SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  8
自治体の政策・計画策定について
~環境基本計画編~
本澤友行
1Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved.
計画策定について
※現状把握 環境基本計画は「概念整理」が重要
2 「らしさ」の整理 (独自性、バランス)
市区町村
都道府県
国
政策の3層 例
■第4次環境基本計画
■エネルギー基本計画
■各委員会資料 例:低炭素社会づくりのためのエネルギーの低炭素化に向けた提言
(2050年再生可能エネルギー等分散型エネルギー普及可能性検証検討) 等
■地球温暖化防止計画
■都制度、広域計画 等 ※特に連携が必要な計画や施策の把握・連携検討
1 各環境政策との整理 (網羅性、普遍性)
■上位計画(総合計画 等)
■連携すべき計画(都市構想、まちづくり計画、緑の基本計画 等)
■一貫性を持たすべき計画(温暖化対策計画、アクションプラン 等)
■過去の議論(審議会議事録 等)
環境
共生
健康・長寿・
子育て
新産業
創造
インセンティブ
(楽しく)
情報
(わかりやすく)
規制
(厳しく)
ソフト
(社会システム、組織)
ハート
(故郷愛、倫理)
ハード
(機器、施設)
都市構想 計画の重点領域誘導手段
検討の枠組み(フレームワークの例)
2Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved.
自治体の事例
環境未来都市 環境モデル都市
環境・高齢化・産業活性(起業)の3つを軸に
成功事例を国内外に発信する都市
(内閣府認定)
環境を軸に成功事例を国内外に発信する都市
(内閣府認定)
横浜市 柏市
宮古島市(計画策定の事例として後述)
松山市
※敬称略
3Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved.
20132011 20122010
調
査
・検
討
計
画
・条
例
観光雑誌の
金券活用事業
先
進
的
取
組
の
実
施
カーボン・オフセット事業
エネルギー分野の
民間資金活用調査
観光連携型
低炭素モデル調査
エコアイランド推進条
例(仮称)調査および
骨子検討
環境モデル都市
行動計画策定
※後述
トライアスロン/エコアイランド宮古島マラソンの参加費
を活用した排出権購入費の捻出・タクシーのカーボン
オフセット(環境省モデル事業に採択)
自治体の事例:宮古島市
4Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved.
「エコの島」としてのブランド化確立に向けた施
策体系の整備を図る「エコアイランド宮古島の
推進に関する条例」制定に向け課題抽出、現
状整理、分析を行い、条例骨子を提案。
市の課題整理・条例骨子検討
環境モデル都市行動計画策定、柱となる約20
の取り組みの単年度計画、市のCO2排出量算
定、5年間の排出量予測、検討委員会運営実施、
全世帯への周知パンフレットの配布。
市の5か年の行動計画策定
市内の広葉樹や花木の炭素固定量(CO2吸収
量)の調査を実施。エコツアーやスポーツイベン
トとの植樹連携を検討。
植樹のCO2固定量調査
スポーツイベント参加者の満足度向上を
目的としたIT機器活用、市の広報における
アプリケーション活用の検討を実施
スポーツにおけるスマートフォンやウェアラ
ブルデバイス活用、市の広報普及における
アプリケーションなどIT関連の活用検討
SAMPLE
スマートコミュニティ事業協力者に対するイン
センティブの検討、日本国内の類似事例の
調査、運用に必要となる年間100万円程度
の原資調達の検討実施。
施策の原資調達・インセンティブ制度の
検討
SAMPLE
観光産業振興と観光客満足度向上に向けた施
策を検討。数ではなくリピート客を大切にする
マーケティング分析、制度骨子の設計を実施。
観光客の満足度向上施策の検討
SAMPLESAMPLE
自治体の事例:宮古島市
5Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved.
現状整理例:宮古島市の事例(概念整理と時事のプロット)
6Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved.
年代別×行動促進支援
※3人材・物品・資金に関する支援、積極的提案の窓口設置、取り組み紹介スペースの貸出(市民向けに市役所1階、観光客向けに空港等)
※2交流・・・・リアルのコミュニケーション、WEBやSNSなどのプラットフォーム整備
※1広報の重点は上記のターゲットを対象とし、「こどもにもわかりやすい」、「今まで敬遠している大人が興味を持てる」ものが必要
□浸透施策例
広報
※1
義務教育 高大生 社会人 社会人(県外)
認知
理解・記憶
興味・関心
共有
行動(参加)
重点
領域
行動(立上・運営)
重点
領域
重点
領域
重点
領域
行動の段階
教育
行政の
主幹サポート
教育
交流
※2
計画支援
実行支援
※3
重点
領域
フィードバック 重点領域
自治体の事例:宮古島市
7Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved.
5か年の行動計画策定において検討した分野の紹介
1 サトウキビ等の地域資源を活用した島嶼型低炭素社会システムの構築
(1-a)サトウキビの高付加価値化および副産物活用の社会システム化
(1-b)すまエコ事業(全島EMS実証事業)
(1-c) 島しょ固有課題解決に向けたエコカーの普及促進
・自然災害対策検討
・インフラ整備
・人材育成(小型EVの製作等実証、協議会等)
・自家用車の依存低減策
・廃食油原料のバイオディーゼル活用の推進
・普及に関する広報
(1-d)エネルギー自給率に向けたシステム構築の検証
・再エネ・未利用資源活用
・系統安定化対策の実証
・来間島再生可能エネルギー(RE)100%自活実証事業
・揚水ポンプの可変速運転による変動抑制
・天然ガス等の未利用エネルギー源の有効利活用検討
(1-e)リサイクルセンターにおける堆肥製造、使用の促進
(1-f)植物工場の導入
2 エコアクションによる美ぎ島づくりを通じた「こころつなぐ結いの島 みゃ~く」
(2-a)エコアクションを支える協力体制構築
(2-b)官民学連携による環境教育
(2-c)各部門における再生可能エネルギー・省エネ設備導入
(2-d)アジア型エコハウスの普及促進
(2-e)市民のエコアクション評価制度の検討
(2-f)エコアクションを行うための外部資金調達検討
(2-g)エコアクションによる価値運用(J-クレジット創出)
3 エコアイランド宮古島の形成による観光・交流の促進
(3-a)カーボン・オフセットの普及
(3-b)エコアイランドブランド産業の創出(ターゲット別ツアーおよびガイド育成)
(3-c)サンゴのCO2吸収および保全に関する検討
(3-d)花木の植樹による景観改善および防風林・防潮林・水源涵養林の形成
(3-e)エコアイランド施策の戦略的情報発信
(3-f)観光客向けのインセンティブ検討

