SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
調べ方講座(入門)
Signaler
stylefreeslide
Suivre
8 Dec 2017
•
0 j'aime
•
267 vues
1
sur
38
調べ方講座(入門)
8 Dec 2017
•
0 j'aime
•
267 vues
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Signaler
Business
技術初心者は問題解決にどうしても時間がかかってしまいます。そこでどうしたらすぐに問題解決できるのか、やりたい事を達成できるのか。それを調べることで解決する方法を紹介します。
stylefreeslide
Suivre
Recommandé
エンジニアの瞑想:マインドフルネス
Yoshiroh Miyata
10.7K vues
•
67 diapositives
__開発者が考える提案書テンプレート__markdown版_.pdf
lirabini1977
72 vues
•
12 diapositives
メタ思考トレーニング
anysense_ss
722 vues
•
29 diapositives
人工知能や深層学習に興味がある人へ
t e
226 vues
•
29 diapositives
三重県オープンデータ研修
Hiroyuki Ichikawa
307 vues
•
84 diapositives
【Tech Trend Talk vol.1】社外向け勉強会「機械学習の概要 -(GIG)」
GIG inc.
96 vues
•
34 diapositives
Contenu connexe
Similaire à 調べ方講座(入門)
テキスト 越す 12月ビジネスサークル2012年12月
Keisuke Natsume
2.7K vues
•
45 diapositives
データアカデミー・エッセンス(東京)1
Hiroyuki Ichikawa
1.4K vues
•
64 diapositives
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
Mizuhiro Kaimai
135 vues
•
7 diapositives
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン
NodokaFujimoto
352 vues
•
63 diapositives
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
NodokaFujimoto
815 vues
•
55 diapositives
デザイン思考入門クラス・夏期特別編 2015年6月16日(火)
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
1.5K vues
•
88 diapositives
Similaire à 調べ方講座(入門)
(20)
テキスト 越す 12月ビジネスサークル2012年12月
Keisuke Natsume
•
2.7K vues
データアカデミー・エッセンス(東京)1
Hiroyuki Ichikawa
•
1.4K vues
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
Mizuhiro Kaimai
•
135 vues
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン
NodokaFujimoto
•
352 vues
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
NodokaFujimoto
•
815 vues
デザイン思考入門クラス・夏期特別編 2015年6月16日(火)
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
•
1.5K vues
グループディスカッションの巻
Takashi Abe
•
1.9K vues
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
Yoichi Ochiai
•
868.6K vues
データアカデミー 指標作成型1
Hiroyuki Ichikawa
•
137 vues
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
nishio
•
4.4K vues
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
Hiroyuki Ito
•
1.1K vues
見せて伝えるプロが伝授!パワポ作成の黄金原則
LessisKairi
•
18.1K vues
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
schoowebcampus
•
10.5K vues
eXtremeProgramming入門
You&I
•
838 vues
トモノカイ2021年度版 探究教材 説明資料
tankyu tomonokai
•
15.7K vues
アイディア会第4回め
teamasa
•
185 vues
プログラミング勉強会
ssuser50bb47
•
180 vues
組織やチームの問題解決どうしていますか?
