SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  52
Télécharger pour lire hors ligne
芸術情報演習デザイン (web)
第2回:HTML入門

2013年4月18日
東京藝術大学 芸術情報センター(AMC)
担当:田所淳
WWWを支える3つのしくみ
URL, HTTP, HTML
WWWを支える3つのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか

2.閲覧したいWebページのアドレスを入力
‣ 例:http://www.geidai.ac.jp/facilities/infocenter.html
WWWを支える3つのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか
1. Webブラウザは、アドレスからサーバの場所を探しだす
‣ “http://www.geidai.ac.jp” の部分がこれに相当

           http://www.geidai.ac.jp
WWWを支える3つのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか

‣ アドレスの残りの部分から、サーバ内の該当データを特定
 ‣ “/facilities/infocenter.html” の部分がこれに相当




                           /facilities/infocenter.html
WWWを支える3つのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか

3. Webページのデータをサーバから手元のPCに送信
WWWを支える3つのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか

4. PC側で受信した情報から、Webページを生成し表示
WWWを支える3つのしくみ
‣ URL (もしくは URI)
  ‣ Uniform Resource Locator 
  ‣ ネットワーク上の情報を一意に特定するアドレス指定方法

‣ HTTP 
  ‣ HyperText Transfer Protocol 
  ‣ コンピュータ同士が情報をやりとりするルール

‣ HTML 
  ‣ HyperText Markup Language 
  ‣ 環境にかかわりなくWWWを記述するための文書記述言語
WWWを支える3つのしくみ
‣ 先ほどの例でいうと
 ‣ 3つのしくみ(URL, HTTP, HTML) について理解する

      URL
  http://www.idd.tamabi.ac.jp/art/index.php

                        HTTP

                        HTTP




                                              HTML
HTMLとは?
HTMLとは?
‣ 今日は3つの仕組みのひとつ、HTMLを実際に書いていきます

‣ HTML (Hypertext Markup Language) とは何か?
  ‣ それぞれのパーツごとに意味を理解する
HTMLとは?
‣ Hyper Text
   ‣ 「テキストを越える」
 ‣ 複数の文書を相互に関連付け、結び付ける仕組み
HTMLとは?
‣ Markup (マークアップ)
  ‣ 文書の中に目印 (マーク) を付けていくこと
  ‣ HTMLでは、文書の構造をマークアップする
  ‣ 今日の授業内容のメイン
HTMLとは?
‣ Language
   ‣ 言語
HTMLとは?
‣ つまりHTMLとは
 ‣ 「文書の要素に目印がつけられた、ハイパーテキストを記
  述するための言語」
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ 例えば以下のような文書があったとする


                                      2009年4月23日
                                      運動会実行委員会

    運動会開催のお知らせ

    来る、5月14日に第20回運動会を挙行いたします。
    皆様におかれましては、ふるってご参加くださいますよ
    うお願いいたします。


    なお雨天の場合は翌週に延期します。中止の際の連絡
    は、ホームページに記載しますので、そちらをご参照く
    ださい。

    ○○大学      学部 (http://hoge.com/)
    tel: 12-345-6789
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ この文書の構造


                                       2009年4月23日
                                                    ヘッダー
                                       運動会実行委員会

     運動会開催のお知らせ                                     大見出し


     来る、5月14日に第20回運動会を挙行いたします。
                                                    段落
     皆様におかれましては、ふるってご参加くださいますよ
     うお願いいたします。


     なお雨天の場合は翌週に延期します。中止の際の連絡
                                                    段落
     は、ホームページに記載しますので、そちらをご参照く
     ださい。

     ○○大学      学部 (http://hoge.com/)
     tel: 12-345-6789                               フッター
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ HTMLを書くということは、文書の構造を書くということ
‣ 文書のどの部分がどの要素なのかを目印 (マークアップ) に
 よって示す
 ‣ タイトル
 ‣ 見出し
 ‣ 段落
 ‣ 引用
 ‣ リスト ...etc.
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ どこからどこまでがその要素なのかを「タグ」と呼ばれる目印
で記述していく
‣ 文書の部分ごとの意味に応じて、タグを適切に使っていくこと
が、HTML作成の主な作業となる
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ 「タグ」と呼ばれる目印を記述していく

