SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
【Slideshare用】資料勉強会
Signaler
ともひろ つちや
Suivre
11 May 2014
•
0 j'aime
•
1,448 vues
1
sur
35
【Slideshare用】資料勉強会
11 May 2014
•
0 j'aime
•
1,448 vues
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Signaler
ともひろ つちや
Suivre
Recommandé
Twitter analysis
YUKI YANO
43 vues
•
5 diapositives
非エンジニアカンファレンス資料の抜粋
div Inc
100.3K vues
•
93 diapositives
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
Michiyo Fukada
20.6K vues
•
82 diapositives
“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける
bijikin
36.5K vues
•
19 diapositives
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
Takashi Iba
40.9K vues
•
45 diapositives
明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら
SKET
32.2K vues
•
10 diapositives
Contenu connexe
En vedette
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
Michiyo Fukada
322.6K vues
•
82 diapositives
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
Shoe-g Ueyama
517.5K vues
•
62 diapositives
ノンデザイナーのための配色理論
tsukasa obara
1.6M vues
•
95 diapositives
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
itoyan110
622.2K vues
•
31 diapositives
カヤックコピー部のコピー講座
コピーライターはせがわ てつじ
376.5K vues
•
141 diapositives
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
2M vues
•
37 diapositives
En vedette
(10)
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
Michiyo Fukada
•
322.6K vues
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
Shoe-g Ueyama
•
517.5K vues
ノンデザイナーのための配色理論
tsukasa obara
•
1.6M vues
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
itoyan110
•
622.2K vues
カヤックコピー部のコピー講座
コピーライターはせがわ てつじ
•
376.5K vues
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
•
2M vues
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
「MakeLeaps」請求書の作成、管理、郵送
•
2.1M vues
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
MOCKS | Yuta Morishige
•
2.8M vues
色彩センスのいらない配色講座
Mariko Yamaguchi
•
3M vues
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
MOCKS | Yuta Morishige
•
5.5M vues
【Slideshare用】資料勉強会
1.
資料は引き算で良くなる。 資 料 は 引 き 算 で 良 く な る 。 ア メ ー バ 事 業 本 部 経 営 戦 略 室 土 屋 智 大 「こんなちょっとのことで、 こんなに変わるのか!?」 資料なんて読んでもらえなくて、当たり前。 門外不出・秘伝のノウハウ、出血サービス大放出スペシャル
2.
資料は引き算で良くなる。 最初に
3.
資料は引き算で良くなる。 資料なんて 周りは読んでくれてません。 大前提
4.
資料は引き算で良くなる。 ◆資料による情報伝達度のイメージ図 *本来、本人が伝えたいレベルを100とする A さん 上 司 上 司 メン バー 同 僚 同 僚 30% 10% 40%40% 70% 本来伝えたい 上流に向かえば向かうほど、 情報は伝わらなくなる
5.
資料は引き算で良くなる。 ◆資料による情報伝達度のイメージ図 *本来、本人が伝えたいレベルを100とする A さん 上 司 上 司 メン バー 同 僚 同 僚 70% 40% 70%70% 90% 資料次第で、 情報伝達度は 上げられる。
6.
資料は引き算で良くなる。 今日のゴール わかりやすい報告資料を作る 「原則」を理解する
7.
資料は引き算で良くなる。 質問 わかりやすい資料を作る 「唯一の原則」は何でしょうか?
8.
資料は引き算で良くなる。 答え
9.
資料は引き算で良くなる。 答え メリハリをつける
10.
資料は引き算で良くなる。 答え メリハリをつける
11.
資料は引き算で良くなる。 答え メリハリをつける シンプルな
12.
資料は引き算で良くなる。 シンプルなメリハリとは?
13.
資料は引き算で良くなる。 ありがちなメリハリ →足し算(色・枠・線 など)
14.
資料は引き算で良くなる。 ありがちなメリハリ →足し算(色・枠・線 など) シンプルなメリハリ
→引き算
15.
資料は引き算で良くなる。 ベース ベースの上に 足し算で装飾していく ベース自体を引き算で引き下げ、 ちょっとの装飾で引き立つように
16.
資料は引き算で良くなる。 引き算の分類とは?
17.
資料は引き算で良くなる。 色の引き算 線の引き算 文字の引き算
18.
資料は引き算で良くなる。 色の引き算 ●基本、色は3色以内に抑えましょう。 →一番強調するところを赤を個人的には推奨します。 →エクセル表のベースカラーは黒系にしましょう。 ●ベースの色み(トーン)を薄めにしましょう。 →強調したいところを通常のトーンに戻すだけで、色を増やさずに強調できます。 ●真っ黒をベースにしないようにしましょう。 ●色でグルーピングを作り、色に意味を持たせましょう。
19.
