SlideShare a Scribd company logo
1 of 35
本ワークショップについて 
 Webデザインに触れてみよう 
 Webの最新技術、HTML5でアプリが作ってみよう 
 目的 
 Webに関する基本的な知識を習得し、 
 Webサイトを作れるようになるだけでなく 
 Webアプリも作ることができるようになる
関連授業 
 1年次 
 メディア実践 
 HTML5でゲームを作る 
 2年次 
 Web制作 
 Webサイト制作の企画から公開まで 
 Webシステム 
 サーバ側のプログラムを学ぶ
ワークショップの流れ 
 2限 
 Webの仕組み 
 HTML、CSS、JavaScriptを学ぶ 
 3限 
 Webサイト制作の流れ 
 Webデザイン 
 4限 
 Webアプリ制作環境 
 アプリまわりの技術 
 ニコニコ動画新検索APIを使ってみよう
簡単に自己紹介 
 遠藤崇 
 D科3年 
 デザイナーとコーダーで迷子やってる 
 twitter.com/mikankari 
 facebook.com/mikankari 
 代表作 
 「シに恋」即死系学園ADV 
 「nikokara5」カラオケシステム
第1章Webの仕組みとHTML5
Webの仕組み 
クライアント 
(Webブラウ 
ザ) 
サーバ 
(Webサーバソフトウェア) 
インターネット 
このページください 
どうぞ、Webページです 
Web 
ページ
Webの仕組み 
クライアント 
(Webブラウ 
ザ) 
サーバ 
(Webサーバソフトウェア) 
インターネット 
Web 
ページ 
クライアントサイド技術 
• HTML・・・文書 
• CSS・・・デザイン 
• JavaScript・・・簡易プログラム 
• Flash・・・動的コンテンツ 
サーバサイド技術 
• PHPなど・・・プログラム 
• SQL・・・データベース 
\ 
見 
れ 
た/
Webの仕組み 
Webページ 
Webページは「HTMLで書かれている文書ファイル」 
私たちが作るのはこれです
HTMLとは 
 Webページを記述するための言語 
 HyperText Markup Language 
 ハイパーテキスト 
 リンクを使って他のページと結び付けられる 
 画像などを埋め込むことができる 
 マークアップ言語 
 見出しや段落などの文書構造の指定ができる 
 マークアップで(目印を付けて)指定を行う
HTMLの例 
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 
4.01//EN"> 
<html> 
<head> 
<title>ここはページのタイトルです</title> 
</head> 
<body> 
<h1>ここは見出しです</h1> 
<p>ここは段落です</p> 
</body> 
</html>
HTMLの親戚 
 HTML(HTML4.01) 
 従来のWebページ 
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> 
 XHTML(XHTML1.0 or XHTML 1.1 or XHTML 2.0) 
 最近のWebページ 
 HTMLよりも文法規則が厳しい 
 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" 
"http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> 
 HTML5 
 最新のWebページとWebアプリケーション 
 多数の機能強化 
 <!DOCTYPE html>
HTML5とは 
 狭義 
 HTMLがバージョンアップしたもの 
 広義 
 HTMLがバージョンアップしたもの 
 HTML4.01→HTML5 
 CSSがバージョンアップしたもの 
 CSS2→CSS3 
 JavaScriptがすごくなったもの 
 いくつかのJavaScript APIが追加される 
 その他Webまわりの新技術 
 SVGやWebフォントなど
HTML5の利点 
 HTML5のいいところ 
 文書構造をよりわかりやすく 
 データ保存、ファイル操作 
 GPS、カメラ、マイクの利用 
 通信機能の強化 
 動画や音声の再生 
 グラフィックス機能の強化 
 並列処理 
 デザインの幅が広がる 
 Flashなどのプラグインをインストールさせる必要がない
HTML5の欠点 
 HTML5で気を付けたいこと 
 まだ仕様が固まっていない 
2008年に草案 
2014年に正式勧告予 
定 
 一部対応していないブラウザがある 
古いブラウザなど 
 HTML5を書ける人が不足しているらしい 
単にHTML5といっても 
技術が多い
HTML5で遊んでみよう 
 HTML5 and CSS3 - Adobe - The Expressive Web – 
Beta 
 http://beta.theexpressiveweb.com/ 
 Adobe社が出したHTML5体験サイト 
 Sketch Toy: Draw sketches and share replays with 
friends! 
 http://sketchtoy.com/ 
 絵が描ける、共有機能も 
 Andrew Hoyer | The Cloth Simulation 
 http://andrew-hoyer.com/experiments/cloth/ 
 布のシュミレーション
HTMLの書き方 
<p>ここは段落です</p> 
開始タグ終了タグ 
<a href="index.html">ここはリンクです</a> 
属性 
<br /> 
終了タグがない要素もある 
p要素 
a要素 
br要素
HTMLをさらに学びたい 
 サイトのソースコードを見る 
 サイトを表示→右クリックで「ソースを表示」 
 解説サイトを見る 
HTMLクリックリファレンス 
http://www.htmq.com/index.htm 
とほほのWWW入門 
http://www.tohoho-web.com/www.htm
CSSとは 
 Webページのデザインを記述するための言語 
 Cascading Style Sheets 
 スタイルシート 
 ページの見栄えが指定できる 
 色・枠・レイアウト・装飾など 
 HTMLとは別に書く 
 「意味付け」と「見栄え」を分離するため 
Web 
ページ 
(HTML) 