‣ 記述する内容は3つ
 ‣ どこから = 開始タグ
 ‣ どこまで = 終了タグ
 ‣ 要素の種類 = 要素タイプ

‣ 文書の部分ごとの意味に応じて、要素に適切なタグを適用する
 ことが、HTML作成の主な作業となる
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ マークアップの記述例




        <h1> はじめに </h1>
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ マークアップの記述例




   <h1> はじめに </h1>
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ マークアップの記述例



   開始タグ

   <h1> はじめに </h1>
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ マークアップの記述例



   開始タグ         終了タグ

   <h1> はじめに </h1>
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ マークアップの記述例



   開始タグ        要素内容   終了タグ

   <h1> はじめに </h1>
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ マークアップの記述例



   開始タグ        要素内容   終了タグ

   <h1> はじめに </h1>
               h1要素
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ 開始タグ、終了タグの詳細
 ‣ 開始タグ
          タグの始点   タグの終点



           < h1>
            要素タイプの種類
 ‣ 終了タグ

          タグの始点   タグの終点



           </ h1>
マークアップ = 文書の構造の記述
‣ 開始タグで要素の始点を指定したら、必ず終了タグで閉じる
 ‣ <p> この要素は段落を意味しています。</p>

‣ 開始タグと終了タグがひとつになった特殊なタグが存在する
 ‣ <br />   改行
 ‣ <img src=”hoge.jpg” alt=”hoge” /> 画像

‣ タグは、必ず半角英数文字の小文字で!
DreamWeaverでHTML作成
‣ 早速、HTMLを作成してみましょう!
‣ この授業では、Adobe Dreamweaver を使用します
DreamWeaverでHTML作成
‣ Dreamweaverを起動
‣ まずは、環境設定
‣ Dreamweaver > 環境設定 > 新規ドキュメント
  ‣ 初期設定ドキュメントタイプ (DTD) を「HTML5」に
  ‣ エンコード初期設定を「Unicode 5.1 UTF-8」に
DreamWeaverでHTML作成
‣ 環境設定
DreamWeaverでHTML作成
‣ 新規作成 > HTML を選択
DreamWeaverでHTML作成
‣ 「分割」表示を選択
DreamWeaverでHTML作成
‣ ツールバーの地球のマークを押すと、Webブラウザで表示
DreamWeaverでHTML作成
‣ なにやら既に記述が…
‣ HTML5の基本のテンプレートが自動作成されている!!

<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;
charset=UTF-8">
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
HTMLの骨組み
‣ 骨組みとなるHTML文書に含まれる3つの要素
 ‣ html要素、head要素、body要素

    html 要素

      head 要素




      body 要素
HTMLの骨組み
‣ html要素
  ‣ HTML文書の始まりと終わりを指定している
  ‣ 全てのHTML文書は、html要素で囲まれている
HTMLの骨組み
‣ head要素
  ‣ 文書自身の情報を記述する要素
  ‣ タイトル、文字コード、言語、CSSファイルの場所など
  ‣ head要素に記述した内容は、Webブラウザ内には表示され
   ない
HTMLの骨組み
‣ body要素
  ‣ HTML文書の内容を記述する
  ‣ ここに記述した部分がWebブラウザに表示される
ページにタイトルを付ける
‣ head要素内にtitle要素として記述する
‣ 「無題ドキュメント」を書き換える
‣ ブラウザで確認してみる

<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;
charset=UTF-8">
<title>初めて作成するHTML</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
ページにタイトルを付ける
‣ ウィンドウのタイトルが変化してるはず
大見出し
‣ body要素内に、h1要素として記述する
‣ ブラウザで確認してみる
<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;
charset=UTF-8">
<title>初めて作成するHTML</title>
</head>
<body>
<h1>こんにちは、HTML</h1>
</body>
</html>
大見出し
‣ ブラウザで確認してみる
見出しの種類
‣ 見出しは、h1からh6まで段階がある
‣ 試してみる!!



