Publicité

java-java-bpstudy-connpass

代表取締役社長 à BePROUD Inc.
28 Sep 2013
Publicité

Contenu connexe

Similaire à java-java-bpstudy-connpass(20)

Publicité

Plus de Haruo Sato(20)

java-java-bpstudy-connpass

  1. BPStudyとconnpassと私 株式会社ビープラウド 佐藤治夫 java-ja.勉強会勉強会 2013/9/26 http://connpass.com/event/3464/ 2013年9月28日土曜日
  2. お前誰よ • 名前 佐藤治夫(Sato Haruo) • Twitter http://twitter.com/haru860 • 2006年5月(株)ビープラウド設立       → connpass.com を開発/運営 • Web系勉強会、BPStudyを主催  2007年9月∼(6年1か月)次回2013/10/31 • java-ja 参加歴 2回 2013年9月28日土曜日
  3. BPStudy • http://connpass.com/series/1/ • テーマは、IT/Webが多い • 2007年9月∼毎月開催 • 2013年9月26(木) で73回目 • 代々木駅前の会議室で開催 • http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/15/ news007.html ITMedia「コミュニティー運営の要諦:技術と人、人と人がつながる場所を作りたい」? で紹介されました 2013年9月28日土曜日
  4. BPStudyのはじまり • エンジニア同士の飲み会 知人を介して知り合う →技術の話で盛り上がる→楽しい • 会社移転(2007年8月) がきっかけ →貸会議室があるビルに移転 →なにかやろうと思い立つ 2013年9月28日土曜日
  5. BPStudy#1∼#4 BPStudy#1 Webアーキテクチャの基本(前編)9名 BPStudy#2 Webアーキテクチャの基本(後編)8名 BPStudy#3 IT最新技術概説(CPU/仮想化編) 7名 BPStudy#4 IT最新技術概説(ソフトウェア編) 11名 書籍をトリガーとして 自由に話し合う(内輪) 2007年9月∼ 2013年9月28日土曜日
  6. BPStudy#5∼10 BPStudy#5 JavaScript /Google Web Toolkit 12名 BPStudy#6 モデル駆動開発と開発プラットフォーム 11名 BPStudy#7 ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計 16名 BPStudy#8 ネットワークエンジニアってこんなことしてます 19名 BPStudy#9 Count Down Open Source 春の2時間SP 17名 BPStudy#10 次世代高速スクリプト言語Scala 17名 BPStudy#11 mercurial 28名 内輪の会から一般の方々が参加する会に 2013年9月28日土曜日
  7. 開催テーマ:BPStudy#12∼23 BPStudy#12 Cubbyによるアプリケーション開発/Gears BPStudy#13 AdobeAIR+Rails+Javaでのコラボレーションツール BPStudy#14 集合知/ Django Admin BPStudy#15 ORマッパー対決2008秋 BPStudy#16 Linuxシステムの物理制約とシステム監視 BPStudy#17 新春O/Rマッパー対決2009 BPStudy#18 リーンソフトウェア開発/Erlang BPStudy#19 AmazonEC2/ Googleと私 BPStudy#20 Wicket / Linux 仮想化 BPStudy#21 OpenID / AMQP & XMPP BPStudy#22 Scala/lift on GAE/J / GAE/Jってどう使う? BPStudy#23 edge2.cc クラウドコンピューティング研究 2013年9月28日土曜日
