Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

2015 エコサイクルプレゼンツ サークルガイド 公開版 4.0

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 32 Publicité

2015 エコサイクルプレゼンツ サークルガイド 公開版 4.0

Télécharger pour lire hors ligne

エコサイクルへの協力サークルを集めたガイド。
〔掲載サークル〕
・3Ecafeプロジェクトチーム
・青年シンクタンクRHO
・TGN: Tsukuba Graduate students' Network
・筑波学生文芸賞
・つくばフェアトレード推進委員会FRAT
・TSC: Tsukuba Space Cluster
・Tsukuba for 3.11
・つくばクラフトビアフェスト
・学生団体C4
・筑波大学 みにぷろ―見に行こう東北プロジェクト
・筑波大学LGBTQAサークルにじひろ
・筑波大学プライマリケア研究会
・第9回常総100km徒歩の旅2015
・筑波大学「学生YOSAKOI」企画チーム "No NAmE."

エコサイクルへの協力サークルを集めたガイド。
〔掲載サークル〕
・3Ecafeプロジェクトチーム
・青年シンクタンクRHO
・TGN: Tsukuba Graduate students' Network
・筑波学生文芸賞
・つくばフェアトレード推進委員会FRAT
・TSC: Tsukuba Space Cluster
・Tsukuba for 3.11
・つくばクラフトビアフェスト
・学生団体C4
・筑波大学 みにぷろ―見に行こう東北プロジェクト
・筑波大学LGBTQAサークルにじひろ
・筑波大学プライマリケア研究会
・第9回常総100km徒歩の旅2015
・筑波大学「学生YOSAKOI」企画チーム "No NAmE."

Publicité
Publicité

Plus De Contenu Connexe

Plus par 10 (18)

Plus récents (20)

