SlideShare a Scribd company logo
1 of 49
Download to read offline
選挙時に掲げたビジョン
マニフェスト NO.1  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
既に一般質問で8回中6回取り上げ、数値化して問題の
深刻さを訴え、具体的な提案も。市民の陳情書提出のサ
ポートも含め、当事者の相談も入る環境づくりは整った。
2年間で最も時間をかけて取り組んできた。	
働きながら子育てがしやすいように	
待機児童対策→さらなる民間保育園誘致	
  
or 保育ママ制度の充実	
これまでの市の「政策判断ミス」の影響は大きなしこりとして
残り、27年4月1日段階の待機児童数は減ることが予想され
るものの、まだまだ入所できずに困っている人がいる。子ど
も・子育て支援新制度事業計画では5年かけて必要なニーズ
「量」の確保に取り組む旨が規定されているものの、「不運な
世代」の今年度の深刻な待機児童の現状の解消が必要。	
  
議会人事の改選で6月から厚生文教委員会に所属がかなった
ため、引き続き当事者の声を聴き、以下の点に取り組みたい。	
  
①27年度の待機児童の緊急保育枠の確保	
  
②より公平な保育入所への仕組みづくり	
  
③「量」のみならず「質」の担保を念頭に入れること	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.2  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
私個人としては取組めておらず。市としては、子ども・子育
て支援新制度の事業策定の前提として「ニーズ調査」を実
施。「できれば病児・病後児のための保育施設等を利用し
たい」の回答は44.6%とニーズは高いといえる。	
働きながら子育てがしやすいように	
病児保育のニーズ調査を実施し対応策を検討	
市の唯一の病後児保育を実施しているくるみ保育室での
病後児保育:定員4名(1日)→平成25年度の利用実績は
63人日。ニーズとの乖離があるため、現実的なニーズ量
の推計を再度検討する必要があるのではないか。	
市は子ども・子育て支援新制度の事業計画において、平
成29−30年度時点で現状の倍近い「量」の確保方策を検
討しているが、早い段階でもう少し現実的なニーズ量の
再調査・検討を模索したい。	
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.3  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
学童保育については学童保育連絡協議会と情報交換も行
い、委託が確定した時点においてできるだけこれまでの小
金井市の学童を継承できるよう、一般質問や予算委員会、
非公式なやりとりでも担当とコミュニケーションを取った。	
  
働きながら子育てがしやすいように	
※学童保育、保育園の民間委託はその目的と効果を
明確にした上で、子どもと父母が納得のいく進め方を。	
【学童】	
  委託した先に一部問題が発生し、委託後の検証が
課題となっている。また、大規模化の傾向に対して、保育
スペースと人員の確保が急務となる。	
  
【保育】 まずは小金井市としての保育のあり方の将来像
を明確に。公立保育園と民間保育園、認証、待機児童の
保護者、と保育にまつわる関係者が3層・4層構造に分断さ
れていることが大きな課題。	
  
【学童】	
  委託後のチェックと検証/大規模化への対応策の検討
を教育委員会も含めて取り組むよう求める。	
  
【保育】	
  将来像を描き、手段のベストミックスを検討。ただし民間
委託に際しては長期的・綿密なロードマップを含めた委託計画
を作成し、利用者と最大限対話を尽くすことを求める。	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.4  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
小学校給食調理業務の民間委託、学童保育所の民間委
託は、他の幾つかの会派からも要望があり、プロポーザ
ルの傍聴は実現。しかし選定には関われなかった。学童
は父母の関わりを決してなくさないよう求めてきた。	
働きながら子育てがしやすいように	
※民間委託は利用者も選定に参加できる仕組みにすること/	
  
いずれにしても父母会が関われる仕組みは継続させること	
市の考え方としては、利用者は委託先の選定に関わるべ
きではない、という考え方があり、そこをどう覆すかが課
題(ただし、関わることが適切かどうかも問いなおす必要
もあり)。実際に委託が先行した学童の父母の関わり方に
変わりがないかの懸念も。	
学童保育連絡協議会と引き続き連携をとって、定期的な情報交
換の場を設け、タイムリーな対応がとれるようアンテナを張ってお
く。	
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.5  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
取組めてません。	
家庭での子育てで孤立しないように 	
子育て支援関係事業の登録一元化の仕組みづくり 	
この必要性があるのかどうか、エビデンスが必要。情報
の一元化は個人情報が行き交い漏洩のリスクデメリット
があるため、管理の問題がつきまとうことも課題といえる。	
一元化の必要性について、再度当事者と想定される方々
へヒアリングなどニーズの調査をする。	
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.6  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
取組めてません。	
  
(保育コンシェルジュは私も一般質問でも取り上
げ、2名配置は実現した)	
家庭での子育てで孤立しないように 	
子育てコンシェルジュ制度の創設	
  
(初めての子育て、転入者向け)	
当然新しい人員を市で配置することになるため、予
算取りが難しい。保育コンシェルジュを子育て全般
に転用は困難(保育がまだ待機児童も多く相談も多
忙なため)	
  
