SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
Facebook実店舗連動集客
Signaler
株式会社ネット・ビー・ウェイブ
株式会社ネット・ビー・ウェイブ
Suivre
•
3 j'aime
•
6,974 vues
1
sur
21
Facebook実店舗連動集客
•
3 j'aime
•
6,974 vues
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Signaler
Médias sociaux
飲食店、エステ、美容院などの店舗オーナー様必見! 最新インターネット集客 O2O(オーツーオー)でお店のファンを増やし集客アップ売り上げアップ
Lire la suite
株式会社ネット・ビー・ウェイブ
株式会社ネット・ビー・ウェイブ
Suivre
Recommandé
Think agent fashionstore_innovations20190408
Susumu Higuchi
262 vues
•
24 diapositives
Ownedmedia seven
YUKIHISANARITA
87 vues
•
28 diapositives
Sp manga
tatsuya
284 vues
•
3 diapositives
『顧客中心主義のためのマーケティング』
Takahisa Nagai
1.2K vues
•
33 diapositives
コンテンツマーケティングの正しい活用方法 心を動かすオウンドメディアのつくり方 Ver.02
INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
173.6K vues
•
95 diapositives
20171124 cmc meetup_1st_anniversary
Hideki Ojima
1.7K vues
•
29 diapositives
Contenu connexe
Similaire à Facebook実店舗連動集客
Facebook ご提案書new 医療向け他店舗オプション付き
株式会社アイディーバンク
494 vues
•
3 diapositives
Facebook ご提案書医療向け他店舗オプション付き3pages
株式会社アイディーバンク
738 vues
•
3 diapositives
Facebookマーケティングにおけるベスト・プラクティス・ガイド
Members_corp
2.3K vues
•
21 diapositives
Marketing Trend And Net Ad
Toru Wakasugi
878 vues
•
32 diapositives
マーケティング効果を最大化するためのアクティブサポート
武 河野
1.9K vues
•
49 diapositives
CRMデモ&コンファレンス
武 河野
1.4K vues
•
41 diapositives
Similaire à Facebook実店舗連動集客
(20)
Facebook ご提案書new 医療向け他店舗オプション付き
株式会社アイディーバンク
•
494 vues
Facebook ご提案書医療向け他店舗オプション付き3pages
株式会社アイディーバンク
•
738 vues
Facebookマーケティングにおけるベスト・プラクティス・ガイド
Members_corp
•
2.3K vues
Marketing Trend And Net Ad
Toru Wakasugi
•
878 vues
マーケティング効果を最大化するためのアクティブサポート
武 河野
•
1.9K vues
CRMデモ&コンファレンス
武 河野
•
1.4K vues
インターネット販売を始めたい企業さんへ
socialgoodmarketing
•
521 vues
企業のウェブ戦略策定
武 河野
•
2.7K vues
Nextwebセミナー様講演資料(奥谷) 配布用
loftwork
•
1.3K vues
販促チラシセミナー in 八王子
販促コンサルタントの渋谷雄大
•
307 vues
見込客を集める販売促進セミナー(新潟)
販促コンサルタントの渋谷雄大
•
207 vues
原塾 8 5_2015
Engagement First inc.
•
860 vues
タブーなし!質疑応答100本ノック
ec-campus
•
645 vues
大阪I phoneアプリ大学 iphoneアプリ開発体験講座
TOSHIHIKO MICHIBATA
•
739 vues
商売繁盛塾プレセミナー(東京)次々と問い合わせが舞い込む販促セミナー
販促コンサルタントの渋谷雄大
•
279 vues
リマーケティング、サイトリターゲティングの仕組みと設定、考え方までのスベテ
Anagrams
•
25.2K vues
見込客を集める販売促進セミナー(長岡)
販促コンサルタントの渋谷雄大
•
279 vues
導入企業に学ぶ成功戦略 ~森下仁丹株式会社
Yahoo! JAPAN Marketing Solution
•
8.6K vues
Ageha_FB事業概要_201110ver
Yuko Kinoshita
•
454 vues
48
Kaigi Senden
•
775 vues
Facebook実店舗連動集客
2.
