SlideShare a Scribd company logo
1 of 71
Download to read offline
#websig#websig
WebSig分科会2014 vol.2
日本のソーシャルネットワーク10年
#websig#websig
WebSig24/7では、2014年、
「インターネット/Webの歴史を学ぶ」
をテーマにさまざまな分科会を予定しております。
第2弾となる今回のテーマは
「ソーシャルネットワーク」。
ちなみに第1弾は「Webブラウザ」でした。
#websig#websig
今回の分科会では、この10年に
・どのようなSNSが生まれ
・ユーザが使い
・何が起きてきたのか
10年間SNSに関わるプレイヤーとして活躍してきた面々
をパネリストとして招き、事象とともに振り返り、さら
にこの先10年にどうなっていくかを議論します。
#websig#websig
その前に――
WebSig24/7のご紹介。
#websig
WebSig24/7とは
Webプロフェッショナルの
「気づき」がみつかるコミュニティ
#websig
ビジョン
Webに関連するマーケットの健全な発展を促し、
人々の生活を豊かにすることを目的とした任意団体。
運営
2004年からボランティアベースの有志によって運営。
WebSig会議
セミナー+参加型の勉強会。毎回異なったテーマで34回実施。
お客さんじゃなく一緒に考える仲間。
#websig
WebSig24/7も10周年です!
(7月10日で)
#websig
活動実績
#websig
<アジェンダ>
■パネリスト / MC自己紹介
■2004年から2014年までの
ソーシャルネットに関する動向の振り返り
■この10年で見るユーザ動向・ユーザ体験の変化
■ソーシャルネットワークとビジネス
#websig
古川 健介(ふるかわ けんすけ)
株式会社nanapi 代表取締役
1981年6月2日生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。
2000年に学生コミュニティであるミルクカフェを立ち上げ、月間1000万pvの大手
サイトに成長させる。2004年、レンタル掲示板を運営する株式会社メディアク
プの代表取締役社長に就任。
翌年、株式会社ライブドアにしたらばJBBSを事業譲渡後、同社にてCGM事業の
立ち上げを担当。2006年、株式会社リクルートに入社、事業開発室にて新規事
業立ち上げを担当。
2009年6月リクルートを退職し、Howtoサイト「nanapi」を運営する株式会社ロ
トスタート(現・株式会社nanapi)代表取締役に就任、現在に至る。
#websig
岨中 健太(そわなか けんた)
株式会社ミクシィ mixi事業本部 マーケティング部 部長
大学卒業後、外資系半導体製造装置メーカーを経て、株式会社ベクターに入社。
ダウンロード販売用ソフトウェアの仕入から販売、プロモーション等に従事。
2005年に株式会社ミクシィの前身である株式会社イー・マーキュリーに入社、
Find Job !事業での営業及び広告商品企画を経て、mixi事業にて「mixiニュー
の立ち上げ責任者として、サービス企画及びディレクション、メディア折衝などを
行った。
以降は、mixiに関わるサービス企画のマネジメント職を歴任、2014年4月で入
10年目。
#websig
和田 嘉弘(わだ よしひろ)
WebSig24/7代表/
インテリジェントネット株式会社 代表取締役社長
1976年生まれ。北海道出身。1998年筑波大学第二学群日本語・日本文化学類
修了。
2000年にインテリジェントネット株式会社ボードメンバーとして参画。大手企業の
コミュニケーションデザイン,コンサルティング,制作に多数携わる。
2004年に業界団体WebSig24/7を立ち上げ,WebSig1日学校など参加型の勉
会を主催。
#websig
藤川 真一(ふじかわ しんいち)
WebSig24/7モデレーター/
株式会社想創社 (version2)代表取締役
2000年にWeb業界に転職後、動画CMSの責任者などを行う。
2006年にpaperboy&co.転職後、会社に通いながら、モバツイという、「Twitterを
持ち歩く」ことをコンセプトとした携帯向けのツイッター接続サービスを提供。
現在、ShopCard.meというスマホアプリを作る傍ら、BASE、ツイキャスのスタッフ
としても活動している。その他、慶応義塾大学メディアデザイン研究科の博士課
程にて、モバイルインターネットを活用したコミュニケーションを研究している。
#websig
馮 富久(ふぉん とみひさ)
WebSig24/7モデレーター/
株式会社技術評論社 電子出版推進室室長
1975年生まれ。横浜市出身。1999年4月株式会社技術評論社に入社。
『Software Design』『Web Site Expert』の編集長を経て,2008年9月に設立したク