個人的には、これがあることが市のウリとなり、子育
て世代の流入の確保の一因となればという想いだが、	
  
①ニーズがあるかどうかの分析から取り組む	
  
②行政で担うべき課題なのか、エビデンスが必要。	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO. 7 	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
取組めてません。	
家庭での子育てで孤立しないように 	
全ての児童館で「ひろば」事業の常設化	
学童の委託とともに、その要件として「ひろば」の
運営も実施することが決まり、常設でない本町児
童館・貫井南児童館がひろばを実施していない
曜日に委託学童で代替実施の形になった。これ
以上のニーズがあるか検討が必要。	
  
このうえで残り2つの児童館も常設化すべき
か、利用者数などの状況と、利用者の声を聴
き、市へ要望していく。	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.8  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
昨年の決算資料で調査したところ、ファミリー・サポート・セ
ンターの依頼会員(支援を依頼する人)の町別割合は、全
市の中で貫井北町のみが他の町より高い、ということが判
りました。会員登録説明会を各地域ごとのひろばなどでの
開催を強く主張。	
家庭での子育てで孤立しないように 	
ファミリーサポートセンターの登録を出張でも実施	
27年度の依頼会員説明会の予定をみるかぎり、上之原会
館1ヶ所と東センター1ヶ所のみの開催で、あとはこれまで
通り保健センターでの説明会となる見込み。ただ、私の提
案を受けて担当課でも検討を進めており、今年度は既に予
定が決まっていたこともあり叶わなかったとのこと。提案を
受け、各地域でファミサポの案内チラシを置いたところ、会
員登録が少し増えたとの報告も。	
  
少し経過をみて、今すぐにできることと、長期的
に取り組めることを整理した上で引き続き見守
りたい。	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.9  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
私自身は特に取組んでません。市は今年度の6月から予
算をつけて市の事業として実施することを決めました。そ
の補正予算には賛成。	
家庭での子育てで孤立しないように 	
プレーパークの常設化	
市の事業となることで、これまでとやり方や実
施方法が変更になる部分がある。	
市の事業に移行した後の経過をまずは見守る。	
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.10  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
一般質問も含め、議会の場で何度かホームスタートの市
の支援を要望するも暖簾に腕押し状態。議会活動とは別
に「トラスティ」となり、個別にこの取組を支援。	
家庭での子育てで孤立しないように 	
ホームスタートの推進	
結局、誰がどう反対しているのかがまだはっきり
見えない部分がある。対応策を練るにも、課題が
何かつかめていないことが課題。	
①市を見限ることも想定しておく→近隣他市で支援し
てくれるところがあれば、そこを主にしていくことも。	
  
②議会活動とは一線を引くが、議員として孤育ての深
刻なママをなくすためにトラスティとしての活動は力を
入れていく。	
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.11  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
議員になってはじめの一般質問で取り上げたも
のの、今既存でやっている延長上の取組みで地
域との連携を強化していくという教育委員会とし
ての考え。	
子どもの社会性を育て、地域が繋がる仕組み	
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)制度の導入(小中学校単位)で地域の人
が学校運営そのものに関わる。真に開かれた学校づくりを図り、小中学校を地域
のコミュニティの核とする(民間校長登用の仕組みも検討)。 	
子どもをめぐる環境としては重要なテーマだが、学
校現場がかなり忙しく、これ以上負担をかけたくな
い、という事務方の想いもある様子。また、現状の
取組で充分だと思っているかどうかは不明確。	
  
厚生文教委員会に所属できたので、今後は委員会の場
を中心に取り組んでいく。同様な考えを持っている他の
議員とも連携して、学校運営協議会制度にとらわれず、
広く多様な地域住民が学校運営に関わる仕組みの実
現を模索したい。	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.12 	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
まだ取り組めてません。	
子どもの社会性を育て、地域が繋がる仕組み	
いじめに向き合うため、独立した第3者機関を設立し	
  
相談窓口&個別対応(広域での連携も視野に)	
・昨年10月に小金井市でも不幸な事故があっ
たため、デリケートな対応が必要となっている。	
  
・いじめがアングラ化していないか、当事者の
声をもっと聴く機会が必要	
  
・地域での「目」を増やすことが重要であり、NO.11とも
連動して考えたい。	
  
・当事者(児童生徒・保護者)が声をあげる場作りを検討
し、もっと実態を把握することから、第三者機関の必要
性の主張を考えたい。	
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.13  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
一般質問で「市民参加」の中でも取り上げた。かつて青少
年議会と称して小金井市でも取り組んでいたものの、実
施しなくなった。学校内ではなく、生活する地域のことに意
見を言う機会づくりの必要性は共有できたか。	
子どもの社会性を育て、地域が繋がる仕組み	
子ども議会の開設(常設) 	
・学校現場が忙しいことがネガティブな理由として
あげられる(学校現場への配慮)	
  
・市民参加は企画財政部が所管だが、企画側で
この必要を認識していない	
今後18歳へ選挙権年齢が引き下げられることもあり、
「シティズンシップ」や「自治を担うこと」について、学ぶ
機会が必要。教育の視点と、市民参加(権利)としての
2つの視点で引き続きアプローチする。また、市政施行
60周年でまずは記念事業としての実施提案も視野に。	
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.14 	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
取組めていません。	
安心できる子育て環境	
市内の放射能測定情報が一覧できる仕組みを構築 	
現在のところ、必要性を主張するだけのエ
ビデンスを持ちあわせていない。	
  
