SlideShare a Scribd company logo
Webページのお引越し
ご近所のAWS化事例
© Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved.
物件説明
 今回お引越しのWebページはほとんどが静的コンテンツ
 引越し元のデータは更改前HP運営会社から共有頂く
 動的コンテツとして以下の2種類のメールフォーム(PHPでの実装)
(a) お客様のアドレスから「フォーム入力」をオーナー宛に転送
(b) Webページのドメインのアドレスから「フォーム入力」の写しを返送
 ひとまず単純LIFTを実施
(コンテンツの見直しは引越し後)
AWS
某社サーバー
© Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved.
やったこと(Lightsail)
• AWS Lightsailインスタンスを作成
(Linux + LAMP(PHP 7))
• Webページのソースを全部コピー
(FileZilla で転送)
• LightsailにPHPモジュール(PEAR)を追加
• LightsailにSESのクレデンシャル情報を追加
(環境変数にねじ込みました)
• HTTPS化
(bitnamiのツールで直接configいじらなくてOK)
Amazon Lightsail
© Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved.
やったこと(SES)
• SESインスタンスを作成し、対象Webページドメインを登録
(メール送信元アドレスとして使用)
• SESのSMTP用クレデンシャル情報の作成(コピーしておく)
• SESインスタンスをsandboxから出しておく
(返信先メールアドレス(お客様宛)を事前登録出来ないため)
https://blog.katsubemakito.net/aws/ses-smtp
Amazon Simple Email
Service (Amazon SES)
© Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved.
気づいたこと (SES関連)
• SESをsandboxから出すには、ビジネス的な説明が必要。
ちょっぴり時間も必要(最短でも1dayは見ておく)
→DNSレコードにキーワードを書く事でサイトオーナーを確認
• 元のスクリプトは「お問い合わせメール」の送信元アドレスが
「お客様のアドレス」。スクリプトそのままだとSESから送れま
せん(ここに気づくのに3日かかった orz )
送信者をサイトのドメインアドレスにして、Reply-Toヘッダに
お客様アドレスを設定(返信するとお客様宛になる)
© Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved.
気づいたこと (その他)
• Lightsailインスタンスは停止していても課金対象
(Webサーバーなので大差ない(24h 365d)ですが )
• 静的コンテツのWebページなら1時間でお引越し可能
(ファイルコピーとDNS設定の変更のみ)
• 今どきのPHP(-FPM)はシステム環境変数は読めない
(クレデンシャル情報の引き渡しにはあんまり向かないorz )
https://qiita.com/jkr_2255/items/51ef6112a11465ed5e6e
https://blog.bgbgbg.net/archives/4207
© Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved.
追加の要求仕様
• Webサーバー同じドメインのメールアカウントが必要
Outlookでメールの送受信をしたい。
(以前は SMTP, POPサーバーが提供されていた)
© Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved.
追加の要求仕様
• Webサーバー同じドメインのメールアカウントが必要
Outlookでメールの送受信をしたい。
(以前は SMTP, POPサーバーが提供されていた)
• Google workspaceで当該ドメインのメールアカウント作成
• Google提供のOutlook設定ツールにより簡単移行♪
(移行前とほぼ同じ操作性を実現)
世の中普通にハイブリッドクラウドですね ^^;
Webページのお引越し
ご近所のAWS化事例

More Related Content

What's hot

2016年10月のAWSサービスアップデートまとめ
 2016年10月のAWSサービスアップデートまとめ 2016年10月のAWSサービスアップデートまとめ
2016年10月のAWSサービスアップデートまとめ
Amazon Web Services Japan
 
AWSでDockerを扱うためのベストプラクティス
AWSでDockerを扱うためのベストプラクティスAWSでDockerを扱うためのベストプラクティス
AWSでDockerを扱うためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
 
Containers + EC2 Spot: AWS Batch による大規模バッチ処理でのスポットインスタンス活用
Containers + EC2 Spot: AWS Batch による大規模バッチ処理でのスポットインスタンス活用Containers + EC2 Spot: AWS Batch による大規模バッチ処理でのスポットインスタンス活用
Containers + EC2 Spot: AWS Batch による大規模バッチ処理でのスポットインスタンス活用
Daisuke Miyamoto
 
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
Kan Itani
 
FluentdとRedshiftの素敵な関係
FluentdとRedshiftの素敵な関係FluentdとRedshiftの素敵な関係
FluentdとRedshiftの素敵な関係moai kids
 
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月Yasuhiro Horiuchi
 
歩みを止めないみんな大好きEC2
歩みを止めないみんな大好きEC2歩みを止めないみんな大好きEC2
歩みを止めないみんな大好きEC2
Takashi Toyosaki
 