ロスメディア事業部に配属。オンラインメディア『gihyo.jp』や電子書籍サービス
『Gihyo Digital Publishing』の立ち上げに関わり,現在に至る。
その他,電子書籍を考える出版社の会 代表幹事や,TechLIONプロデューサー
を務める。過去にIPAオープンソースデータベースワーキンググループ委員や
アックゼロヨン・アワード他各賞審査員などの経験を持つ。
#websig
Part 1
2004年から2014年までの
ソーシャルネットに関する
動向の振り返り
#websig
2004年
・mixi,GREE誕生(2月)
ソーシャルネットワーク(SNS)という言葉が
日本に生まれた年。
→mixi,GREEに先駆けて,Orkutが一部で
流行った。
(Friendsterは日本では流行らなかった?)
#websig
・メッセージ
・日記
・おすすめレビュー
・お気に入り
・足あと
・コミュニティ
・スケジューラ
・友だちからの紹介文
mixi 2004年
#websig
2004年当時の機能
・フレンド(承認制)
・コミュニティ
・寄せ書き(ボード)
・フレンドレイティング
※すべて英語
Orkut
※2011年3月の画面
2004年
#websig
2004年
・mixiリリース半年で70,000人ユーザ
(2/23プレオープン,8/17時点)
・mixi版無敵会議開催(8月)
・キヌガサオープン(6月)などSNSブームへ
とにかくこの年が
日本のソーシャルネット元年。
その他:
Gmail,アメブロ,アテネオリンピック,おサイフケータイ,
ニンテンドーDS,PlayStation Portable
#websig
2005年
・YouTubeリリース(2月)
・Googleマップリリース(2月)
・”What Is Web 2.0”発表(9月)
なんでもかんでもWeb 2.0(とくに後半)。
→AjaxによるWebアプリ再考の時代。
API公開時代へ。
#websig
YouTube
・動画を容量/本数無制限にアップできる
・2006年10月にGoogleが買収。
(当時のレートで2,000億円)
2005年
#websig
Googleマップ
・Ajaxを利用したサービスとして注目
・ただしブラウザ問題は抱えていた
2005年
#websig
Folksonomy(情報の整理,タグ)
Rich User Experience(リッチなユーザ体験)
User as a Contributor(ユーザによる貢献)
Long tail(ロングテール)
User Participation(ユーザ参加型)
Software as a service(SaaS)
Basic Trust(信頼)
Dispersion(分散)
Mass Participation(量)
What Is Web 2.0
永遠のベータ版
2005年
#websig
2005年
・mixiプレミアム開始(1月)
・ポッドキャストブーム(2月,Seesaa BLOG・ケロログなど)
・カラーミーショップオープン(2月)
・iTunes Music Storeオープン(8月)
ブログではなく,ソーシャルネットワークでつながり
発信することに慣れてくるユーザが格段に増えた。
コミュニティの活性化。
携帯電話によるポストも多かった印象。
メディア的には
Web 2.0バブル
#websig
2005年
おまけ
#websig
2006年
・Twitterサービスイン(7月)
・Facebookサービスイン(9月)
※(2004年からクローズドでオープン)
#websig
2006年
と言っても,
TwitterもFacebookも
2006年の日本のソーシャルネット界隈では
ほとんど存在感がなかった。
#websig
2006年
・Yahoo! JAPANがはじめたSNS(7月)
・当初はYahoo!BBユーザ/Yahoo!プレミアム会員限定で
・「ひとこと」機能をいち早く実装
(流行という意味ではTwitterより先)
・アバターサービスとの連携
Yahoo!360°(のちのYahoo!デイズ)
#websig
2006年
・ミクシィ社名変更(2月)
・動画によるバイラル展開のスタート(Nikeなど)
・mixiニュース開始(SNSとメディアの融合)
・Shareの概念の登場(JavaOneにて発表)
・ソーシャルグラフを利用した次の展開への模索(ビルコレなど)
SNSが一般化,一方でただつながるだけではなく,
そこにビジネスを入れていこうという動きが顕在化した時代
その他:
ワンセグ,ワールドカップドイツ,WBC
#websig
2007年
・ニコニコ動画サービスイン
・Ustream.tvサービスイン
・iPhone登場(日本は2008年~)
・gumi設立
・モバツイリリース
※日本の第1次Twitterブーム(3~4月にかけて)
#websig
2007年
