Publicité
Publicité

Contenu connexe

Similaire à アジアの都市開発課題と計画策定(長山)2010 10-27(20)

Publicité

Dernier(20)

アジアの都市開発課題と計画策定(長山)2010 10-27

  1. 2010年10月27日 関西学院大学大学院 総合政策研究科 アジア都市コミュニティー研究センター(UCRCA) アジアの都市開発課題と計画策定の実践現場 長山 勝英 Ph.D. (都市経済);技術士(都市及び地方計画) バリュープランニング・インターナショナル(㈱
  2. アジアの都市開発課題と計画策定の実践現場 今日の話: 1. 開発のマクロ・フレームワーク 2. 実践的都市戦略策定作業 3. 今が旬の開発イシュー 4. 東アジア共同体と都市連携の可能性
  3. 1.開発のマクロ・フレームワーク
  4. 1. 開発のマクロ・フレームワーク 計画レベルと空間イメージ レベルを超えて一貫性の必要性があるか? National Development Plan National Development Policy & Strategies PRSP マクロプラン Comprehensive Regional Development Plan メゾプラン ローカルプラン City/Municipality Development Plan ミクロプラン District Action Plan Community Development Plan 4
  5. 1. 開発のマクロ・フレームワーク 例えば、東アジア大動脈構想の中で  資本、技術、市場のシフト 5
  6. 1. 開発のマクロ・フレームワーク 例えば、東アジア経済連携の構造:成長拠点とネットワーク 6
  7. 1. 開発のマクロ・フレームワーク 例えば、ベンガル湾経済圏開発モデル  仏教とイスラム教が共存する経済圏の構築 バングラデシュ  イスラム金融をベースとする投資型経済モデル  「ものつくり」をベースとする日本型成長モデル  「ものつくり」とサービスの融合 インド ミャンマー  地域内アクセスの拡充 タイ  地方からの「オープン・スカイ」の実現  港湾をベースとする「シー・ネットワーク」の構築  セカンダリー・インフラの重要性 スリランカ SAARC(南アジア地域協力連合) マレーシア  1985年に創設された地域協力組織  加盟国:8カ国(インド、パキスタン、ス シンガポール リランカ、バングラデシュ、ネパール、 ブータン、モルディブ、アフガニスタン) インドネシア  本部はカトマンズ  南アジア自由貿易圏(SAFTA)が発足。域内 の貿易額は、域内人口は、14億人を超える 世界最大。 7
  8. 1. 開発のマクロ・フレームワーク 例えば、モンゴルの国土開発構想では? Mineral Resources- Agriculture-based based Development Development Darkhan Hovd Erdenet Choybaisan Uliastay World City Undurkhaan Harhorm Ulaanbaatar Agriculture-based 開発回廊 Choir Development Reforestation Zuun 新資源回廊 Mineral Resources- based Development 成長回廊 8
  9. 1. 開発のマクロ・フレームワーク 総合計画アプローチのツリー構造 ヴィジョン設定 既往データ調査レビュー 回廊開発戦略事業計画 プロジェクト・ゴール設定 社会経済要因 基本フレームワーク の洗い出し 環境・社会・経済インパクト分析 の構築 市場調査 対象地域ゾーン の設定 需要想定と 財務分析 地域開発計画との統合 産業回廊マスタープラン →F/S 産業インフラ政策の見直し エネルギー計画策定 産業インフラ PPPフレームワーク構築 物流計画の策定 リーガルフレームワーク見直し提言 政策・制度設計 スケジュール 設定 プロジェクト形成 中央・州政府と民間セクターの 投資計画の プロジェクト 役割設定 策定 実施ガイドライン 9
  10. 2.実践的都市戦略策定作業
  11. 2.実践的都市戦略策定作業 包括的な都市計画調査の意義 11
  12. 2.実践的都市戦略策定作業 包括的都市計画が扱う共通したイシュー 1. インフラ施設及び公共サービス施設の現況問題(未整備、不 足、老朽化)及び将来需要への対応 2. 都市計画法制度の未整備による成長管理システムの不在 3. 都市整備の第一義的責任を負う地方行政府の税基盤・財務能 力の脆弱性 4. 賦存資源(自然、経済、人的)活用の非効率性 5. 地方自治の権限委譲の立ち遅れ、若しくは、権限委譲に対応 する能力不足 12
  13. 2.実践的都市戦略策定作業 参加型都市開発戦略(CDS)のアプローチ 1.Where are we now? (Diagnostic Analysis, Comparative advantages) 2. Where and what would we like to be? (Future Visions) 3. What do we need to address? (Formuationo of Projects/Programs) 4. What actions must we take to get there? (Prioritization, Implementation Programming) 13