Toshiyuki Ohtomo
•
2.8K vues
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
You&I
•
3.2K vues
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
•
1.5K vues
Plus de stylefreeslide
Laravel Controller→View
stylefreeslide
185 vues
•
12 diapositives
Laravel環境構築
stylefreeslide
111 vues
•
15 diapositives
デジタルペイントツールの基本
stylefreeslide
330 vues
•
37 diapositives
Java8から始める関数型プログラミング
stylefreeslide
524 vues
•
50 diapositives
現場で使えるExcel活用Tips
stylefreeslide
526 vues
•
49 diapositives
EclipseでのデバッグTips
stylefreeslide
2.1K vues
•
33 diapositives
Plus de stylefreeslide
(6)
Laravel Controller→View
stylefreeslide
•
185 vues
Laravel環境構築
stylefreeslide
•
111 vues
デジタルペイントツールの基本
stylefreeslide
•
330 vues
Java8から始める関数型プログラミング
stylefreeslide
•
524 vues
現場で使えるExcel活用Tips
stylefreeslide
•
526 vues
EclipseでのデバッグTips
stylefreeslide
•
2.1K vues
Dernier
【提案資料】CRIA_導入企業様向け.pdf
yamada33
70 vues
•
20 diapositives
ストレスマネジメント体験ゲーム「ストマネ」
Jun Chiba
79 vues
•
19 diapositives
セントケア・ホールディング株式会社紹介資料
ssuserae5135
89 vues
•
10 diapositives
202304_Company Deck(新卒採用)_サービス紹介.pdf
ssuser5e584b
74 vues
•
18 diapositives
【共有用】映画進め方まとめ_Ver1.0.pptx
ssuser412ad2
12 vues
•
15 diapositives
new9期MAKERS事前説明会.pptx
flickwire
327 vues
•
43 diapositives
Dernier
(16)
【提案資料】CRIA_導入企業様向け.pdf
yamada33
•
70 vues
ストレスマネジメント体験ゲーム「ストマネ」
Jun Chiba
•
79 vues
セントケア・ホールディング株式会社紹介資料
ssuserae5135
•
89 vues
202304_Company Deck(新卒採用)_サービス紹介.pdf
ssuser5e584b
•
74 vues
【共有用】映画進め方まとめ_Ver1.0.pptx
ssuser412ad2
•
12 vues
new9期MAKERS事前説明会.pptx
flickwire
•
327 vues
世田谷区基本計画(素案).pdf
ssuser7af78d
•
136 vues
プレジデントカード説明用資料.pdf
ssuser34a445
•
25 vues
提案書2023ver.pdf
DAISUKE NAKAMURA
•
29 vues
202308_skymatix_Recruit
skymatixHR
•
9 vues
ビジぶる_概要資料.pdf
KakeruMizutani
•
76 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(ミロク)
Money Forward, Inc.
•
233 vues
2309slide.pdf
ssuser31dbd1
•
127 vues
VISIONARY JAPAN採用ピッチ資料(ver1.2)
KayaSuetake1
•
213 vues
世田谷区基本計画(素案)【概要版】.pdf
ssuser7af78d
•
67 vues
Another works Future_採用資料.pdf
ssuser2f4ddc
•
118 vues
調べ方講座(入門)
1.
調べ方講座(入門) インターネットを活用して素早い問題解決 2017年12月09日 スタイル・フリー SIer事業部 滝上
尚 (h_takigami@style-free.co.jp)
2.
なんでうごかないの!?
3.
これ、どうすればいいん?
4.
わからないまま数時間たってしまった…
5.
そんな人も 調べ方次第で5分で解決できたかも
6.
本講座の目的 ① 問題解決のスピードアップ ② 多種の技術に適応しやすくなる 対象 調べ方がうまくなりたい人 ロースキルIT技術者
7.
では、調べていきましょう。
8.
その前に…
9.
何が解らないかはっきりさせてくださいね
10.
ちなみに調査には2つあると思っています。 ①問題解決的調査 何か問題があり、それを解決する方法 を調べる ②勉強的調査 そもそも使う予定の技術は何なのか 使う技術で何ができるのかを把握する
11.
調べる前にはっきりさせること ① 自分は何がしたいのか (条件分岐、繰り返し、重複削除、ノイズ除去等) ② 何を使っているのか (java,PHP,Phython,
cakephp,spring等) これさえわかっていれば 何もいうことないんですけどね!
12.
例:CakePHP3のORMの使い方がわからない!! ① 自分は何がしたいのか →CakePHP3のORMが使いたい ・・・ORMで何がしたいの? →結合(join)した結果を取得したい ② 何を使っているのか CakePHP3,
ORM
13.
