Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

コミュニティ3.0 会社がコミュニティ化する未来とは?

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 30 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Similaire à コミュニティ3.0 会社がコミュニティ化する未来とは? (20)

Plus récents (20)

Publicité

コミュニティ3.0 会社がコミュニティ化する未来とは?

  1. 1. コミュニティ3.0 会社がコミュニティ化する未来とは?
  2. 2. 1. コミュニティとは? 2. コミュニティの歴史を振り返る! 3. コミュニティの未来を考える! 4. まとめ INDEX
  3. 3. 1. コミュニティとは?
  4. 4. 「共同体」を意味する語に由来。 同じ地域に居住して、利害を共にし、政治・経済・風俗などにおいて深く結 びついている人々の集まり(社会)のこと(地域共同体)。 日本語では「地域共同体」が「地域社会」をも意味し得うるため、転じて国 際的な連帯やインターネット上の集まりなども「共同体」あるいは「コミュニ ティ」と呼ばれる。
  5. 5. 目的を共有する人々が集まり、 貢献を組織としてデザインすることで、 一人では成しえない成果を生み、 人間の、あらゆる欲求を満たす 強制のない人の集まりと&その構造 by.Mtomimoto
  6. 6. 生理的欲求 生命を維持したい!(食べたい飲みたい / 寝たい / 子孫を残したい) 安全・安心欲求 身の安全と心の安心が欲しい!(安定・貯金・家・医療・秩序) 所属欲求 他者と関わりたい、居場所が欲しい!(仲間・家族・友達) 承認欲求 認めてもらいたい!(イイね!・名誉・地位・序列) 自己実現 理想の自分になりたい! 精神的 物質的 by.アブラハム・ハロルド・マズロー
  7. 7. 1. コミュニティとは? 2. コミュニティの歴史を振り返る! 3. コミュニティの未来を考える! 4. まとめ INDEX
  8. 8. 2. コミュニティの歴史を 振り返る!
  9. 9. 歴史にみるコミュニティの変遷 社会 採集狩猟漁労→食料生産社会 / 身分階層 / 集落が生まれる コミュニティ 血縁・地縁 参加動機 必然 要因 農耕の始まりによる定住化 社会 馬車→電車・車・飛行機 / 民主化 / 会社の勃興(大量生産に適する) コミュニティ 会社組織 参加動機 生活・安心安定 要因 移動手段発達 / 核家族化 農耕時代以降(3000年前~) 産業革命以降(1870年~) 情報革命以降(2000年~) 社会 手紙・電話→インターネット / SNSを 代表とする民主化 / 多様化 コミュニティ 多様化・オンライン化 参加動機 興味・共感・意味 要因 多様な働き方 転職 / ダブルワーク / フリーランス / 時短 / ノマドワーク
  10. 10. 1. コミュニティとは? 2. コミュニティの歴史を振り返る! 3. コミュニティの未来を考える! 4. まとめ INDEX
  11. 11. 3. コミュニティの未来を 考える!
  12. 12. 未来について言えることは、二つしかない。「第一に未来は分からない」「第二に未来 は現在とは違う」と語り、未来は今とは違う変化の果てにあり、予測不能である。 だが、未来を決める要素はすでに存在している。未来について明らかなのは、今とは 違う状況が訪れるということ。すでに起こっている状況とその帰結を正しく認識するこ とである。 加えて、「すでに起こった未来は、体系的に見つけることができる」と語っており、人口 構造、知識、他産業・他国・他市場、産業構造、組織内部という5つの領域の変化か らそれを見出せるとしています。 by.ピータードラッガー 未来予測は、すでに起こっている事の帰結を認識すること