  14. 2.実践的都市戦略策定作業 参加型戦略的な計画アプローチ Planning Tools Planning Process 2. Visioning SWOT Analysis Status Status Analysis Analysis 3. Strategy Building Vision Future Demand Forecast Visioning Visioning 1. Status Analysis Strategic Path Development Framework Programming Programming Present Situation Cost Estimate Prioritization Prioritization 2007 2015 2020 Cost-Benefit Analysis Financial Capacity Action Action Enhancement Planning Planning 14
  15. 2.実践的都市戦略策定作業 都市計画から導かれる主要戦略部門 1. 土地利用管理手法 (ゾーニング制度等) 2. 総合都市交通部門 (公共交通システム主体) 3. 都市インフラ及ユーティリティ(電力・通信、上下水、廃棄物管理) 4. 住宅政策及び住宅開発 (低所得者世帯住宅供給) 5. 都市環境改善・自然保全・環境負荷管理 (総合環境計画) 6. 災害管理 (コミュニティベースのPreparedness 強化) 7. 社会サービス・システム整備 (教育施設、保健医療システム) 8. 都市計画行政能力強化・関連法制度整備 (事業法の整備) 9. 自治体の財務能力強化および財務的支援 (税基盤整備) インフラ整備 10.ドナー及び外部機関の協調的支援 (政府の調整能力) 制度整備 人材育成 15
  16. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 ウランバートル市の現状及び調査の概要 <背景>  1992年以降の民主化と市場経済化  雪害の影響や都市部の教育・雇用を求める地方部からの流入者 の増加  2002年土地法施行(土地私有化)による無秩序な都市化の進展  外国投資(鉱山開発及び住宅開発に対する投機的資本)による 都市開発の圧力 <問題点>  長く厳しい冬の生活とインフラの未整備・老朽化  ゲル(移動式住宅)地区の拡大と定住化・居住環境の悪化  交通渋滞や大気汚染の深刻化  市場経済に適した都市計画制度の不備・人材不足 16
  17. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 マスタープラン策定の目的と課題  既存マスタープラン2020の改訂  マスタープランの実現に向けた都市開発プログラムの策定及び優先度の高い 短期アクション、  実現化手法等の提言及び都市計画策定能力のモンゴル側への技術移転 1. 総合的な都市マスタープランの策定 2. ゲル対策など社会問題への対策を含んだ実効性あるプランと政策フレーム ワーク 3. 都市マスタープラン実現のための法制度、手法の提案 4. 幅広いステークホルダーの関与による、明確な役割分担と連携・協調の実 現 5. 市民の生活環境改善に資する都市マスタープランの構築 6. 都市計画に係る行政・制度の体系整備の提案 17
  18. 夏のガンダン寺と周辺 18
  19. 冬のガンダン寺と周辺 19
  20. 中心市街地(アパート・商業施設、中央インフラネットワーク接続) 20
  21. ゲル地区(インフラ未整備、ゲルや木造家屋の乱立) 21
  22. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 市民の声(家庭訪問調査結果) 質問:都市計画に求める課題:何が一番大切なイシューですか? Poverty Alleviation 5% 5% Economic Development 8% Environmental 34% Protection 10% Security and Safety Land and Housing 17% 21% Transportation Urban services 22 ウランバートル市内在住の4,500世帯を対象
  23. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 「整備して欲しい都市サービスは?」 Public information 公共情報 Telecommunication 通信 Traffic management 交通管理 City administration and services 市の行政サービス Sewerage/Drainage 下水施設 Land and housing 住宅開発 Electricity 電力エネルギー Road infrastructure and facilities 公共交通 Public transport ゴミ回収 Garbage collection リクリエーション・スポーツ施設 Recreation and sports facilities Water水供給 Supply 近隣の安全 Neighbourhood security 教育施設 Education 保健医療サービス Health/welfare services 大気汚染の管理 Urban air quality 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 No. of answers 23