  8. 開催テーマ:BPStudy#24∼35 BPStudy#24 HTML5 BPStudy#25 MySQL Incline & Pacificによる大規模分散DB BPStudy#26 集合知/ Django Admin BPStudy#27 Amazon Web Serviceにまつわるいろいろ / Python3 BPStudy#28 java-ja.js BPStudy#29 テストドリブン開発 BPStudy#30 Sphinx Rails vs Django BPStudy#31 継続的インテグレーションツール「Hudson」 BPStudy#32 CouchDB再入門 / Chrome Extension with ECMAScript5 BPStudy#33 Google I/O 2010 App Engineセッションレポート/ Slim3 BPStudy#34 EC2/Tornadoなどによるチャットシステム構築 / Erlang/OTP BPStudy#35 Python x Django x AWSで作るソーシャルアプリ/ key/valueDBとpython 2013年9月28日土曜日
  9. 開催テーマ:BPStudy#36∼46 BPStudy#36 DB meets Jiemamy / beproud-bot君の紹介 BPStudy#37 やっぱりDjango ja night BPStudy#38 エンジニアなら知っておきたい仮想マシンの仕組み/ 大LT大会 BPStudy#39 node.js入門 / モダンWebUI with JSTPad BPStudy#40 GAE1.4.0概説/GAE1.4.0ソースコードリーディング(python編) BPStudy#41 JavaScriptマスタリング非同期読み込み / gitの歴史改変について BPStudy#42 MongoDBとMyBikeとわたし / MongoDB with Ruby BPStudy#43 pyramidを登る / 在宅勤務の可能性を探る / 大LT大会 BPStudy#44 1度は心が折れた俺が士気高く仕事するために身につけた技術と工 夫 / 陸前高田のいま / Amazon Elastic MapReduceを利用した大規模システム BPStudy#45 iOSの位置情報サービスの勘所/ Jenkins / 大LT大会 BPStudy#46 色彩センスのいらない配色講座 / iOSアプリ開発初心者が必ず間違 えるUIViewControllerの実装 2013年9月28日土曜日
  10. 開催テーマ:BPStudy#47∼54 BPStudy#47 XenServerによるお手軽開発用サーバ / アジャイルな見積もり BPStudy#48 OpenStack / GAEで「昼会」/ PyCon JP開催のあれこれ BPStudy#49 秋のScala祭り!PythonistaによるPythonistaのためのScala紹介/非同期 RPC / Server/Client Framework twitter/finagle / Implicit Explicit Scala BPStudy#50 勉強会祭り app engine ja night/ hbstudy / qpstudy / bpstudy BPStudy#51 クラウドってこうやってうごいています / GAE倹約のススメ BPStudy#52 「すごい会議」の進め方 /エンジニアの自分が会社をつくって5年 間で起こったこと、学んだこと BPStudy#53 hb qp bp study 新年LT&ビアバッシュ2012 BPStudy#54 クラウドのセキュリティ / 今年はPython3.3! 2013年9月28日土曜日
  11. 開催テーマ:BPStudy#55∼63 BPStudy#55 Heroku/ SonicGardenでのherokuの実践活用 BPStudy#56 USクラウド最新動向勉強会 Softlayer社に学ぶ競争力 BPStudy#57 新たな価値観へのITビジネス視点での転換/執筆プロジェクトの継続的ビ ルド / LT大会 BPStudy#58 Web系エンジニアがiPhoneアプリ開発を1年続けてみて学んだ事/ エ ンジニアが本とつきあう方法 / PyCon Taiwan BPStudy#59 開発者としての心/DjangoでDBを水平分割した話/LT BPStudy#60 Play!Framework / ECMAScript5時代のJavaScriptライブラリ BPStudy#61 ソニックガーデンは2度ピポットした/PyConJP2012の裏側全部みせ ます/ 私の履歴書 エンジニアの自分が会社をつくるまで BPStudy#62 モデリングの神髄 / iOS6/iPhone5最前線 BPStudy#63 Team Foundation Server / Scalaプログラミングマニアックス 2013年9月28日土曜日