Publicité

2015 エコサイクルプレゼンツ サークルガイド 公開版 4.0

  1. 1. 企画が命!やりたいことを実現させよう。 3Ecafeプロジェクトチーム キーワード:3E(環境・エネルギー・経済)、つくば市、3R、サイエンス・カフェ 2030年までに、CO₂排出量を50%削減することにしたつくば市。 そして生まれた「3Eフォーラム」。さらにそのお手伝いをすべく立ち 上がった筑波大生たち。それが、「3Ecafeプロジェクトチーム」なの です。サイエンス・カフェの開催からリユース促進企画まで、さまざ まな活動をしています。 4月のお出かけ・・・研究所一般公開見学。 3Eカフェ・・・ゲストを呼んでみんなで環境を考える会。 Community Bookshelf・・・リユース本棚出没企画。 エコサイクル・・・宿舎入居時期のガレージセール。 定期的にメンバーの家でお料理会をしたりもするよ!息抜き大事。 ミーティング:毎週木曜19:00 @総合研究棟A棟6Fラウンジにて。
  2. 2. Twitter:@3Ecafe Mail: 3ecafe@gmail.com Web (Blog) : http://t3ecafe.tsukuba.ch かかる費用:0円くらい/月(食事代を除く) 飲み会強度:弱 自分たちがやりたい企画をする。言われたことをやるだけなんて、つまらないでしょう? サ イ エ ン ス ・カ フ ェ だ っ て ブ ッ ク ・カ フ ェ だ っ て 開 催 で き ち ゃ う ! キ ミ の や り た い こ と が カ タ チ に な る ! まずは思いきってメールを送って参加してみよう。
  3. 3. Risorgimento(再興), Humanity(人間らしさ), Optimization(最適化) 青年シンクタンクRHO Youth Thinktank RHO キーワード:政策提言、社会をよくするアイディア、時事 現代の政策課題について自主ゼミや読書会で学ぶとともに、その 改善策について若者の視点からアイディアをまとめ、提言します。 〔進行中のプロジェクト〕 1.提言部門:各種政策課題についてブレインストーミング、文書化。 コンテストへの応募や政策決定者への提言を目指す。 2.学び部門:若手社会人・学生向けの自主ゼミを開催。 3.現場部門:首都圏郊外の市をフィールドにまちづくり参画。 ミーティング:毎月第2日曜10:00@文京校舎、第4水曜17:00@筑波キャンパス 東京キャンパス文京校舎(丸の内線茗荷谷駅そば・通例623ゼミ室)と筑波キャンパス両方で行っています。
  4. 4. 日経新聞を読む会:第2日曜13:00@文京校舎、読書会:第1金曜夜or土曜午後@都内 Mail: ecolab.tsukuba@gmail.com Web: https://www.facebook.com/rho.institute かかる費用:都内への交通費(任意) 飲み会強度:弱(飲みたい人だけ) \メンバーの提言は、池上彰さんや滋賀県知事、文部科学大臣に評価されたことがあります/ 〔2015年春の予定〕 4/11(土)15:00 「人間の安全保障」読書会@文京校舎437ゼミ室 4/12(日)10:00 RHOミーティング@文京校舎 4/12(日)13:00 ドキュメンタリー映画上映会@文京校舎 4/22(水)17:00 RHOミーティング@筑波キャンパス 5/2(土)午後 憲法と若者の意識についてのシンポジウム参加@筑波学院大学
  5. 5. 若者と政治を結ぶ NPO法人 ドットジェイピー 茨城支部 Dot‐jp,Nonprofit Organization キーワード:議員インターンシップ、選挙啓発プロジェクト ドットジェイピーでは“若年投票率の向上”を目標に掲げ、 議員インターンシップの紹介、選挙啓発の実施、 といった活動をおこなっています! 普段の生活ではなかなか交わることのない、 大学生×政治という出会いをたくさん生み出し、 政治を他人事ではなく「自分事」として感じてもらう、 それが私たちのお仕事です。 ミーティング:毎週1回 ※日時はメンバーの予定に合わせて決めます
  6. 6. 議員インターンシップ参加者大募集! 【説明会担当者】 筑波大学社会国際学群社会学類2年 柿内香那(かきうちかな) Mail: ecolab.tsukuba@gmail.com 皆さんのご参加お待ちしています(/・ω・)/ この夏開催する議員インターンシップへの参加者を募集します! 普通の大学生活ではなかなかできない経験を味わってみませんか? インターン経験者でもある筑波大学の学生スタッフが全力でサポートします! 少しでも興味の湧いた方、ぜひ説明会にお越しください!! お話だけでも大歓迎です!!!