Contenu connexe

Tendances

第10回放射能ゴミ焼却を考える学習会20150927福島県再生可能エネルギー
第10回放射能ゴミ焼却を考える学習会20150927福島県再生可能エネルギー第10回放射能ゴミ焼却を考える学習会20150927福島県再生可能エネルギー
第10回放射能ゴミ焼却を考える学習会20150927福島県再生可能エネルギーコーヒー プリン
 
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組みplatinumhandbook
 
地方行政における生物多様性地域戦略の可能性とその課題
地方行政における生物多様性地域戦略の可能性とその課題地方行政における生物多様性地域戦略の可能性とその課題
地方行政における生物多様性地域戦略の可能性とその課題Yoshinobu Hashimoto
 
20150107廃炉等支援機構レク資料
20150107廃炉等支援機構レク資料20150107廃炉等支援機構レク資料
20150107廃炉等支援機構レク資料Ryuichi Kino
 
【国環研】平成21年環境報告書
【国環研】平成21年環境報告書【国環研】平成21年環境報告書
【国環研】平成21年環境報告書env07
 
ARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼンARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼンIWASAKI NOBUSUKE
 
111016 東日本大震災における国土地理院の地図作成及提供の取組
111016 東日本大震災における国土地理院の地図作成及提供の取組111016 東日本大震災における国土地理院の地図作成及提供の取組
111016 東日本大震災における国土地理院の地図作成及提供の取組geo80k
 
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書env10
 
Fukushima sympo report_3
Fukushima sympo report_3Fukushima sympo report_3
Fukushima sympo report_3Kazuhide Fukada
 
