Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

20211223_一人でやらない、コミュニティ運営の工夫

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 23 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Plus récents (20)

Publicité

20211223_一人でやらない、コミュニティ運営の工夫

  1. 1. © Nexway Co., Ltd. 1人でやらない、コミュニティ運営の工夫 2021.12.23 コミュニティ運営技共有! 株式会社ネクスウェイ コミュニケーションネットワーク事業部 吉川 都
  2. 2. © Nexway Co., Ltd. 2 自己紹介 2012年 ネクスウェイ 新卒入社 ダイレクトマーケティング(主にFAXDM)の新規営業 産休育休を経て 新商品企画、マーケティング、インサイドセールスリーダー 等々・・ 現在は、 ・マーケティング ・新規営業チームリーダー ・コミュマネ を担当しております 週末は、ほぼ山にいます スキー・登山・キャンプ・・・ 今年は雪が期待できますね! 吉川 都 Yoshikawa Miyako
  3. 3. © Nexway Co., Ltd. 3 担当しているサービス WEBブラウザ上で FAX・メールを簡単に一斉送信できる
  4. 4. © Nexway Co., Ltd. 4 NEXLINKユーザーコミュニティ:Movin’ Lab ユーザー同士のナレッジ共有コミュニティ 2021/7末~ イベント サイト(commmune)
  5. 5. © Nexway Co., Ltd. 5 今日のテーマ 一人でやらない、コミュニティ運営の工夫 ✔ コミュニティ以外の業務も色々抱えているコミュマネさん ✔ コミュ運営メンバーが入れ替わった ✔ コミュニティを長く・大きくやりたい・・ 少しでもご参考になれば、幸いです! 絶賛・試行錯誤中のため是非ご意見交換もしたいです😊
  6. 6. © Nexway Co., Ltd. 6 そもそも、「一人でやらない」に至る背景 ・1人でできうる限界… -立ち上げ期、ユーザー様にコミュニティ積極参加いただくにあたって ひとりひとりに寄り添う対応もかなり大事 -ユーザー様の「コミュニティによるサクセス」を支援できたが、少数 多くのユーザー様に価値を感じていただきたい ・顧客接点はCSが持っている!! -CS組織(10名超)で数千IDのユーザー様 ・サステナブル運営がしたい -辛くても続けられる、同士・チーム! -コミュメンバーの入れ替わり(熱意を持った人がいなくなるなども…)
  7. 7. © Nexway Co., Ltd. 7 ひとりでやらない ひとりでやれない “一緒に進める” 大事!
  8. 8. © Nexway Co., Ltd. 8 誰とやるのか コミュマネ CS部署メンバー ユーザーさま 社内他部署 CS系 コミュニティ +コミューン様には、多大なるご支援をいただいております 他の コミュニティMgrさま ここ! 社 外 社 内
  9. 9. © Nexway Co., Ltd. 9 10月~実務3人+部門Mgrで運営しています オンボー ディング 3名 VIP 4名 全体 4名 部門のチーム体制 IS/FS 6名 マーケ 1名 コミュニティ運営は ✅ 全員兼務 ✅全員、初心者
  10. 10. © Nexway Co., Ltd. 10 やって良かったこと 3 1.コミュニティ運営方針の目線合わせ 2.各チームミッションとのすり合わせ 3.コミュニティ体験(ユーザー体験)
  11. 11. © Nexway Co., Ltd. 11 1.コミュニティ運営方針の目線合わせ 全体像シートを活用しながら 議論してみました
  12. 12. © Nexway Co., Ltd. 12 こんなシートを活用
  13. 13. © Nexway Co., Ltd. 13 1.コミュニティ運営方針の目線合わせ 全体像シートで会話 - コミュニティで必要なことは? - 各チームのお客様の特徴は?どのあたりにいるか? - どのチームが何を考えるべき?
  14. 14. © Nexway Co., Ltd. 14 VIP VIP 全 体 全 体 OB 納得度が上がりつつ、方針決定。
  15. 15. © Nexway Co., Ltd. 15 やって良かったこと 3 1.コミュニティ運営方針の目線合わせ 2.各チームミッションとのすり合わせ 3.コミュニティ体験(ユーザー体験)
  16. 16. © Nexway Co., Ltd. 16 2.各チームミッションとのすり合わせ 前述の議論を踏まえ、各チームミッションとすり合わせつつ、方針・KPIの決定 オンボーディング VIP 現S全体 コミュニティ上 での役割 目指すこと 活動 KPI FAXDMへの熱量、課題感強めなの で投稿促進による、コミュ活性化 ユーザー数担保(IDのカバー率) 安定的なイベント企画実施 ファーストピンをつくる FAXDMと別の興味がありそう。 FAXの先のテーマ追及
  17. 17. © Nexway Co., Ltd. 17 2.各チームミッションとのすり合わせ 各チームの活動に合わせて、活動内容を決めるのでCS側が活動してくださる コミュニティ側の目的 オンボーディング担当CS側の目的 ・お客様からのコメント投稿を促進したい ・次期、イベント登壇者を見つけたい ・様々な効果検証方法が必要と気付いてもらう →顧客に紹介可能な、具体事例が不可欠 ・公開可能な具体事例の収集を行う
  18. 18. © Nexway Co., Ltd. 18 やって良かったこと 3 1.コミュニティ運営方針の目線合わせ 2.各チームミッションとのすり合わせ 3.コミュニティ体験(ユーザー体験)
  19. 19. © Nexway Co., Ltd. 19 3.コミュニティ体験(ユーザー体験) 初心者メンバーにとって、コミュニティの価値を信じることすら難しいことも。 コミュカルさんをはじめとする各種場を活用させていただきユーザ体験をする 1.コミュニティの恩恵を受ける(コミュニティの価値を体感する) 2.投稿・発信の葛藤を知る(ユーザーさんの気持ちになる) 3.気持ちも学びも共有!(それが運営メンバーの血肉に)
  20. 20. © Nexway Co., Ltd. 20
  21. 21. © Nexway Co., Ltd. 21 CS部内での複数人でのコミュ運営。やって良かったこと 3 1.コミュニティ運営方針の目線合わせ 2.各チームミッションとのすり合わせ 3.コミュニティ体験(ユーザー体験)
  22. 22. © Nexway Co., Ltd. 22 誰とやるのか コミュマネ CS部署メンバー ユーザーさま 社内他部署 CS系 コミュニティ 他の コミュニティMgrさま ここ! 社 外 社 内 ここが強力になることで、より多くのユーザー様の巻き込み、情報収集、企画検討も もっと加速する、と思います!
  23. 23. © Nexway Co., Ltd. 23 おわりに ユーザーさまと共創するコミュニティ運営に向け、チームで頑張ります! 運営の工夫、ぜひ情報交換したいです😊 是非つながっていただければ幸いです! Twitter : @miyakoyoshikawa

×