フェイスブック実店舗連動集客の特徴 現在の消費者行動は変化しています。 マスメディア時代 => 検索時代
(yahoo,Google) => ソーシャルメディア時代(共感・共有) したがって、従来のお店の集客方法 チラシやホームページ、タウン誌などはあまり効果は期待できません。 ホームページやチラシ等 お店が提供する情報はお店側の一歩的な商品情報や販売に偏りがちですが消費者にと って、まずは価値のある情報を提供して消費者に振り向いてもらう事が重要です。(見込み客の囲い込み) また、お店を宣伝するのと同時に、来店してもらう施策・運用が大切です。 フェイスブック実店舗連動集客ならお店の認知・見込み客の囲い込みができ、見込み客とのコミュニケーショ ンを通じて来店を促すきっかけ作りができます。 1.定期的な情報発信が手軽にできる。 2.見込み客の囲い込みができる。 3.圧倒的な情報配信力がある。 4. PC やスマートフォンからアクセス可能である。 5.実店舗からの誘導とネットからの誘導ができる。 6.位置情報サービスでお店の位置を沢山の人に知ってもらう事ができる 。 7.お店の認知度(ブランディング)を上げることができる。 8.クーポンやキャンペーンができる。 2
3.
売り上げUPにつながる仕組みを提供! 。 3
4.
Facebook の強力なクチこみ機能 4
5.
顧客との信頼関係を構築する強力なコミュニケーショ ン機能 5
6.
実店舗への来店を促すこころみ 1.チェックインインスポットの活用 チェックインスポットがあると、ユーザーがその場所に来たときにスマフォなどから 「チェックイン」して、来店を友達に知らせることができます。 2.チェックインスポットにクーポンの活用 チェックインスポットにクーポンを設定することにより、チェクインしてくれた顧客 に割引したり、コーヒーなどのサービスをしたりする。 3.お店までの行き方を紹介する お店までの行き方を写真や動画で説明する。 4.店舗の雰囲気を伝える 5.会いたくなるようなスタッフを紹介する スタッフの声を投稿することでスタッフのファンを作る 6.キャンペーンやイベントの案内・フォローアップ イベントやキャンペーンを行いユーザーに参加してもらう。 6
7.
オンライン(ネット)からオフライン(実店舗)へ誘導する仕組み ① チェックインインスポットの活用 facebook ページでお店を知ってもらい、来店してもらうことも 必要ですが、既存の顧客を
facebook に引き込むことも必要です。 Facebook にはチェックイ ンという機能があります。 お店でチェックイン投稿してもらうと Facebook の友達にお店の情報や、場所を知らせるこ とができます。 しかも、今、いる場所から、そのお店までのルートまで出ます。 7
8.
② チェックインスポットにクーポンの活用 Facebook のスポット機能でチェックインすると、店舗から提供されるクーポンを利用できるので来店の促 進、リピーター顧客の獲得につながります。 チェックインクーポンとは、「
Facebook のスポット機能でチェックインすると、 店舗から提供されるクーポンを利用できる機能」のことです。 チェックインした情報は Facebook 上の友達にも公開されるため口コミ効果も期待できます。 チェックインクーポンを提供することにより、認知度の向上、来店の促進、リピーター顧客の獲得に つなげられます。 チェックインクーポンは複数のお店で運用でき、お店の目的に応じて異なる種類のクーポンを 作成することができます。 8
9.
オフラインからオンラインへ誘導する仕組み 名刺やチラシに facebook ページのアドレスを載せる。 店内に
facebook の告知をする。 facebook ページにいいねを押すメリットを伝える。 毎日情報が届く、お店とコミュニケーションできる。 クーポンなどがの情報が届くなど。 9
10.