... 前略 ...

<body>
<h1>これはh1</h1>
<h2>これはh2</h2>
<h3>これはh3</h3>
<h4>これはh4</h4>
<h5>これはh5</h5>
<h6>これはh6</h6>
</body>
</html>
見出しの種類
‣ h1からh6をブラウザで表示してみる
段落
‣ body要素内に、p要素として記述する
‣ p要素は、”paragraph” の略
<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;
charset=UTF-8">
<title>初めて作成するHTML</title>
</head>
<body>
<h1>こんにちは、HTML</h1>
<p>このページは、はじめて作成したWebページです。きちんと表示されている
でしょうか?</p>
</body>
</html>
段落
‣ ブラウザで確認してみる
参考:細かな記述の意味
‣ テンプレートから作成された記述の意味

<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;
charset=UTF-8">
<title>初めて作成するHTML</title>
</head>
<body>
<h1>こんにちは、HTML</h1>
</body>
</html>
参考:細かな記述の意味

<!DOCTYPE HTML>

‣ !DOCTYPE - 「文書型の定義」を意味する
‣ HTMLには様々なバージョンが存在する
‣ HTML4.1, XHTML 1.0, XHTML 2.0, HTML5 ...など
‣ <!DOCTYPE HTML> は HTML5の文書であることを意味

‣ ちなみに、XHTML1.1の場合は…

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
参考:細かな記述の意味

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;
charset=UTF-8">

‣ この部分は文字コード「UTF-8」を指定している

‣ 文字コードとは? - PCで文字を表現するための体系
  ‣ 日本語の文字コードは少し複雑
  ‣ ISO-2022-JP、EUC-JP、Shift_JIS、UTF-8、UTF-16...

‣ Webではどの文字コードを用いるべきか?
  ‣ これからのWebは多言語対応のUTF-8がお勧め
HTMLは構造の記述に徹する
‣ HTMLは文書の構造の記述に専念すること
 ‣ 現状 - フォントの大きさ、色、フォントフェイス、行間、
  文字間隔などの文書の体裁は、デフォルトのまま
 ‣ ちょっと気のきいたデザインにしてみたい…
 ‣ しかし、今の段階ではぐっと堪えてそのままで
 ‣ 文書の体裁(デザイン)の指定には、CSSという別の言語を使
  用します
HTMLは構造の記述に徹する
‣ なぜ、構造と体裁を分離するべきなのか?

‣ 文書は常にPCのWebブラウザで閲覧されるわけではない
 ‣ 携帯、スマートフォン、カーナビ、音声読み上げ...
 ‣ どのメディアでも正しく意味構造が表現されるべき
 ‣ 正しい構造を記述する必要性

‣ サーチエンジンへの最適化 (SEO)
 ‣ プログラムから意味構造を判別できる
 ‣ サーチエンジンに検索され易いサイト

‣ 他のサイトへの引用や転載

Contenu connexe

Tendances

MTDDC Meetup KYUSHU 2013 初心者向けワークショップ
MTDDC Meetup KYUSHU 2013 初心者向けワークショップ MTDDC Meetup KYUSHU 2013 初心者向けワークショップ
MTDDC Meetup KYUSHU 2013 初心者向けワークショップ Katsuhiko Komeie
 
Doctypeという黒魔術の話
Doctypeという黒魔術の話Doctypeという黒魔術の話
Doctypeという黒魔術の話亮 門屋
 
Wp プラグインapiから理解するword press.share
Wp プラグインapiから理解するword press.shareWp プラグインapiから理解するword press.share
Wp プラグインapiから理解するword press.shareYuji Nojima
 