デザイン 
(CSS)
CSSの用意 
 別ファイル(CSSファイル) 
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="CSSファイ 
ルが置いてある場所" /> 
 HTMLファイルに埋め込む 
<style type="text/css"> 
CSSの内容 
</style> 
☆いずれもHTMLのhead要素の中に置く
CSSの書き方 
table{ text-align: center; } 
セレクタプロパティ 
HTMLの要素 
h1.name{ font-size: 
<h1 class=“name“>ここ16px; } 
</h1> 
<h1 class=“name“>ここ 
</h1> 
div#divsample{ border: 1px dashed #c0c0c0; } 
<div id=“divsample“>ここ</div> 
単位付ける 
複数の要素に 
1つの要素に
CSS3について 
CSS3では 
 色・枠・レイアウト・装飾などだけでなく 
 2D、3D変形 
 アニメーション 
 透過 
 グラデーション 
などが追加された
Webページを作ってみよう 
 用意するもの 
 テキストエディタ 
 ブラウザ 
 作るもの 
 PC向けWebサイトで一般的な固定レイアウトのページ
JavaScriptとは 
 Webページの簡易プログラムを記述する言語 
 JavaScript 
 スクリプト 
 Webページに動きを持たせることができる 
 テキストファイルを1行ずつ解析してプログラムを実行する 
 HTMLとは別に書く 
 「意味付け」と「プログラム」を分離するため 
Web 
ページ 
(HTML) 
デザイン 
(CSS) 
プログラム 
(JavaScrip 
t)
JavaScriptとJavaの違い 
 よく同じものと勘違いされるが、まったくの別物 
 JavaScript 
 Webページ上で動く 
 文法規則がゆるい 
 コンパイル(機械語への翻訳)の必要が無い 
 Java 
 デスクトップ上で動く 
 文法規則が厳しい 
 コンパイルの必要あり、でないと動かない 
 2年後期の「応用プログラミングB」でお世話になる
JavaScriptができること 
 状況に応じてWebページの一部を書き換える 
 フォームの入力をチェックをする 
 作ろうと思えばゲームも作れる 
 HTML5のJavaScript API 
 データ保存、ファイル操作 
 GPS、カメラ、マイクの利用 
 通信機能の強化 
 動画や音声の再生 
 グラフィックス機能の強化 
 並列処理 
Webアプリがさらに作りやすくなった
JavaScriptの用意 
 別ファイル(JSファイル) 
<script type="text/javascript" src="JSファイルが置いて 
ある場所"></script> 
 HTMLファイルに埋め込む 
<script type="text/javascript"> 
JavaScriptの内容 
<script> 
☆HTMLのhead要素の中にもbody要素の中にも置ける
JavaScriptのプロパティ 
 プロパティ 
 データ、変数みたいなもの 
var test; 
プロパティ名 
宣言 
代入test = 5; 
整数の他にも実数や文字列など 
が代入できる 
まとめて書くとvar test = 5;
JavaScriptのメソッド 
 メソッド 
 処理、関数みたいなもの 
function test(args1, args2){ 
処理内容 
} 
メソッド名引数 
定義 
呼出しtest(5, 
6);
JavaScriptのオブジェクト 
 オブジェクト 
 プロパティ(データ)とメソッド(処理)をまとめたもの 
他のオブジェクト 
プロパティ 
プロパティ 
メソッド 
(株)アンク『Javaの絵本』P61より 
 オブジェクト内のプロパティ、メソッド、オブジェクトにアク 
セスするためには「.」(ドット)を使う
JavaScriptのオブジェクト 
 JavaScriptはなんでもオブジェクトで扱う性質がある 
document.lastModified 
Documentオブジェクト 
ページを扱うオブジェクト 
"文字列です".length 
Stringオブジェクト 
文字列を扱うオブジェクト 
66.toString(16) 
Numberオブジェクト 
数字を扱うオブジェクト 
(function(){ a = 
5; }).arguments 
Functionオブジェクト 
メソッドを扱うオブジェクト
JavaScriptの制御文 
 四則計算や論理演算、条件分岐や繰り返しは、 
 Processing言語、C言語、Java言語などとほとんど同じ 
 JavaScript固有なもの 
 for in 文…配列とfor文 
 with 文…処理をまとめる
JavaScriptの制御文 
 配列とfor文 
var test = [‘a‘, ‘b‘, ‘c‘]; // 配列を作成 
for(var i in test){ 
alert(test[i]); // 配列の値を順に表示 
} 
 配列の変わった使い方 
var test = []; // 空の配列を作成 
test["miku"] = 3; // 添え字には文字列も使える 
test["rin"] = 9;
JavaScriptの制御文 
 with文 
alert(document.title); 
alert(document.URL); 
alert(document.lastModified); 
with(document){ 
alert(title); 
alert(URL); 
alert(lastModified); 
}
Webページの一部を書き換える 
<div id=“output“></div> 
var output = document.getElementById(“output“); 
output.innerHTML = ‘こんにちは‘; 
<div id=“output“>こんにちは</div> 
☆HTMLが直接編集されるわけではない
イベント 
 Event、できごと 
 ボタンが押された、マウスポインタが画像の上に乗ったなど 
HTMLタグにon + イベント名の属性をつける 
<input type="button" value="PUSH!" 
onclick="JavaScriptの内容" />