資料は引き算で良くなる。 1日 2日 3日
4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 コミュニティ デイリー 2月 53 60 53 55 54 55 53 65 66 54 61 54 3月 57 61 53 55 57 56 56 61 64 59 56 58 4月目標 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 4月 55 56 56 59 61 63 56 52 52 51 50 57 累計 2月 53 113 165 220 274 329 382 447 513 568 629 682 3月 57 118 171 225 283 338 394 455 520 579 635 693 4月目標 69 137 206 275 343 412 481 549 618 687 755 824 4月 55 111 167 225 286 349 405 457 509 560 611 668 ブログ デイリー 2月 290 308 284 296 293 286 272 310 311 291 319 277 3月 292 301 279 280 290 285 278 280 295 287 279 281 4月目標 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 4月 273 274 291 280 287 299 282 273 273 272 263 278 累計 2月 290 598 882 1,178 1,471 1,757 2,028 2,338 2,649 2,940 3,258 3,536 3月 292 593 872 1,153 1,442 1,728 2,005 2,286 2,581 2,868 3,147 3,428 4月目標 300 600 900 1,200 1,500 1,800 2,100 2,400 2,700 3,000 3,300 3,600 4月 273 548 839 1,119 1,406 1,706 1,987 2,260 2,533 2,806 3,068 3,346 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 コミュニティ デイリー 2月 53 60 53 55 54 55 53 65 66 54 61 54 3月 57 61 53 55 57 56 56 61 64 59 56 58 4月目標 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 4月 55 56 56 59 61 63 56 52 52 51 50 57 累計 2月 53 113 165 220 274 329 382 447 513 568 629 682 3月 57 118 171 225 283 338 394 455 520 579 635 693 4月目標 69 137 206 275 343 412 481 549 618 687 755 824 4月 55 111 167 225 286 349 405 457 509 560 611 668 ブログ デイリー 2月 290 308 284 296 293 286 272 310 311 291 319 277 3月 292 301 279 280 290 285 278 280 295 287 279 281 4月目標 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 4月 273 274 291 280 287 299 282 273 273 272 263 278 累計 2月 290 598 882 1,178 1,471 1,757 2,028 2,338 2,649 2,940 3,258 3,536 3月 292 593 872 1,153 1,442 1,728 2,005 2,286 2,581 2,868 3,147 3,428 4月目標 300 600 900 1,200 1,500 1,800 2,100 2,400 2,700 3,000 3,300 3,600 4月 273 548 839 1,119 1,406 1,706 1,987 2,260 2,533 2,806 3,068 3,346 BEFORE 1 BEFORE 2 指標A 指標B 指標A 指標B ●色の引き算
20.
資料は引き算で良くなる。 1日 2日 3日
4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 コミュニティ デイリー 2月 53 60 53 55 54 55 53 65 66 54 61 54 3月 57 61 53 55 57 56 56 61 64 59 56 58 4月目標 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 4月 55 56 56 59 61 63 56 52 52 51 50 57 累計 2月 53 113 165 220 274 329 382 447 513 568 629 682 3月 57 118 171 225 283 338 394 455 520 579 635 693 4月目標 69 137 206 275 343 412 481 549 618 687 755 824 4月 55 111 167 225 286 349 405 457 509 560 611 668 ブログ デイリー 2月 290 308 284 296 293 286 272 310 311 291 319 277 3月 292 301 279 280 290 285 278 280 295 287 279 281 4月目標 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 4月 273 274 291 280 287 299 282 273 273 272 263 278 累計 2月 290 598 882 1,178 1,471 1,757 2,028 2,338 2,649 2,940 3,258 3,536 3月 292 593 872 1,153 1,442 1,728 2,005 2,286 2,581 2,868 3,147 3,428 4月目標 300 600 900 1,200 1,500 1,800 2,100 2,400 2,700 3,000 3,300 3,600 4月 273 548 839 1,119 1,406 1,706 1,987 2,260 2,533 2,806 3,068 3,346 AFTER 例 ●グレーベースで、色味をすっきり ●色のメリハリ(見て欲しいところだけ、強調色) 指標A 指標B ●色の引き算
21.
資料は引き算で良くなる。 ●表・グラフの線は、極限まで省きましょう。 →代わりに、薄グレーで交互塗りつぶしをオススメします。 線の引き算
22.
資料は引き算で良くなる。 1日 2日 3日
4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 コミュニティ デイリー 2月 53 60 53 55 54 55 53 65 66 54 61 54 3月 57 61 53 55 57 56 56 61 64 59 56 58 4月目標 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 4月 55 56 56 59 61 63 56 52 52 51 50 57 累計 2月 53 113 165 220 274 329 382 447 513 568 629 682 3月 57 118 171 225 283 338 394 455 520 579 635 693 4月目標 69 137 206 275 343 412 481 549 618 687 755 824 4月 55 111 167 225 286 349 405 457 509 560 611 668 ブログ デイリー 2月 290 308 284 296 293 286 272 310 311 291 319 277 3月 292 301 279 280 290 285 278 280 295 287 279 281 4月目標 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 4月 273 274 291 280 287 299 282 273 273 272 263 278 累計 2月 290 598 882 1,178 1,471 1,757 2,028 2,338 2,649 2,940 3,258 3,536 3月 292 593 872 1,153 1,442 1,728 2,005 2,286 2,581 2,868 3,147 3,428 4月目標 300 600 900 1,200 1,500 1,800 2,100 2,400 2,700 3,000 3,300 3,600 4月 273 548 839 1,119 1,406 1,706 1,987 2,260 2,533 2,806 3,068 3,346 指標A 指標B BEFORE ●線の引き算
23.