・3~4月に突如としたTwitterブーム(日本限定)
・Twitterクライアントブーム(モバツイほか)
Twitterブーム(mixi疲れ・足あと問題の次へ)
#websig
2007年
・第1次Twitterブーム
・実はそれ以上に第1次動画ブームだった年(だと思う)
(ニコ動,Ust以上に,mixi動画&コンデジブーム)
・初音ミク発売
・GREE「釣り★スタ」リリース(→携帯ゲーム時代へ)
・一瞬のセカンドライフブーム
全体的には個人によるリッチコンテンツ創作,それを支える
SNSの構図が生まれた時代。それを押した1つの要因に,
OpenSocialやOpenIDなど,SNS横串の動きが見えてきたことも
挙げられる。
#websig
2008年
・Android発表
・iPhone 3G発売
(日本)
#websig
2008年
・mixiエコー(現ボイス)リリース(8月)
・mixi年賀状(11月)
・mixi OpenIDコンテスト開催(11月~2009年3月)
・「10年は泥のように働け」発言(5月)
・アメリカ大統領選でTwitter活用が行われ,注目が集まる
大きな転換期と言うよりは,前年の動画の動き,さらに,
各種ソーシャルネットワークのオープン化に向けた準備の
1年という印象。
#websig
2009年
・日本における第2次Twitterブーム
Twitterによるメディアミックスが多くなる
・mixiアプリリリース(オープン化)
#websig
第2次Twitterブーム(勝間さん&広瀬さん)
・ヒウィッヒヒー
・テレビへの波及,芸能人の利用
・ネガティブより気軽さ(≠ポジティブ)
・RTという概念は強くなく,メンションのほうが多かった
#websig
2009年
・mixiアプリ,mixi同級生→ソーシャルグラフの価値再考
・mixiのこれまでとTwitterのシンプルさとの対比
(ソーシャルとはの再定義)
・Togetter,NAVERまとめ登場(キュレーションの基礎?)
・nanapiリリース
・アメーバピグリリース
・(海外では)Kickstarterリリース
mixiのオープン化とTwitterブームが重なったことで,「SNSとは?」
の再確認・再定義が進んだ年になった。
情報拡散の終演と情報集約の始まり。
#websig
2010年
・Twitterマーケティングブーム
・フラッシュマーケティングブーム
(グルーポン,ポンパレなど)
・モバゲーリリース
・Instagramリリース
・iPad登場
#websig
UNIQRO LUCKY LINE
・UNIQRO LUCKY LINEには4日間で13万人の行列ができた
・パスワード漏洩問題が取り沙汰された
・他にも公式アカウントによるアテンション向上
(NHK,加ト吉など軟式アカウント)
2010年
#websig
フラッシュマーケティング
・Twitterのような拡散型SNSの浸透とあいまって急激に加速した
・グルーポン,ポンパレ,カウポンなど
・おせち問題(2011年正月)などから炎上の概念が強まる
2010年
#websig
Twitter普及後初のワールドカップ
・サッカーという共通の話題のつながり
・インタレストグラフの登場
・国民性(とくに日本)の特徴が出た
2010年
#websig
2010年
・mixi招待制を廃止
・各種国産チェックイン系サービスリリース
(ロケタッチ,はてなココ)※ちなみにForsqureは2009年3月
・ノンバーバルコミュニケーションの世界観の始まり(Instagram)
・(海外では)Pinterestリリース
・Facebookプチブーム(アーリーアダプターによる)
・ソーシャルゲームブーム全盛
日本におけるSNSはマーケティングフェーズに突入。
また,ワールドカップに加えて,Instagramの登場が
Twitterにおけるインタレストグラフの概念を強めていった。
#websig
2011年
・東日本大震災発生(3月11日)
・SNSの価値(つながり,コミュニティ)
・インフラとしてのSNS
・寄付からのクラウドファンディングブーム
・Facebookブーム『ソーシャル・ネットワーク』
・LINEリリース
・Gunosyリリース
#websig
東日本大震災時のSNS
・連絡手段としてのSNS(メッセージ)
・情報共有の場としてのSNS(コミュニティ)
・真実と嘘の狭間
2011年
#websig
『ソーシャル・ネットワーク』
・Facebook日本上陸
・SNSすごいじゃんという再認識
・対mixi,対Twitterとの比較
・何度目かの実名・匿名論争
・招待制・承認制への意識
・一般化したシェア(共有)の概念
2011年
#websig
LINEリリース
・リリース当初はそれほど注目されなかった
(ガラケーからスタートだったという記憶)
・スマホのスタンプコミュニケーションから爆発的に普及
2011年
#websig
日本のクラウドファンディング時代到来
