SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  47
Télécharger pour lire hors ligne
@HiroTHamadaJP
濱田 太陽, Ph.D 株式会社アラヤ
ブロックチェーン技術が拓く
オープンサイエンスの未来
~分散型サイエンスによるインセンティブ設計~
DeSciはブロックチェーン技術で
オープンサイエンスの問題の解決を目指す
ブロックチェーン
トークン、分散型金融、NFT、スマート
コントラクト、分散型自律組織
オープンサイエンス
オープンアクセス/ソース、事前登録、クラ
ウドファンディング、市民科学
Hamburg 2022. A Guide to DeSci, the Latest Web3 Movement. Future
自己紹介
所属: アラヤ, QST, OIST
専門: 認知神経科学, システム神経科学
趣味: 研究財団の歴史や仕組みなど
2022/02/14にDeSciに関する記事等
分散型サイエンス (DeSci)ブーム?
代表的VCであるa16z
(資産運用: 280億ドル)
によるDeSci記事 (2022年2月初め)
クリプト長者の再投資の一貫
今年だけで複数の大型イベントが開催
まとめ: DeSciにおけるブロックチェーン利用方法
マーケットプレイス
● データ
● モデル
● プロジェクト
● 特許(IP) etc.
ガバナンス
● 投票権
● 加入権
● 認証 etc
動機づけ
● 報酬
● 決済
● 証券
● 名誉
本日のテーマ
1. 分散型サイエンスに至るまで
2. オープンサイエンスの課題
3. ブロックチェーン技術によるインセンティブ設計
4. 他の参考事例
5. 課題
本日のテーマ
1. 分散型サイエンスに至るまで
2. オープンサイエンスの課題
3. ブロックチェーン技術によるインセンティブ設計
4. 他の参考事例
5. 課題
2009 - 2022 クリプト小史
2009
Satoshi Nakamotoによる
Bitcoinの運用開始
2013-2014
Vitalik ButerinとGavin Wood
によるEthereumの開発
2017
コイン発行による資金調達
NFT登場
Cryptopunks
CryptoKitties
NFTマーケット
2018
2021
2022
分散型金融の出現
Ocean Protocol & Moleculeの誕生
NFTゲームなどの盛り上がり
DeSciの活発化
今
BAYC
ブロックチェーンの利用方法
1. スマートコントラクト:
- 契約条件を満たしたときに自動的にデジタル上で実行する仕組み
- ユースケース: 金融取引 etc.
2. NFT (non-fungible token, 非代替性トークン)
- ブロックチェーンを利用したデジタル記録で、メディアの所有権等
を記録する
- ユースケース: コミュニティ会員権、データアクセス、IP所有 etc.
3. DAO (分散型自律組織)
- 民主的なメンバー所有型の組織
- ユースケース: グラントの分配 etc.
インターネットによるオープンサイエンス革命 (2011)
オープンコラボレーションを成功させる条件
1. 蓄積を可能にする設計 (モジュール化)
2. 小さな貢献の奨励
3. 豊かで適切に構造化されたコモンズの確立
4. 注意のガイダンス
→ インセンティブ設計の重要性
本日のテーマ
1. 分散型サイエンスに至るまで
2. オープンサイエンスの課題
3. ブロックチェーン技術によるインセンティブ設計
4. 他の参考事例
5. 課題
(オープン)サイエンスのプラットフォーム
1. プレプリント 2. 業績公開サイト 3. オープンデータ/ソース
4. オンラインコミュニティ 5. リサーチID
サイエンスの課題
https://www.vox.com/2016/7/14/12016710/science-challeges-research-funding-peer-review-process#1
(オープン)サイエンスの課題
市民参加
高額出版料 ファンディング競争
無償の査読
再現性問題 高額特許等
https://www.vox.com/2016/7/14/12016710/science-challeges-research-funding-peer-review-process#1