田村市公開質問書 回答 0001
田村市公開質問書 回答 0001田村市公開質問書 回答 0001
田村市公開質問書 回答 0001コーヒー プリン
 
200819 usage of contaminated soil
200819 usage of contaminated soil200819 usage of contaminated soil
200819 usage of contaminated soilKenichi Oshima
 
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくりMaki Koyama
 
広野町災害廃棄物等(燃え殻)処分等業務
広野町災害廃棄物等(燃え殻)処分等業務広野町災害廃棄物等(燃え殻)処分等業務
広野町災害廃棄物等(燃え殻)処分等業務かぼちゃ ぷりん
 

Tendances (13)

第10回放射能ゴミ焼却を考える学習会20150927福島県再生可能エネルギー
第10回放射能ゴミ焼却を考える学習会20150927福島県再生可能エネルギー第10回放射能ゴミ焼却を考える学習会20150927福島県再生可能エネルギー
第10回放射能ゴミ焼却を考える学習会20150927福島県再生可能エネルギー
 
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
 
地方行政における生物多様性地域戦略の可能性とその課題
地方行政における生物多様性地域戦略の可能性とその課題地方行政における生物多様性地域戦略の可能性とその課題
地方行政における生物多様性地域戦略の可能性とその課題
 
20150107廃炉等支援機構レク資料
20150107廃炉等支援機構レク資料20150107廃炉等支援機構レク資料
20150107廃炉等支援機構レク資料
 
【国環研】平成21年環境報告書
【国環研】平成21年環境報告書【国環研】平成21年環境報告書
【国環研】平成21年環境報告書
 
ARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼンARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼン
 
111016 東日本大震災における国土地理院の地図作成及提供の取組
111016 東日本大震災における国土地理院の地図作成及提供の取組111016 東日本大震災における国土地理院の地図作成及提供の取組
111016 東日本大震災における国土地理院の地図作成及提供の取組
 
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
 
Fukushima sympo report_3
Fukushima sympo report_3Fukushima sympo report_3
Fukushima sympo report_3
 
田村市公開質問書 回答 0001
田村市公開質問書 回答 0001田村市公開質問書 回答 0001
田村市公開質問書 回答 0001
 
200819 usage of contaminated soil
200819 usage of contaminated soil200819 usage of contaminated soil
200819 usage of contaminated soil
 
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
 
広野町災害廃棄物等(燃え殻)処分等業務
広野町災害廃棄物等(燃え殻)処分等業務広野町災害廃棄物等(燃え殻)処分等業務
広野町災害廃棄物等(燃え殻)処分等業務
 

Similaire à 自治体の政策・計画策定について ~環境基本計画編~ 本澤友行

独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
独立行政法人国立青少年教育振興機構2007独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
独立行政法人国立青少年教育振興機構2007env89
 
低炭素化とグリーン成長に向けた都市環境政策のあり方
低炭素化とグリーン成長に向けた都市環境政策のあり方低炭素化とグリーン成長に向けた都市環境政策のあり方
低炭素化とグリーン成長に向けた都市環境政策のあり方platinumhandbook
 
公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定Haruna Hirayama
 
公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定Haruna Hirayama
 
【重点政策(5)】基本計画(骨子)に対するDecidimに投稿された区民意見及び区の考え方.pdf
【重点政策(5)】基本計画(骨子)に対するDecidimに投稿された区民意見及び区の考え方.pdf【重点政策(5)】基本計画(骨子)に対するDecidimに投稿された区民意見及び区の考え方.pdf
【重点政策(5)】基本計画(骨子)に対するDecidimに投稿された区民意見及び区の考え方.pdfssuser7af78d
 
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書env10
 
岡山大学平成20年環境報告書
岡山大学平成20年環境報告書岡山大学平成20年環境報告書
岡山大学平成20年環境報告書env36
 
岡山大学平成21年環境報告書
岡山大学平成21年環境報告書岡山大学平成21年環境報告書
岡山大学平成21年環境報告書env36
 
H19年度秋田大学環境報告書
H19年度秋田大学環境報告書H19年度秋田大学環境報告書
H19年度秋田大学環境報告書env27
 
【群馬大学】平成20年環境報告書
【群馬大学】平成20年環境報告書【群馬大学】平成20年環境報告書
【群馬大学】平成20年環境報告書env45
 

Similaire à 自治体の政策・計画策定について ~環境基本計画編~ 本澤友行 (10)