  12. 開催テーマ:BPStudy#64∼73 BPStudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx/300万トラ ンザクション/日を処理するスケールアウト型オンライン帳票システム BPStudy#65 ふと仕事を離れてそもそも人生の何が人生の幸せに繫がるのか考える2時間 BPStudy#66 Client & Server side of Dungeons and Golf / Goのススメ BPStudy#67 受託開発脳から自社開発脳の切り替えの7つの壁への取り組み(実践 編)/ SQLアンチパターン BPStudy#68 明日からはじめるChef入門 / Chefで構築するBP-Redmine環境 BPStudy#69 ITエンジニアのためのつらい「肩こり」「腰痛」解消法 BPStudy#70 価値のデザイン / ITエンジニアのためのゼロから始める英語勉強法 BPStudy#71 運用が楽になる分散DBRiak /後悔しないもんごもんごの使い方 BPStudy#72 ヌーラボのサービス開発の裏側 / SPDY &HTTP2.0 & QUIC BPStudy#73 ドメイン駆動設計入門/ 「組織パターン」の読み方 2013年9月28日土曜日
  13. 順調にやってきているようにみえる。 が、しかし.... 2013年9月28日土曜日
  14. 深刻なネタ不足 が叫ばれています 2013年9月28日土曜日
  15. 自分の 経験・ノウハウを 勉強会で積極的に 発表しましょう 2013年9月28日土曜日
  16. なぜ発表するのか 何か話せることはあるかと自分の中で探し始める ↓ 自分で経験したことを整理する(暗黙知→形式知) ↓ 勉強会で話す ↓ 自分の専門分野/得意分野が明確がわかってくる ↓ 将来のキャリアにつながる 2013年9月28日土曜日
  17. 心が変われば、 行動が変わる 行動が変われば、習慣が変わる 習慣が変われば、人格が変わる 人格が変われば、運命が変わる 運命が変われば、人生が変わる 心が変われば人生が変わる! 2013年9月28日土曜日
  18. なぜ発表するのか 2013年9月28日土曜日
  19. なぜ発表するのか 1. 発表してみようかなと思い立つ →  心が変わる 2013年9月28日土曜日
  20. なぜ発表するのか 1. 発表してみようかなと思い立つ →  心が変わる 2. 自分の経験・知識を整理し勉強会で話す → 行動が変わる 2013年9月28日土曜日
  21. なぜ発表するのか 1. 発表してみようかなと思い立つ →  心が変わる 2. 自分の経験・知識を整理し勉強会で話す → 行動が変わる 3. 何回かやってみる → 習慣が変わる 2013年9月28日土曜日
  22. なぜ発表するのか 1. 発表してみようかなと思い立つ →  心が変わる 2. 自分の経験・知識を整理し勉強会で話す → 行動が変わる 3. 何回かやってみる → 習慣が変わる 4. 自分の専門分野がわかる、自信がつく → 人格が変わる 2013年9月28日土曜日
  23. なぜ発表するのか 1. 発表してみようかなと思い立つ →  心が変わる 2. 自分の経験・知識を整理し勉強会で話す → 行動が変わる 3. 何回かやってみる → 習慣が変わる 4. 自分の専門分野がわかる、自信がつく → 人格が変わる 5. 周りの人から認められる → 運命が変わる 2013年9月28日土曜日
  24. なぜ発表するのか 1. 発表してみようかなと思い立つ →  心が変わる 2. 自分の経験・知識を整理し勉強会で話す → 行動が変わる 3. 何回かやってみる → 習慣が変わる 4. 自分の専門分野がわかる、自信がつく → 人格が変わる 5. 周りの人から認められる → 運命が変わる 6. キャリアが変わる → 人生が変わる 2013年9月28日土曜日
  25. ・仕事で得たノウハウ ・自分で取り組んでみて成功した事、失敗した事 ・あるある話/本当にあった怖い話 ・自分で追っかけているジャンルの最新情報 何を発表するのか 2013年9月28日土曜日
  26. ・実際のところどうなのよ? ・使ってみてどうなのよ? ・実践で使ってどうなのよ? ということ 人の興味を引く内容 2013年9月28日土曜日