More Related Content

What's hot

オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門
オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門
オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門Fumio SAGAWA
 
初心者のためのWeb標準技術
初心者のためのWeb標準技術初心者のためのWeb標準技術
初心者のためのWeb標準技術Shogo Sensui
 
知ってるようで知らないWeb基礎セミナー
知ってるようで知らないWeb基礎セミナー知ってるようで知らないWeb基礎セミナー
知ってるようで知らないWeb基礎セミナーukkyo
 
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱Fumio SAGAWA
 
【社内LT】役立ちツール&機能3選 20140410
【社内LT】役立ちツール&機能3選 20140410【社内LT】役立ちツール&機能3選 20140410
【社内LT】役立ちツール&機能3選 20140410Vitalify.Inc
 
Style Guide活用のススメ
Style Guide活用のススメStyle Guide活用のススメ
Style Guide活用のススメShigeki Ohtsuki
 
Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~
Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~
Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~Osamu Monoe
 
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋Staffnet_Inc
 
HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発tomo_masakura
 
PHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろう
PHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろうPHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろう
PHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろうYusuke Kawabata
 
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とはがんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とはJun-ichi Sakamoto
 
我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情Naoki Yamada
 
Web frontend performance tuning
Web frontend      performance tuningWeb frontend      performance tuning
Web frontend performance tuningssuser3c214d
 