独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
独立行政法人国立青少年教育振興機構2007独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
 
低炭素化とグリーン成長に向けた都市環境政策のあり方
低炭素化とグリーン成長に向けた都市環境政策のあり方低炭素化とグリーン成長に向けた都市環境政策のあり方
低炭素化とグリーン成長に向けた都市環境政策のあり方
 
公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定
 
公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定
 
【重点政策(5)】基本計画(骨子)に対するDecidimに投稿された区民意見及び区の考え方.pdf
【重点政策(5)】基本計画(骨子)に対するDecidimに投稿された区民意見及び区の考え方.pdf【重点政策(5)】基本計画(骨子)に対するDecidimに投稿された区民意見及び区の考え方.pdf
【重点政策(5)】基本計画(骨子)に対するDecidimに投稿された区民意見及び区の考え方.pdf
 
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
 
岡山大学平成20年環境報告書
岡山大学平成20年環境報告書岡山大学平成20年環境報告書
岡山大学平成20年環境報告書
 
岡山大学平成21年環境報告書
岡山大学平成21年環境報告書岡山大学平成21年環境報告書
岡山大学平成21年環境報告書
 
H19年度秋田大学環境報告書
H19年度秋田大学環境報告書H19年度秋田大学環境報告書
H19年度秋田大学環境報告書
 
【群馬大学】平成20年環境報告書
【群馬大学】平成20年環境報告書【群馬大学】平成20年環境報告書
【群馬大学】平成20年環境報告書
 

自治体の政策・計画策定について ~環境基本計画編~ 本澤友行

  • 2. 1Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved. 計画策定について ※現状把握 環境基本計画は「概念整理」が重要 2 「らしさ」の整理 (独自性、バランス) 市区町村 都道府県 国 政策の3層 例 ■第4次環境基本計画 ■エネルギー基本計画 ■各委員会資料 例:低炭素社会づくりのためのエネルギーの低炭素化に向けた提言 (2050年再生可能エネルギー等分散型エネルギー普及可能性検証検討) 等 ■地球温暖化防止計画 ■都制度、広域計画 等 ※特に連携が必要な計画や施策の把握・連携検討 1 各環境政策との整理 (網羅性、普遍性) ■上位計画(総合計画 等) ■連携すべき計画(都市構想、まちづくり計画、緑の基本計画 等) ■一貫性を持たすべき計画(温暖化対策計画、アクションプラン 等) ■過去の議論(審議会議事録 等) 環境 共生 健康・長寿・ 子育て 新産業 創造 インセンティブ (楽しく) 情報 (わかりやすく) 規制 (厳しく) ソフト (社会システム、組織) ハート (故郷愛、倫理) ハード (機器、施設) 都市構想 計画の重点領域誘導手段 検討の枠組み(フレームワークの例)
  • 3. 2Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved. 自治体の事例 環境未来都市 環境モデル都市 環境・高齢化・産業活性(起業)の3つを軸に 成功事例を国内外に発信する都市 (内閣府認定) 環境を軸に成功事例を国内外に発信する都市 (内閣府認定) 横浜市 柏市 宮古島市(計画策定の事例として後述) 松山市 ※敬称略
  • 4. 3Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved. 20132011 20122010 調 査 ・検 討 計 画 ・条 例 観光雑誌の 金券活用事業 先 進 的 取 組 の 実 施 カーボン・オフセット事業 エネルギー分野の 民間資金活用調査 観光連携型 低炭素モデル調査 エコアイランド推進条 例(仮称)調査および 骨子検討 環境モデル都市 行動計画策定 ※後述 トライアスロン/エコアイランド宮古島マラソンの参加費 を活用した排出権購入費の捻出・タクシーのカーボン オフセット(環境省モデル事業に採択) 自治体の事例:宮古島市
