Publicité

Contenu connexe

Présentations pour vous(20)

Similaire à 20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会(20)

Publicité

20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会

  1. OSSクラウド基盤ソフト Apache  CloudStack   最新情報 ∼ JULY TECH FESTA ∼ 2013年年07⽉月14⽇日 ⽇日本CloudStackユーザー会 @MayumiK0⽇日本CloudStackユーザー会 Japan  CloudStack  User  Group
  2. 夏だ! 祭だ! ビールだ! え? そうじゃなくて Infrastructure as Programming だって!? 3連休のど真ん中に!? 2COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. July Tech Festa 2013
  3. Who am I ? •  @MayumiK0 •  日本CloudStackユーザー会 会長 •  一般社団法人クラウド利用促進機構技術アドバイザー •  普段のお仕事: •  CloudStackを利用したシステムのコンサルティングや設計・構築から  運用全般 •  SDN、NetScalerや、Chefとかもぼちぼち(ってなんでも屋?) 3COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. CloudStackユーザー会会長なのに 最近OpenStackにも絡みつつ(絡ませられつつ)あり…
  4. 本日のAgenda •  日本CloudStackユーザー会 •  Apache CloudStack概要 •  Apache Software Foundationでの状況 •  Apache CloudStackの概要 •  Apache CloudStack 4.1の紹介 •  新機能 •  今後の動向 •  今後のイベントの予定 4COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  5. 日本CloudStackユーザー会 5COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  6. 活動内容 JCSUGでは 日本語によるCloudStackに関する 情報発信・情報共有を行い CloudStackの普及・人材育成に貢献します •  CloudStackユーザー会(勉強会)等のイベントの開催 •  オープンクラウド実証実験タスクフォース(OCDET) •  WebとMailingListによる情報発信 →Web: http://cloudstack.jp/ →Mailing List: 参加するには以下に空メールを☆ 6COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. users-‐‑‒join@cloudstack.jp 5/17時点でのメンバー数     cloudstack.jp  250 google  groups  429 facebook  207
  7. ユーザー会の構成 7COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. 会⻑⾧長・副会⻑⾧長 運営委員会 翻訳& ⽇日本語化 Wiki整備 メンバー メンバー MLに登録している⽅方々 地⽅方⽀支部 プロジェクト活動 OCDET参加 イベント 勉強会など 東京と連携  +  独⾃自活動 ・・・
  8. CloudStack徹底入門 ユーザー会有志で本を書きました! 8COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. 6/23-25 Santa Clara,CAで開催された CloudStack Collaboration Conference 2013の KeyNoteでも紹介されました http://www.slideshare.net/chipchilders/cloudstack-collab-2013-keynote
  9. Apache CloudStack概要 9COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  10. CloudStackとは IaaS(Infrastructure  as  a  Service)環境を構築するための クラウド基盤ソフトウェア •  リッチなセルフサービスポータル •  管理者用、グループ管理者用、ユーザー用 •  豊富なネットワークサービス •  基本ネットワーク(セキュリティグループ利用)、拡張ネットワーク •  仮想Firewall、仮想ロードバランサー、仮想ルータ(NATやPortForward等) •  外部ネットワーク機器との連携 •  マルチテナント 10COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  11. CloudStackとは •  マルチハイパーバイザーサポート •  KVM、XenServer、VMware vSphere ESX/ESXi 、Oracle VM •  他の管理ツールとの連携可能 •  CloudStack API •  豊富な採用事例 •  130以上のクラウドサービスで採用 •  オープンソース •  Apache Software Foundationにより開発 (2012/04に寄贈) 11COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  12. Apache CloudStackの歴史 12COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. Apache Software Foundation に寄贈 Apache CloudStack 4.0.0-incubating リリース Apache CloudStack 4.0.1 Apache CloudStack 4.1.0-RC1 Apache CloudStack 4.1.0リリース Apache CloudStack 4.2.0リリース? Apache Software Foundationは2013/03/25に インキュベータープロジェクト(正式公開に向けた体制構築段階) であった「Apache CloudStack」を トップレベルプロジェクトに昇格させることを発表
  13. 13COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. Apache Software Foundationでの状況 http://www.ohloh.net/orgs/apache/
  14. 14COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. 今まさに Apache CloudStackが 熱い!