  24. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 「将来のウランバートル市のイメージは?」 All Apartment 清潔で調和のとれた、平和で自然豊かな、現代的な都 市生活を享受できるウランバートル市を望んでいる。 Ger Area 0% 20% 40% 60% 80% 100% Clean Harmony Peaceful Nature Highly developed Modern Safe Culture/heritage International/global Friendly Scientific/ high-tech center Tourism center Others 24
  25. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 社会経済フレームワーク 経済成長 (GRDP) 人口 8,000 2,500.0 UB Central UB Remote Year Population Growth Rate 7,000 6 Districts 3 District 2,000.0 UB GDP Per Capita '000 Tg. (2000) 6,000 2005 965.3 - 907.4 57.9 GDO Mill. Tg.(2000) 2007 1,031.2 3.4% 967.2 64.0 5,000 1,500.0 2010 1,173.2 4.4% 1,102.8 70.4 4,000 2015 1,325.1 2.5% 1,239.0 86.1 1,000.0 2020 1,537.8 3.0% 1,437.8 100.0 3,000 2025 1,695.8 2.0% 1,577.1 118.7 2,000 2030 1,870.0 2.0% 1,739.1 130.9 500.0 1,000 Source: JICA Study Team 0 0.0 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2019 2021 2023 2025 2027 2029 2,000 1,800 National GDP UB GDP UB GDP Per Capita 1,600 1,400 1,200 UB Central: 2007-2030 1.74 mill. in 2030 1,000 (1.8 times) 800 モンゴル国 総生産 4.7 times UB Whol 600 UB Central UB Remote UB市地域総生産 4.9 times 400 200 UB市一人当たり所得 2.7 times 0 2005 2007 2010 2015 2020 2025 2030 25
  26. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 Km from UB Population Remote Districts Direction of Development ウランバートル都市圏の構造 Central 2007 2020 2030 New Industrial Promotion Park Nalaikh 30 Km 28,152 55,000 78,500 & Logistic Center UB Metropolitan Industrial and Baganuur 140 Km 25,969 39,000 45,800 Energy Center Bagakhangai Agro-industrial Center 90 Km 3,864 6,000 6,500 Total 57,985 100,000 130,900 ウランバートル 首都機能 ロジスティックセンター バガヌール: 工業・エネルギーセンター ナライハ: 新工業基地・流通都市 Bag 臨空都市開発 新国際空港 バガハンガイ: 農産品加工センター 26
  27. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 Ulaanbaatar City Master Plan 2030 ゾーニング・交通ネットワーク図 27
  28. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 コンパクト・シティ・コンセプト  土地利用計画の基本方針: 都市計画ゾーニング制度整備と関連行政との連 携を図る ◦ 水源涵養、自然資源保全及び環  土地開発、建物建設の許認可 境保全を第一優先とする  土地所有許可、登記手続き ◦ 2030年展望に基づき、計画的な  環境行政 市街化を図る区域を指定する ◦ 如何なる開発行為も許可されな い環境重要区域を設定する ◦ 市街化の無秩序なスプロールを Compact City の構造的要件 止める制度的方策を構築する  信頼できる大量公共交通機関の導入  既成市街地土地利用の高度化 ◦ 都市全体の環境負荷が最少にな る都市システムの追求する(環境  効率的な社会インフラの提供 都市構想)  適正な民間開発誘導のための制度 COMPACT CITY 28
  29. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 交通開発シナリオと総合評価 なぜ道路は混雑するのか? 道路容量 =1.0 道路容量 =0.8 V/C 1.0 ~ V/C 0.8~1.0 V/C ~ 0.8 平均通勤時間:32分 通勤トリップ 平均通勤距離:4.9km 29