本日のテーマ
1. 分散型サイエンスに至るまで
2. オープンサイエンスの課題
3. ブロックチェーン技術によるインセンティブ設計
4. 他の参考事例
5. 課題
DeSciのエコシステム
ブロックチェーン技術によるインセンティブ設計
1. NFTによるコミュニケーション
2. データNFTによる売買
3. IP-NFTによる売買
4. リサーチコミュニティ運営 & 査読
5. トークンによるストレージ提供
6. データサイエンスコンペ
1. NFTによるコミュニケーション
[Nicola Jones, 2022]
1. NFTによるコミュニケーション
Albert-László Barabási
0.25 ETH 13 ETH
10% OSFへの寄付 22 ETH
The Fourth Pillar (UC
Berkeley, 2021)
2. データ 取引所 Ocean Protocol 2018 -
https://twitter.com/oceanprotocol/status/1391721235445338114
- 主にデータの取引のためのマー
ケットプレイス
- データ提供によるOCEANトーク
ンの獲得
気象情報 & ゲノム情報
3. IP-NFTによるIP売買 Molecule etc.
LabDAO
VitaDAO PsyDAO
Molecule
長寿研究をサポートするVitaDAO
- 知的財産(IP)取引
- VITAトークンによる
コミュニティ運営
- 5000人以上のメンバ
ー & WG
- 10以上のプロジェク
ト支援
- 一案件 25万ドル程度
IP-NFTの分割管理 fractional NFT計画
- 一つのIPを分割して
売買
- 再現実験によるショ
ートポジションを可
能に
https://vitadao.medium.com/frens-a-generalizable-legal-framework-for-fractionalized-ip-nfts-
80ed9ab39707
FRENS
= Fair, Reasonable, Ethical,
Nondiscriminatory Sublicense
VitaDAOのプロジェクト審査プロセス
提案
Trust level 1以上の
参加者による投票
ブロックチェーン
による投票
Phase 1
Phase 2
Phase 3
無効
リジェクト
WGメンバー10以上のサポート
WGメンバー2人以上のリード
https://gov.vitadao.com/t/vdp-1-vitadao-
governance-framework/40/4
disagree
agree
3 days
7 days
14 days
4. リサーチコミュニティ運営
- クラウド査読
- 論文登録
- コミュニティでの議論
4. 査読システム
5. トークンによるストレージ提供
データの保存領域を提供することでト
ークンの獲得
IPFS (InterPlanetary File System)によ
るNFTのメタデータ等保存に利用
Filecoin (FIL) by Protocol Lab
Arweave
- 200年データ保存
- e.g. ~7.3ドル/1GB
https://hedge.guide/feature/arweave-ipfs-comparison-bc202202.html
6. データコンペ numerai
本日のテーマ
1. 分散型サイエンスに至るまで
2. オープンサイエンスの課題
3. ブロックチェーン技術によるインセンティブ設計
4. 他の参考事例
5. 課題
DeSciの潜在的ターゲット
1. 新たな研究グラント
2. データ、モデル & IP マーケットプレイス
Eg. Ocean protocol, Numerai, VitaDAO
Player: ユーザー、企業
3. 研究機能のマーケットプレイス
Player: 大学、研究機関、企業
4. フリーランスのマーケットプレイス
Eg. Braintrust, Kolabtree etc.
Player: フリーランス科学者、大学、研究機関、企業
etc.
labDAO
Gitcoin: オープンソースソフトウェアへの支援
https://gitcoin.co/
プロジェクトへの寄付
とQuadratic Funding (QF)
QF:
財源を支援数が多いプロジェク
トに多めに配分
Quadratic Funding (QF)
投票行動における問題を解決する
ためQuadratic Voting (QV)の応用
プール財源を支援数が多いプロジ
ェクトに多めに配分
Posner & Weylなど
Radical Marketsの著者
日本語訳 (安田洋祐 教授, 大阪大学)
[Posner & Weyl, 2018; Buterin, Hitzig & Weyl, 2018]
研究の自動化 & クラウドラボ
[Arnold et al., 2022]
https://doi.org/10.1038/d41586-022-01618-x
[Burger et al., 2020]
https://doi.org/10.1038/s41586-020-2442-2
研究機能のマーケットプレイス eg. LabDAO
- スマートコントラクト
による研究機能の取引
- トークンによる支払い
- データNFTの紐付け
フリーランス科学者のジョブマッチング: Kolabtree
分散コミュニティ保有型のジョブマッチング
Braintrust (BRST)
- トークンをベースにコミ
ュニティの運営
- 雇用者&フリーランサー
招待、ピア審査などによ
るトークン獲得
→ 科学者のフリーランス市場
を活性化できるか?
https://www.usebraintrust.com/btrst-token
分散コミュニティ保有型のジョブマッチング
まとめ: DeSciにおけるブロックチェーン利用方法
マーケットプレイス
● データ
● モデル
● プロジェクト
● 特許(IP) etc.
ガバナンス
● 投票権
● 加入権
● 認証 etc
動機づけ
● 報酬
● 決済
● 証券
● 名誉
トークンによるインセンティブ設計
Pros:
- 新たな動機づけ & コミュニケーション手段
- 決済手段
- (VCにとって) 早期の金銭化が可能
Cons:
- 短期で価格の変動がある
- トークン保持の動機を保つ施策
- (現状) 法的問題が多い
分散型サイエンスの課題
1. 循環的成功モデル: 外部からの収益確保
- 投資 & IP売却 (VitaDAO etc.)
- データ取引 (Ocean Protocol etc.)
2. 既存のシステムとの連携
- 査読システム (ResearchHub etc.)
- 研究者支援
- 財団からの寄付
3. 認証システムの確立
- シビル攻撃への耐性 & 偽造アカウントの規制等
4. 法的問題 (国別の法制度)
- 証券か否か?
DeSciはこれから
1. Learn
2. Join
3. Build
4. Contribute
今後の予定
- バイオテックを中心としたクリプトプロジェクト
- 高額薬価問題: VitaDAO, BioDAO, PsyDAO etc.
- 症例数の少ない病気など Vibe dao
- 分散型サイエンスの誕生の背景
- 効果的利他主義 (Gates foundation, Arnold Ventures)
- 慈善助成金の勃興
- 公共財とサイエンス
課題例: シビル攻撃 (sybil attack)
複数のアカウントや偽のIDを使用して、P2P
のネットワークを操作
例: 個人が複数のアカウントを用いて支援数をかさ増し
提案1: ネットワーク上の関係性によって影響の調整
(Weyl et al., 2022)
提案2: 取引履歴から機械学習によるリスク判定 (gitcoin)
https://ethresear.ch/t/pairwise-coordination-subsidies-a-new-quadratic-funding-design/5553; Wyle et al., 2022
Opscientia DAOによる分散型ID Holonym
- ORCIDの分散型をイメージ
- 分散型ID (DID)による資格&経歴等の管理
e.g. Microsoftなど検討
- 身分証明の複数アクセスを不要に
e.g. Soulbound token (SBT)など
- サイエンス版のDIDの開発
https://pulse.opsci.io/provable-and-computable-identity-for-future-proof-scientific-
workflows-b020cdea11e3