  7. 7. 異分野コミュニケーションで “むずかしそう”をくつがえそう TGN Tsukuba Graduate students’ Network キーワード:プレゼンテーション、サイエンスコミュニケーション、アカデミック TGNは、筑波研究学園都市の学術的な風土を活かし、 アカデミックな交流のためのインフラを築く活動を行っていきます。 プロジェクト プレゼンひろば:図書館スタバ前で多分野の学生がプレゼンを披露 駅前キャンパス:つくば駅構内で行うストリートプレゼンイベント 学生プレゼンバトル:学園祭でプレゼン大会を実施 プレゼンテーションセミナー:プレゼンバトル受賞者が秘訣を伝授 ミーティング:日時は随時MLで設定 @中央図書館セミナー室
  8. 8. Twitter:@TGN_account Mail: tsukuba.graduate@gmail.com Web: http://tgn.official.jp/ かかる費用:0円くらい/月 飲み会強度:弱(飲みたい人だけ) \筑波ならではの異分野コミュニケーションを楽しもう!/ 駅前キャンパス 学生プレゼンバトル プレゼンテーションセミナー ↑プレゼンひろば 特別週間の4/20(月)~25(金)は、 毎日18:30より 中央図書館スタバ前にて開催予定!
  9. 9. 学生の、学生による、学生のための文芸賞 筑波学生文芸賞 Tsukuba Student Literary Prize キーワード:文学賞、文芸、クリエイティブ、編集、つくば市 筑波学生文芸賞は、つくば市の大学生を対象にした文学賞です。 作品募集、授賞作の選考、冊子の発行まで、有志の学生団体「筑 波学生文芸賞 運営委員会」が行っています。 【運営委員会の活動】 4月 新歓・活動開始 5~7月 作品募集・勉強会 8~9月 選考会 10月 冊子編集 11月 雙峰祭にて冊子配布 ミーティング:毎週月曜18:15~ @中央図書館2Fセミナー室
  10. 10. 11月、雙峰祭にて冊子配布 Twitter:@tbaward Web: http://tbaward.com/ 費用:年間1万円前後 飲み会強度:弱 小説が好きな方、編集の仕事に興味がある方、一緒に文芸賞を作りましょう!
  11. 11. つくば市でのフェアトレードの推進 つくばフェアトレード推進委員会 FRAT (活動のメニューやスケジュール) 7月 100万人のキャンドルナイト 11月~「つくちょこ」の プロデュース・販売 ミーティング:皆の予定に合わせて開きます。 キーワード:フェアトレード・キャンドルナイト・つくちょこ FRATはつくば市内にフェアトレードを広めることを目的として活動している学生団体です。 つくばのまちチョコ「つくちょこ」のプロデュースや販売活動・広報活動を行っています。 また、夏には1000000人のキャンドルナイトの企画・運営を行っています。 2014年度のつくちょこ
  12. 12. Twitter:@FRAT_tsukuba Facebookアカウント:「FRAT」 Mail:frat.tsukuba@gmail.com かかる費用:0円! / 男女比 男:女=3:4 あなたもFRATで、ちょっといいこと始めてみませんか? 発展途上国には不利益な貿易を強いられ、貧しい暮らし を送っている生産者がいます。フェアトレードとは、そんな 生産者に技術や機械を提供して商品の品質向上をはか り、その品質に見合った価格で商品を買い取る貿易活動 のことです。つまり、フェアトレードの商品を購入することで 生産者は適切な利益を得ることができ、購入者はより高 品質な商品を手に入れることができるのです。 FRATは、生産者も購入者も幸せになれる、フェアトレー ドを広めるため活動しています。現在メンバーは7人で、 アットホームな雰囲気です。人数が少ない分、自分の意 見が反映されやすいのも特徴です。 2014年度のキャンドルナイトの様子
  13. 13. グローバルリーダー輩出を目指す、世界最大の学生NPO団体 アイセック筑波大学委員会 AIESEC University of Tsukuba Local Committee キーワード:グローバル、リーダーシップ、海外インターンシップ、 社会との繋がり、他大学との繋がり、海外との繋がり 私たちアイセックは世界124の国と地域、全国25の大学に 委員会を持つ世界最大の学生NPO法人です。海外インター ンシップの運営/参加を通し社会課題を解決できるグローバ ルリーダーの輩出を目指しています。 (活動内容) • 海外からのインターン生受け入れ • 筑波大から海外インターン生送り出し • 受け入れ/送り出しインターン生のサポート活動 • 企業への営業活動 • 筑波大生への海外インターンプロモーション企画の実施 など ミーティング:毎週火曜18:30 @学内の教室(週によって変更があります)
