12: cd -
NAME
cd - change the working directory
• cd – はこれをやるのと同じ
– cd "$OLDPWD" && pwd
• 個人的にディレクトリ移動は(タブによる
補完を駆使して)一発でやるのが好き
• .zshrc で setopt auto_pushd しと
けばもっと幸せになれる
13: ls -lh
NAME
ls - list directory contents
• キロバイト、メガバイト、ギガバイト 単
位で表示してくれる
14: ls -lT
NAME
ls - list directory contents
• 詳細なタイムスタンプを表示
• 秒、年などが出る
15: ls -lt
NAME
ls - list directory contents
• 更新時間が新しいファイル順にソートして
表示
16: head
NAME
head -- diplay first lines of a
file
• そのまま使う事はほとんどないはず
• 他のコマンドから | で渡してもらうと便
利
• 例: ls –lt | head –n 10
17: open -R
NAME
open -- open files and
directories
• 開かないで、Finder に表示するだけ
• ディレクトリを指定した場合は、内包する
ディレクトリを Finder で表示
18: open -g
NAME
open -- open files and
directories
• 起動したアプリケーションをフォアグラウ
ンドにしない
• 作業をそのままシェルで続行できる
19: sed -i
NAME
sed -- stream editor
• ファイルの内容を直接いじれる
• バックアップをとっておけるので、拡張子
を指定すればいい