・CAMPFIRE,READYFOR?など
・当初は震災に関する寄付と連動させるモノも多くあった
・寄付&リターンの考え方が浸透し,数千万円集めるモノまで
2011年
#websig
2011年
・東日本大震災を通じてのインターネット・SNSへの意識の変化
・Facebookの登場で,マーケティング戦略が変わりはじめる
・LINE登場以降,メッセージング機能へシフト(ユーザ・ベンダとも)
一段落付いたと思われていたSNSが,Facebookの登場で改めて
注目される。
その後,3.11の影響により,つながり・コミュニティの必要性について
考える人が増えたのではないか。
SNSを通じた嘘の蔓延が問題になり始める→炎上の概念が一般化
#websig
2012年
・テレビとSNSの融合(JoinTVなど)
・個人向けECサービス(BASE,stores.jp)
・キュレーション時代突入
#websig
2012年
・JoinTVだけではなく,多くのテレビがTwitterなどの情報を元に
構成した番組(コーナー)作りを一般化させる。
・少額決済のしやすさから,個人ECが流行の兆しを見せる
(ソーシャルコマースの言葉が再び注目を集める)
・SmartNewsリリース
この年になって,嘘情報の問題などからも,キュレーションという
言葉への意識が強くなる。ただ,ここでいうキュレーションは,単なる
まとめで終わるケースも多々見られる。
そのほか,電子書籍時代の幕開け(楽天Kobo,Kindle,Google)。
#websig
2013年
・vineリリース
・LINEの台頭(メッセージツール)
・フリマアプリをはじめ,ユーザ間同士での
消費が活性化(スマホの影響)
・ソーシャルゲームの過渡期?
#websig
2013年
・とにかくLINEの台頭がすごかった。
・SNS登場から10年が経ち,世代を超えたユーザが同一空間に
いる可能性が高くなってくる(mixiを知らない世代)。
LINEの台頭が,ユーザの距離感とメッセージに対する価値の差を
広げている印象。
そのほか,スマホが当たり前になってきたことにより,
(業界を越えた)サービス間の隙間時間の奪い合いが日常的に。
#websig
2014年
・ツイキャス/vineなどの短時間動画共有サービス
・消え系SNSは消えた?
(Snapchatなど)
#websig
Part 2
この10年で見る
ユーザ動向・ユーザ体験
の変化
#websig
事前アンケート結果のご紹介
・現在使用しているPC
・現在使用している携帯電話スマートフォン
・使用したことのあるSNS・コミュニケーションツール
・現在最も使っているSNS・コミュニケーションツール
・SNSといって思い浮かべること
アンケート項目に
Google+を入れるのを
忘れました。すみません!
#websig
~18(1996~)
19~22(1992~95)
23~26(1988~91)
27~30(1984~87)
31~34(1980~83)
35~38(1976~79)
39~42(1972~75)
43~46(1968~71)
47~50(1964~67)
51~(~1963)
31~34歳:
15.15%
35~38歳:
30.30%
39~42歳:
25.76%
男性 女性
68%
32%
#websig
Windows 7以前
35%
Windows 8以降
17%
Mac OS X
40%
Linux
5%
FreeBSD
2%
その他UNIX
0% その他
1%
Windows 7以前 57.58%
Windows 8以降 27.27%
Mac OS X 66.67%
Linux 9.09%
FreeBSD 3.03%
その他UNIX 0.00%
その他 1.52%
1人あたり 1.65
現在使用しているPC
#websig
iPhone 5/5S 74.24%
iPhone 4S 10.61%
Android 43.94%
Windows Phone 1.52%
ガラケー 12.12%
その他 0.00%
1人あたり 1.42台
現在使用している
携帯電話・スマートフォン
iPhone 5/5S
52%
iPhone 4S
7%
Android
31%
Windows Phone
1%
ガラケー
9%
その他
0%
#websig
mixi
GREE
Yahoo!Days
(Yahoo!360°)
キヌガサ
コトノハ
Orkut
FreindSter
FrendFeed
Twitter
Facebook
Pinterest
LinkedIn
Path
Skype
Yahoo!メッセン
ジャー
AOLメッセン
ジャー
MSNメッセン
ジャー
Yammer
Chatwork
LINE(LINEタイム
ライン)
その他
mixi 93.94%
GREE 54.55%
Yahoo!Days
(Yahoo!360°) 33.33%
キヌガサ 34.85%
コトノハ 28.79%