  14. 14. Twitter:@AIESEC_Tsukuba Mail: ryosuke.uno@aiesec.net Web: http://tsukuba.aiesec.jp/ かかる費用:約30,000円/年(含合宿費) 私たちアイセックはあなたの成長できる舞台の準備はできています。 少しでも興味をもたれましたら、是非一度説明会に来てください! ■ここにしかない経験 インターン生のサポート業務には、人の成長に貢 献する喜びや感動があります。また、企業への営 業活動や企画運営などの活動を通して、大学の授 業だけでは学べないスキルやリーダーシップを身 に付けることができます。 ■ここにしかない出会い 海外インターン運営の中で、たくさんの国内外の インターン生とかかわることができます。それだ けでなく、他大学委員会や海外のメンバーとの交 流機会が数多くあり、たくさんの出会いがあなた を待っています。 情報まとめてあります!
  15. 15. 学生にしかできない復興支援 Tsukuba for 3.11 キーワード:ボランティア、復興・再生支援、地域活性化 Tsukuba for 3.11は、2011年3月11日に発生した東日本大震災をきっかけに、 筑波大学の学生で組織されました。 学生の力を効果的に発揮し、被災者支援・被災地復興支援を長期的に行うという 目的のもと、福島県いわき市、茨城県つくば市などを拠点に活動を行っています。 スケジュール 4月 ・・・つくしま第15刊発行、活動報告会 5月 ・・・やどかり祭出店 6月 ・・・つくしま第16刊発行 7月 ・・・交流会開催 「なこそタイムカプセル」プロジェクト ・・・福島県いわき市勿来地区というところで 震災の記憶を後世に残す活動を現地NPOの方と共同で行っています。 活動は他にもたくさん、、、 ミーティング:毎週火曜18:30〜 @中央図書館(場所は毎度変わるのでお気軽に連絡して下さい!)
  16. 16. Facebook: https://www.facebook.com/tsukubafor311 Twitter: @Tsukubafor311 Mail: tsukubafor311@gmail.com Web: http://tsukubafor311.jimdo.com かかる費用:0円くらい/月(ノ´ー`)ノ 飲み会強度:弱(飲みたい人だけ) 一緒に学生の間にしか出来ない経験をしましょう(=゚ω゚)ノ 興味のある方、連絡待っています! 震災から4年あまりが経ち、復興は見かけ上 完了したように思えるものの、その背景には まだまだ問題が山積みとなっています。 そこで、私達は長期的な支援に学 生の力を結びつけ、岩手、宮城、 福島、そしてここつくばと 幅広い範囲で様々な活動を しています。 この団体の一番の魅力は きっといろいろな出会いが待ってい て、いろいろなことを学べるはず! 何かやりたい、その気持ちを Tsukuba for 3.11でカタチにして みませんか? 活動を知りたい方は ぜひFacebookを チェックしてみて下さい!
  17. 17. 宇宙の話、しませんか? TSC Tsukuba Space Cluster キーワード:宇宙、Astro Cafe、勉強会、観望会 筑波大学の宇宙好きの学生が集まっています!! Astro Cafeの他 にもTSC内での勉強会(TSCセミナー)をしたり、 一緒に科学館や プラネタリウム、イベントに行ったり、様々な活動をしています。 学 年・性別・学類に関わらず多くの学生がいます! 宇宙に興味のある 人はぜひ一緒に活動しましょう(^^) 新歓予定 4月・・・Astro Cafe(14日)、JAXA特別公開(18日 or 19日) プラネタリウム(25日 or 26日) 5月・・・Astro Cafe(8日) ミーティング:毎週火曜18:15~ @自然学系棟
  18. 18. その他 Twitter:@cafe_ astro Web: http://201110882.jimdo. com 飲み会強度:弱(飲みたい人だけ) 宇宙好きの方、是非宇宙の話をしましょう\(^^)/ Astro Cafe 水ロケット打ち上げ 駅前キャンパス
  19. 19. 日本初!学生が運営するクラフトビールフェスティバル! つくばクラフトビアフェスト Tsukuba Craft Beer Fest キーワード:地域活性化、クラフトビール、イベント運営、ブランディング つくばクラフトビアフェストは日本初の学生が運営するクラフトビー ルフェスティバルです。「クラフトビールとつくばの食を広める」を題 材に、市や企業との折衝、イベントのブランディング、地域メディアと のやりとりやお客様が楽しめる空間プロデュース等を行います。 3年目の2014年には約10,000人を動員し、クラフトビール業界 では今や知らない人がいないほどの知名度のあるイベントです。今 年は7月24日~26日の開催を目指し、活動していきます。 ミーティング:週1回、部署により異なる