  • 5. 4Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved. 「エコの島」としてのブランド化確立に向けた施 策体系の整備を図る「エコアイランド宮古島の 推進に関する条例」制定に向け課題抽出、現 状整理、分析を行い、条例骨子を提案。 市の課題整理・条例骨子検討 環境モデル都市行動計画策定、柱となる約20 の取り組みの単年度計画、市のCO2排出量算 定、5年間の排出量予測、検討委員会運営実施、 全世帯への周知パンフレットの配布。 市の5か年の行動計画策定 市内の広葉樹や花木の炭素固定量(CO2吸収 量)の調査を実施。エコツアーやスポーツイベン トとの植樹連携を検討。 植樹のCO2固定量調査 スポーツイベント参加者の満足度向上を 目的としたIT機器活用、市の広報における アプリケーション活用の検討を実施 スポーツにおけるスマートフォンやウェアラ ブルデバイス活用、市の広報普及における アプリケーションなどIT関連の活用検討 SAMPLE スマートコミュニティ事業協力者に対するイン センティブの検討、日本国内の類似事例の 調査、運用に必要となる年間100万円程度 の原資調達の検討実施。 施策の原資調達・インセンティブ制度の 検討 SAMPLE 観光産業振興と観光客満足度向上に向けた施 策を検討。数ではなくリピート客を大切にする マーケティング分析、制度骨子の設計を実施。 観光客の満足度向上施策の検討 SAMPLESAMPLE 自治体の事例:宮古島市
  • 6. 5Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved. 現状整理例:宮古島市の事例(概念整理と時事のプロット)
  • 7. 6Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved. 年代別×行動促進支援 ※3人材・物品・資金に関する支援、積極的提案の窓口設置、取り組み紹介スペースの貸出(市民向けに市役所1階、観光客向けに空港等) ※2交流・・・・リアルのコミュニケーション、WEBやSNSなどのプラットフォーム整備 ※1広報の重点は上記のターゲットを対象とし、「こどもにもわかりやすい」、「今まで敬遠している大人が興味を持てる」ものが必要 □浸透施策例 広報 ※1 義務教育 高大生 社会人 社会人(県外) 認知 理解・記憶 興味・関心 共有 行動(参加) 重点 領域 行動(立上・運営) 重点 領域 重点 領域 重点 領域 行動の段階 教育 行政の 主幹サポート 教育 交流 ※2 計画支援 実行支援 ※3 重点 領域 フィードバック 重点領域 自治体の事例:宮古島市
  • 8. 7Copyright © 2014 HONZAWA TOMOYUKI All rights reserved. 5か年の行動計画策定において検討した分野の紹介 1 サトウキビ等の地域資源を活用した島嶼型低炭素社会システムの構築 (1-a)サトウキビの高付加価値化および副産物活用の社会システム化 (1-b)すまエコ事業(全島EMS実証事業) (1-c) 島しょ固有課題解決に向けたエコカーの普及促進 ・自然災害対策検討 ・インフラ整備 ・人材育成(小型EVの製作等実証、協議会等) ・自家用車の依存低減策 ・廃食油原料のバイオディーゼル活用の推進 ・普及に関する広報 (1-d)エネルギー自給率に向けたシステム構築の検証 ・再エネ・未利用資源活用 ・系統安定化対策の実証 ・来間島再生可能エネルギー(RE)100%自活実証事業 ・揚水ポンプの可変速運転による変動抑制 ・天然ガス等の未利用エネルギー源の有効利活用検討 (1-e)リサイクルセンターにおける堆肥製造、使用の促進 (1-f)植物工場の導入 2 エコアクションによる美ぎ島づくりを通じた「こころつなぐ結いの島 みゃ~く」 (2-a)エコアクションを支える協力体制構築 (2-b)官民学連携による環境教育 (2-c)各部門における再生可能エネルギー・省エネ設備導入 (2-d)アジア型エコハウスの普及促進 (2-e)市民のエコアクション評価制度の検討 (2-f)エコアクションを行うための外部資金調達検討 (2-g)エコアクションによる価値運用(J-クレジット創出) 3 エコアイランド宮古島の形成による観光・交流の促進 (3-a)カーボン・オフセットの普及 (3-b)エコアイランドブランド産業の創出(ターゲット別ツアーおよびガイド育成) (3-c)サンゴのCO2吸収および保全に関する検討 (3-d)花木の植樹による景観改善および防風林・防潮林・水源涵養林の形成 (3-e)エコアイランド施策の戦略的情報発信 (3-f)観光客向けのインセンティブ検討