SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
PLCとクラウドを接続!AWSにCODESYSを繋げてみた
Signaler
Partager
ミソジ
Suivre
•
0 j'aime
•
22,675 vues
1
sur
28
PLCとクラウドを接続!AWSにCODESYSを繋げてみた
•
0 j'aime
•
22,675 vues
Signaler
Partager
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Ingénierie
2021/1/16 第3回FA設備技術勉強会オンライン エンジニアの電気屋さん ミソジ 発表資料 #FA_Study
Lire la suite
ミソジ
Suivre
Recommandé
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 - par
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier_IV
11.6K vues
•
74 diapositives
はじめての検索エンジン&Solr 第13回Solr勉強会 par
はじめての検索エンジン&Solr 第13回Solr勉強会
Noritsugu Suzuki
25.6K vues
•
41 diapositives
モノタロウの商品データ連携について par
モノタロウの商品データ連携について
株式会社MonotaRO Tech Team
4.4K vues
•
23 diapositives
Autowareの紹介と物体検出 par
Autowareの紹介と物体検出
Yuhki Iida
5.5K vues
•
20 diapositives
Cesiumを動かしてみよう par
Cesiumを動かしてみよう
Kazutaka ishizaki
27.4K vues
•
113 diapositives
Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術- par
Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Kouji Kozaki
3.7K vues
•
42 diapositives
Contenu connexe
Tendances
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築 par
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
Yoshitaka HARA
41.7K vues
•
84 diapositives
第16回Lucene/Solr勉強会 – ランキングチューニングと定量評価 #SolrJP par
第16回Lucene/Solr勉強会 – ランキングチューニングと定量評価 #SolrJP
Yahoo!デベロッパーネットワーク
9.1K vues
•
35 diapositives
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編) par
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
KnowledgeGraph
1.2K vues
•
30 diapositives
OpenAI FineTuning を試してみる par
OpenAI FineTuning を試してみる
iPride Co., Ltd.
1.4K vues
•
16 diapositives
Microsoft License の基本 par
Microsoft License の基本
祥子 松山
10.9K vues
•
9 diapositives
AWSで作る分析基盤 par
AWSで作る分析基盤
Yu Otsubo
7.3K vues
•
118 diapositives
Tendances
(20)
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築 par Yoshitaka HARA
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
Yoshitaka HARA
•
41.7K vues
第16回Lucene/Solr勉強会 – ランキングチューニングと定量評価 #SolrJP par Yahoo!デベロッパーネットワーク
第16回Lucene/Solr勉強会 – ランキングチューニングと定量評価 #SolrJP
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
9.1K vues
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編) par KnowledgeGraph
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
KnowledgeGraph
•
1.2K vues
OpenAI FineTuning を試してみる par iPride Co., Ltd.
OpenAI FineTuning を試してみる
iPride Co., Ltd.
•
1.4K vues
Microsoft License の基本 par 祥子 松山
Microsoft License の基本
祥子 松山
•
10.9K vues
AWSで作る分析基盤 par Yu Otsubo
AWSで作る分析基盤
Yu Otsubo
•
7.3K vues
RDRAにおける合意形成の仕組み par Zenji Kanzaki
RDRAにおける合意形成の仕組み
Zenji Kanzaki
•
1.1K vues
Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東) par Masaya Kaneko
Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東)
Masaya Kaneko
•
8.8K vues
1-2-2 プラン・お支払い設定 par freee株式会社
1-2-2 プラン・お支払い設定
freee株式会社
•
3.6K vues
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について par Ryousuke Wayama
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Ryousuke Wayama
•
16.5K vues
Cesiumマニアックス― Revenge ― par Ryousuke Wayama
Cesiumマニアックス― Revenge ―
Ryousuke Wayama
•
2.7K vues
Camera2APIと画像フォーマット par Kiyotaka Soranaka
Camera2APIと画像フォーマット
Kiyotaka Soranaka
•
4.7K vues
クラウドでも非機能要求グレードは必要だよね par YoshioSawada
クラウドでも非機能要求グレードは必要だよね
YoshioSawada
•
1.2K vues
サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践 par TakefumiYoshii
サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践
TakefumiYoshii
•
41.4K vues
MLOps入門 par Hiro Mura
MLOps入門
Hiro Mura
•
2.1K vues
クラウドのためのアーキテクチャ設計 - ベストプラクティス - par SORACOM, INC
クラウドのためのアーキテクチャ設計 - ベストプラクティス -
SORACOM, INC
•
28.9K vues
データ収集の基本と「JapanTaxi」アプリにおける実践例 par Tetsutaro Watanabe
データ収集の基本と「JapanTaxi」アプリにおける実践例
Tetsutaro Watanabe
•
19.6K vues
CloudFrontのリアルタイムログをKibanaで可視化しよう par Eiji KOMINAMI
CloudFrontのリアルタイムログをKibanaで可視化しよう
Eiji KOMINAMI
•
2.2K vues
カジュアルにVPC作った結果がこれだよ! par Emma Haruka Iwao
カジュアルにVPC作った結果がこれだよ!
Emma Haruka Iwao
•
15.7K vues
Deep Learningで似た画像を見つける技術 | OHS勉強会#5 par Toshinori Hanya
Deep Learningで似た画像を見つける技術 | OHS勉強会#5
Toshinori Hanya
•
18.1K vues
PLCとクラウドを接続!AWSにCODESYSを繋げてみた
1.