そもそもORMってなに?って人は 「ORM」で検索すればでてくるよ
14.
はっきりとさせたところで検索 基本的には、出てきた単語を空白を付けて検索す ればよいだけです。 先ほどの例ででてきた単語を並べると CakePHP3, ORM, 結合(Join) 単純に上記を並べて検索してみましょう。 “CakePHP3
ORM 結合” (Google先生推奨)
16.
とりあえず一番上を開いてみます
17.
https://book.cakephp.org/3.0/ja/orm/query-builder.html
18.
情報量が多すぎるよ!! ってときに 「Ctrl + F」
19.
こんなのがでてきます。 これはGoogle Chromeですが 他のブラウザでも出てきます。
20.
とりあえずやりたいこと「join」を入力する 46件でてきた。とりあえず下に下って いきましょう。
21.
さっそくそれっぽいのがでてきた 「Joinを追加する」。。。これじゃね? ならこれをクリックしよう
22.
これじゃん。 ->join()ってやればいいんだな! ‘type’に’LEFT’って書いてある ‘INNER’にすれば内部結合になるのかな!? contain()っていうのも在るらしい。 これを調べて使ってもよいのでは?
23.
一回の検索で解決しない場合があります。 その場合、検索の単語を変えるなどしてみてもう一 度調べてみましょう。 検索ワード “CakePHP3 join”
25.
こっちのサイトは先頭からjoinの話がでた http://m-shige1979.hatenablog.com/entry/2015/01/15/080000
26.
こっちのサイトは先頭からjoinの話がでた。 読んでいくと準備段階と実用のサンプルまである(解決)
27.
やってみたけどできないという時、 エラーや例外(Exception)がでてませんか? エラー文や例外を検索ワードに足すと更に問題解 決に近づきます。 検索ワード: “php using this
when not in object context”
28.
例:PHPを使っていたらエラーがでた エラー文: PHP Fatal error:
Using $this when not in object context 検索ワード: “php using this when not in object context”
29.
でた
30.
ご丁寧にかいてありました staticはずしたら直ったそうです。終わり
31.
使うサイトの個人的な見解 公式サイト 基本的には、大体のことは調べられる。 「何ができるのか」等、全体を把握しやすい 情報量が多い為、特定的な方法を調べるには、 不向きな気がしている(慣れれば別) 技術共有サイト、技術ブログ 「~をする」といった特定的な情報が取得しやすい 全体を把握は難しい
32.
よく使うページ紹介
33.
公式リファレンス 言語やOSS、ソフトウェアには大体、 公式リファレンスがあります。 調査したい技術で何ができるか等、全体を把握した い時は、ここを使うのがお勧め。 一旦把握できればいざ、使いたい時にすぐにしらべ られる。 英語サイトが多いのがたまに傷 英語でもあきらめないで
34.
技術コミュニティ的サイト Qiita 日本語で使いやすく記事も多い。 関連記事や気に入ったユーザから更に深く調べる ことができる SlideShare 技術情報等がスライド形式で投稿されている。 技術情報が多いが検索ヒットしにくいのがたまに傷
35.
質問サイト Stack Overflow 英語の情報がほとんど。自分と同じ問題を持った 人が世界にはいるものでその解決方法が結構乗っ ている。英語でもあきらめないで Github 質問サイトではないがOSSの使い方など質問する 場所があり、そこに問題解決方法が多々ある。 英語でもあきらめないで
36.
まとめ ① 調べる前になにをしたいかはっきりさせる ② 調べたい技術や方法の単語を空白区切りで検索 ③
用途によって公式やその他サイトを使い分ける
37.
さいごに 今回の内容は初心者向けの簡単な調べ方ですが、 これさえマスターすれば、大体の技術に適応するこ とができるようになります。 また、問題解決にかかる時間も短くなるでしょう。 ただし、調べるためには基礎知識は必要になってき ます。勉強は怠らないようにしましょう
38.
御清聴ありがとうございました