実施の必要性について検証するため、情報
収集と詳しい方へのヒアリングから。	
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.15  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
要するに、児童発達支援センター「きらり」が中心となって、
小金井市の児童発達支援を牽引するにあたり、保護者や
地域、民間やNPOで取り組んでいるところとのネットワーク
を張り巡らせることを描いたものの、市としてその方向で
進んでいることはわかった。	
  
発達支援センターを真ん中にして保護者や民間
が関われる仕組みづくり 	
安心できる子育て環境	
・まだ繋ぐ先の各施設との連携が充分とはいえない点	
  
・子ども家庭部との縦割りが残ってしまう点	
  
・結局、市内に必要な連携先がないことで行き先のな
い子どもが出てしまう点	
  
・発達障害に関する知識不足による市民の誤解	
  
・当事者の話をもっと聴いていくことから	
  
・ソーシャル・インクルージョンの考え方を広めていく	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.16  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
地域の人々が小中学校の運営に関わり、集い、繋がる仕組み 	
 =コミュニティ・スクール制度(学校運営協議会制度)の導入	
議員になってはじめの一般質問で取り上げたも
のの、今既存でやっている延長上の取組みで地
域との連携を強化していくという教育委員会とし
ての考え。	
・小学校区域単位でみたときに、地域の関わり方
の「量」と「質」に大きな差が出てきている。	
  
・学校運営連絡会は少し形骸化しているのではな
いか	
・地域デビューは年齢的に早ければ早いほうがいいため、
「30代での地域デビュー」の促進について追求していく。	
  
※コミュニティ・スクール制度についてはNO.11も参照に	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>
マニフェスト NO.17	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
 <課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
私自身は取組めてませんが、市はH24年に空き家の実態
調査を実施。調査した2万8,619軒管理不全家屋と報告
されたのが約600件。うち特に防犯・防災上に問題ある家
屋等238件を抽出し、居住状況の有無を確認。「居住者
がいない家屋」の94件が空き家という扱い。	
資源の有効活用を検討 	
 (EX:空き家をコミュニティスペース、コワーキングスペース) 	
・法的にクリアするべきことが多い	
  
・『空き家』と『空き店舗』は分ける必要がある	
  
・市は条例制定を視野に入れているため、そ
れとの整合性	
・「空き家バンク」の実現性について先進事例を
参考に考え提案していく	
  
・「空き店舗」は商工会との連携を模索していく
マニフェスト NO.18	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
市としても、私もまだ取り組めていません。	
  
現状としては、自治会加入率は5割を切る水準で、
多摩26市で真ん中あたり。今後転入者も増えるこ
とで対策をとる必要性がある。	
新規転入者が地域にスムーズに入っていける仕組みづくり	
・地域との連携が必要	
  
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・不動産仲介業者との協働の模索	
  
・新規転入者が転入届けを提出した際に、該当自治
会の加入申込書を渡すなどの先進自治体の取組を
参考に提案していきたい。
マニフェスト NO.19  	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
昨年12月の一般質問で提案済み。他市事例も含め、また
地域との協働の観点や、今後の職員の市内への根付き
方への期待も込めて、若手職員へ住民税相当を補助する
家賃補助の仕組みを提案。市長は「参考にする」と言うが
具体的な動きはない。	
市外在住の行政職員が一定期間市内に住む制度を検討 	
 =防災などの観点から地域と人を知る	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
職員も憲法で保障されている移動の自由が保障
されねばならず、強制的にはできない(石狩市あ
たりでは、職員は市内に居住することが望まれる
旨の方針があったりするものの)。	
  
「震災時の緊急対応」「協働」「市税収入」のいずれか
に絞ってのアプローチも視野に提案を続けていく。	
  
マニフェスト NO.20 	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
市では黄金やと連携して、コンサルに委託して地域ブラン
ド商品開発を目指して予算をかけ研究したが、実現に至
らず。私は個人的にこれに関連して起業のアイディアがあ
るものの、取組めていません。また、起業家育成のため
の東小金井事業創造センターをオープンさせたところ。	
小金井ブランドの“こだわり”製品・サービスの育成	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
東小金井事業創造センター(KO-­‐TO)は、コン
セプトがないままの立ち上げになってしまった
ため、何かテーマを持たせることが課題。	
  
・地域資源を棚卸しすることからはじめたい	
  
 →8月22日に同期合同イベントは「小金井イイトコ
探し」がテーマなので、そこでもヒントを得たい。	
  
・個人的に起業の準備も進める	
  
マニフェスト NO.21 	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
東小金井駅南口商店街をはじめ、幾つかの商店街でも実
施してきた。東小金井駅南口商店街は交通量調査も行い、
定期的に日時限定で歩行者天国にできないか模索中。	
商店街を歩行者天国にして買い物がしやすい環境整備	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
東小金井駅南口商店街のメインストリートはCoCo
バス東町循環のルートであるため、頻繁または
長時間の車両通行止めは困難となる。	
商店会、交通対策課とも連携して、定期的な歩行者天
国の実現に向けて課題を整理して取り組んでいく。
マニフェスト NO.22 	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
NO.20でも書いたように、市は東小金井事業創造センター
を開設した。今は国関係の補助金をもとに起業支援を部
分的に行っているが、さほど積極的とはいえない。	
若者・女性・アクティブシニアの起業チャレンジを
積極的に支援	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・市内をマーケットにする事業は起こしにくい	
  