Orkut 28.79%
FreindSter 6.06%
FrendFeed 21.21%
Twitter 100.00%
Facebook 100.00%
Pinterest 62.12%
1人あたり 10.56種類
LinkedIn 57.58%
Path 39.39%
Skype 89.39%
Yahoo! MS 53.03%
AOL MS 24.24%
MSN MS 69.70%
Yammer 22.73%
Chatwork 36.36%
LINE 89.39%
(LINEタイムライン)
その他 10.61%
使用したことのある
SNS・コミュニケーションツール
#websig
Facebook
Twitter
LINE
mixiPinterest
LinkedIn
Path
Skype
Other
Facebook 63.64%
Twitter 18.18%
LINE 9.09%
mixi 3.03%
Pinterest 0.00%
LinkedIn 0.00%
Path 3.03%
Skype 0.00%
Other 3.03%
現在最も使用している
SNS・コミュニケーションツール
#websig
SNSといって思い浮かべること
■生活
・ここ10年に関しては,人生の一部.
・昔は匿名性があったけど、今はソーシャルにいる自分も自分ですね。
生活の一部と言ってもいい。
■mixi
・mixiによって、自分の人生が拡張された感じがあった。
・mixi、招待制、足あと、有料会員。
・mixiは興味分野のコミュニティを探して自分から飛び込んでいく感じ。
世界が広がる感じ。
#websig
SNSといって思い浮かべること
■Facebook
・マーク・ザッカーバーグのFacebook起業を描いた映画(2件)
・マーク・ザッカーバーグ(5件)
・Facebookは仲間内でFacebookグループを作って連絡に使うという感
じ。世界が小さくなる感じ。
■仕事・活用
・結局のところ、仕事のPRには欠かせない
(当方、イラストレーターなので)
・情報(人、物、技術)を仕入れる場所
・転職、つながり、飲み会
・情報の共有。
#websig
■つながり
・海外の方とつながれる
・昔の知り合い/友達だった人とのつながりとして使うツール。
・連絡もとってなかった昔の友人との再会
・現実のつながり。
・人と人とがつながって行く上でのI/Oが無駄に早くなってる
・人脈を可視化できるもの。
・つながり、関係、コミュニケーション、会話、スマートフォン
・リアルで会ったことが無いひとが自分の事を知ってる不思議感とか、
久しぶりに会った友達が自分の状況知ってて話すネタが無かったりとか
・コミュニケーションを補足するツール
・いろいろな人と繋がることで、いままでよりも広い視野で何かに気づけるきっかけ
になりそう。また、時間を無駄にしない程度に適切に利用することも重要。
・人とのつながり。離れていても、ずっと会っていなくても繋がっていることのでき
るツール。
#websig
■コミュニティ
・同じような属性のユーザーが使っているわけではなく、色々なリテラシ
のユーザーがいるのが一番面白い点かなと思います。
・社会網
・変なルールを作り出すやつが必ず出てくる。
・引きこもりが引きこもりのまま社交的でいられるツール。
・自己防衛
・仮想だけれど、リアルな世界。
・流行の移り変わりで色々なサービスが出てくるが、結局のところ自分の
コミュニティで一番人が活発に動いているサービスを使ってしまいます
ね。
#websig
■その他
・ニフティーサーブ!
・Webサービスを初めて意識したのがソーシャルネットワーク。
・栄枯盛衰
・ソーシャルとソーシャルネットワークとソーシャルネットワークサービ
スとコミュニティサービスとソーシャルグラフは全て違うものなんだあ
あああと思いました。なんとなく。
・定義が良く分かんなくなってますよねぇ…
・いいなと。
・炎上、バカッター、逃げ場のない
・OpnePNE。
#websig
■感情(欲求)
・その人の感情や考えてる事がストレートに出る装置
・曖昧模糊。うわべだけ
・承認欲求(3件)
・自己顕示欲
・個人が思い思いに発言できる場と思いきや、ネットリテラシの高い人
ほど承認欲求が強いというか、人の目を非常に意識した発言が目立つ
し、反面、本当に身内だけで繋がっているLINE感覚で人の目を気に
せず使っている層もいるのがまたおもしろいです。双方の界隈でそれ
ぞれの形で炎上したりしているのを見ると、ソーシャルネットの奥深
さを感じます。
#websig
テーマ1:
実名と匿名について
+コミュニティとは
#websig
テーマ2:
承認欲求とは?
(足あと,既読,シェア,RT)
#websig
テーマ3:
グラフ
・ソーシャルグラフ
・インタレストグラフ
・リアルグラフ
#websig
Part 3
次の10年に向けて
#websig
ご清聴
誠にありがとうございました。