エンジニアと"協同"してサービスをつくる
エンジニアと"協同"してサービスをつくるエンジニアと"協同"してサービスをつくる
エンジニアと"協同"してサービスをつくるIshikawa Yuya
 
完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)
完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)
完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)Hiroshi Kawada
 
C# で Single Page Web アプリを 開発できる Blazor ― その魅力
C# で Single Page Web アプリを開発できる Blazor ― その魅力C# で Single Page Web アプリを開発できる Blazor ― その魅力
C# で Single Page Web アプリを 開発できる Blazor ― その魅力Jun-ichi Sakamoto
 
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜Yuji Nojima
 
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからHiroshi Kawada
 
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクションYuji Nojima
 

What's hot (20)

オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門
オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門
オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門
 
初心者のためのWeb標準技術
初心者のためのWeb標準技術初心者のためのWeb標準技術
初心者のためのWeb標準技術
 
知ってるようで知らないWeb基礎セミナー
知ってるようで知らないWeb基礎セミナー知ってるようで知らないWeb基礎セミナー
知ってるようで知らないWeb基礎セミナー
 
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
 
【社内LT】役立ちツール&機能3選 20140410
【社内LT】役立ちツール&機能3選 20140410【社内LT】役立ちツール&機能3選 20140410
【社内LT】役立ちツール&機能3選 20140410
 
Style Guide活用のススメ
Style Guide活用のススメStyle Guide活用のススメ
Style Guide活用のススメ
 
Aiming study#6pdf
Aiming study#6pdfAiming study#6pdf
Aiming study#6pdf
 
Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~
Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~
Movable Type から BOT を作ろう! ~ Data API と Microsoft BOT Framework ~
 
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
 
HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発
 
PHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろう
PHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろうPHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろう
PHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろう
 
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とはがんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
 
我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情
 
Web frontend performance tuning
Web frontend      performance tuningWeb frontend      performance tuning
Web frontend performance tuning
 
エンジニアと"協同"してサービスをつくる
エンジニアと"協同"してサービスをつくるエンジニアと"協同"してサービスをつくる
エンジニアと"協同"してサービスをつくる
 
完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)
完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)
完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)
 
C# で Single Page Web アプリを 開発できる Blazor ― その魅力
C# で Single Page Web アプリを開発できる Blazor ― その魅力C# で Single Page Web アプリを開発できる Blazor ― その魅力
C# で Single Page Web アプリを 開発できる Blazor ― その魅力
 
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
 
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
 
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
 

Similar to 2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」

インタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlash
インタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlashインタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlash
インタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlashYasunobu Ikeda
 
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5Sho Ito
 
Html5 seminar 1_pac
Html5 seminar 1_pacHtml5 seminar 1_pac
Html5 seminar 1_pac1PAC. INC.
 
Attractive HTML5
Attractive HTML5Attractive HTML5
Attractive HTML5Sho Ito
 
Html5時代のクリエイターのあり方
Html5時代のクリエイターのあり方Html5時代のクリエイターのあり方
Html5時代のクリエイターのあり方Masakazu Muraoka
 
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Hideki Akiba
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことMasakazu Muraoka
 
今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミングSwapSkills
 
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」Yasunobu Ikeda
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門Yohta Kanke
 
スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイント
スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイントスマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイント
スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイントMasakazu Muraoka
 
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)Monaca
 
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解Monaca
 
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティスHTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティスアシアル株式会社
 
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフラインWebフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフラインShumpei Shiraishi
 
html5とcss3実例紹介とデモ
html5とcss3実例紹介とデモhtml5とcss3実例紹介とデモ
html5とcss3実例紹介とデモAkihiro Sugiyama
 
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由Masakazu Muraoka
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後Akira Inoue
 
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介Maho Takara
 
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみようMori Shingo
 

Similar to 2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」 (20)

インタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlash
インタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlashインタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlash
インタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlash
 