・起業の一歩前段階の空気づくりが必要	
  
・KO-­‐TOは卒業後に必ずしも小金井に根付く縛
りはない	
・市内の都心からのアクセスと自然環境を好ん
で住む独立クリエイターの集積地にできないか	
  
・「空き店舗」の活用と連携して考える
マニフェスト NO.23 	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
市は「まちなか観光」を進めており、観光協会でそれを実施
している。ロケーションを活かす取組は市はタッチしておら
ず、「こがねいロケよび隊」がロケーションの空気づくりとロ
ケ情報のストックとフローを担保してきている。	
聖地をつくり観光	
  
(まちなか、日帰り、ロケーション)を推進	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・「聖地」をつくるにはロケを積極的に呼ぶ必要がある	
  
・ロケーションサービスには市は興味が無い	
  
・市の施設でのロケができない	
・私も立ち上げの一人である(今はただの会員)「こが
ロケ」の活動を引き続き推進していく	
  
・ロケで市の施設を使わせてくれるように要望
マニフェスト NO.24	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
一般質問で既に提案済み。小金井市にはアーティスト&
クリエイターが多く居住している実感がある。法人税の大
幅増は見込めず住宅地がほとんどの我市にとって、産業
クラスターは知財産業しか可能性はない。来年度からの
新産業振興プランにこの位置付けを要望中。	
アーティスト&クリエイターが集うまちづくり・場づくり	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・実態の把握ができていない	
  
・それがどう産業振興に繋がるか	
①まずは新産業振興プランへの位置付けアプローチ	
  
②クリエイターバンクの創設の可能性はないか検討し提
案してみる	
  
③シティセールスの一環で集積を狙えないか検討
マニフェスト NO.25	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
危機的財政状況に鑑み、市民に分かりやすくする必要が
あるが、取組めていない。議員としてできるだけ市政報告
やその他の情報発信で伝えるよう心がけているものの、
「魅せる財政」までは辿り着いていない。	
財政状況を解りやすく市民に説明する「魅せる財政」	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・今後の見通しが示されていない	
  
・中期財政計画が今年度中に示されるため、併
せて独自に分析も進めておく。	
  
・市民側への伝え方については市民の力も借り
て検討	
  
マニフェスト NO.26	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
あるデータによると小金井市の子育て世代は流出してい
るという結果が出ていた(検証が必要)。周囲でも、転勤
以外でも待機児童の問題に嫌気が差して流出した事例も
幾つか聴いた。現状は理想とは真逆の方向に。	
子育て世代が安定的に流入する魅力ある	
  
まちづくりで税収減の波を小さくする	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・待機児童問題の解消の見通しが必要	
・待機児童問題について、厚生文教委員
会で引き続き実態的な問題の解消に向
け取り組んでいくことから。
マニフェスト NO.27	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
集会施設の一部有料化は進んだ。議会ではCoCoバスの
料金の適正化(値上げ)も主張してきた。近隣他市は今や
ワンコイン運賃は少数。また、自転車撤去手数料も小金
井市は近隣市で比較しても安いため、合理的な値上げを
主張。	
「公助」でなければならない事業を除き、	
  
利用者負担の適正化を検討する	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
	
  
・CoCoバスは「交通対策」と「福祉」を混同してしまっ
ている	
  
・値上げに反対の議員も一定いるため、議会内での
合意形成も必要	
	
  
・「利用者負担の考え方」について、市の方針が古いもの
であり、改めて整理することも提案していく	
  
・引き続き、決算や行革特別委員会で主張していく	
  
マニフェスト NO.28	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
現状、消化主義とは言い切れない部分も既にあるが、「未
執行」に対する議会からの意見に恐れをなす職員もいる
のではないか。職員の評価に繋げる仕組みは困難かもし
れない。	
「卒・予算消化主義」で効率の良い事業運営を	
  
した場合に職員を評価する制度づくり	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・「未執行」に対する正統な評価を議会でできていない	
  
・職員が予算通り使うことが最も安心するという文化	
  
・効率よく事業運営をした職員や取組について、議会で
褒める文化をつくることから。	
  
マニフェスト NO.29	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
市が「施設白書」を作成して丸3年が経過した。この3年
間、驚くといっていいほど、市民への周知がなされてこ
なかった。一般質問やその他の会議で市民参加でのマ
ネジメント作成を主張するも、暖簾に腕押し状態。	
公共施設マネジメントを市民参加で実施する	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
平成28年度中策定予定の「公共施設等
総合管理計画」の策定プロセスでの市民
参加を引き続き求めていく	
・「市民参加」に対する市の消極的姿勢	
  
※平成27年度の施政方針から「市民参加」と
いう言葉が消えた
マニフェスト NO.30	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
取組めていません。	
税収の増減などによって職員ボーナスや	
  