Contenu connexe

Tendances

ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定Akira Masuda
 
研究について思うところ | What i think about research (in Japanese)
研究について思うところ | What i think about research (in Japanese)研究について思うところ | What i think about research (in Japanese)
研究について思うところ | What i think about research (in Japanese)Yuta Itoh
 
大規模並列実験を支えるクラウドサービスと基盤技術
大規模並列実験を支えるクラウドサービスと基盤技術大規模並列実験を支えるクラウドサービスと基盤技術
大規模並列実験を支えるクラウドサービスと基盤技術RyuichiKanoh
 
モデルではなく、データセットを蒸留する
モデルではなく、データセットを蒸留するモデルではなく、データセットを蒸留する
モデルではなく、データセットを蒸留するTakahiro Kubo
 
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
スタートアップの 3 分ピッチテンプレートスタートアップの 3 分ピッチテンプレート
スタートアップの 3 分ピッチテンプレートTakaaki Umada
 
優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方Masanori Kado
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案Masanori Kado
 
研究フレームワーク
研究フレームワーク研究フレームワーク
研究フレームワークHiro Hamada
 
研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)Jun Rekimoto
 
【DL輪読会】Foundation Models for Decision Making: Problems, Methods, and Opportun...
【DL輪読会】Foundation Models for Decision Making: Problems, Methods, and Opportun...【DL輪読会】Foundation Models for Decision Making: Problems, Methods, and Opportun...
【DL輪読会】Foundation Models for Decision Making: Problems, Methods, and Opportun...Deep Learning JP
 
2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AISasakiYuichi1
 
位置情報にまつわるデータ補間技術
位置情報にまつわるデータ補間技術位置情報にまつわるデータ補間技術
位置情報にまつわるデータ補間技術Hiroaki Sengoku
 
大規模言語モデルとChatGPT
大規模言語モデルとChatGPT大規模言語モデルとChatGPT
大規模言語モデルとChatGPTnlab_utokyo
 
マルチモーダル深層学習の研究動向
マルチモーダル深層学習の研究動向マルチモーダル深層学習の研究動向
マルチモーダル深層学習の研究動向Koichiro Mori
 
いまさら聞けない機械学習のキホン
いまさら聞けない機械学習のキホンいまさら聞けない機械学習のキホン
いまさら聞けない機械学習のキホンdsuke Takaoka
 
[DL輪読会]“Meta-Learning for Online Update of Recommender Systems. (AAAI 2022)”
[DL輪読会]“Meta-Learning for Online Update of Recommender Systems.  (AAAI 2022)” [DL輪読会]“Meta-Learning for Online Update of Recommender Systems.  (AAAI 2022)”
[DL輪読会]“Meta-Learning for Online Update of Recommender Systems. (AAAI 2022)” Deep Learning JP
 
ChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くないChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くないCarnot Inc.
 
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”Kota Matsui
 
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)Kentaro Minami
 
NLPにおけるAttention~Seq2Seq から BERTまで~
NLPにおけるAttention~Seq2Seq から BERTまで~NLPにおけるAttention~Seq2Seq から BERTまで~
NLPにおけるAttention~Seq2Seq から BERTまで~Takuya Ono
 

Tendances (20)

ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
 
研究について思うところ | What i think about research (in Japanese)
研究について思うところ | What i think about research (in Japanese)研究について思うところ | What i think about research (in Japanese)
研究について思うところ | What i think about research (in Japanese)
 
大規模並列実験を支えるクラウドサービスと基盤技術
大規模並列実験を支えるクラウドサービスと基盤技術大規模並列実験を支えるクラウドサービスと基盤技術
大規模並列実験を支えるクラウドサービスと基盤技術
 
モデルではなく、データセットを蒸留する
モデルではなく、データセットを蒸留するモデルではなく、データセットを蒸留する
モデルではなく、データセットを蒸留する
 
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
スタートアップの 3 分ピッチテンプレートスタートアップの 3 分ピッチテンプレート
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
 
優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案
 
研究フレームワーク
研究フレームワーク研究フレームワーク
研究フレームワーク
 
研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)
 
【DL輪読会】Foundation Models for Decision Making: Problems, Methods, and Opportun...
【DL輪読会】Foundation Models for Decision Making: Problems, Methods, and Opportun...【DL輪読会】Foundation Models for Decision Making: Problems, Methods, and Opportun...
【DL輪読会】Foundation Models for Decision Making: Problems, Methods, and Opportun...
 
2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI
 
位置情報にまつわるデータ補間技術
位置情報にまつわるデータ補間技術位置情報にまつわるデータ補間技術
位置情報にまつわるデータ補間技術
 
大規模言語モデルとChatGPT
大規模言語モデルとChatGPT大規模言語モデルとChatGPT
大規模言語モデルとChatGPT
 
マルチモーダル深層学習の研究動向
マルチモーダル深層学習の研究動向マルチモーダル深層学習の研究動向
マルチモーダル深層学習の研究動向
 
いまさら聞けない機械学習のキホン
いまさら聞けない機械学習のキホンいまさら聞けない機械学習のキホン
いまさら聞けない機械学習のキホン
 
[DL輪読会]“Meta-Learning for Online Update of Recommender Systems. (AAAI 2022)”
[DL輪読会]“Meta-Learning for Online Update of Recommender Systems.  (AAAI 2022)” [DL輪読会]“Meta-Learning for Online Update of Recommender Systems.  (AAAI 2022)”
[DL輪読会]“Meta-Learning for Online Update of Recommender Systems. (AAAI 2022)”
 
ChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くないChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くない
 
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
 
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)
 
NLPにおけるAttention~Seq2Seq から BERTまで~
NLPにおけるAttention~Seq2Seq から BERTまで~NLPにおけるAttention~Seq2Seq から BERTまで~
NLPにおけるAttention~Seq2Seq から BERTまで~
 

Similaire à ブロックチェーン技術が拓くオープンサイエンスの未来.pdf

Blockchain EXE Nagoya #1:ブロックチェーンを応用したデータ流通ネットワークの取り組み(今井 悟史 / 富士通)
Blockchain EXE Nagoya #1:ブロックチェーンを応用したデータ流通ネットワークの取り組み(今井 悟史 / 富士通)Blockchain EXE Nagoya #1:ブロックチェーンを応用したデータ流通ネットワークの取り組み(今井 悟史 / 富士通)
Blockchain EXE Nagoya #1:ブロックチェーンを応用したデータ流通ネットワークの取り組み(今井 悟史 / 富士通)blockchainexe
 
第77回MBL研究会 "多様なIoTデータストリームをクラウドレスで分散処理するミドルウェアの設計"
第77回MBL研究会 "多様なIoTデータストリームをクラウドレスで分散処理するミドルウェアの設計"第77回MBL研究会 "多様なIoTデータストリームをクラウドレスで分散処理するミドルウェアの設計"
第77回MBL研究会 "多様なIoTデータストリームをクラウドレスで分散処理するミドルウェアの設計"Ubi NAIST
 
EXE #6:Hyperledger Fabric活用によるデータ流通ネットワーク
EXE #6:Hyperledger Fabric活用によるデータ流通ネットワークEXE #6:Hyperledger Fabric活用によるデータ流通ネットワーク
EXE #6:Hyperledger Fabric活用によるデータ流通ネットワークblockchainexe
 
AI/ML開発・運用ワークフロー検討案(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 本番適用のためのインフラと運用WG主催 討論会)
AI/ML開発・運用ワークフロー検討案(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 本番適用のためのインフラと運用WG主催 討論会)AI/ML開発・運用ワークフロー検討案(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 本番適用のためのインフラと運用WG主催 討論会)
AI/ML開発・運用ワークフロー検討案(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 本番適用のためのインフラと運用WG主催 討論会)NTT DATA Technology & Innovation
 
分散型台帳技術Orb DLTの紹介
分散型台帳技術Orb DLTの紹介分散型台帳技術Orb DLTの紹介
分散型台帳技術Orb DLTの紹介Orb, Inc.
 
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性Kenji Saito
 
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)Wataru Fukatsu
 
医療分野におけるブロックチェーンの可能性と適用領域
医療分野におけるブロックチェーンの可能性と適用領域医療分野におけるブロックチェーンの可能性と適用領域
医療分野におけるブロックチェーンの可能性と適用領域Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
 
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoSoftware for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoShohei Hido
 
2013年度enPiT特設講義-iisec-2013-11-09-セキュアシステムのインターネットと SNS上での構築とその課題
2013年度enPiT特設講義-iisec-2013-11-09-セキュアシステムのインターネットとSNS上での構築とその課題2013年度enPiT特設講義-iisec-2013-11-09-セキュアシステムのインターネットとSNS上での構築とその課題
2013年度enPiT特設講義-iisec-2013-11-09-セキュアシステムのインターネットと SNS上での構築とその課題Ruo Ando
 
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証 ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証 Hori Masumi
 
Blockchainベーシック
BlockchainベーシックBlockchainベーシック
BlockchainベーシックKondo Hitoshi
 
FIWARE Lab, a service platform based on a large distributed OpenStack environ...
FIWARE Lab, a service platform based on a large distributed OpenStack environ...FIWARE Lab, a service platform based on a large distributed OpenStack environ...
FIWARE Lab, a service platform based on a large distributed OpenStack environ...FIWARE
 
