SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
グッズに関する調査と考察 望月夕菜.pptx
Signaler
yuna mochizuki
Suivre
26 May 2023
•
0 j'aime
•
10 vues
1
sur
15
グッズに関する調査と考察 望月夕菜.pptx
26 May 2023
•
0 j'aime
•
10 vues
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Signaler
Divertissement et humour
グッズに関するアンケートを実施し、集計結果をまとめました。そしてそれらの結果からグッズに求められているものは何か、これからのグッズ展開はどのようにあるべきかを考察しました。
yuna mochizuki
Suivre
Recommandé
グッズ企画案 望月夕菜.pptx
yuna mochizuki
10 vues
•
17 diapositives
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
47.8K vues
•
51 diapositives
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
159.8K vues
•
42 diapositives
The six step guide to practical project management
MindGenius
29.3K vues
•
27 diapositives
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
9K vues
•
21 diapositives
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Applitools
53.7K vues
•
138 diapositives
Contenu connexe
En vedette
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
Project for Public Spaces & National Center for Biking and Walking
6.2K vues
•
51 diapositives
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
DevGAMM Conference
3.1K vues
•
12 diapositives
Barbie - Brand Strategy Presentation
Erica Santiago
23.8K vues
•
46 diapositives
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Saba Software
25K vues
•
64 diapositives
Introduction to C Programming Language
Simplilearn
8.2K vues
•
39 diapositives
The Pixar Way: 37 Quotes on Developing and Maintaining a Creative Company (fr...
Palo Alto Software
88K vues
•
39 diapositives
En vedette
(20)
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
Project for Public Spaces & National Center for Biking and Walking
•
6.2K vues
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
DevGAMM Conference
•
3.1K vues
Barbie - Brand Strategy Presentation
Erica Santiago
•
23.8K vues
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Saba Software
•
25K vues
Introduction to C Programming Language
Simplilearn
•
8.2K vues
The Pixar Way: 37 Quotes on Developing and Maintaining a Creative Company (fr...
Palo Alto Software
•
88K vues
9 Tips for a Work-free Vacation
Weekdone.com
•
7K vues
I Rock Therefore I Am. 20 Legendary Quotes from Prince
Empowered Presentations
•
142.7K vues
How to Map Your Future
SlideShop.com
•
274.9K vues
Beyond Pride: Making Digital Marketing & SEO Authentically LGBTQ+ Inclusive -...
AccuraCast
•
3.3K vues
Read with Pride | LGBTQ+ Reads
Kayla Martin-Gant
•
1K vues
Exploring ChatGPT for Effective Teaching and Learning.pptx
Stan Skrabut, Ed.D.
•
56.3K vues
How to train your robot (with Deep Reinforcement Learning)
Lucas García, PhD
•
42.2K vues
4 Strategies to Renew Your Career Passion
Daniel Goleman
•
121.8K vues
The Student's Guide to LinkedIn
LinkedIn
•
86.9K vues
Different Roles in Machine Learning Career
Intellipaat
•
12.3K vues
Defining a Tech Project Vision in Eight Quick Steps pdf
TechSoup
•
9.6K vues
The Hero's Journey (For movie fans, Lego fans, and presenters!)
Dan Roam
•
29K vues
10 Inspirational Quotes for Graduation
Guy Kawasaki
•
302.3K vues
The Health Benefits of Dogs
The Presentation Designer
•
35K vues
グッズに関する調査と考察 望月夕菜.pptx
1.
東洋大学 望月夕菜 ~購入者目線から考えるグッズ展開の在り方について~ グッズに関する調査と考察
2.
①1点のみ購入できるとしたら最も欲しいグッズ ②1点のみ購入したグッズの管理方法 ③アクリルスタンドの管理方法 ④普段グッズは持ち歩くか ⑤ランダムグッズは好きか ⑥グッズはランダム展開が良いか ⑦現在グッズに満足しているか 1.目的と方法 2.アンケートの集計結果と理由の考察 3.まとめと考察 Contents
3.
様々なジャンルを推している友人(14名)にグッズに関するアンケー トに回答してもらい、結果を分析&考察する ※アンケートはInstagramのストーリーズで実施 どのようなグッズが求められているのか、グッズに対してどのような意 見を持っているのかを調査し、今後どのようなグッズ展開が求められて いくのかを考察する 目的 方法 多様なライバーが存在し多様な推し方があると考えたため、 推しているジャンル・対象は限定せずに回答を募集
4.