資料は引き算で良くなる。 1日 2日 3日
4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 コミュニティ デイリー 2月 53 60 53 55 54 55 53 65 66 54 61 54 3月 57 61 53 55 57 56 56 61 64 59 56 58 4月目標 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 4月 55 56 56 59 61 63 56 52 52 51 50 57 累計 2月 53 113 165 220 274 329 382 447 513 568 629 682 3月 57 118 171 225 283 338 394 455 520 579 635 693 4月目標 69 137 206 275 343 412 481 549 618 687 755 824 4月 55 111 167 225 286 349 405 457 509 560 611 668 ブログ デイリー 2月 290 308 284 296 293 286 272 310 311 291 319 277 3月 292 301 279 280 290 285 278 280 295 287 279 281 4月目標 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 4月 273 274 291 280 287 299 282 273 273 272 263 278 累計 2月 290 598 882 1,178 1,471 1,757 2,028 2,338 2,649 2,940 3,258 3,536 3月 292 593 872 1,153 1,442 1,728 2,005 2,286 2,581 2,868 3,147 3,428 4月目標 300 600 900 1,200 1,500 1,800 2,100 2,400 2,700 3,000 3,300 3,600 4月 273 548 839 1,119 1,406 1,706 1,987 2,260 2,533 2,806 3,068 3,346 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 コミュニティ デイリー 2月 53 60 53 55 54 55 53 65 66 54 61 54 3月 57 61 53 55 57 56 56 61 64 59 56 58 4月目標 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 4月 55 56 56 59 61 63 56 52 52 51 50 57 累計 2月 53 113 165 220 274 329 382 447 513 568 629 682 3月 57 118 171 225 283 338 394 455 520 579 635 693 4月目標 69 137 206 275 343 412 481 549 618 687 755 824 4月 55 111 167 225 286 349 405 457 509 560 611 668 ブログ デイリー 2月 290 308 284 296 293 286 272 310 311 291 319 277 3月 292 301 279 280 290 285 278 280 295 287 279 281 4月目標 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 4月 273 274 291 280 287 299 282 273 273 272 263 278 累計 2月 290 598 882 1,178 1,471 1,757 2,028 2,338 2,649 2,940 3,258 3,536 3月 292 593 872 1,153 1,442 1,728 2,005 2,286 2,581 2,868 3,147 3,428 4月目標 300 600 900 1,200 1,500 1,800 2,100 2,400 2,700 3,000 3,300 3,600 4月 273 548 839 1,119 1,406 1,706 1,987 2,260 2,533 2,806 3,068 3,346 指標A 指標B 指標A 指標B BEFORE AFTER ●線の引き算
24.
資料は引き算で良くなる。 BEFORE ●線の引き算
25.
資料は引き算で良くなる。 BEFORE AFTER ●線の引き算
26.
資料は引き算で良くなる。 BEFORE ●線の引き算
27.
資料は引き算で良くなる。 BEFORE AFTER ●線の引き算
28.
資料は引き算で良くなる。 ●なるべくグラフにしましょう。 →数字自体だけだと、規模感やトレンドが伝わりません。 ●文字サイズを、不要な部分はあえて小さくしてみましょう。 →色を使わずに、強調できます。 ●天気図は、非公式なものを使いましょう。 →天気は、トンマナを変えて目立たせるチャンス。 →日本人がやると、みんな曇りになってしまいます。 文字の引き算
29.
資料は引き算で良くなる。 文字サイズの引き算 BEFORE AFTER 文字サイズの引き算
30.
資料は引き算で良くなる。 その他の引き算 ●余白の引き算 ●優先度順の引き算 ●いきなり清書の引き算
31.
資料は引き算で良くなる。 ●余白の引き算 BEFORE
32.
資料は引き算で良くなる。 ●余白の引き算 AFTER
33.
資料は引き算で良くなる。 まとめ
34.
資料は引き算で良くなる。 色の引き算 線の引き算 文字の引き算 メリハリをつける シンプルな を駆使して
35.
資料は引き算で良くなる。 資 料 は 引 き 算 で 良 く な る 。 ア メ ー バ 事 業 本 部 経 営 戦 略 室 土 屋 智 大 「個別資料のコンサル 部門単位での勉強会なんてやってくれるのか?」 最終的にはケースバイケースなので、 ご相談もお気軽にどうぞ。 時間の許すかぎり、対応させていただきます。