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用Miki Yutani
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みShun Shiramatsu
 

Similaire à ブロックチェーン技術が拓くオープンサイエンスの未来.pdf (20)

web3 x 科学
web3 x 科学web3 x 科学
web3 x 科学
 
Blockchain EXE Nagoya #1:ブロックチェーンを応用したデータ流通ネットワークの取り組み(今井 悟史 / 富士通)
Blockchain EXE Nagoya #1:ブロックチェーンを応用したデータ流通ネットワークの取り組み(今井 悟史 / 富士通)Blockchain EXE Nagoya #1:ブロックチェーンを応用したデータ流通ネットワークの取り組み(今井 悟史 / 富士通)
Blockchain EXE Nagoya #1:ブロックチェーンを応用したデータ流通ネットワークの取り組み(今井 悟史 / 富士通)
 
第77回MBL研究会 "多様なIoTデータストリームをクラウドレスで分散処理するミドルウェアの設計"
第77回MBL研究会 "多様なIoTデータストリームをクラウドレスで分散処理するミドルウェアの設計"第77回MBL研究会 "多様なIoTデータストリームをクラウドレスで分散処理するミドルウェアの設計"
第77回MBL研究会 "多様なIoTデータストリームをクラウドレスで分散処理するミドルウェアの設計"
 
EXE #6:Hyperledger Fabric活用によるデータ流通ネットワーク
EXE #6:Hyperledger Fabric活用によるデータ流通ネットワークEXE #6:Hyperledger Fabric活用によるデータ流通ネットワーク
EXE #6:Hyperledger Fabric活用によるデータ流通ネットワーク
 
SIerからみたCordaEnterprise
SIerからみたCordaEnterpriseSIerからみたCordaEnterprise
SIerからみたCordaEnterprise
 
AI/ML開発・運用ワークフロー検討案(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 本番適用のためのインフラと運用WG主催 討論会)
AI/ML開発・運用ワークフロー検討案(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 本番適用のためのインフラと運用WG主催 討論会)AI/ML開発・運用ワークフロー検討案(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 本番適用のためのインフラと運用WG主催 討論会)
AI/ML開発・運用ワークフロー検討案(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 本番適用のためのインフラと運用WG主催 討論会)
 
分散型台帳技術Orb DLTの紹介
分散型台帳技術Orb DLTの紹介分散型台帳技術Orb DLTの紹介
分散型台帳技術Orb DLTの紹介
 
Orb oracle
Orb oracleOrb oracle
Orb oracle
 
SIerからみたHyperledger Fabric
SIerからみたHyperledger FabricSIerからみたHyperledger Fabric
SIerからみたHyperledger Fabric
 
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
 
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
 
Enigma
EnigmaEnigma
Enigma
 
医療分野におけるブロックチェーンの可能性と適用領域
医療分野におけるブロックチェーンの可能性と適用領域医療分野におけるブロックチェーンの可能性と適用領域
医療分野におけるブロックチェーンの可能性と適用領域
 
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoSoftware for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
 
2013年度enPiT特設講義-iisec-2013-11-09-セキュアシステムのインターネットと SNS上での構築とその課題
2013年度enPiT特設講義-iisec-2013-11-09-セキュアシステムのインターネットとSNS上での構築とその課題2013年度enPiT特設講義-iisec-2013-11-09-セキュアシステムのインターネットとSNS上での構築とその課題
2013年度enPiT特設講義-iisec-2013-11-09-セキュアシステムのインターネットと SNS上での構築とその課題
 
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証 ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
 
Blockchainベーシック
BlockchainベーシックBlockchainベーシック
Blockchainベーシック
 
FIWARE Lab, a service platform based on a large distributed OpenStack environ...
FIWARE Lab, a service platform based on a large distributed OpenStack environ...FIWARE Lab, a service platform based on a large distributed OpenStack environ...
FIWARE Lab, a service platform based on a large distributed OpenStack environ...
 
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
 

ブロックチェーン技術が拓くオープンサイエンスの未来.pdf