  30. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 現状のままにしておくと2030年に何が起きるのか? (Analyzed with STRADA) Evaluation 2007 2020 20/07 indicator PCU-KM (000) 4,970 9,708 2.0 PCU-Hour (000) 189 606 3.2 V/C Ratio 0.34 0.66 - CO2 (ton/day) 284.0 782 2.8 30
  31. Line 1 LRT/BRTネットワークの提案  East-west direction along Preliminary Mass Transit Location Plan Avenue. Peace  Total length of 27 km including a 5.0 kilometer underground 2.1 section in the CBD,  Remaining length will be at-grade Line 1 (Red Line) or elevated sections. 2.2 Line 2  North-south direction connect to 2.3 the existing airport. Line 2 (Blue Line)  Total length of 21km including a 2.4 3.8 kilometer underground section intersecting Line 1. 2.5 6 5 4 3 8 7 2.6 12 11 10 9 2 1 2.8 2.7 2.9 Line 1 (km) Line 2 (km) 2.10 At grade 15.6 10.6 2.11 Elevated 6.0 6.2 Underground 5.0 3.8 Total 26.6 20.6 No.of stations 17 12 31
  32. 世界主要都市のマストランジットシステム - 32
  33. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 公共交通システムのヒエラルキー 60,000 CAPACITY (Persons/hr/Lane) 50,000 Mass Rapid Transit 40,000 30,000 Light Rail Transit 20,000 Expected Demand Zone Monorail 10,000 Bus in Bus Priority Mixed Tramway Traffic 0 0 10 20 30 40 50 60 OPERATING SPEED (km/hr) 33
  34. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 ゲル居住地区の住環境改善計画 An Overall Concept Non-urbanization Area (out of urbanization boundary): Enforcement of resettlement and no Urbanization priority of public service provision Promotion boundary Low-rise Residential Area (Middle and peri-urban Ger area): Comprehensive on-site improvement Local cluster network with Land readjustment, Cluster Central supply infrastructure development and network Social housing provision High& Mid-rise Residential Area (Central& middle Ger area): Central network High-mid rise apartment and Urban redevelopment connected Water Heating / with central infrastructure networks Sewerage 34
  35. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 モンゴル国の住宅政策フレームワークの提案 所得階層 住宅建設・供給 住宅金融 高額所得世帯 民間部門 市中銀行及び (700,000TG/M~) 担保保証会社 (MC) 中所得世帯 住宅供給に対す (300,000~700,000 る税制優遇政策 信託及び長期住宅 社会住宅公社 TG/M) (提案) ローンの創設 住宅禁輸制度及 び住宅ファンド コミュニティ組織 住宅補助金給付 開発基金 (CODI) 長期低金利住宅 低所得世帯 自助型コミュニ 制度との連携 ローンの提供及 (63,000~300,000TG/M) ティベース住宅 び政府補助制度 供給プログラム コミュニティベー 貧困世帯 スの信託融資制度 ( ~63,000TG/M) 35
  36. 参加型計画策定の展開 住民 政府 民間 問題提起 Step 1: 将来のまちづくりを 住民組織設立 目指す 専門家派遣 地区計画の作成 Step 2: 合意形成 都市計画決定 地域全体の計画を 作る 予算計上 資金調達 優先順位・事業区域の決定 公共用地の確保(土地区画整理/ランドプーリング) Step 3: 住環境改善 インフラ・公共施設・商業施設の整備 計画を実現する 住宅整備 指導・開発許可 届け出・開発申請 36