More Related Content

Viewers also liked

UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトークUXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトークToshiaki Otsuka
 
The role of mindset in design thinking: Implications for capability developme...
The role of mindset in design thinking: Implications for capability developme...The role of mindset in design thinking: Implications for capability developme...
The role of mindset in design thinking: Implications for capability developme...Zaana Jaclyn
 
Prott 1st year Anniversary
Prott 1st year AnniversaryPrott 1st year Anniversary
Prott 1st year AnniversaryNaofumi Tsuchiya
 
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料Satoru MURAKOSHI
 
-入門- enchant.js でゲームを作ろう
-入門- enchant.js でゲームを作ろう-入門- enchant.js でゲームを作ろう
-入門- enchant.js でゲームを作ろうnico0927
 
Minimal design(ミニマル・デザイン)の考え方
Minimal design(ミニマル・デザイン)の考え方Minimal design(ミニマル・デザイン)の考え方
Minimal design(ミニマル・デザイン)の考え方KYOTA KONNO
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4Yu Morita
 
Dissociative Identity Disorder
Dissociative Identity DisorderDissociative Identity Disorder
Dissociative Identity DisorderAnnika Smith
 
Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )Naofumi Tsuchiya
 
Understanding design thinking in practice: a qualitative study of design led ...
Understanding design thinking in practice: a qualitative study of design led ...Understanding design thinking in practice: a qualitative study of design led ...
Understanding design thinking in practice: a qualitative study of design led ...Zaana Jaclyn
 
ちょっと待って!UXを考えるその前に! ~株式会社 schooの場合~
ちょっと待って!UXを考えるその前に!  ~株式会社 schooの場合~ちょっと待って!UXを考えるその前に!  ~株式会社 schooの場合~
ちょっと待って!UXを考えるその前に! ~株式会社 schooの場合~Tomofumi Ueba
 
ウェブデザインの本質と、構成要素
ウェブデザインの本質と、構成要素ウェブデザインの本質と、構成要素
ウェブデザインの本質と、構成要素vanillate cocoa
 
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方Take Bo
 
[CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法
[CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法[CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法
[CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法FICC inc.
 