  13. 13. 予想される帰結 コミュニティに関わる社会変化と、その帰結は? ①デジタル化 DX / AI / IoT / ビッグデータ / メタバー ス ②働き方の多様化・流動化 ダブルワーク/ ノマド ・在宅 / 転職 ③少子高齢化 健康寿命の増進 / 高年齢者雇用安定法改 正 / 労働力不足 / 共働き ④フラット(民主)化 SNS / Web3 / DAO / ホラクラシー / ティー ル / ピアボーナス 今起こっていること ①デジタル化 仕事が人から機械に移行 / 社会機能がより効率的に便利に / ➡ 新たな価値(産業)が生まれる、新たな場(空間)が生まれる。 ②働き方の多様化・流動化 時間による計測から価値に移行 / 強く長い人間関係が薄らぐ / ➡ これまでの会社の概念崩壊。「所属欲求充足」の問題。 ③少子高齢化 若年・中年層と高齢者や外国人との関わりが増える / 子育て介護&仕 事の両立が必要になる / ➡ 多様な価値観を受け容れ合う必要が増す ④フラット(民主)化 DAO / ホラクラシー / ティール / サーバントリーダーシップ ➡ 個の時代。組織への従属から個の尊重へ。
  14. 14. 働き方の多様化 DAO
  15. 15. DAO ブロックチェーン技術を用い、 組織の、所有 / 報酬 / 意思決定 / を 中央集権 ➡ 民主化する技術
  16. 16. コミュニティと会社って何 が違うのだろう??
  17. 17. 目的を共有する人々が集まり、 貢献を組織としてデザインすることで、 一人では成しえない成果を生み、 人間の、あらゆる欲求を満たす 強制のない人の集まりと&その構造 by.Mtomimoto 会社も同じじゃない!?
  18. 18. 約50% NPO法人の解散率 出所:内閣府NPOホームページ
  19. 19. 約50% 出所:内閣府NPOホームページ 所轄庁名 認証 法人数 解散数 (うち認証取消数) 都道府県計 39,604 18,659 3,651 NPO法人の解散率
  20. 20. 認証数は、2017年をピークに減少してきており 解散数は、急激に増えている状況である
  21. 21. NPOの資金を支える柱の一つが事業収入だ。フェアトレード商品の販 売や、子どもキャンプの参加費、研修・セミナーの受講料など、NPOが 実施する事業から得られる収入がある。自主事業による収入は、企業 がサービスを提供し対価を得るという仕組みと同じだ。不安定な助 成金などに頼らず、自主事業の収入をいかに増やすかが 持続可能な運営の鍵になると言われている。 出所:NPONEWS
  22. 22. 4. まとめ
  23. 23. 社会を良くする 機関(機能) 会社 ボラン ティア 社団法人 NPO法 人 コミュニ ティ 組合 団体 クラブ
  24. 24. Community1.0 Community2.0 Community3.0 代表的な組織 家族・地域 会社 多様な目的で多くのコミュニティ に所属 ガバナンス 主従関係や身分関係 管理・規定 ビジョン、役割、最低限の規定 関 わ る 人 主な参加動機 必然 生活、お金 興味、共感、意味 主な報酬 生存 お金、安定、地位・名誉 多様な刺激、ソーシャルキャピタル、 お金(DAO) 関係性 地縁・血縁関係 契約関係 興味・共感価値観関係 メリット 強い共同体意識による満足感・ 安心感 生活の安定 物心の安定(満足) デメリット 非自由 心の窮屈さ 打算的な人間関係 不安定??
  25. 25. 有難う御座いました!! この先、所有・報酬・意思決定の民主化が起り、全て の組織がコミュニティ化し、 コミュニティで物心の充足を得て生活するのでは ないか!? と、いうお話でした!!m(__)m
  26. 26. 所属欲求を、帰属意識に!! ※本人の問題ではなく環境の問題! ジョイ ン ・歓迎 ・期待 貢献 ・承認 ・敬意 ・仲間 ・自信 ・安心 帰属 意識 繰り返すことで、どんどん大きくなる!!
  27. 27. 「要となる引用文」 - 専門家の名前
  28. 28. ここで、視聴者に伝えた い最も重要なポイントを 述べます。
  29. 29. ありがとうございました! DAOの勉強会やります!! https://elv.connpass.com/e vent/269700/ 連絡先: 会社名 郵便番号 都道府県 市区町村 番地 no_reply@example.com www.example.com
  30. 30. ありがとうございました 連絡先: 会社名 郵便番号 都道府県 市区町村 番地 no_reply@example.com www.example.com

×