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
 
Html5 seminar 1_pac
Html5 seminar 1_pacHtml5 seminar 1_pac
Html5 seminar 1_pac
 
Attractive HTML5
Attractive HTML5Attractive HTML5
Attractive HTML5
 
Html5時代のクリエイターのあり方
Html5時代のクリエイターのあり方Html5時代のクリエイターのあり方
Html5時代のクリエイターのあり方
 
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
 
今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング
 
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門
 
スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイント
スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイントスマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイント
スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイント
 
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
 
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
 
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティスHTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
 
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフラインWebフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
 
html5とcss3実例紹介とデモ
html5とcss3実例紹介とデモhtml5とcss3実例紹介とデモ
html5とcss3実例紹介とデモ
 
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後
 
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
 
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
 

More from Takashi Endo

卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」Takashi Endo
 
2014年メディア工房勉強会 第3章「Webアプリ制作」
2014年メディア工房勉強会 第3章「Webアプリ制作」2014年メディア工房勉強会 第3章「Webアプリ制作」
2014年メディア工房勉強会 第3章「Webアプリ制作」Takashi Endo
 
2014年メディア工房勉強会 第2章「Webサイト制作」
2014年メディア工房勉強会 第2章「Webサイト制作」2014年メディア工房勉強会 第2章「Webサイト制作」
2014年メディア工房勉強会 第2章「Webサイト制作」Takashi Endo
 
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」お手元の資料
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」お手元の資料メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」お手元の資料
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」お手元の資料Takashi Endo
 
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」2日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」2日目メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」2日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」2日目Takashi Endo
 
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目Takashi Endo
 

More from Takashi Endo (6)

卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
 
2014年メディア工房勉強会 第3章「Webアプリ制作」
2014年メディア工房勉強会 第3章「Webアプリ制作」2014年メディア工房勉強会 第3章「Webアプリ制作」
2014年メディア工房勉強会 第3章「Webアプリ制作」
 
2014年メディア工房勉強会 第2章「Webサイト制作」
2014年メディア工房勉強会 第2章「Webサイト制作」2014年メディア工房勉強会 第2章「Webサイト制作」
2014年メディア工房勉強会 第2章「Webサイト制作」
 
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」お手元の資料
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」お手元の資料メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」お手元の資料
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」お手元の資料
 
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」2日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」2日目メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」2日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」2日目
 
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
メディア工房サマーワークショップ「Webアプリ制作」1日目
 