Amalgam8 application switch for cloud native services
Amalgam8   application switch for cloud native servicesAmalgam8   application switch for cloud native services
Amalgam8 application switch for cloud native services
Takehiko Amano
 
AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月Yasuhiro Horiuchi
 
[Aws]database migration seminar_20191008
[Aws]database migration seminar_20191008[Aws]database migration seminar_20191008
[Aws]database migration seminar_20191008
Toru Kimura
 
AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月Yasuhiro Horiuchi
 
AWSアップデート2012.12.01(個人開発者向け)+Glacier
AWSアップデート2012.12.01(個人開発者向け)+GlacierAWSアップデート2012.12.01(個人開発者向け)+Glacier
AWSアップデート2012.12.01(個人開発者向け)+Glacier
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
Amazon Web Services Japan
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編 [AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
Amazon Web Services Japan
 
[AKIBA.AWS] EC2の基礎 - パフォーマンスを100%引き出すオプション設定 -
[AKIBA.AWS] EC2の基礎 - パフォーマンスを100%引き出すオプション設定 -[AKIBA.AWS] EC2の基礎 - パフォーマンスを100%引き出すオプション設定 -
[AKIBA.AWS] EC2の基礎 - パフォーマンスを100%引き出すオプション設定 -
Shuji Kikuchi
 
Amazon s3へのデータ転送における課題とその対処法を一挙紹介
Amazon s3へのデータ転送における課題とその対処法を一挙紹介Amazon s3へのデータ転送における課題とその対処法を一挙紹介
Amazon s3へのデータ転送における課題とその対処法を一挙紹介
Tetsunori Nishizawa
 
AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月Yasuhiro Horiuchi
 
[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化
[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化
[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化
Shuji Kikuchi
 
AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月Yasuhiro Horiuchi
 

What's hot (20)

Elastic beanstalk
Elastic beanstalkElastic beanstalk
Elastic beanstalk
 
2016年10月のAWSサービスアップデートまとめ
 2016年10月のAWSサービスアップデートまとめ 2016年10月のAWSサービスアップデートまとめ
2016年10月のAWSサービスアップデートまとめ
 
AWSでDockerを扱うためのベストプラクティス
AWSでDockerを扱うためのベストプラクティスAWSでDockerを扱うためのベストプラクティス
AWSでDockerを扱うためのベストプラクティス
 
Containers + EC2 Spot: AWS Batch による大規模バッチ処理でのスポットインスタンス活用
Containers + EC2 Spot: AWS Batch による大規模バッチ処理でのスポットインスタンス活用Containers + EC2 Spot: AWS Batch による大規模バッチ処理でのスポットインスタンス活用
Containers + EC2 Spot: AWS Batch による大規模バッチ処理でのスポットインスタンス活用
 
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
NetApp XCP データ移行ツールインストールと設定
 
FluentdとRedshiftの素敵な関係
FluentdとRedshiftの素敵な関係FluentdとRedshiftの素敵な関係
FluentdとRedshiftの素敵な関係
 
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月
 
歩みを止めないみんな大好きEC2
歩みを止めないみんな大好きEC2歩みを止めないみんな大好きEC2
歩みを止めないみんな大好きEC2
 
Amalgam8 application switch for cloud native services
Amalgam8   application switch for cloud native servicesAmalgam8   application switch for cloud native services
Amalgam8 application switch for cloud native services
 
AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月
 
[Aws]database migration seminar_20191008
[Aws]database migration seminar_20191008[Aws]database migration seminar_20191008
[Aws]database migration seminar_20191008
 
AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月
 
AWSアップデート2012.12.01(個人開発者向け)+Glacier
AWSアップデート2012.12.01(個人開発者向け)+GlacierAWSアップデート2012.12.01(個人開発者向け)+Glacier
AWSアップデート2012.12.01(個人開発者向け)+Glacier
 
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編 [AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
 
[AKIBA.AWS] EC2の基礎 - パフォーマンスを100%引き出すオプション設定 -
[AKIBA.AWS] EC2の基礎 - パフォーマンスを100%引き出すオプション設定 -[AKIBA.AWS] EC2の基礎 - パフォーマンスを100%引き出すオプション設定 -
[AKIBA.AWS] EC2の基礎 - パフォーマンスを100%引き出すオプション設定 -
 
Amazon s3へのデータ転送における課題とその対処法を一挙紹介
Amazon s3へのデータ転送における課題とその対処法を一挙紹介Amazon s3へのデータ転送における課題とその対処法を一挙紹介
Amazon s3へのデータ転送における課題とその対処法を一挙紹介
 
AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月
 
[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化
[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化
[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化
 
AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月
 

Similar to 20211006 hp引っ越し

PHP 開発環境構築 - Windows 編 -
PHP 開発環境構築- Windows 編 -PHP 開発環境構築- Windows 編 -
PHP 開発環境構築 - Windows 編 -Masaki Takeda
 
Apps for office オンプレミスとクラウド
Apps for office オンプレミスとクラウドApps for office オンプレミスとクラウド
Apps for office オンプレミスとクラウドHirotada Watanabe
 
2022_1210_WordpressMeetup.pdf
2022_1210_WordpressMeetup.pdf2022_1210_WordpressMeetup.pdf
2022_1210_WordpressMeetup.pdf
Naotaka Saito
 
Coldfusion紹介資料2015
Coldfusion紹介資料2015Coldfusion紹介資料2015
Coldfusion紹介資料2015
shigemii
 
サイト移行4つの方法
サイト移行4つの方法サイト移行4つの方法
サイト移行4つの方法FatWireKK
 
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
wintechq
 
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -SORACOM, INC
 
Lt7 SPA
Lt7 SPALt7 SPA
Lt7 SPA
GIG inc.
 
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)wintechq
 
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
160625 cloud samurai_adds_migration_160625160625 cloud samurai_adds_migration_160625
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
wintechq
 
SilverlightとSharePoint2010の紹介
SilverlightとSharePoint2010の紹介SilverlightとSharePoint2010の紹介
SilverlightとSharePoint2010の紹介
Tadahiro Higuchi
 
第3回「マイクロソフトの仮想化と、クラウドの今後」(2011/06/16 on しすなま!) ①Microsoft様資料
第3回「マイクロソフトの仮想化と、クラウドの今後」(2011/06/16 on しすなま!) ①Microsoft様資料第3回「マイクロソフトの仮想化と、クラウドの今後」(2011/06/16 on しすなま!) ①Microsoft様資料
第3回「マイクロソフトの仮想化と、クラウドの今後」(2011/06/16 on しすなま!) ①Microsoft様資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
SAP S/4HANA化に向けたAWS構築・移行の勘所(インフラベーシス編)
SAP S/4HANA化に向けたAWS構築・移行の勘所(インフラベーシス編)SAP S/4HANA化に向けたAWS構築・移行の勘所(インフラベーシス編)
SAP S/4HANA化に向けたAWS構築・移行の勘所(インフラベーシス編)
BeeX.inc
 
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
Cloudera Japan
 
WordPress アジュール部 ハンズオン
WordPress アジュール部 ハンズオンWordPress アジュール部 ハンズオン
WordPress アジュール部 ハンズオンMasaki Takeda
 
SharePoint 2010 を使ったクラウドアプリ開発
SharePoint 2010 を使ったクラウドアプリ開発SharePoint 2010 を使ったクラウドアプリ開発
SharePoint 2010 を使ったクラウドアプリ開発Tusyoshi Matsuzaki
 

Similar to 20211006 hp引っ越し (20)

PHP 開発環境構築 - Windows 編 -
PHP 開発環境構築- Windows 編 -PHP 開発環境構築- Windows 編 -
PHP 開発環境構築 - Windows 編 -
 
WordBeach 2012
WordBeach 2012WordBeach 2012
WordBeach 2012
 
Apps for office オンプレミスとクラウド
Apps for office オンプレミスとクラウドApps for office オンプレミスとクラウド
Apps for office オンプレミスとクラウド
 
2022_1210_WordpressMeetup.pdf
2022_1210_WordpressMeetup.pdf2022_1210_WordpressMeetup.pdf
2022_1210_WordpressMeetup.pdf
 
Coldfusion紹介資料2015
Coldfusion紹介資料2015Coldfusion紹介資料2015
Coldfusion紹介資料2015
 
サイト移行4つの方法
サイト移行4つの方法サイト移行4つの方法
サイト移行4つの方法
 
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
 
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
 
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
 
Lt7 SPA
Lt7 SPALt7 SPA
Lt7 SPA
 
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
 
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
160625 cloud samurai_adds_migration_160625160625 cloud samurai_adds_migration_160625
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
 
SilverlightとSharePoint2010の紹介
SilverlightとSharePoint2010の紹介SilverlightとSharePoint2010の紹介
SilverlightとSharePoint2010の紹介
 