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015 UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015 Sociomedia
 
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方Takahiro Ishiyama
 

Viewers also liked (19)

UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトークUXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
 
The role of mindset in design thinking: Implications for capability developme...
The role of mindset in design thinking: Implications for capability developme...The role of mindset in design thinking: Implications for capability developme...
The role of mindset in design thinking: Implications for capability developme...
 
Student Work - DID
Student Work - DIDStudent Work - DID
Student Work - DID
 
UX Design とは何か?
UX Design とは何か?UX Design とは何か?
UX Design とは何か?
 
Prott 1st year Anniversary
Prott 1st year AnniversaryPrott 1st year Anniversary
Prott 1st year Anniversary
 
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
 
Prott's design
Prott's designPrott's design
Prott's design
 
-入門- enchant.js でゲームを作ろう
-入門- enchant.js でゲームを作ろう-入門- enchant.js でゲームを作ろう
-入門- enchant.js でゲームを作ろう
 
Minimal design(ミニマル・デザイン)の考え方
Minimal design(ミニマル・デザイン)の考え方Minimal design(ミニマル・デザイン)の考え方
Minimal design(ミニマル・デザイン)の考え方
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
 
Dissociative Identity Disorder
Dissociative Identity DisorderDissociative Identity Disorder
Dissociative Identity Disorder
 
Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )
 
Understanding design thinking in practice: a qualitative study of design led ...
Understanding design thinking in practice: a qualitative study of design led ...Understanding design thinking in practice: a qualitative study of design led ...
Understanding design thinking in practice: a qualitative study of design led ...
 
ちょっと待って!UXを考えるその前に! ~株式会社 schooの場合~
ちょっと待って!UXを考えるその前に!  ~株式会社 schooの場合~ちょっと待って!UXを考えるその前に!  ~株式会社 schooの場合~
ちょっと待って!UXを考えるその前に! ~株式会社 schooの場合~
 
ウェブデザインの本質と、構成要素
ウェブデザインの本質と、構成要素ウェブデザインの本質と、構成要素
ウェブデザインの本質と、構成要素
 
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
 
[CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法
[CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法[CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法
[CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法
 
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015 UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
 
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
 

Similar to WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」

タブレットデバイス/タッチUI最新動向~第31回WebSig会議オープニング
タブレットデバイス/タッチUI最新動向~第31回WebSig会議オープニングタブレットデバイス/タッチUI最新動向~第31回WebSig会議オープニング
タブレットデバイス/タッチUI最新動向~第31回WebSig会議オープニングWebSig24/7
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部についてyohei iwakura
 
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事WebSig24/7
 
WebSig会議 vol.33:オープニングセッション
WebSig会議 vol.33:オープニングセッションWebSig会議 vol.33:オープニングセッション
WebSig会議 vol.33:オープニングセッションWebSig24/7
 
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動Ryo Hara
 
いまいる現場への愛を叫びたい
いまいる現場への愛を叫びたいいまいる現場への愛を叫びたい
いまいる現場への愛を叫びたいTakehiro Kameda
 
Infosta(20110121)
Infosta(20110121)Infosta(20110121)
Infosta(20110121)真 岡本
 
WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig冬期講習2020 開校資料WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig冬期講習2020 開校資料WebSig24/7
 
地域商業振興を狙った「びわ湖大花火大会」のオープンデータ活用とこれから
地域商業振興を狙った「びわ湖大花火大会」のオープンデータ活用とこれから地域商業振興を狙った「びわ湖大花火大会」のオープンデータ活用とこれから
地域商業振興を狙った「びわ湖大花火大会」のオープンデータ活用とこれからCode for Shiga / Biwako
 
Webシステムプログラミング概要20150630
Webシステムプログラミング概要20150630Webシステムプログラミング概要20150630
Webシステムプログラミング概要20150630義広 河野
 
【Tech Trend Talk vol.10】社外向け勉強会「平成最後のデザインツール祭り -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.10】社外向け勉強会「平成最後のデザインツール祭り -(GIG)」【Tech Trend Talk vol.10】社外向け勉強会「平成最後のデザインツール祭り -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.10】社外向け勉強会「平成最後のデザインツール祭り -(GIG)」GIG inc.
 
