Agile conference2012参加報告-XP祭り用

Hiroyuki Ito
Hiroyuki ItoAgile Coach & Software Engineer in Test (SET)
一歩 = ∞
~Agile2012 参加報告~




    2012年9月15日(土) 14:20~14:45
         @早稲田大学理工学部
        55N号館 1F 大会議室1
Agile conference2012参加報告-XP祭り用
株式会社オージス総研

ソリューション開発本部
エンタープライズソリューション第三部
   兼
技術部アジャイル開発センター所属

認定スクラムマスター(CSM)

E-mail   : hageyahhoo@gmail.com
twitter  : https://twitter.com/hageyahhoo (@hageyahhoo)
facebook : http://www.facebook.com/hageyahhoo
アメリカのテキサスで開催された
Agile2012に参加してきました!

     http://agile2012.agilealliance.org/
あとダルビッシュの12勝目も
観てきました (・ω・)ノ
日本人参加者は30人前後!
マナスリンクさんで、Agile2012の
レポートを絶賛配信中です!
  http://www.manaslink.com/article/ac/agile2012/
マナスリンクさんの執筆ユニット
(アジャイルクローバーZ)




                     ぱぱんださん
 藤原 大さん   及部 敬雄さん   (永和システム
  (楽天)      (楽天)     マネジメント)
Agenda

● なぜカンファレンスに参加したのか?

● 実際に参加してみてどうだったか?

● 多くの出会いに恵まれて

● おわりに
なぜカンファレンスに
参加したのか?
神々の遊び?




存在は知っていて、一度は参加してみたいと思っていたけれども、
自分にとっては遠い世界の話だと思っていた。
藤原さんのブログとの出会い
http://daipresents.com/2012/agile-2012-conferenceのプログラムをまとめてみました/
下の方をよ~くみてみよう




      なん…だと…!?
      → 即グループに参加!
さらに
たまたまリフレッシュ休暇の年
● 5日間休める!
● 10万円貰える!




これは天啓と思い、
思い切ってカンファレンスの参加登録をしました
(藤原さんのブログ発見から10分ほどで判断)
さらにさらに
           マナスリンクさんで
           記事を配信してみませんか?




プレス扱いとなり、記事も投稿できることに!
(自分の書いた記事をみてもらえるなんて素敵♪)
実はチャンスはあちこちに口を開けて
君たちを待っているのだぜ★
実際に参加してみて
どうだったか?
セッションの内容・傾向①
● Agile Adoption & Transformation の話題が増えてきた
  ○ 技術プラクティス(Adoption)だけに留まらず、
    マインドセット(Transformation)にフォーカスした
    セッションが多かった
  ○ 役割・部署・組織を超えたチームとしてのコラボレーショ
      ンの必要性とその方法に関する知見が増えてきた

● 既存のナレッジをアジャイルのコンテキストでカイゼンする
  話題も多かった
  ○ PMBOK・テスト・要求開発など
   チームのコラボレーション・コミュニケーションを促す
   手法・モデルの紹介が多かった印象
セッションの内容・傾向②
● 日本でも有名な方のセッションは盛況
  ○ Henrik Kniberg さん
  ○ Jeff Patton さん
  ○ Jurgen Appelo さん

● 失敗セッションもなりにあった(´・ω・)
  ○ 初めは100人位いたのに、休憩を挟んだら半分いなく
    なったワークショップとかがありました…
  ○ 当たり外れの比率は6:4くらい
  ○ 「合わないな」と思ったら、積極的に離れた方が良い
     (ムダ・ムリ・ムラの排除 & the Law of two feet)
おススメのセッション
『An Agile Adoption & Transformation Survival Guide』
by Michael Sahota さん
【記事】 [8/13] アジャイルへの移行のためのサバイバルガイド




                                  まだ日本語訳
                                  出ていないんだよね~
                                  誰か翻訳してくれる人
                                  いないかな~
                                  (チラッ
多くの出会いに恵まれて



        まさかの
        コーヒー牛乳味
        (´・ω・)
Jonathan Rasmussonさん
  (『アジャイル・サムライ』の著者)



                    本当に約束を守って
                    報告に来てくれたの
                    かい!?
                    やるじゃないか!

【記事】 [8/14] ジョナサンさんとの約束を果たしてきました
Jeff Sutherlandさん
     (スクラムの創始者!)