PLCとクラウドを接続! AWSにCODESYSを繋げてみた ミソジ 2021/1/16 第3回 FA設備技術勉強会オンライン #FA_Study
2.
自己紹介 名前:ミソジ @misoji_engineer 仕事:ハードウェア系のエンジニア エンジニアの電気屋さん(https://misoji-engineer.com/) 「ハードウェア」技術ネタをブログにしてます
3.
アジェンダ • 無料でPLCとクラウドのテストをしてみたい • AWSにPLC(CODESYS)を繋げてみる •
AWS経由でPythonからPLCを制御してみる • まとめ
4.
PLCをクラウドに接続したい! • PLCのデータ収集! • IoT(っぽいこと)が出来そう! 遊びたい! テストしたい! PLC クラウド
5.
標準のPLCだと難しい… クラウドに「直接」接続できるIFがない どうやってクラウドにつなげる?
6.
クラウドへの接続をどうする? • 産業用ゲートウェイ(中継器)が必要? • 高機能なPLC・オプションが必要? •
クラウドの費用はどうする? ?PLC クラウド
7.
無料でPLC+クラウドをテストしたい • クラウドはほぼ初心者。AWSは本当に初めて • 仕事でもネットワーク関係は全く触らない •
ハード屋でソフトは趣味の日曜大工レベル こんな初心者(ほぼ筆者)いませんか?
8.
ソフトウェアPLC CODESYSで何とかする 無料でテスト可能! ※時間制限はあるが再接続すれば、再度運転可能⇒実質テストは無料 ラズパイをPLCにできます
9.
ゲートウェイ無しでクラウドに接続可能 • 高価なPLC・オプション必要なし! • ゲートウェイも不要。無線で直接OK! •
クラウドが対応したプロトコル(HTTPs,MQTT…)が使える! クラウド ・HTTPs ・MQTT…などなど 接続OK 無線で通信できます! ラズパイ+CODESYS
10.
クラウドはAWS(アマゾン)で実施! GCP(グーグル)、Azure(マイクロソフト)でも可能のようですが、 最初にAWS(アマゾン)で試してみます ラズパイ+CODESYS AWS(アマゾン) MQTT 無料枠あるよ!
11.
AWSのセキュリティ証明書の対応OK! • ソフトウェアPLC_CODESYSからCSR(証明書要求)発行可能 ⇒AWS IoTで証明書(CRTファイル)作成すればOK AWS(アマゾン) CRT 証明書OK CSR よし!通れ! 怪しいモノではないです ラズパイ+CODESYS
12.
AWSとPLC(CODESYS)を繋げてみる 1.AWSにPythonで通信テスト 2.AWSにCODESYSで通信テスト 3.AWS経由でPython-CODESYSの通信テスト AWSでテストしてみた!
13.
1. AWSにPythonで通信テストする
14.
最初は簡単にPythonで通信テスト ラズパイとPythonでAWSにメッセージを送ります ラズパイ+CODESYS AWS(アマゾン) MQTT (メッセージ) Python
15.
ラズパイからAWSに通信テスト PythonでAWSにメッセージを送ります
16.
ラズパイからAWSに通信テスト PythonでAWSにメッセージを送ります
17.
2. AWSにCODESYSで通信テスト
18.
CODESYSでAWSに通信テスト ソフトウェアPLC_CODESYSでAWSと通信します ラズパイ+CODESYS AWS(アマゾン) MQTT (メッセージ)
19.
CODESYSでAWSに通信するプログラム 必要なライブラリをインストールしてPLCプログラムを作成 ライブラリも無料でテスト可能!
20.
CODESYSとAWSを繋げれました! MQTT(Pub/Sub)で通信できました
21.
3. AWS経由でPython-CODESYSの 通信テスト
22.
PLCとクラウドを接続できると… PLCへの制御・データ収集の幅が広がります クラウド PLCを遠隔操作! PLC クラウドにて データ収集・解析!
23.
一例でPythonからPLC制御してみます 特定のメッセージを条件に、PLC出力させます
24.
Pythonからメッセージを送ります PLCがメッセージを受け取れています
25.
PLCプログラム・出力も正常動作 ラズパイのGPIOをON/OFF出来ています
26.
紹介したデモの記事リンク先 1. AWSにPythonで通信テスト AWSにラズパイを接続!GPIOの信号をクラウドに送信してみた https://misoji-engineer.com/archives/aws-raspberry-pi.html デモ動画:https://youtu.be/qfCWAHLhDL0 2. AWSにCODESYSで通信テスト AWS
IoTとPLCの事例!ゲートウェイ無しで接続してみた https://misoji-engineer.com/archives/aws-iot-plc.html デモ動画:https://youtu.be/MjMcRTBXncY 3.AWS経由でPython-CODESYSの通信テスト MQTTでPLCを制御!AWS(クラウド)経由で通信してみた https://misoji-engineer.com/archives/mqtt-plc.html ※2021/1/17頃に公開予定 デモ動画:https://youtu.be/vFEkOxKAZyM ※2021/1/17頃に公開予定
27.
まとめ CODESYSとAWSで無料で遊べたテストできた! PLCとクラウドをテストしたい方におすすめです クラウドの本格的なFA運用は 難しいと思いますが…
28.
最後に ご清聴ありがとうございました