  37. 2.実践的都市戦略策定作業 事例 ゲル居住地区改善への適応手法 Level of living condition (1) 計画基準(シビルミニマム) (2) 近隣住区理論の適用 App. 1km Planning Standard P “Civil minimum” l Children’s park Minimum Pedestrian Standard a road Responsibility of public service y Kindergarten l o Neighbor Community t hood park center Time e K-12 school Commercial Present 2010 2020-2030 center District road Source: JICA Study Team Kindergarten (3) 土地区画整理手法の適用 Trunk road (4) 多様な住宅タイプの混合 37
  38. 3.今が旬の開発イシュー
  39. 3.今が旬の開発イシュー 新たな開発イシューと期待される処方 開発イシュー 可能性ある処方 インフラ需要への対応  PPPモデルへの期待  農業部門の振興 貧困への対応  BOPモデル+マイクロファイナンス 地球環境イシューへの  低炭素型・循環型社会経済システム 対応  CDM
  40. 3.今が旬の開発イシュー PPPモデル:必要とされる総合的枠組み PPPプラットフォームの構成 途 上 国 側 政府公共部門 Partnership 民間部門 資金・ 技術 政府間対話 法整備・規制緩和 人材の投入 ODAプロジェクト Partnership 政府公共部門 民間部門 投資保険・ 財務的支援 日 本 側 40
  41. 3.今が旬の開発イシュー 公共事業における従来型からPPP型の調達制度変革 従来型公共事業 公共サービス Public Plan Design Construction Operation 供給者 Private Design Construction Operation 公共サービス 施設建設業者 Contract Contract Contract PPPタイプ事業 官の役割の変化 Public Plan Performance Monitoring 公共サービス 監督者 Private Design/Construction/Operation 公共サービス 供給者 41
  42. PPPモデル:ODA資金投入有り PPP Component Private Entity Public Infrastructure Project (SPC) Superstructure (Upper Component) Financial - Trains, etc (Urban Transport) Supporters Subsidies, VGF, etc. - Landside (Airport) Leasing ODA Portion Substructure Donor GOI State (Basic Components) Government - Track, etc (Urban Transport) - Airside (Airport) ODA Loan On-lending 42
  43. 環境知識都市 3.今が旬の開発イシュー 環境システム(曼荼羅)の提案 アジア環境技術ネットワーク 高等教育 災害管理システム 子供教育 環境管理者 地球環境へのコミット 社会教育 の職業教育 公害防止管理者制度 ローカル技術 再発見 人材・教育・技術 モニタリング制度 再生エネルギー リーダーの育成 人材育成 十分な災害の備え 人材供給 R&D 安心な水 環境ビジネス投資 澄んだ空気 安全・安心 環境都市 産業・経済 新環境産業 快適都市 豊富な緑 健康 ダナン 外資導入 センター 安全に歩ける街路 産業廃棄物管理 きれいな河川 公害ゼロ 市民参加 国際アピール (下水・大気・騒音) 観光地場産業 観光・文化の誇り 開発と保全の アメニティー ルール作り エコ・ツーリズム 海岸資源 自然資源 環境投資 歴史遺産 インセンティブ 保全 保全 保全 環境管理ツール 国際観光都市
  44. 3.今が旬の開発イシュー CDMとそのメリットは? 国連 CDM理事会 日本 承認 発展途上国 政府承認 政府承認 技術移転 プロジェクト対象地域 投資 プロジェクト プロジェクト 参加者 参加者 炭素クレジット -炭素クレジットの取得 -新規投資の獲得 -新市場への参加 -環境にやさしい技術の導入 -企業のCSRの向上
  45. 3.今が旬の開発イシュー 炭素クレジットの取引量 Source: State and Trends of the Carbon Market 2008,World Bank 炭素クレジットの価格: → 金融危機で下落、2009年4月€10前後
  46. 4. 東アジア共同体と都市連携の 可能性
  47. 東アジアにおける都市連携の動き  世銀イニシアティブ ◦ CDS、City Alliance ◦ Secondary City as Growth Engine ◦ ECO2 Initiatives  アジ銀イニシアティブ ◦ メコン・サブリージョン(GMS)統合インフラ  日本政府のイニシアティブ ◦ インフラ輸出、環境技術支援、???  都市からの発信 関西から何を 発信? ◦ City-net (横浜市) ◦ 環境技術移転 (北九州市):リサイクル・生ごみ堆肥化技術協力、「アジア 低炭素化センター」の事業等
  48. 最後に・・・・ODAの3機能 日本国の 安全保障 国民経 済への 還元 地球規模の 所得配分 有難うございます。 48
Publicité