退職金が増減する仕組みづくり	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
そもそも、税収の増減の結果がリアルタイムで出ない
ため、仮にその結果によって報酬やボーナスを変動さ
せるには、タイムラグが生じる。	
このまま目指す政策に置いたままにするか、同様の
趣旨の別の手段を考えるか検討する。
マニフェスト NO.31	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
小金井市では平成26年度から政策評価として
「施策評価」を取り入れ、これまでの事務事業評
価からこちらへシフトした。	
事業を単体のみならず施策単位で見直す	
  
システムの導入を検討	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
施策括りでの進捗や課題はわかるもの
の、個別の事業評価がやりづらくなった
(コストパフォーマンスがみえない)	
これまでの、単体の事業から評価できる事
務事業評価と、政策評価の最適化を考え
たい。
マニフェスト NO.32	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
議員になって以来、一般質問、及び所属していた総務企
画委員会で、しつこく質疑・提案を繰り返してきた。NPOへ
の職員への派遣研修は実現しているものの、それ以外は
新たな取組へ進化できていない。	
部を縦断する市長直轄の協働推進の組織づくり	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
制度設計上、突き詰めれば突き詰めるほ
ど「協働」のあり方との矛盾が出てしまい、
庁内ではこの検討が袋小路になってしまっ
ている。	
実態的な協働文化を広げる取組を進めることと、
制度設計を一旦分けて考え、取り組めることか
ら引き続き提案していく。協働契約条例は、市民
有志メンバーを入れて研究していくことも視野に。
マニフェスト NO.33	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
市は、国分寺市・小平市の3市での連携事業として、東京
学芸大学と子ども関係の「教育支援認証制度」を展開実
施している。認知症サポーター養成講座もはじまった。こ
れをモデルに、私は様々な社会課題に対する人材育成を
想定しているが、まだ取り組めていません。	
各社会課題(事業)に対応できる人材(担い手)を育成する仕組み	
→認証制度、または各社会課題に沿った専門知識とスキルを市民が	
  
 身につけられる講座などに力をいれる	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・小金井市では、認証制度が子どもの現場
の状況と連動していない。	
  
・制度がはじまったばかりでまだ模索段階	
まずは教育支援認証制度が活かされるよう、現
状の問題点を整理し、それに対して取り組む	
  
マニフェスト NO.34	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
この2年間、市民参加推進会議と長期計画審議会委員で
無作為抽出での呼びかけによる市民公募委員選出の方
法をとった。私も一般質問やその他議会の場でその必要
性を主張。	
無作為抽出による審議会への市民参加を	
  
促進する(三鷹市を例に)	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・昨年の検証によると、各種審議会等委員の若者
(20−30代)の構成割合は、全体のわずか5%前後に
過ぎない。50代以上で75%程度を占めます。若者層
の市民参加へのキッカケが大きな課題	
・若者層に特化した無作為抽出を、あらゆる審議会
で実施できるよう、関係部署ともコミュニケーションを
取りながら主張していく。
マニフェスト NO.35	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
「協働支援センター」が必要だという認識はあるし、協働
のあり方等検討委員会の答申にもその重要性は指摘さ
れている。が、議会の場でこの件の質問をするものの、
まだ具体的には取組めていないのが現状。	
若者からシニアまで幅広く「まちの担い手」になる環境づくり	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
「協働支援センター」が新庁舎建設基本
計画の中に「機能」として位置付けられて
いるため、新庁舎建設の動向が定まらな
い限り、動きようがないというのが現状	
後期基本計画にどう位置付けられるか、も見守
りながら、新庁舎建設と切り離すことも視野に
提案していく(東小金井市政センター予定用地
をそれに転用することも含めて)。
マニフェスト NO.36	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
「協働契約条例」の制定を目指したものだが、
市は庁内で検討を進めているものの、具体的な
中身の話にすら入れていない。	
民間委託、または協働事業の場合にも行政とし
ての責任を明確にする	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
NO.32と同様、制度設計上、突き詰めれば
突き詰めるほど「協働」のあり方との矛盾
が出てしまい、庁内ではこの検討が袋小路
になってしまっている。	
貫井北センターのNPOへの委託に関しても、
市が補助金まで出して支援したこのNPOとの
関わりが曖昧な点も多く、ここで出ている課
題を整理することからはじめる。
マニフェスト NO.37	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
2014年度末(2015年3月末)は過ぎたものの、ここまで
30回を超える議論を1年半かけて実施してきた。何とか
1年遅れ(2016年3月末)で制定までこぎつけられるか、
という段階。積極的に意見して取り組んできた。	
議会の憲法たる「議会儀本状例」を市民参加で制定
(2014年度末を目処)	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・12月の市長選を挟むため、その前後で取組が頓
挫することがないか、という懸念が残る。	
  