①1点のみ購入できるとしたら最も欲しいグッズ アクリルスタンド 36% カード類 29% ぬいぐるみ
21% ステッカー 7% ポストカード 7% ※缶バッジ・キーホルダー・クリアファイルは0票 アクリルスタンド カード類 ぬいぐるみ ステッカー ポストカード
5.
アクリルスタンド ・ビジュアルの全体(全身)を残すこと&楽しむことできる ・持ち歩きやすい ・比較的安価で集めやすい ・トレカケースなどアレンジしやすい&持ち運びやすい ・携帯などに挿むことができる ➡スマホケースは高いがカードやステッカーを挟むことで気軽に雰囲気変更可能 カード類(&ステッカー) 理由
6.
なぜ缶バッジの票数が0だったのか ・「ひっかけやすく取れやすいためなかなかつけれない」 ・「痛バッグ制作などでまとめ買いする人と買わない人の差が激しい」 ➡人気のグッズ形態だが最優先のグッズではない ・フィギュアよりも購入しやすい立体物 ・他のグッズよりも自分自身で作ることが難しい ・コスチュームなどでアレンジができる ・写真映えする ぬいぐるみ Plus
7.
②1点のみ購入したグッズの管理方法 飾りたい 43% 綺麗に保管したい 29% 持ち歩きたい
29% 飾りたい 綺麗に保管したい 持ち歩きたい
8.
③アクリルスタンドの管理方法 板から外して飾る 一度も外さない/未開封 75% 25% 飾りたい人が多い中未開封を維持したい人が一定数いるため、未開 封のまま飾ることができるようにパッケージ自体のデザインにこだ わったグッズの需要があるのではないか
9.
④普段グッズは持ち歩くか はい いいえ 31% 69% ・「汚したり傷つけたくない」「紛失が怖い」 ➡デザインのみでなくグッズ自体の丈夫さにもこだわるべき ・「持ち歩きたいが恥ずかしい」 ➡普段使いできるようなシンプルなデザインのグッズの展開にも力を入れるべき 「いいえ」を選択した理由の例
10.
⑤ランダムグッズは好きか ⑥グッズはランダム展開が良いか 好き 好きではない キャラ/メンバー別が良い どちらもが良い ※「ランダム展開が良い」は0票 75% 25% 77% 23%
11.
ランダムグッズは好きだが、キャラクター・メンバー別になっていることに越した ことはないと考える人が多い ・低価格なステッカーやカードなどを中心にランダムグッズを展開する ・キャラクター・メンバー別でランダムグッズを展開する 例)キャラクターAのみのデザイン5種類がランダムで封入など ・同じグッズ形態でもランダムとそうでないものを用意する 例)ステッカーをランダム展開とキャラクター・メンバー別の展開で二種類 の販売方法を用意し、それぞれデザインを変えるなど
12.
⑦現在グッズに満足しているか 満足している 67% 満足していない 25% (実用性・クオリティ) 満足していない
8% (デザイン・センス) 満足している 満足していない (実用性・クオリティ) 満足していない (デザイン・センス)
13.
・販売初日で売り切れてほしくない&個数制限を設けてほしい ➡・売り切れは仕方のないことだが、せめて数日は在庫があるように調整す ることが大切 ・かわいくない、センスがないと感じるときがある ➡・SNSが盛んな時代であるので、より「写真映え」を意識したデザインを 追求するべき ・普段使いできるようなシンプルなデザインなものとキャラやメンバーを 十分感じることができるデザインの二種展開を目指す 不満の例と改善点
14.
まとめと考察 ①ビジュアルを楽しむことができるグッズや飾りやすい&普段使いし やすいグッズが人気 ②未開封でも楽しめるようパッケージにもこだわることが大切 ③デザインのみでなく丈夫さにも注目するべき ④ランダムグッズは低価格の商品で実施し、ランダムグッズとそうで ないものを両方展開する方が良い ⑤在庫数の調整に力を入れ、安心して購入できる環境を目指すべき ⑥写真映えに重点を置くことが大切 購入者の視点に立ち実用性・在庫数・デザインすべてに こだわることが大切
15.
ご閲覧ありがとうございました