噴水企画Web講習会
噴水企画Web講習会噴水企画Web講習会
噴水企画Web講習会Kenta Moriuchi
 
WebComponentsとPolymerを使ってみた
WebComponentsとPolymerを使ってみたWebComponentsとPolymerを使ってみた
WebComponentsとPolymerを使ってみたNakazawa Yuichi
 
Chrome Packaged Apps
Chrome Packaged AppsChrome Packaged Apps
Chrome Packaged AppsRyoya Kawai
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う Twitter Bootstrap
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う Twitter Bootstrap芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う Twitter Bootstrap
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う Twitter BootstrapAtsushi Tadokoro
 
“夏前にすぐに痩せるRam diet!” もしくは 「老頭児組込みエンジニアの苦悩」 (中継無し) パート1 公開版
“夏前にすぐに痩せるRam diet!” もしくは 「老頭児組込みエンジニアの苦悩」 (中継無し) パート1 公開版“夏前にすぐに痩せるRam diet!” もしくは 「老頭児組込みエンジニアの苦悩」 (中継無し) パート1 公開版
“夏前にすぐに痩せるRam diet!” もしくは 「老頭児組込みエンジニアの苦悩」 (中継無し) パート1 公開版kinneko
 
いちばん簡単なconcrete5テーマ
いちばん簡単なconcrete5テーマいちばん簡単なconcrete5テーマ
いちばん簡単なconcrete5テーマHideki MACHIDA
 

Tendances (10)

MTDDC Meetup KYUSHU 2013 初心者向けワークショップ
MTDDC Meetup KYUSHU 2013 初心者向けワークショップ MTDDC Meetup KYUSHU 2013 初心者向けワークショップ
MTDDC Meetup KYUSHU 2013 初心者向けワークショップ
 
Doctypeという黒魔術の話
Doctypeという黒魔術の話Doctypeという黒魔術の話
Doctypeという黒魔術の話
 
Wp プラグインapiから理解するword press.share
Wp プラグインapiから理解するword press.shareWp プラグインapiから理解するword press.share
Wp プラグインapiから理解するword press.share
 
Webサーバ、HTML
Webサーバ、HTMLWebサーバ、HTML
Webサーバ、HTML
 
噴水企画Web講習会
噴水企画Web講習会噴水企画Web講習会
噴水企画Web講習会
 
WebComponentsとPolymerを使ってみた
WebComponentsとPolymerを使ってみたWebComponentsとPolymerを使ってみた
WebComponentsとPolymerを使ってみた
 
Chrome Packaged Apps
Chrome Packaged AppsChrome Packaged Apps
Chrome Packaged Apps
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う Twitter Bootstrap
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う Twitter Bootstrap芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う Twitter Bootstrap
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う Twitter Bootstrap
 
“夏前にすぐに痩せるRam diet!” もしくは 「老頭児組込みエンジニアの苦悩」 (中継無し) パート1 公開版
“夏前にすぐに痩せるRam diet!” もしくは 「老頭児組込みエンジニアの苦悩」 (中継無し) パート1 公開版“夏前にすぐに痩せるRam diet!” もしくは 「老頭児組込みエンジニアの苦悩」 (中継無し) パート1 公開版
“夏前にすぐに痩せるRam diet!” もしくは 「老頭児組込みエンジニアの苦悩」 (中継無し) パート1 公開版
 
いちばん簡単なconcrete5テーマ
いちばん簡単なconcrete5テーマいちばん簡単なconcrete5テーマ
いちばん簡単なconcrete5テーマ
 

En vedette

マークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLマークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLeiji sekiya
 
Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入
Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入
Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入tom_konda
 
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携Ptmind_jp
 
2016年12月冥炎強化月間
2016年12月冥炎強化月間2016年12月冥炎強化月間
2016年12月冥炎強化月間paul01647
 
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)pj_wcj
 
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後marrmur
 
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSSShogo Iwano
 
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方kwatch
 
Ptengineの使い方
Ptengineの使い方Ptengineの使い方
Ptengineの使い方Ptmind_jp
 
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)pj_wcj
 
GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定Yuko Masuzawa
 
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発Tsunenori Oohara
 
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)pj_wcj
 
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろうイマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろうMori Kazue
 