Webサービスのコンテンツパターン 或いはデータの活⽤
Webサービスのコンテンツパターン 或いはデータの活⽤Webサービスのコンテンツパターン 或いはデータの活⽤
Webサービスのコンテンツパターン 或いはデータの活⽤Yusuke Wada
 
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216知礼 八子
 
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料CSISi
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)真 岡本
 
Webシステムプログラミング20170527
Webシステムプログラミング20170527Webシステムプログラミング20170527
Webシステムプログラミング20170527義広 河野
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータHiroshi Omata
 

Similar to WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」 (20)

kombu14
kombu14kombu14
kombu14
 
タブレットデバイス/タッチUI最新動向~第31回WebSig会議オープニング
タブレットデバイス/タッチUI最新動向~第31回WebSig会議オープニングタブレットデバイス/タッチUI最新動向~第31回WebSig会議オープニング
タブレットデバイス/タッチUI最新動向~第31回WebSig会議オープニング
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について
 
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
 
WebSig会議 vol.33:オープニングセッション
WebSig会議 vol.33:オープニングセッションWebSig会議 vol.33:オープニングセッション
WebSig会議 vol.33:オープニングセッション
 
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
 
いまいる現場への愛を叫びたい
いまいる現場への愛を叫びたいいまいる現場への愛を叫びたい
いまいる現場への愛を叫びたい
 
Infosta(20110121)
Infosta(20110121)Infosta(20110121)
Infosta(20110121)
 
WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig冬期講習2020 開校資料WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig冬期講習2020 開校資料
 
地域商業振興を狙った「びわ湖大花火大会」のオープンデータ活用とこれから
地域商業振興を狙った「びわ湖大花火大会」のオープンデータ活用とこれから地域商業振興を狙った「びわ湖大花火大会」のオープンデータ活用とこれから
地域商業振興を狙った「びわ湖大花火大会」のオープンデータ活用とこれから
 
Devsumi2013 community
Devsumi2013 communityDevsumi2013 community
Devsumi2013 community
 
Webシステムプログラミング概要20150630
Webシステムプログラミング概要20150630Webシステムプログラミング概要20150630
Webシステムプログラミング概要20150630
 
【Tech Trend Talk vol.10】社外向け勉強会「平成最後のデザインツール祭り -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.10】社外向け勉強会「平成最後のデザインツール祭り -(GIG)」【Tech Trend Talk vol.10】社外向け勉強会「平成最後のデザインツール祭り -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.10】社外向け勉強会「平成最後のデザインツール祭り -(GIG)」
 
Webサービスのコンテンツパターン 或いはデータの活⽤
Webサービスのコンテンツパターン 或いはデータの活⽤Webサービスのコンテンツパターン 或いはデータの活⽤
Webサービスのコンテンツパターン 或いはデータの活⽤
 
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
 
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)
 
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
 
Webシステムプログラミング20170527
Webシステムプログラミング20170527Webシステムプログラミング20170527
Webシステムプログラミング20170527
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ
 

More from WebSig24/7

「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料WebSig24/7
 
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料WebSig24/7
 
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージングWebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージングWebSig24/7
 
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料WebSig24/7
 
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料WebSig24/7
 
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料WebSig24/7
 
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料WebSig24/7
 
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料WebSig24/7
 
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料WebSig24/7
 
WebSig会議Vol.36オープニング資料
WebSig会議Vol.36オープニング資料WebSig会議Vol.36オープニング資料
WebSig会議Vol.36オープニング資料WebSig24/7
 
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...WebSig24/7
 
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生WebSig24/7
 
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘WebSig24/7
 
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生WebSig24/7
 
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生WebSig24/7
 
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生WebSig24/7
 
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生WebSig24/7
 
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生WebSig24/7
 
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生WebSig24/7
 
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生WebSig24/7
 

More from WebSig24/7 (20)

「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
 
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
 
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージングWebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
 
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
 
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
 
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
 
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
 
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
 
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
 
WebSig会議Vol.36オープニング資料
WebSig会議Vol.36オープニング資料WebSig会議Vol.36オープニング資料
WebSig会議Vol.36オープニング資料
 
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
 
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
 
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
 
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
 
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
 
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
 
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生
 
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生
 
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生
 
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
 

WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」