2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」

  • 1. 本ワークショップについて  Webデザインに触れてみよう  Webの最新技術、HTML5でアプリが作ってみよう  目的  Webに関する基本的な知識を習得し、  Webサイトを作れるようになるだけでなく  Webアプリも作ることができるようになる
  • 2. 関連授業  1年次  メディア実践  HTML5でゲームを作る  2年次  Web制作  Webサイト制作の企画から公開まで  Webシステム  サーバ側のプログラムを学ぶ
  • 3. ワークショップの流れ  2限  Webの仕組み  HTML、CSS、JavaScriptを学ぶ  3限  Webサイト制作の流れ  Webデザイン  4限  Webアプリ制作環境  アプリまわりの技術  ニコニコ動画新検索APIを使ってみよう
  • 4. 簡単に自己紹介  遠藤崇  D科3年  デザイナーとコーダーで迷子やってる  twitter.com/mikankari  facebook.com/mikankari  代表作  「シに恋」即死系学園ADV  「nikokara5」カラオケシステム
  • 6. Webの仕組み クライアント (Webブラウ ザ) サーバ (Webサーバソフトウェア) インターネット このページください どうぞ、Webページです Web ページ
  • 7. Webの仕組み クライアント (Webブラウ ザ) サーバ (Webサーバソフトウェア) インターネット Web ページ クライアントサイド技術 • HTML・・・文書 • CSS・・・デザイン • JavaScript・・・簡易プログラム • Flash・・・動的コンテンツ サーバサイド技術 • PHPなど・・・プログラム • SQL・・・データベース \ 見 れ た/
  • 9. HTMLとは  Webページを記述するための言語  HyperText Markup Language  ハイパーテキスト  リンクを使って他のページと結び付けられる  画像などを埋め込むことができる  マークアップ言語  見出しや段落などの文書構造の指定ができる  マークアップで(目印を付けて)指定を行う
  • 10. HTMLの例 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <html> <head> <title>ここはページのタイトルです</title> </head> <body> <h1>ここは見出しです</h1> <p>ここは段落です</p> </body> </html>
  • 11. HTMLの親戚  HTML(HTML4.01)  従来のWebページ  <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">  XHTML(XHTML1.0 or XHTML 1.1 or XHTML 2.0)  最近のWebページ  HTMLよりも文法規則が厳しい  <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">  HTML5  最新のWebページとWebアプリケーション  多数の機能強化  <!DOCTYPE html>
  • 12. HTML5とは  狭義  HTMLがバージョンアップしたもの  広義  HTMLがバージョンアップしたもの  HTML4.01→HTML5  CSSがバージョンアップしたもの  CSS2→CSS3  JavaScriptがすごくなったもの  いくつかのJavaScript APIが追加される  その他Webまわりの新技術  SVGやWebフォントなど
  • 13. HTML5の利点  HTML5のいいところ  文書構造をよりわかりやすく  データ保存、ファイル操作  GPS、カメラ、マイクの利用  通信機能の強化  動画や音声の再生  グラフィックス機能の強化  並列処理  デザインの幅が広がる  Flashなどのプラグインをインストールさせる必要がない
  • 14. HTML5の欠点  HTML5で気を付けたいこと  まだ仕様が固まっていない 2008年に草案 2014年に正式勧告予 定  一部対応していないブラウザがある 古いブラウザなど  HTML5を書ける人が不足しているらしい 単にHTML5といっても 技術が多い
  • 15. HTML5で遊んでみよう  HTML5 and CSS3 - Adobe - The Expressive Web – Beta  http://beta.theexpressiveweb.com/  Adobe社が出したHTML5体験サイト  Sketch Toy: Draw sketches and share replays with friends!  http://sketchtoy.com/  絵が描ける、共有機能も  Andrew Hoyer | The Cloth Simulation  http://andrew-hoyer.com/experiments/cloth/  布のシュミレーション
  • 16. HTMLの書き方 <p>ここは段落です</p> 開始タグ終了タグ <a href="index.html">ここはリンクです</a> 属性 <br /> 終了タグがない要素もある p要素 a要素 br要素
  • 17. HTMLをさらに学びたい  サイトのソースコードを見る  サイトを表示→右クリックで「ソースを表示」  解説サイトを見る HTMLクリックリファレンス http://www.htmq.com/index.htm とほほのWWW入門 http://www.tohoho-web.com/www.htm
  • 18. CSSとは  Webページのデザインを記述するための言語  Cascading Style Sheets  スタイルシート  ページの見栄えが指定できる  色・枠・レイアウト・装飾など  HTMLとは別に書く  「意味付け」と「見栄え」を分離するため Web ページ (HTML) デザイン (CSS)
  • 19. CSSの用意  別ファイル(CSSファイル) <link rel="stylesheet" type="text/css" href="CSSファイ ルが置いてある場所" />  HTMLファイルに埋め込む <style type="text/css"> CSSの内容 </style> ☆いずれもHTMLのhead要素の中に置く