  20. 20. Twitter:@BeerfesTsukuba Mail: info@tsukuba-beerfes.com Web: http://tsukuba-beerfes.com/ \ビールの味は1,000種類以上!コンプリートできるかな!?/ 営業:企業との折衝、メニュー開発など行います 広報:より多くの人にリーチできるよう宣伝します 企画:イベントの盛り上げるコンテンツを考えます 会場:ビールと食を楽しむ空間をデザインします 2015年は「ビールとつくばの食のペアリング」 をコンセプトに、つくばに最高の空間を作ります! 部 署
  21. 21. Webとフリーペーパーで情報発信! 学生団体C4 キーワード:情報発信、地域活性化、Web、フリーペーパー 学生団体C4は、webのツクナビ(http://tsukunavi.com)やフリー ペーパーを通して、地域社会への貢献を目指す団体です。また、 そのような活動の中で、デザインや文章などクリエイティブな能力を みんなで伸ばしあっていきます! Webサイトの運営・・・ツクナビを運営し、サークルに取材に行ったり、 つくば内のお店にインタビューを行ったりします。 フリーペーパーの製作・・・年に一冊、学生のみでフリーペーパーを 作り上げます。広告をもらってきたり、取材をしたり、デザイン・文章 を考えたりとやることは盛りだくさん! ミーティング:毎週月曜19:00 @C4事務所
  22. 22. Twitter:@C4_office Mail: info@tsukunavi.com Web: http://tsukunavi.com/ かかる費用:半年に3000円 飲み会強度:弱(飲みたい人だけ) \なんだかんだ、なかよしでまったりした団体です/
  23. 23. まずは現地に行ってみよう、そして考え続けよう 筑波大学 みにぷろ-見に行こう東北プロジェクト キーワード:震災、旅行、人との交流、情報発信、ボランティアでなきボランティア みにぷろは、被災地支援には興味があるけど、自分にできるの か?という人やボランティアに懐疑的な人のための企画です。 なぜなら「見に行って、現地の人の話を聞く」ことのみを基本活動 としています。まず実際に現地に行き、知ること、忘れないことが 大切だと考えています。 (活動のメニューやスケジュール) 4月 ・・・新歓、活動報告会 5月 ・・・現地訪問(GW) 今年度は、話し合いを重視していきたいと思います。 被災地を見ていったい同世代が何を感じるのか、何を考えるの かということに焦点を当てます。展示もやっていきたいですねー。 ミーティング:不定期 @中央図書館スタバ前集合
  24. 24. Twitter:@t_cul_tohoku facebook: https://www.facebook.com/miniprotsukuba Mail: minipro.tsukuba@gmail.com Web: http://miniprotsukuba.web.fc2.com/ かかる費用:約16,000円(宿泊あり現地訪問)、7,000円(日帰り現地訪問) 飲み会強度:弱(飲みたい人だけ) 活動の様子 \まだはじまったばかりの発展途上な企画。つまりは可能性しかない!! 一度、ミーティングをみて雰囲気を感じてみて!/ 主に福島県を訪れている 行先もプランも要望次第! ↑主な訪問地となり つつある福島県南相 馬市でお話を聞く様 子 → JR常磐線・富岡駅 (現存せず) 刻一刻と状況は変わ っている
  25. 25. LGBTQ当事者とアライが共に活動 筑波大学LGBTQAサークルにじひろ University of Tsukuba LGBTQA group NIJIHIRO キーワード:LGBT、セクシュアルマイノリティ(性的少数者)、アライ、ダイバーシティ にじひろは、LGBTQ(セクシュアルマイノリティ)当事者とアライ(支援 者)がともに活動する、筑波大学初の公認LGBTQAサークルです。 LGBTQAとは、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェン ダー・クエスチョニング(まだわからない)・アライ(支援者)の頭文字 を取った言葉です。LGBTQの人たちは、この社会に約20人に1 人いると言われています。 誰もが安心して心地よく過ごすことができる大学づくりを目指して、L GBTQAの問題について考えたり、実際に解決に向けて行動を起 こしたり、LGBTQAについての情報を発信したりしています。 ミーティング:第二・第四水曜日18:30 @中央図書館エントランス集合