  27. ・Web系エンジニアがiPhoneアプリ開発を1年続けてみて学んだ事 ・後悔しないもんごもんごの使い方 ・1度は心が折れた俺が士気高く仕事するために身につけた技術と工夫 ・Chefで構築するBP-Redmine環境 ・受託開発脳から自社開発脳の切り替えの7つの壁への取り組み(実践編) ・私の履歴書 エンジニアの自分が会社をつくるまで ・エンジニアの自分が会社をつくって5年間で起こったこと、学んだこと                             などなど どんなテーマ?(例) 2013年9月28日土曜日
  28. 「IT業界のTED」 BPStudyが目指すもの BPStudy = 技術者の自己表現の場 みたいなもの 2013年9月28日土曜日
  29. もし、発表したいとおもった場合は・・・ 1.Twitter: @haru860 にD or リプライ 2. Facebook 3. ビープラウド社員につたえる 発表ではなくても、LTやりたい!でも大歓迎です BPStudyで発表するには・・・ 2013年9月28日土曜日
  30. 次(NEXT) 2013年9月28日土曜日
  31. http://connpass.com/ の話 2013年9月28日土曜日
  32. コミュニティっていいね(価値) 会社 会社 会社 ・人から刺激を受けられる ・世の中を知ることができる ・集まれる場があるっていいね ・業界が健全化/浄化される   横のつながり大事 2013年9月28日土曜日
  33. connpass のコンセプト 「イベントと人、人と人をつなぐ コミュニティ支援サイト」 connpassは、コミュニティの活動を 支援・サポートするためのサイト → 今後、特にITコミュニティ系に特化していきます 2013年9月28日土曜日
  34. イベントと人がつながる → 今後、特にITコミュニティ系に特化していきます 企画 募集 開催 まとめ ・イベントに人が集まりやすくするための機能 Twitter/Facebookのつながりを通じてイベントを知る事ができる ・よいコミュニティ、勉強会をみつけやすい ・イベントを主催しやすい機能 2013年9月28日土曜日
  35. 人と人がつながる → 今後、特にITコミュニティ系に特化していきます 企画 募集 開催 まとめ ・参加/開催 当日に役に立つ機能 ・参加後に、TwitterやFacebookでつながりやすくする機能 2013年9月28日土曜日
  36. TwitterとFacebook両方連携しておくと、 友達つながりで、情報が入って来るので よりconnpassを活用できます。 connpassをより活用するには 2013年9月28日土曜日
  37. connpassの立ち位置 IT勉強会 非IT勉強会 チケット販売コミュニティ支援 <目的> <対象> EventATND PeaTix connpass doorkeeper zusaar 2013年9月28日土曜日
  38. いいねしてね!Facebookページ お役立ち情報を配信します。 ・勉強会/イベントの紹介 ・connpassについての情報(リリース/機能紹介) https://www.facebook.com/connpass 「いいね!」してね! 2013年9月28日土曜日
  39. フォローしてね!Twitter リアルタイムで役に立つ情報を配信します。 ・新着イベント(自動ポスト) ・勉強会/イベントの紹介(人力ポスト) フォローしてね! https://twitter.com/connpass_jp 2013年9月28日土曜日
  40. 開発頑張るので connpass 応援お願いします! connpass開発チーム一同 connpass はIT系コミュニティを 支援するために開発を続けていきます。 2013年9月28日土曜日
  41. まとめ ・自分の知識/経験を勉強会で発表しよう!  (BPStudyは深刻なネタ不足。発表/LT ウェルカム!) ・コミュニティっていいよね! ・connpass はIT系のコミュニティを支援するために開発 を続けていきます。応援お願いします! 2013年9月28日土曜日
  42. java-jaの皆さん ご清聴ありがとうございました! ドリコムさん 会場提供ありがとうございます。 yamashiro先生、発表の機会を頂きありがとう ございました。 2013.9.28(土)秋晴れ@目黒 2013年9月28日土曜日
Publicité