・市民参加はパブコメ前の市民説明会でしっかり
コミュニケーションを取ることしか一致せず。	
・引き続き、各会派と調整しながら議会として一
致して制定まで取り組む	
  
・「広報部会」所属として、市民説明会などの企
画・運営と広報をこれから強化していく。
マニフェスト NO.38	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
流山市議会、鎌倉市議会、東村山市議会、国立市議会、
多摩市議会の議会報告会を個人的に視察に通い、企画
書にまとめて提案したものの、特に参考にされず。ただ、
ネガティブな意見も飛び交う中、何とか「年1回以上」とい
うことで議会内で一致した。	
議会報告会の開催(年4回、会期ごとに、各地域で)	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
市民とのコミュニケーションについてネガティブな
印象を持っている議員もいる中で、市民に伝わり
意見を聴取できる有意義なイベントができるか。	
実行委員会形式で企画から考えていこう、という話な
のでまずは来年条例施行前を目処にした開催も一応
合意しているため、また個人的に他の議会の動向を視
察し、有意義なイベントになるよう提案していきたい。
マニフェスト NO.39	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
こちらも、比較的現実的なものとして、日曜議会の開催を
外でやったらどうか、ということを提案書にまとめて提出し
たものの、議会運営委員会のメンバーでないため、それに
ついて発言する機会もなく。	
議場を出て地域で委員会、日曜議会の開催	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
機材が多種必要となり、担当関係職員が総出で
待機する必要も出てくるため、本会議、委員会は
かなりハードルが高い。また、条例の改正も必要
となることも想定される。	
①日曜議会で特に施政方針への代表質問は1日で終
わり、かつ答弁者が市長のみなので、その線で実行で
きないか模索する。	
  
②議会そのものではなく、議会を知ってもらう別の試
みで代用することも視野にいれる。
マニフェスト NO.40	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
現状の市のHPでは、テクニカルな面も含めとて
も困難。個人で入力することは恐らく合意を得ら
れないと想像される。	
全議決議案に対して各議員がコメントを表明する
よう義務付け(専用ページを開設し各自で入力)	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
これはまだ提案もしていません。	
  
(ハードルが高いほうだと思っているので)	
まずは、市のHPがリニューアルするので、そこにCMSを
どう組み込むのか、担当者とコミュニケーションをとって
おく。果たしたいのは、各議決に対しての各議員の意
見が一覧化できることが目的なので、別で同趣旨の成
果が得られるなら手段にこだわらない。
マニフェスト NO.41	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
子ども議会、若者議会の実施(定例化)	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
一般質問で「市民参加」の中でも取り上げた。かつて青少
年議会と称して小金井市でも取り組んでいたものの、実
施しなくなった。学校内ではなく、生活する地域のことに意
見を言う機会づくりの必要性は共有できたか。	
・学校現場が忙しいことがネガティブな理由として
あげられる(学校現場への配慮)	
  
・市民参加は企画財政部が所管だが、企画側で
この必要を認識していない	
今後18歳へ選挙権年齢が引き下げられることもあり、
「シティズンシップ」や「自治を担うこと」について、学ぶ
機会が必要。教育の視点と、市民参加(権利)としての
2つの視点で引き続きアプローチする。また、市政施行
60周年でまずは記念事業としての実施提案も視野に。
マニフェスト NO.42	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
まだ提案していないが、合意を得
るとは考えられない。	
議員の多選禁止(3期まで)	
  
=多様な人材が担い手になる仕組み	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
現在4期以上の方の存在そのも
のを否定することになる。	
期数が重要ではなく、「何ができる人
か」に主眼を置き、議員のスキルを見
える化できる方策を検討する。
マニフェスト NO.43	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
まだ提案しておらず。	
上記改革を進める為、時限的に「議員報酬を10%カット」。 併せて市民参加で
「議員報酬・議員定数の適正化プロジェクト」を立ち上げ、議員報酬と議員定数
の枠組みを決める。 	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
全会派合意であることが条件となる。	
市の現状の厳しい財政的な面から切り込
む。賛同者を増やす必要があり、今の議会
内のみならず、長期的な視野で取り組む。
マニフェスト NO.44	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
2度、一般質問でこの必要性を強く主張。他市事例とも比
較し、現状のHPが市民サービスが提供できず、職員に無
駄な問い合わせ対応を課していることを指摘。無事、10
月リニューアルで動いている。	
市公式ホームページを分かりやすくリニューアルする	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・スケジュールがタイト(本当に10月カット
オーバーできるかどうか)。	
  
・「分かりやすく」リニューアルできるかどうか	
  
	
・担当職員ともコミュニケーションを取り、デザイ
ンよりも得たい情報に辿り着きやすい、より使い
やすいHPを目指す。
マニフェスト NO.45	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
市はかなり消極的。現在地域安全課を主で部
分的にtwiCerは発信しているが展開性がない。
私はHPリニューアルを優先し、広報強化は次
の段階だと認識。	
twiCer、facebookで広報を展開する	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・市に広報のトレンドを掴んでいる職員がいない	
  
