SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
PCベース制御による集中制御.pdf
Signaler
ssusercd9928
Suivre
23 May 2023
•
0 j'aime
•
19 vues
1
sur
10
PCベース制御による集中制御.pdf
23 May 2023
•
0 j'aime
•
19 vues
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Signaler
Technologie
PCbasecontrol
ssusercd9928
Suivre
Recommandé
仮想化技術の今後の動向
VirtualTech Japan Inc.
1.7K vues
•
14 diapositives
Cld020 microsoft azure_stack_iaa_s_deep_dive
Tech Summit 2016
44 vues
•
33 diapositives
Cld020 microsoft azure_stack_iaa_s_deep_dive
Tech Summit 2016
259 vues
•
33 diapositives
Modern Operating System 1_1
Masahiko Hara
868 vues
•
48 diapositives
ポータブルコンポーネントマネージャの実装
Yosuke Matsusaka
1.5K vues
•
18 diapositives
Running lagopus on Xeon D
Masaru Oki
1.4K vues
•
22 diapositives
Contenu connexe
Similaire à PCベース制御による集中制御.pdf
SDN Japan: ovs-hw
ykuga
1.4K vues
•
28 diapositives
Multi Chassis LAG for Cloud builders
Juniper Networks (日本)
9.9K vues
•
35 diapositives
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
7 vues
•
7 diapositives
Open vSwitchソースコードの全体像
Sho Shimizu
10.2K vues
•
54 diapositives
第11回ACRiウェビナー_東工大/坂本先生ご講演資料
直久 住川
199 vues
•
27 diapositives
131106 01 i-rex2013
openrtm
1.3K vues
•
56 diapositives
Similaire à PCベース制御による集中制御.pdf
(20)
SDN Japan: ovs-hw
ykuga
•
1.4K vues
Multi Chassis LAG for Cloud builders
Juniper Networks (日本)
•
9.9K vues
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
7 vues
Open vSwitchソースコードの全体像
Sho Shimizu
•
10.2K vues
第11回ACRiウェビナー_東工大/坂本先生ご講演資料
直久 住川
•
199 vues
131106 01 i-rex2013
openrtm
•
1.3K vues
ブロケード FC ファブリックスイッチ オペレーション講座(後編)
Brocade
•
31.2K vues
Rtミドルウェア講習会 第1部資料
openrtm
•
287 vues
130329 01
openrtm
•
720 vues
[Basic 7] OS の基本 / 割り込み / システム コール / メモリ管理
Yuto Takei
•
1.3K vues
130522 01
openrtm
•
2.2K vues
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
•
3.8K vues
Cisco Connect Japan 2014: シスコ ビデオ テクノロジー最前線
シスコシステムズ合同会社
•
1.8K vues
Cisco Connect Japan 2014: シスコ ビデオ テクノロジー最前線
シスコシステムズ合同会社
•
3.2K vues
Sc2012概説 120512
wintechq
•
1.5K vues
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 1.コース概要
Noriaki Ando
•
2K vues
181106 01
openrtm
•
458 vues
HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方
Hiroshi Nakamura
•
2.4K vues
130719 01
openrtm
•
774 vues
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
Kazuko Kanai
•
820 vues
Dernier
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
226 vues
•
38 diapositives
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
982 vues
•
30 diapositives
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
137 vues
•
37 diapositives
骨抜きアジャイルの骨を生み出す 〜私(スクラムマスター)のXP学習記録〜(XP祭り2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
321 vues
•
44 diapositives
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
127 vues
•
9 diapositives
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(Open Source Conference 202...
NTT DATA Technology & Innovation
32 vues
•
44 diapositives
Dernier
(13)
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
226 vues
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
982 vues
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
137 vues
骨抜きアジャイルの骨を生み出す 〜私(スクラムマスター)のXP学習記録〜(XP祭り2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
321 vues
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
127 vues
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(Open Source Conference 202...
NTT DATA Technology & Innovation
•
32 vues
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
•
91 vues
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
83 vues
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
245 vues
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
90 vues
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
sugiuralab
•
5 vues
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
113 vues
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
72 vues
PCベース制御による集中制御.pdf
1.
