Publicité
Publicité

Contenu connexe

Présentations pour vous(20)

Publicité
Publicité

PHP カンファレンス福岡 2017 参加報告

  1. PHPカンファレンス福岡 2017 参加報告 内山 雄司 (@y__uti) 2017-06-19 社内勉強会
  2. 自己紹介 内山 雄司 (@y__uti) ◦ http://y-uti.hatenablog.jp/ (phpusers-ja) 仕事 ◦ 受託開発の会社 (株式会社ピコラボ) でプログラマをしています 興味 ◦ プログラミング言語処理系 ◦ 機械学習 2017-06-19 社内勉強会 2
  3. PHPカンファレンス福岡 2017 去年楽しかったのでまた行ってきた 2017-06-19 社内勉強会 3
  4. 全体の感想 レガシーなプロジェクトの改善に関する発表が多かった ◦ PHP のバージョンが古い ◦ 開発環境が古い 2017-06-19 社内勉強会 4
  5. いくつかの発表の紹介 内山の解釈や感想を書いたものです 発表内容や話者の意見とは違う可能性があります 2017-06-19 社内勉強会 5
  6. レガシーな状態の改善に関する発表 多くの発表があった ◦ 新卒2年目がサービス開発の際に乗り越えた課題とその解法など ◦ 僕達がやってきたレガシープロジェクトとの付き合い方 ◦ 1 人から始める大規模 Web アプリケーションの言語バージョンアップ ◦ CakePHP 1.3 + PHP 5.3 → CakePHP 3 + PHP 7 移行を決めた話 ◦ これは聴けなかった 感想など ◦ いろいろな立場の考え方があって参考になる ◦ 動いているコードをわざわざ「改善」するリスク ◦ レガシーなシステムを相手にするエンジニアのモチベーション 2017-06-19 社内勉強会 6
  7. flow で始める型のある JavaScript flow ◦ JavaScript のための静的型解析ツール ◦ https://flow.org 感想など ◦ 簡単そう (発表後にちょっと試したらできた) 1. Node.js をインストール (そこからか!というレベルのド素人です) 2. npm で flow をインストール 3. 適当にコード (JavaScript + type annotation) を書いてちょろっと設定を書く 4. npm run flow すると解析してくれる 5. npm run build すると flow 用の annotation が消えて素の JavaScript になる ◦ yarn とか babel とかいうのを使う方法も公式サイトに載っている ◦ 結局大規模になってくると静的型付けが欲しくなる? 2017-06-19 社内勉強会 7
  8. mruby で作る海外 IP フィルター 発表内容 ◦ ロリポップ!に海外 IP フィルターを導入 ◦ 課題 ◦ 柔軟な設定 (ユーザエージェント, リクエストパス, ドメインごとに制御したい) ◦ パフォーマンスの劣化を最小限に ◦ 実装 ◦ nginx-mruby nginx で mruby を利用するための拡張モジュール ◦ mruby-ipfilter 柔軟に permit/deny を設定可能な IP フィルター ◦ mruby-msd Multi Stage Datastore 感想など ◦ スライドの構成や発表がよく整理されていて分かりやすかった 2017-06-19 社内勉強会 8
  9. 今後の PHP カンファレンス PHP カンファレンス 関西 2017 ◦ 開催日 2017 年 7 月 15 日 (土) 10:00 ~ 18:00 ◦ 開催場所 グランフロント大阪 ◦ URL https://2017.kphpug.jp/ PHP カンファレンス 2017 ◦ 開催日 2017 年 10 月 8 日 (日) 時間未定 (去年は 10:00 ~ 17:10) ◦ 開催場所 大田区産業プラザ PiO (蒲田) ◦ URL http://phpcon.php.gr.jp/2017/ 2017-06-19 社内勉強会 9
  10. おわり 2017-06-19 社内勉強会 10
Publicité