Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

35【香川】UDOGIO TOUR 平澤尚実 松本優 藤原実佳.pdf

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Prochain SlideShare
Forum nakaizumi teishutsuyo
Forum nakaizumi teishutsuyo
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 38 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Plus par sansonetworkspringpc (20)

Publicité

35【香川】UDOGIO TOUR 平澤尚実 松本優 藤原実佳.pdf

  1. 1. 香川大学 創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース 藤原実佳・松本優・平澤尚実
  2. 2. 目次 1. 開催地の説明 2. 地域の課題 3. イベントの説明 4. 散走ルート 5. 参加費用 6. 広報 7. ビジョン
  3. 3. 丸亀平野とは 土器川と金倉川の流域にある平野 うどん店が集中 ため池が点在 開催地
  4. 4. 観光客が香川県を選んだ理由 「讃岐うどん」 49.4% 「豊かな自然」 40.1% 参照:香川県観光協会 令和3年 香川県観光客動態調査報告書概要 地域の課題
  5. 5. 四大観光地入込客数 県外観光客入込数 減少 増加 (琴平、栗林公園、屋島、小豆島) 参照:香川県観光協会 令和3年 香川県観光客動態調査報告書概要 地域の課題 観光客は何を目的に香川を訪れているのか?
  6. 6. 地域の課題 観光客はうどん巡りをするために 香川を訪れているのではないか 四大観光地を訪れずに帰ってしまう 観光客が増えている!
  7. 7. うどんに対するニーズが高い 地域の課題 うどんの新たな楽しみ方の提案
  8. 8. 「ジオ×うどん」の関係性を自転車で巡って知って貰う イベントのコンセプト コンセプト Geotourism Udon
  9. 9. ジオツーリズムとは? ジオツーリズムとは? 自然資源に興味関心を持ち、 知識と理解を深めるための観光
  10. 10. ジオツーリズムとは? 長谷川修一先生 香川大学特任教授 ジオツーリズムの第一人者 NHK番組「ブラタモリ」に出演 香川大学ではジオツーリズムの研究が盛んです
  11. 11. うどんを通して香川の新しい一面を知る イベントの目的 イベントの目的
  12. 12. 県内外問わずうどんが好きな人 イベントのターゲット イベントのターゲット
  13. 13. イベントの概要 丸亀平野を中心に クイズを解きながら うどんにまつわる場所を巡ります イベントの概要
  14. 14. ①開始前にLINE公式 アカウントをフォローする ②公式アカウントから送られる 地図を基にスポットへ移動 ③スポットで看板を見つける イベントの流れ イベントの概要 UDOGIO TOUR 友だち追加 追加 投稿
  15. 15. ④看板にあるクイズを解いて 公式アカウントに送信 ⑤次のスポットへ移動 ゴールを目指す ⑥ゴール地点で点数を集計 点数に応じた景品をゲット イベントの概要
  16. 16. おいしいうどん作りには塩が欠かせない! 香川県では ( ) という地形のおかげで 江戸時代から塩づくりが盛んだったよ。 ( ) に当てはまる言葉を選ぼう! 1.自然堤防 2.扇状地 3.後背湿地 クイズ F イベントの概要 クイズ出題例 香川県に関する クイズを解いて 理解を深めます イベントの概要
  17. 17. イベントの概要 クイズ出題例 クイズの回答を公式LINEに 送信すると、そのクイズの 解説を読むことができます Aa 扇状地には 「礫(れき)」 と呼ばれる 大きめの粒の砂土が堆積し ているため、 水はけがいいんだよ。 礫 UDOGIOTOUR
  18. 18. 看板イメージ 前面 背面 イベントの概要 おいしいうどん作りには塩が欠かせない! 香川県では ( ) という地形のおかげで 江戸時代から塩づくりが盛んだったよ。 ( ) に当てはまる言葉を選ぼう! 1.自然堤防 2.扇状地 3.後背湿地 クイズ F
  19. 19. パネルを回転させることで クイズの問題を確認できます イベントの概要 日本古来の色で「歴史の深さ」を表し、 「知的」な印象を持ってもらうため 紺色を選択しました
  20. 20. 看板設置イメージ イベントの概要
  21. 21. 一人当たり約2,000円 参加費用 自転車レンタル 300円/1人 塩田体験 1500円/5人 うどん 500~1000円/1人 支出計画
  22. 22. 広報 ポスター 善通寺市公式HP SNS(Twitter、Instagramなど) 主にSNSを通じて広める 広報
  23. 23. ビジョン うどんがなぜこの土地で 発展したかを見つける 本企画のビジョン

×