1 PCによる集中制御システムの導入事例 加熱炉制御システム 【導入前の課題】 • システムを構成する複数のハードウェアの終息に対しての 対応が困難 • 複数のハードウェアを開発する外注の管理 •
システムのコストダウン • システムの保守の効率化
2.
2 搬送制御 コントローラ 搬送部制御 AI 10ch AO 10ch DI RS-422 RS-485 メイン制御PLC/ C言語コントローラ
プログラマブル表示器 多重ループPID制御モジュール CC-Link FL-net 搬送部制御PLC DO ヒーター R熱電対 販売終了予定 他社システム SECS 上位サーバー
3.
• メイン制御 • 多重ループPID制御 •
搬送部制御 • HMI • 上位通信 3 搬送部制御 USB FL-net タッチパネルディスプレイ INplcコントローラ(ソフトウエアPLCコントローラ) Ether CAT スレーブ AI スレーブ AO スレーブ DIO ヒーター R熱電対 搬送制御 コントローラ 他社システム VGA SECS 上位サーバー
4.
4 INplc ハードウェアPLC • ハードウェアPLCプログラムをソフトウェアPLCへとLD言語で移植 • ハードウェアPLCの独自機能は弊社作成の互換ライブラリを利用 機能 LD 言語
5.
5 No 項目 例 1
コントロール配列 配列型タイマー 配列型カウンタ など 2 型変換 INT型のL,HからDINT型にする DINT型を渡して、INT型のL,Hにして返す INT型のL,Hを渡して、UDINT型にする INT型の指定BITのON/OFFをBOOL型を返す など 3 Bitデバイス Bitデバイスへの書込み・読込み Bitデバイスへの書込み・読込み(配列化) Bitデバイスの先頭指定でINTデータ抽出 INTデータからBitのINTデータ抽出 など 4 メモリ関連 INT配列でのMEMSET UINT配列でのMEMSE INT配列でのMEMCPY など 5 ブロック処理 INT型ブロック加算 INT型ブロック減算 など 6 インクリメント・デクリメント INT型としてインクリメントする ・ デクリメントする UINT型としてインクリメントする ・ デクリメントする UDINT型としてインクリメントする ・デクリメントする など 7 時間 現在の年・月・日・時・分・秒を取得する 秒数から時分秒算出・時分秒から秒数算出 など 8 フリッカー 0.01秒フリッカ・0.1秒フリッカ・0.2秒フリッカ・1秒フリッカ 2秒フリッカ など
6.
6 プログラマブル表示器 INplcコントローラのWindows上 でHMIソフトを動作させ、 タッチパネル式ディスプレイに表示 USB VGA
7.
7 Windows INplc FL-net EtherCAT HMI ソフト 共有 (Mエリア) OCX メイン制御 1ms サイクリック 搬送部 制御 1ms サイクリック 多重ループ PID制御 1ms サイクリック 出力 (Qエリア) 入力 (Iエリア) タスク PLCプログラム Windows プログラム メモリ
メモリ IOドライバ SECS通信 (C言語)
8.
8 No 機器 1 メイン制御PLC 2
C言語コントローラ 3 多重ループPID制御 モジュール 4 搬送制御用PLC 5 プログラマブル表示器 6 CC-Linkユニット 7 FL-netユニット No 機器 1 ソフトPLCコントローラー 2 タッチパネルディスプレイ • INplcコントローラ1台への統合によるコスト低減 • 標準品(PC)の利用によるコスト低減 • 部品のソフトウェア化により量産効果UP
9.
9 ・各機能はハードウェアでは無くソフトウェアで実現する事 により販売終了などの問題は無くなります。 ・部品など標準技術による互換性が有る為、後継機種 の選択が幅広く、容易。 ・マーケットに流通している最新スペックで、コストパフォー マンスのよいハードウェアを利用。
10.
10 ・各機器毎に異なる保守ツール・保守技術を Windows上の機能に統合。 ・大量の保守データを使用して問題の見える化。 ・オールインワンコントローラのため、予備品はPCのみで、 交換がラク。 ・ネットワークを利用し、リモートメンテナンスの実現。