  15. CloudStack概要図 15COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. Management Server セルフサービスポータル PrimaryStorage (NFS, iSCSI, FC SAN, Local) SecondaryStorage (NFS, OpenStack Swift) ネットワーク機器 (LB, FW, SDN/OpenFlow) XenServer VM VM VM KVM VM VM VM vSphere VM VM VM agent
  16. CloudStackコンポーネント 16COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. User GUI、リソース管理理 イベント管理理etc Management  Server 仮想マシンを実⾏行行 CPU/メモリ提供 仮想マシンの ディスク領領域 ホストと Primary  Storage で構成 Clusterの集合 Podと Secondary   Storageで構成 テンプレートやス ナップショット、 ISO⽤用のディスク 領領域
  17. CloudStackの良いところ 17COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. •  良いところ •  インストールは比較的簡単 •  管理サーバ:cloud-management •  DBサーバ:mysql(cloud-managementと同じサーバでも可) •  NFSサーバ:普通のNFSサーバでOK •  ホストがKVMの場合はホストにcloud-agentを導入する •  セットアップも比較的簡単(のはず) •  たまに困るところ •  セットアップ後にGUIアクセスはできるが、インスタンス作成不可   たぶんこれくらい… これくらい?  ⇒Trouble shootingの世界へようこそ
  18. •  SystemVMの種類 18COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. CloudStackのSystemVM SystemVM   機能 Virtual  Router LoadBalancer,Firewall,PortForwarding DHCP,DNS,NAT,VPNなどを提供 ネットワーク毎に作成 される Console  Proxy  VM VMにVNC接続するためのProxy機能を提供 Zone毎に作成される Secondary  Storage  VM スナップショット取得やテンプレート登録等 SecondaryStorageに対する操作を実施 Zone毎に作成される
  19. •  Zoneを作成するときに選択する。作成後の変更は不可。 19COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. CloudStackのネットワークモード ネットワー クモード ネットワーク オファリング 特徴 Basic Shared ・ゲストNWは単⼀一ネットワーク ・AWSライク ・トラフィックはVRを経由しない(VRの機能を使えない) ・セキュリティグループでユーザを分離離 Advanced Shared ・ゲストNWは複数 ・1つのVLANを複数のユーザで共有可 ・トラフィックはVRを経由しない(VRの機能を使えない) Zone の中で 両⽅方使 ⽤用可能Isolated ・ゲストNWは複数 ・ユーザごとにVLANを占有 ・トラフィックはVRを経由する(VRの機能を使える) ・VLANでセグメントを分離離 ・VLAN数の壁(論論理理的には4096だが、実際にはそこまで 使⽤用できない場合のが多い)
  20. •  ROOTドメインのAdmin=システム管理者 20COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. CloudStackのユーザ管理と権限 ドメイン アカウント ユーザ 役割 Domain 複数のアカウントをグループ化したもの。 ドメイン毎にリソース制限が可能。 Account サービスプロバイダーの顧客や、⼤大規模な組織の部⾨門 のイメージ。1つのアカウントに複数のユーザーを存在 させることが可能。 アカウント毎にリソース使⽤用の制限が可能。 User ログインの単位 Domain -‐‑‒Admin ドメインの管理理者 ドメイン内のリソース管理理が可能 サブドメイン作成も可 User ドメイン内の利利⽤用者 ⾃自分のリソースのみ操作可能
  21. •  検証環境など 21COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. CloudStack基本構成 Management  Server (+DB) NFS Host Secondary Storage Primary Storageここは仮想サーバでも可 Internet
  22. 22 CloudStack大規模構成              Internet Management Server Host Management Server Database Server Database Server Host Host Host Host Host PrimaryStoragePrimaryStorage SecondaryStorage DB
  23. Apache CloudStack 4.1 23COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  24. 2013年3月頃の4.1に関する話題 24COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. •  Cisco UCS連携  Cisco UCS Manager経由でUCSをプロビジョニング •  ベアメタル対応  kickstartを利用した物理サーバープロビジョニング •  ボリュームのリサイズ •  リージョンのサポート •  Big Switch対応 •  Nicira NVP対応強化  UIからNicira NVPの設定が可能に / L3ルーター機能 / KVM対応 •  KVMのOpenvSwitchサポート •  Networkのみの作成  VMの起動時ではなく、Networkのみを作成し保持する事が可能に •  オートスケール:NetScaler •  Basho Riak FS連携
  25. 4.1での変更点 25COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. •  内部アーキテクチャの変更 •  20 の新機能 •  24 の改善 •  155 bug fixes ※CloudStack  Collaboration  Conference  2013の 「CloudStack  Release  4.1  Retrospective」より