カヤックHTMLファイ部のUI・UX (第57回 HTML5とか勉強会 / 2015.5.19)
カヤックHTMLファイ部のUI・UX (第57回 HTML5とか勉強会 / 2015.5.19)カヤックHTMLファイ部のUI・UX (第57回 HTML5とか勉強会 / 2015.5.19)
カヤックHTMLファイ部のUI・UX (第57回 HTML5とか勉強会 / 2015.5.19)Shin Fujisawa
 
Windows ストアアプリのつくりかた (JS + HTML + CSS)
Windows ストアアプリのつくりかた (JS + HTML + CSS)Windows ストアアプリのつくりかた (JS + HTML + CSS)
Windows ストアアプリのつくりかた (JS + HTML + CSS)Yu Nobuoka
 

En vedette (20)

マークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLマークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTML
 
Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入
Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入
Drupal 8 へのスタンドアロン behat の導入
 
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
PtengienのヒートマップとOptimizelyとの連携
 
2016年12月冥炎強化月間
2016年12月冥炎強化月間2016年12月冥炎強化月間
2016年12月冥炎強化月間
 
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
三角ポップ大作戦!!(京大CARP)
 
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
持続可能な里山とは?~里山保全の同時代史と里山ガバナンスの今後
 
Htmlのコトバ
HtmlのコトバHtmlのコトバ
Htmlのコトバ
 
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
 
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
 
Ptengineの使い方
Ptengineの使い方Ptengineの使い方
Ptengineの使い方
 
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
D D Mapで守り隊!伊都はいいとこPJ(九大CARP)
 
まちづくり門前
まちづくり門前まちづくり門前
まちづくり門前
 
GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定
 
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
失敗という概念が存在しない退屈なweb開発
 
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
防災するけん!岡山県~岡山防災意識革命~(岡山CARP)
 
Basic HTML Introduction
Basic HTML IntroductionBasic HTML Introduction
Basic HTML Introduction
 
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろうイマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
 
カヤックHTMLファイ部のUI・UX (第57回 HTML5とか勉強会 / 2015.5.19)
カヤックHTMLファイ部のUI・UX (第57回 HTML5とか勉強会 / 2015.5.19)カヤックHTMLファイ部のUI・UX (第57回 HTML5とか勉強会 / 2015.5.19)
カヤックHTMLファイ部のUI・UX (第57回 HTML5とか勉強会 / 2015.5.19)
 
最速HTML勉強会
最速HTML勉強会最速HTML勉強会
最速HTML勉強会
 
Windows ストアアプリのつくりかた (JS + HTML + CSS)
Windows ストアアプリのつくりかた (JS + HTML + CSS)Windows ストアアプリのつくりかた (JS + HTML + CSS)
Windows ストアアプリのつくりかた (JS + HTML + CSS)
 

Plus de Atsushi Tadokoro

「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望Atsushi Tadokoro
 
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようプログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Atsushi Tadokoro
 
coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションInteractive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Atsushi Tadokoro
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)Atsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描くiTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描くAtsushi Tadokoro
 
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリメディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリAtsushi Tadokoro
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使うAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Atsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得Atsushi Tadokoro
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Atsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するiTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するAtsushi Tadokoro
 
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えMedia Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えAtsushi Tadokoro
 

Plus de Atsushi Tadokoro (20)

「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
 
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようプログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
 
coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
 
Interactive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションInteractive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II Processingによるアニメーション
 
Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本
 
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
 
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
 
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描くiTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
 
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリメディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
 
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
 
Tamabi media131118
Tamabi media131118Tamabi media131118
Tamabi media131118
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
 
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するiTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
 
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えMedia Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
 

芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門