  26. 26. 2015年度年間活動計画 4月 新歓&基礎知識講座 5月 にじひろピクニック 7月 比文プロジェクト「講演会+映画上映会」 8月・9月 合宿 11月 雙峰祭出店 12月 学内向け基礎知識講座 3月 年度末報告会 その他いろいろな臨時プロジェクトを行っています^^ 現在進行中のプロジェクト: ジェンダー・セクシュアリティ系教員・講義リスト作成プロジェクト Twitter:@nijihiro_tkb Mail: nijihirotkb@gmail.com Web: http://ameblo.jp/smse1215tsukuba/ 年会費:1000円 その他の経費:特になし 飲み会強度:弱(飲みたい人だけ) 基本はゆる~~く、ちょっと真面目な、そんなサークルに私たちはなりたい。まる。
  27. 27. 手技の練習や自由発表を通じ、楽しく医学知識やスキルを身につけよう 筑波大学プライマリケア研究会 Primary‐Care study group in university of Tsukuba(PC研) キーワード:医療面接、身体診察、救急救命、自由発表 (概要) PC研には、医学群1~6年生の幅広い学年が所属し ており、普段の活動を通してそれぞれの学年がお互いに 教えあうことで、さまざまな医学的スキルを楽しみながら 向上させていくことを目指しています。 (活動日程・場所・年間スケジュール) 毎週金曜日 17:00~ @医学エリア4A棟 5月・・・新入生歓迎会 8月・・・OB会 12月・・・クリスマス会
  28. 28. Mail : primarycare.tsukuba@gmail.com (お問い合わせはこちら) Web : http://pc-tkb.umin.ne.jp/index.html (新歓日程随時更新、のぞいてみて!) 費用 : 3,000円程度/年 (昨年の場合) 飲み会強度 : 弱(飲みたい人だけ) ※活動終了後にメンバーで食事に行きます。 自由参加で、かつお酒を勧めることはありません。 \医学・看護学・医療科学生だけでなく、医学に興味のあるすべての筑波大生大歓迎!/ 医学群の学生なら、PC研での活動はこれからの学生生活で役立つこと間違いなし! 他学群の学生でも、医学にちょっとでも興味がある方には一度来ることおすすめします。 「聴診器使ってみたい!」「AEDをいざというときにちゃんと使いたい!」なんかでもOK! 最後に、「今あなたの目の前で人が倒れています。適切な対応ができますか?」 -すぐ「Yes!」と言えなかったあなた、ぜひPC研の活動で一緒に身につけましょう! 筑波大学プライマリケア研究会 Primary-Care study group in university of Tsukuba(PC研)
  29. 29. 子どもたちに生きる力を! 第9回常総100km徒歩の旅2015 キーワード:教育、子ども、夏、生きる力、成長、感動、わくわく、ボランティア 地域、ひとづくり、まちづくり、リーダーシップ、インカレ 子どもたちが学生・社会人スタッフとともに4泊5日をかけて 100㎞を歩きぬく体験型学習事業です! この事業は【ひとづくり・まちづくり】を理念に ●子どもたちの「生きる力」の醸成 ●若い世代のリーダーシップの育成 ●家庭教育、地域教育の重要性の再認識 ●地域コミュニティの活性化 という4つの目的を目指して積極的に活動しています。 (参加者小学生130人、学生スタッフ60人、社会人スタッフ50人) (後援:つくば市、つくば市教育委員会等 協賛:筑波銀行等) ミーティング:(4~8月)毎週日曜 (9~3月)隔週日曜 いずれも13:00から@取手、筑波他
  30. 30. 年間行事:5月研修合宿 ◆◇◆8月4日~8日(5日間)事業開催(予定)◆◇◆ Twitter:@joso100km Mail: josostaff2015@gmail.com Web: http://joso100toho.com/ かかる費用:交通費2000円くらい/月 飲み会強度:弱(飲みたい人だけ) 自分史上最高の夏へ!!
  31. 31. 「学生らしく」、バカになろう!! 筑波大学「学生YOSAKOI」企画チーム “No NAmE.” ダンス 学生よさこい 活動メニューやスケジュール ・練習 火曜日・木曜日 18:30〜 @中央体育館 年間行事 3月 ゆいまつり 7月 光が丘 よさこい祭り 11月 雙峰祭 「大学生活を楽しみたい!」じゃあ何をする?YOS AKOIでしょ!!YOSKAOIは皆で一緒に楽しく踊っ てアツくなれます。筑波大生の底力を見せてや れ!いつも笑顔で和気藹々と練習しています。百 聞は一見に如かず!!ぜひ一度、見学に来てくださ い
  32. 32. Twitter @NoNAmE0314tkb Facebook http://www.facebook.com/NoNAmE0314 Mail noname.tsukuba@gmail.com かかる費用 3000円+衣装代10000円 飲み会強度:中 主人公は己だ!!自分からその一歩を踏み出そう!!

×