HAHAHA!

    【記事】 [8/15] Rodeo Cercuit Event
Linda Risingさん
(『Fearless Change』の著者)



                  読書会の写真ちょうだ
                  い!ブログで紹介する
                  から!
                  あとウェイトトレーニン
                  グは大事よ~!

 【記事】 [8/15] レッツコミュニケート!
Jurgen Appeloさん
(『HOW TO CHANGE THE WORLD』の著者)


                 君の言う通りだ。
                 他人は変えられないと言うけ
                 れども、それでもやっぱり僕
                 たちは変えたいんだ。
                 世界は変えられる!


              【記事】
              [8/16] 世界を変えたいなら
              [8/16] 先生、世界を変えたいです
Henrik Knibergさん
   (『Agile And Scrum from the Trenches』の著者)




                                       君のレポート、twitter
                                       で見つけて自動翻訳
                                       して読んだよ。
                                       中々よく書けている
                                       ね!

【記事】
[8/14] へんりっくのかんがえたさいきょうのかんばん
[8/14] スケールするプロジェクトと継続的改善 〜Kanban & Scrum & XP
[8/18] フィナーレと言う名のスタート〜Agile Conference 2013へ向けて
Mary Poppendieckさん
(『Leading Lean Software Development』の著者)




                             今日も楽しかったね
                             ~!
おわりに
【重要】日本の需要はある!
          フィンランドからお越しのエイラさん
          (職業:プログラム・ポートフォリオマネージャ)

                  えーなにそれ!
                  私もやりたい~!
                  もっと詳しく教えろ~!

※画像はイメージですが、大体こんな感じのビジュアルの方でした。

● 私がやっているアジャイルの事例やノウハウを紹介したら、
  非常に食いつきが良かったです。
● どの国のエンジニアも、悩みは一緒のようです。
● 我々日本人が提供できる解決策には、万国共通のニーズ
  があります。
日本人でセッションやろう!
カンファレンスでセッションをやると…
● 30分 : カンファレンス参加費用免除 (2000ドル)
● 60分 : ホテル代免除 (5日間で800ドル前後)




      みんなでセッションやらなイカ?
一歩踏み出してみようぜ★
一番重要なことは、一歩を踏み出す勇気です。
● 英語は案外どうにかなりますw
● ユナイテッド航空と食事に気をつければ何とかなりますw
● 詳しい話を聞きたい人は、懇親会でお話しましょう♪

【アメリカ行き参考記事】 [8/11] 案外アメリカ行けるものです


この発表で、一人でも多くの人が「カンファレンス参加してみよ
う!」という意欲と勇気を持ってくれれば幸いです。
そーしゃるしようぜ★

        今この場にいる人同士で
        意見を交わしあいましょう!
        そしてそれを育てて、自分の
        世界を広げていきましょう!
FacebookグループへGOだ!
Let's go to the Agile Conference Group
http://www.facebook.
com/groups/196165733759521/
Agile 2013で待ってるぜ!


          http://agile2013.agilealliance.org/
1 sur 33

Contenu connexe

En vedette(7)

микрогрантымикрогранты
микрогранты
The Skolkovo Foundation 1.5K vues
Robohack presentationRobohack presentation
Robohack presentation
The Skolkovo Foundation 3.2K vues
How do you like adaptHow do you like adapt
How do you like adapt
Hiroyuki Ito962 vues
Succeeding with AgileSucceeding with Agile
Succeeding with Agile
Mike Cohn5K vues

Similaire à Agile conference2012参加報告-XP祭り用(6)

Plus de Hiroyuki Ito(17)

フロリダより愛をこめてフロリダより愛をこめて
フロリダより愛をこめて
Hiroyuki Ito2.7K vues
XP祭り2016でAgile2016を語るXP祭り2016でAgile2016を語る
XP祭り2016でAgile2016を語る
Hiroyuki Ito2K vues
Shake up the Culture with Automation!Shake up the Culture with Automation!
Shake up the Culture with Automation!
Hiroyuki Ito15.8K vues
学び方を学ぶことを学ぶ学び方を学ぶことを学ぶ
学び方を学ぶことを学ぶ
Hiroyuki Ito2K vues

Agile conference2012参加報告-XP祭り用