 =市にノウハウがない	
  
・市は相手の立場に立った情報発信が苦手	
HPのリニューアルとともに、次の段階として広報体制
の強化(現在のHPの所管換えも含め)と、広報戦略の
策定とともに、これらのツールを使って得られる成果を
みせて提案していく。
マニフェスト NO.46	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
取組めていません。市は地域情報ポータルサイ
トをつくる計画があったものの、一旦白紙に戻し
ている。	
週末楽しめそうなイベントや市民活動の地域情報
を一覧できるツールづくり	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
他で代用が利くツールやHPでの情報、WEBサイト、
観光協会からの情報など、SNSも含め多様な情報
があふれている。市でやるべきことかどうか。子育
て情報サイトとしては「のびのびーの」があるが、そ
れが充分活用されているか、と検証も必要	
民間、市民でできないか検討中。
マニフェスト NO.47	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
観光協会のHPが年々充実してきた。私自
身はここはタッチしていない。	
小金井の観光情報をもっと充実させる	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
情報は充実してきたが、少し一方的でマー
ケティングが弱い	
外からの呼び込みのための「外部への情報発信の強
化」と、市内の回遊性を高める「市民への情報発信」を
もう少し明確に切りわけが必要。観光は新産業振興プ
ランにも位置付けられるので、その点を提案していく。
マニフェスト NO.48	
  
<課題>	
<今後の取組み方>	
 <ご意見番欄>	
ココにコメント付きの
付箋を貼ってください
進捗評価:OK! まだまだ  全然やな	
まだ取り組めていません。	
新規転入者が地域に溶け込みやすい情報提供
の仕組みづくり	
<市の現状と私の2年間の取組状況>	
・町内会への加入率は市域全体で約45%	
  
・新規で転入してくる人が加入しない	
  
・転勤族も多い(実感値)	
新規転入者が市窓口での転入手続きの際、町
内会への加入案内をしてもらえる仕組みづくりを
提案(他市事例あり)。

More Related Content

More from 小金井市議会議員

議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用小金井市議会議員
 
議会カフェ(報告会イベント20141130)slideshare用
議会カフェ(報告会イベント20141130)slideshare用議会カフェ(報告会イベント20141130)slideshare用
議会カフェ(報告会イベント20141130)slideshare用小金井市議会議員
 
新庁舎建設の凍結と第二庁舎取得騒動スライド(20141101)
新庁舎建設の凍結と第二庁舎取得騒動スライド(20141101)新庁舎建設の凍結と第二庁舎取得騒動スライド(20141101)
新庁舎建設の凍結と第二庁舎取得騒動スライド(20141101)小金井市議会議員
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20141019)
議会ってなんだ?(報告会イベント20141019)議会ってなんだ?(報告会イベント20141019)
議会ってなんだ?(報告会イベント20141019)小金井市議会議員
 
一般質問(26年3定)slidesare公開用 20140905
一般質問(26年3定)slidesare公開用 20140905一般質問(26年3定)slidesare公開用 20140905
一般質問(26年3定)slidesare公開用 20140905小金井市議会議員
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20140830)slide share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140830)slide share公開用議会ってなんだ?(報告会イベント20140830)slide share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140830)slide share公開用小金井市議会議員
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20140628)
議会ってなんだ?(報告会イベント20140628)議会ってなんだ?(報告会イベント20140628)
議会ってなんだ?(報告会イベント20140628)小金井市議会議員
 
一般質問(26年2定)slide share用 20140605
一般質問(26年2定)slide share用 20140605一般質問(26年2定)slide share用 20140605
一般質問(26年2定)slide share用 20140605小金井市議会議員
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20140525)slide share用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140525)slide share用議会ってなんだ?(報告会イベント20140525)slide share用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140525)slide share用小金井市議会議員
 
再開発ってなんだ?武蔵小金井駅南口第2地区市街地再開発事業について 201405013
再開発ってなんだ?武蔵小金井駅南口第2地区市街地再開発事業について 201405013再開発ってなんだ?武蔵小金井駅南口第2地区市街地再開発事業について 201405013
再開発ってなんだ?武蔵小金井駅南口第2地区市街地再開発事業について 201405013小金井市議会議員
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用小金井市議会議員
 
配布資料 26年1定 一般質問用
配布資料 26年1定 一般質問用配布資料 26年1定 一般質問用
配布資料 26年1定 一般質問用小金井市議会議員
 
【提案】議会改革 こがおも提出(Slide share用) 20140129
【提案】議会改革 こがおも提出(Slide share用) 20140129 【提案】議会改革 こがおも提出(Slide share用) 20140129
【提案】議会改革 こがおも提出(Slide share用) 20140129 小金井市議会議員
 
議会ってなんだ?(報告会イベント0118)sliade share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント0118)sliade share公開用議会ってなんだ?(報告会イベント0118)sliade share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント0118)sliade share公開用小金井市議会議員
 
待機児童についてのまとめ(公開用)20140108
待機児童についてのまとめ(公開用)20140108待機児童についてのまとめ(公開用)20140108
待機児童についてのまとめ(公開用)20140108小金井市議会議員
 
【提案】「第3章 市民と議会の関係」を整理するために(slide share用1227)
【提案】「第3章 市民と議会の関係」を整理するために(slide share用1227)【提案】「第3章 市民と議会の関係」を整理するために(slide share用1227)
【提案】「第3章 市民と議会の関係」を整理するために(slide share用1227)小金井市議会議員
 