  26. Apache CloudStack 4.1新機能 26COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. Design  Documents Apache  CloudStack  UIX Autoscaling Javelin EC2  -‐‑‒  Functional  Spec  for  Query  API  support Reset  SSH  key  Functional  Spec Network  inline  mode  functional  spec UI  -‐‑‒  Dynamic  Tooltip CloudStack  API  refactoring API  Request  Throttling AWS-‐‑‒Style  Regions Event  Notification  with  message  oriented  middleware  Proposal Raise  cluster  size  limit  to  16  on  VMware Support  non-‐‑‒contiguous  VLAN  ranges Site-‐‑‒to-‐‑‒Site  VPN  2.0 Persistent  Networks CPU  and  Memory  OverCommit S3-‐‑‒based  secondary  Storage Cluster  Tags Resize  Data  Volumes FS  Investigate  and  add  back  KVM  snapshot  support Add  Remove  Networks  to  VMs IPv6  support API  Discovery  Service Egress  firewall  rules  for  guest  network ▼Reference http://cloudstack.apache.org/docs/en-US/Apache_CloudStack/ 4.1.0/html/Release_Notes/version-4.1.html#what-new-in-4.1 Release  Notes ▼API,  UI  and  Integration  Options: Added  Region  Support Support  for  EC2  Query  API Auto-‐‑‒Completing  Shell  for  CloudStack  (CloudMonkey) API  Discovery  Service Events  Framework API  Request  Throttling User  and  Domain  Admin  Can  Create  API  Key  and  Secret ▼Networking: L3  Router  Functionality  in  Nicira  NVP  Plugin Persistent  Networks  without  Running  VM Autoscale Support  Inline  Mode  for  F5  and  SRX Egress  Firewall  Rules  for  Guest  Networks ▼Compute: Add/Remove  Network  on  VM(★Unresolved  Fix  Version/s:4.2.0) Reset  SSH  Key  to  Access  VM ▼Storage: Resize  Volumes  Feature S3  Backed  Secondary  Storage(★Unresolved  Fix  Version/s:4.2.0)
  27. 27COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. 4.2へ持ち越しになった機能が多い模様で…
  28. 複数の管理サーバにまたがるリージョン構造の追加。 AmazonEC2のようなリージョン機能。 ・サービスの高可用性 ・Management Serverの高可用性 ・スケーラビリティ Added Region Support 28COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. Region Zone Object  Store テナント Management  Server  Cluster Management  Server  Cluster テナント Zone テナント テナント Region Zone Object  Store テナント Management  Server  Cluster Management  Server  Cluster テナント Zone テナント テナント ※現時点ではAPIはあるがUIコンポーネントはない
  29. Resize Volumes Feature 作成後のデータボリュームのサイズを変更できる。 CustomサイズDisk Offeringの場合は、より大きいボリュームサイズを指定する ことによって、ボリュームのサイズを変更するオプションがある。 29COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. HyperVisor 増 減 KVM CLVM ○ ○ QCOW2 ○ × Xen SRs ○(停⽌止が必要) ○(停⽌止が必要) VMware ○ ×
  30. Networks without Running VM 4.0以前 •  最初のVMがネットワーク上に作成された場合にのみVLAN IDが割り当てられ、 また、最後のVMが破棄されるとVLAN IDがリリースされ、ネットワークが使 用できなくなる 4.1 •  VMの起動時ではなく、Networkのみを作成し保持する事が可能になる たとえば、3層構造のアプリケーション用にVPCを作成し、Webおよびアプリケーショ ン層のは仮想マシン、データベースにはの物理マシンを使用する。そのすべてのVMが破 棄された場合でも、ネットワークが永続的なのでサービスが中止されないようにできる。 30COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  31. AWSCredentials  credentials  =  null; String  endpoint  =  ">:7080/awsapi/"; Protocol  protocol  =  Protocol.HTTP; int  timeout  =  600  *  1000;   //  Extract  AWS_̲ACCESS_̲KEY  and  AWS_̲SECRET_̲KEY  from  AwsCreadentials.properties  file try  {        credentials  =  new  PropertiesCredentials(InlineGettingStartedCodeSampleApp.class.getResourceAsStream("AwsCredentials.properties")); }  catch  (IOException  e1)  {        System.out.println("Credential  were  not  properly  entered  into  AwsCredntials.properties.");        System.exit(-‐‑‒1); }   //  Create  a  Client  configuration  object  to  control  how  the  client  connects  to  CloudStack  e.g.  retry  counts ClientConfiguration  client  =  new  ClientConfiguration(); client.setProtocol(protocol); client.setSocketTimeout(timeout);   //  Create  a  Amazon  EC2Client  object  to  call  any  