お店までの行き方を紹介する お店までの道順などがすぐわかるようにすることにより、来店をうながすきっかけに なります。 10
11.
スタッフ紹介 どんな人がお店をやっているのかあらかじめわかると安心感がある。 facebook 上でコミュニケーションしていれば会ってみたいと思うかもしれません。 11
12.
12
13.
13
14.
① 手軽に定期的な情報発信ができる。 定期的な情報発信ツールとしては、ブログやメルマガなどがありますが 手間のかかるわりには見てもらう割合が少なく、小さなお店の営業ツールとしては 機能しない場合があります。その点 facebook
は「いいね!」ボタンを押してもらいファンになると、その facebook ページに関する情報がファンのニュースフィードに表示され、 継続的に情報が届けられるようになります。 ② 見込み客を囲い込みできる。 見込み客とは、お店の品物を買う可能性のある人(法人) = お客さんになってくれるかもしれない人です。チ ラシや広告などの販促戦術は、それらは使った時は、見込み客を獲得できるかもしれませんが、来店に至らな かった場合、見込み客として確保しておくことは難しいです。 facebook ページならファンとして繋がるので、ファンを止めないかぎり囲い込みができます。 ③ 顧客を可視化できる。 お店に来てくれるお客さんがどんな人(名前や住んでる場所、好きなものなど)か知らないの普通です。 そういったことがわかればコミュニケーションもしやすいかもしれませんね。 Facebook ページならいいね押し ている人の個人情報が見れますから、趣味や嗜好、学校や仕事、出身地までわかるので、コミュニケーション を図ることを通じて、 サービスの向上などに活かすことができます。 14
15.
① 消費者が企業の一方的な広告に飽きているので、商品のみをアピールしても振り 向いてもらえません。 単なる商品(広告)情報ではなく、本当に消費者が必要としている情報、楽しんでくれるコンテンツで惹きつ ける必要があります。 ② 多くの消費者は商品を購入する前にインターネットで情報収集する行動が定着し た。 広告を見てすぐ飛びつく人はいません。色々な情報を集めて納得してようやく購入に至るのです。 ソーシャルメディアなどを使い消費者とコミュニケーションを行い、商品に親しんでもらう必要があります。 そのためには消費者がわざわざサイトに訪問してくれるような有益なコンテンツが必要です。 ③
ソーシャルメディアが普及し、個人の発する情報の伝播力が飛躍的に高まった。 15
16.
16
17.
実績例 実績例 イタリア料理店 ビオステリアビシバシ https://www.facebook.com/BiOsteriaBisiBasi ビオステリアビシバシさんは昨年暮れ開始以来、これを 上げています↑↑ 特に顧客単価を上げることは難しいのですが、これを見 事に成し遂げました。 具体的には、(比較的価格の安い)パスタ類から肉や魚 料理への注文が多くなった事等。 お店のコンセプトを理解して来る人も多くなりました。 そのため、ファンが増え リピーターが増えた。 (検索エンジンはキーワードによりニーズは狙いうちで きますが、お店のコンセプトを理解しないで来る人には 、逆効果の場合もあります。これは他の業種にもいえま す。 facebook
はランダムなアクセスに見えても、実はかな り濃厚にその人の興味を反映したニーズになるので す。) また、 facebook のようにこれまでにない特性をもったメ ディアの活用を行うことによりユーザーが抱く「3つの 不安」も解消しています。 ① 店舗の商品やサービスの品質 ② 商品やサービスの価格 ③ お見せの雰囲気やスタッフ 17
18.
18
21.
実績 その他の実績 ケーキ屋、健康サロン、エステ・美容院、 OA 機器販売店 、セミナー会社、ガソリンスタンド、中古ショップ等 店舗集客ホームページはこちら http://www.facebook-tenpo.com/ 電話番号
045-489-6381 21