【一般質問】<配布資料>20131205 slide share公開用
【一般質問】<配布資料>20131205 slide share公開用【一般質問】<配布資料>20131205 slide share公開用
【一般質問】<配布資料>20131205 slide share公開用小金井市議会議員
 
議会ってなんだ?(報告会イベント1201)slide share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント1201)slide share公開用議会ってなんだ?(報告会イベント1201)slide share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント1201)slide share公開用小金井市議会議員
 
1年生議員カフェ(11月4日開催) 使用スライド 【公開】
1年生議員カフェ(11月4日開催) 使用スライド 【公開】1年生議員カフェ(11月4日開催) 使用スライド 【公開】
1年生議員カフェ(11月4日開催) 使用スライド 【公開】小金井市議会議員
 
マニュフェスト大賞 プレゼン 1031 【完全版】
マニュフェスト大賞 プレゼン 1031 【完全版】マニュフェスト大賞 プレゼン 1031 【完全版】
マニュフェスト大賞 プレゼン 1031 【完全版】小金井市議会議員
 

More from 小金井市議会議員 (20)

議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
 
議会カフェ(報告会イベント20141130)slideshare用
議会カフェ(報告会イベント20141130)slideshare用議会カフェ(報告会イベント20141130)slideshare用
議会カフェ(報告会イベント20141130)slideshare用
 
新庁舎建設の凍結と第二庁舎取得騒動スライド(20141101)
新庁舎建設の凍結と第二庁舎取得騒動スライド(20141101)新庁舎建設の凍結と第二庁舎取得騒動スライド(20141101)
新庁舎建設の凍結と第二庁舎取得騒動スライド(20141101)
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20141019)
議会ってなんだ?(報告会イベント20141019)議会ってなんだ?(報告会イベント20141019)
議会ってなんだ?(報告会イベント20141019)
 
一般質問(26年3定)slidesare公開用 20140905
一般質問(26年3定)slidesare公開用 20140905一般質問(26年3定)slidesare公開用 20140905
一般質問(26年3定)slidesare公開用 20140905
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20140830)slide share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140830)slide share公開用議会ってなんだ?(報告会イベント20140830)slide share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140830)slide share公開用
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20140628)
議会ってなんだ?(報告会イベント20140628)議会ってなんだ?(報告会イベント20140628)
議会ってなんだ?(報告会イベント20140628)
 
一般質問(26年2定)slide share用 20140605
一般質問(26年2定)slide share用 20140605一般質問(26年2定)slide share用 20140605
一般質問(26年2定)slide share用 20140605
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20140525)slide share用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140525)slide share用議会ってなんだ?(報告会イベント20140525)slide share用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140525)slide share用
 
再開発ってなんだ?武蔵小金井駅南口第2地区市街地再開発事業について 201405013
再開発ってなんだ?武蔵小金井駅南口第2地区市街地再開発事業について 201405013再開発ってなんだ?武蔵小金井駅南口第2地区市街地再開発事業について 201405013
再開発ってなんだ?武蔵小金井駅南口第2地区市街地再開発事業について 201405013
 
議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
 
配布資料 26年1定 一般質問用
配布資料 26年1定 一般質問用配布資料 26年1定 一般質問用
配布資料 26年1定 一般質問用
 
【提案】議会改革 こがおも提出(Slide share用) 20140129
【提案】議会改革 こがおも提出(Slide share用) 20140129 【提案】議会改革 こがおも提出(Slide share用) 20140129
【提案】議会改革 こがおも提出(Slide share用) 20140129
 
議会ってなんだ?(報告会イベント0118)sliade share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント0118)sliade share公開用議会ってなんだ?(報告会イベント0118)sliade share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント0118)sliade share公開用
 
待機児童についてのまとめ(公開用)20140108
待機児童についてのまとめ(公開用)20140108待機児童についてのまとめ(公開用)20140108
待機児童についてのまとめ(公開用)20140108
 
【提案】「第3章 市民と議会の関係」を整理するために(slide share用1227)
【提案】「第3章 市民と議会の関係」を整理するために(slide share用1227)【提案】「第3章 市民と議会の関係」を整理するために(slide share用1227)
【提案】「第3章 市民と議会の関係」を整理するために(slide share用1227)
 
【一般質問】<配布資料>20131205 slide share公開用
【一般質問】<配布資料>20131205 slide share公開用【一般質問】<配布資料>20131205 slide share公開用
【一般質問】<配布資料>20131205 slide share公開用
 
議会ってなんだ?(報告会イベント1201)slide share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント1201)slide share公開用議会ってなんだ?(報告会イベント1201)slide share公開用
議会ってなんだ?(報告会イベント1201)slide share公開用
 
1年生議員カフェ(11月4日開催) 使用スライド 【公開】
1年生議員カフェ(11月4日開催) 使用スライド 【公開】1年生議員カフェ(11月4日開催) 使用スライド 【公開】
1年生議員カフェ(11月4日開催) 使用スライド 【公開】
 
マニュフェスト大賞 プレゼン 1031 【完全版】
マニュフェスト大賞 プレゼン 1031 【完全版】マニュフェスト大賞 プレゼン 1031 【完全版】
マニュフェスト大賞 プレゼン 1031 【完全版】
 

マニフェストチェック!