EC2  API ec2  =  new  AmazonEC2Client(credentials,  client); ec2.setEndpoint(endpoint);   //  Use  the  Amazon  client  object  to  make  the  api  call  DecsribeImages DescribeImagesRequest  imagesRequest  =  new  DescribeImagesRequest(); DescribeImagesResult  imagesResult  =  ec2.describeImages(imagesRequest); System.out.println("DescribeImages:  "  +  imagesResult); Support for EC2 Query API •  The AWS Java SDK and AWS PHP SDK 31COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. User Java  SDK PHP  SDK
  32. アーキテクチャの変更 32COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. •  Custum Injection FrameworkをSpring Frameworkに変換 •  パッケージの変更 •  cloud-という名前がcloudstack-に •  リファクタリング •  Storage plugin model •  Network plugin model •  API implementation(互換あり) 今後より 柔軟に拡張可能
  33. 今後の動向 Apache CloudStack 4.2 33COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  34. Design Document 34COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. 更更に機能てんこ盛り状態 ⼤大丈夫なのか?
  35. 新機能に期待 35COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. •  S3-based secondary Storage Functional Specification •  S3-basedのStorageをSecondaryStorageとして使えるようになる •  GSLB (Global Server Load Balancing) Functional specification and Design Document ⇒Region+S3-Based Storage+GSLBでDRサイトなども可能になる!? •  VM Snapshots •  VM snapshot: snapshot on entire VM, including its volumes, memory and CPU state, resides on primary storage. •  Volume snapshot: a backup of volume resides in secondary storage. Mainly used for restore purpose  これまでスナップショットをテンプレート化しないと、VMを復元できなかったが  スナップショットからVMを復元できる
  36. 新機能に期待 36COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. •  Midokura Networking Plugin SDN関連の充実  期待してます
  37. Apache CloudStack 4.2 スケジュール 37COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. •  2013-06-29 through 2013-07-28 Testing/Bug Fixes (testing against jenkins artifacts) Documentation Finalization •  2013-07-29 through 2013-08-19 Translation Development and Integration (should be ongoing, but focused effort) Final regression testing / bug fixes / doc fixes •  2013-08-19 4.2.0-RC1 is created, and project level VOTE is called 7/1時点 4.1.1:  4.1.xブランチがつくられ、もうすぐvote 4.2:  4.2ブランチがつくられ、code  freeze
  38. Apache CloudStack 4.1,4.2深堀り 38COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. 日本CloudStackユーザー会では Apache CloudStack 4.1機能の深堀りメンバーを募集しております。 今後は4.2も視野に入れております。 「やってみたい」と思う方はぜひCloudStackユーザー会MLへ ご一報ください。
  39. 日本CloudStackユーザー会 今後のイベント(予定) 39COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  40. イベント •  2013年08月02日(金)第13回 CloudStack ユーザー会 in 大阪 http://atnd.org/events/40712 •  2013年08月03日(土)オープンソースカンファレンス2013 Kansai@Kyoto http://www.ospn.jp/osc2013-kyoto/ •  2013年09月12日(木)第14回 CloudStack ユーザー会 in 東京(予定) •  2013年09月14日(土)オープンソースカンファレンス2013 Hokkaido 40COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  41. リファレンス •  Community site •  http://cloudstack.org/ (本家) •  http://cloudstack.jp/ (日本) •  Wiki •  https://cwiki.apache.org/confluence/display/CLOUDSTACK/Home •  Mailing List •  cloudstack-dev@cloudstack.apache.org (開発者向け) •  cloudstack-users@cloudstack.apache.org (ユーザ向け) •  users@cloudstack.jp(日本CloudStackユーザー会ML) •  Bug Tracking System •  https://issues.apache.org/jira/browse/CLOUDSTACK 41COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED.
  42. ご清聴ありがとうございました 42COPYRIGHT (C) 2013 JAPAN CLOUDSTACK USER GROUP ALL RIGHTS RESERVED. 早く ビール 飲みたい
Publicité