  • 20. CSSの書き方 table{ text-align: center; } セレクタプロパティ HTMLの要素 h1.name{ font-size: <h1 class=“name“>ここ16px; } </h1> <h1 class=“name“>ここ </h1> div#divsample{ border: 1px dashed #c0c0c0; } <div id=“divsample“>ここ</div> 単位付ける 複数の要素に 1つの要素に
  • 21. CSS3について CSS3では  色・枠・レイアウト・装飾などだけでなく  2D、3D変形  アニメーション  透過  グラデーション などが追加された
  • 22. Webページを作ってみよう  用意するもの  テキストエディタ  ブラウザ  作るもの  PC向けWebサイトで一般的な固定レイアウトのページ
  • 23. JavaScriptとは  Webページの簡易プログラムを記述する言語  JavaScript  スクリプト  Webページに動きを持たせることができる  テキストファイルを1行ずつ解析してプログラムを実行する  HTMLとは別に書く  「意味付け」と「プログラム」を分離するため Web ページ (HTML) デザイン (CSS) プログラム (JavaScrip t)
  • 24. JavaScriptとJavaの違い  よく同じものと勘違いされるが、まったくの別物  JavaScript  Webページ上で動く  文法規則がゆるい  コンパイル(機械語への翻訳)の必要が無い  Java  デスクトップ上で動く  文法規則が厳しい  コンパイルの必要あり、でないと動かない  2年後期の「応用プログラミングB」でお世話になる
  • 25. JavaScriptができること  状況に応じてWebページの一部を書き換える  フォームの入力をチェックをする  作ろうと思えばゲームも作れる  HTML5のJavaScript API  データ保存、ファイル操作  GPS、カメラ、マイクの利用  通信機能の強化  動画や音声の再生  グラフィックス機能の強化  並列処理 Webアプリがさらに作りやすくなった
  • 26. JavaScriptの用意  別ファイル(JSファイル) <script type="text/javascript" src="JSファイルが置いて ある場所"></script>  HTMLファイルに埋め込む <script type="text/javascript"> JavaScriptの内容 <script> ☆HTMLのhead要素の中にもbody要素の中にも置ける
  • 27. JavaScriptのプロパティ  プロパティ  データ、変数みたいなもの var test; プロパティ名 宣言 代入test = 5; 整数の他にも実数や文字列など が代入できる まとめて書くとvar test = 5;
  • 28. JavaScriptのメソッド  メソッド  処理、関数みたいなもの function test(args1, args2){ 処理内容 } メソッド名引数 定義 呼出しtest(5, 6);
  • 29. JavaScriptのオブジェクト  オブジェクト  プロパティ(データ)とメソッド(処理)をまとめたもの 他のオブジェクト プロパティ プロパティ メソッド (株)アンク『Javaの絵本』P61より  オブジェクト内のプロパティ、メソッド、オブジェクトにアク セスするためには「.」(ドット)を使う
  • 30. JavaScriptのオブジェクト  JavaScriptはなんでもオブジェクトで扱う性質がある document.lastModified Documentオブジェクト ページを扱うオブジェクト "文字列です".length Stringオブジェクト 文字列を扱うオブジェクト 66.toString(16) Numberオブジェクト 数字を扱うオブジェクト (function(){ a = 5; }).arguments Functionオブジェクト メソッドを扱うオブジェクト
  • 31. JavaScriptの制御文  四則計算や論理演算、条件分岐や繰り返しは、  Processing言語、C言語、Java言語などとほとんど同じ  JavaScript固有なもの  for in 文…配列とfor文  with 文…処理をまとめる
  • 32. JavaScriptの制御文  配列とfor文 var test = [‘a‘, ‘b‘, ‘c‘]; // 配列を作成 for(var i in test){ alert(test[i]); // 配列の値を順に表示 }  配列の変わった使い方 var test = []; // 空の配列を作成 test["miku"] = 3; // 添え字には文字列も使える test["rin"] = 9;
  • 33. JavaScriptの制御文  with文 alert(document.title); alert(document.URL); alert(document.lastModified); with(document){ alert(title); alert(URL); alert(lastModified); }
  • 34. Webページの一部を書き換える <div id=“output“></div> var output = document.getElementById(“output“); output.innerHTML = ‘こんにちは‘; <div id=“output“>こんにちは</div> ☆HTMLが直接編集されるわけではない
  • 35. イベント  Event、できごと  ボタンが押された、マウスポインタが画像の上に乗ったなど HTMLタグにon + イベント名の属性をつける <input type="button" value="PUSH!" onclick="JavaScriptの内容" />

Editor's Notes

  1. どのくらい最新か→まだ策定されていない アイデアがあっても技術が無いとコンテンツを作ることができない
  2. Webはやることおおい、1つ1つはむずかしくない
  3. 具体例とか
  4. 見るページから使うページへ
  5. タグとタグに囲まれたのが要素
  6. PC用のCSSとかスマホ用のCSSとか分けて用意することができる、Webサイトの全ページに適用てきる、高速化
  7. html3.htmlのソースを表示