勉強会資料①
勉強会資料①勉強会資料①
勉強会資料①
 
第3回「マイクロソフトの仮想化と、クラウドの今後」(2011/06/16 on しすなま!) ①Microsoft様資料
第3回「マイクロソフトの仮想化と、クラウドの今後」(2011/06/16 on しすなま!) ①Microsoft様資料第3回「マイクロソフトの仮想化と、クラウドの今後」(2011/06/16 on しすなま!) ①Microsoft様資料
第3回「マイクロソフトの仮想化と、クラウドの今後」(2011/06/16 on しすなま!) ①Microsoft様資料
 
Microsoft Share Point on AWS
Microsoft Share Point on AWSMicrosoft Share Point on AWS
Microsoft Share Point on AWS
 
SAP S/4HANA化に向けたAWS構築・移行の勘所(インフラベーシス編)
SAP S/4HANA化に向けたAWS構築・移行の勘所(インフラベーシス編)SAP S/4HANA化に向けたAWS構築・移行の勘所(インフラベーシス編)
SAP S/4HANA化に向けたAWS構築・移行の勘所(インフラベーシス編)
 
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
Hadoopビッグデータ基盤の歴史を振り返る #cwt2015
 
WordPress アジュール部 ハンズオン
WordPress アジュール部 ハンズオンWordPress アジュール部 ハンズオン
WordPress アジュール部 ハンズオン
 
SharePoint 2010 を使ったクラウドアプリ開発
SharePoint 2010 を使ったクラウドアプリ開発SharePoint 2010 を使ったクラウドアプリ開発
SharePoint 2010 を使ったクラウドアプリ開発
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 

20211006 hp引っ越し

  • 2. © Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved. 物件説明  今回お引越しのWebページはほとんどが静的コンテンツ  引越し元のデータは更改前HP運営会社から共有頂く  動的コンテツとして以下の2種類のメールフォーム(PHPでの実装) (a) お客様のアドレスから「フォーム入力」をオーナー宛に転送 (b) Webページのドメインのアドレスから「フォーム入力」の写しを返送  ひとまず単純LIFTを実施 (コンテンツの見直しは引越し後) AWS 某社サーバー
  • 3. © Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved. やったこと(Lightsail) • AWS Lightsailインスタンスを作成 (Linux + LAMP(PHP 7)) • Webページのソースを全部コピー (FileZilla で転送) • LightsailにPHPモジュール(PEAR)を追加 • LightsailにSESのクレデンシャル情報を追加 (環境変数にねじ込みました) • HTTPS化 (bitnamiのツールで直接configいじらなくてOK) Amazon Lightsail
  • 4. © Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved. やったこと(SES) • SESインスタンスを作成し、対象Webページドメインを登録 (メール送信元アドレスとして使用) • SESのSMTP用クレデンシャル情報の作成(コピーしておく) • SESインスタンスをsandboxから出しておく (返信先メールアドレス(お客様宛)を事前登録出来ないため) https://blog.katsubemakito.net/aws/ses-smtp Amazon Simple Email Service (Amazon SES)
  • 5. © Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved. 気づいたこと (SES関連) • SESをsandboxから出すには、ビジネス的な説明が必要。 ちょっぴり時間も必要(最短でも1dayは見ておく) →DNSレコードにキーワードを書く事でサイトオーナーを確認 • 元のスクリプトは「お問い合わせメール」の送信元アドレスが 「お客様のアドレス」。スクリプトそのままだとSESから送れま せん(ここに気づくのに3日かかった orz ) 送信者をサイトのドメインアドレスにして、Reply-Toヘッダに お客様アドレスを設定(返信するとお客様宛になる)
  • 6. © Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved. 気づいたこと (その他) • Lightsailインスタンスは停止していても課金対象 (Webサーバーなので大差ない(24h 365d)ですが ) • 静的コンテツのWebページなら1時間でお引越し可能 (ファイルコピーとDNS設定の変更のみ) • 今どきのPHP(-FPM)はシステム環境変数は読めない (クレデンシャル情報の引き渡しにはあんまり向かないorz ) https://qiita.com/jkr_2255/items/51ef6112a11465ed5e6e https://blog.bgbgbg.net/archives/4207
  • 7. © Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved. 追加の要求仕様 • Webサーバー同じドメインのメールアカウントが必要 Outlookでメールの送受信をしたい。 (以前は SMTP, POPサーバーが提供されていた)
  • 8. © Hashimoto, Tadashi 2021. All rights reserved. 追加の要求仕様 • Webサーバー同じドメインのメールアカウントが必要 Outlookでメールの送受信をしたい。 (以前は SMTP, POPサーバーが提供されていた) • Google workspaceで当該ドメインのメールアカウント作成 • Google提供のOutlook設定ツールにより簡単移行♪ (移行前とほぼ同じ操作性を実現) 世の中普通にハイブリッドクラウドですね ^^;