Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

黒瀬 義敏のやりたいことをみつけるワークショップ V15

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité

Consultez-les par la suite

1 sur 55 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Publicité

黒瀬 義敏のやりたいことをみつけるワークショップ V15

  1. 1. © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 「流しのワークショッパー」 くろちゃん •黒瀬 義敏 Kurose Yoshitoshi (ちょうど良い) おせっかい 社会 オープン イノベー ション チャレンジ する組織
  2. 2. お待ちの間に • A4紙で名前プレート作り(4つ折り、で三角に) • A4紙を4x4折り(軽く折り目) • A4紙を6枚に切ります。 • A4紙に宿題を記載 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 名前 ①、自分の好きなモノ AAA(モノ、人、事柄) ②、自分の好きなこと XXX(モノでなく、その理由) ③、②に関連して、最近、増えたこと YYY (自分でも世間でも) ④、②に関連して、最近、減ったこと ZZZ(自分でも世間でも) 場所の説明
  3. 3. これからの生き方・働き方 ~想い、自由、幸せ~ 一般編 v15β 黒瀬 義敏 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  4. 4. © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. • 「何かをはじめたいけど、何をしようか」 • 「別に何もしたくないけど、モヤモヤする」 今回は、こんな人向け
  5. 5. Youは何しに? © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  6. 6. © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 「流しのワークショッパー」 くろちゃん •黒瀬 義敏 Kurose Yoshitoshi (ちょうど良い) おせっかい 社会 オープン イノベー ション チャレンジ する組織
  7. 7. はじめましょう
  8. 8. なぜ、今、想い? © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. •激しい社会変化に、自分らしく生きていく •地縁(コミュニティ)から目的(アソシエーション) •活動を続けられる人だけが新しい価値を創出
  9. 9. やりたいこと(自分視点) • ランチ決定 • 見る映画決定 • 雑談のネタ • 仕事選び • 趣味選び • 社会とのかかわり • ライフワーク • 人生100年 • 退職後 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. LV1 ・好き嫌い ・意見 LV2 ・判断基準 ・想い LV3 ・哲学 ・天命
  10. 10. 想い •心の中で思っているもの •ある特定の「思い」が その人の 考え方や生き方に強い影響 を与えているような場合 1*: https://www.siraberu-tool.net/difference/103.php © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  11. 11. はじめに「想い」ありき © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 想い 価値判断 (自律) 自由行動 (やりたいこと)
  12. 12. 哲学者たちの意見 • イヌマエル・カント(~1804) • 自分で打ち立てた規則に拘束される(義務に自律) することで、初めて自由といえる。 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 参考)https://ja.wikipedia.org/wiki/
  13. 13. 自分の選択による結果 想い 価値判断 (自律) 自由行動 (やりたいこと) 幸せ ストレスの無い自由な行動 自分の行動に意味がつけられる © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  14. 14. 働き方改革 大阪ガス行動観察研究所 松浪常務取締役 資料参考 がんばる 幸せになる成功する 幸せだ 成功するがんばれる じゃなくて 参考資料
  15. 15. 想い 自由行動 (やりたいこと) 幸せ 成功 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  16. 16. 想いを探しに
  17. 17. 休憩 • 机のお菓子は、積極的な 消費をお願いします。
  18. 18. さあ、はじめましょう
  19. 19. 想いを見つけるには © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. もやもや 対話想い 概念化 (妄想) ポジティブ ネガティブ
  20. 20. ワークの流れ 1. 準備 2. ワードトレイン 3. 相互主観対話 4. 未来価値マップ 5. 喪失体験ゲーム 6. ラブレター © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  21. 21. 準備(個人) © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 1.準備 ①、自分の好きなモノ AAA(モノ、人、事柄) ②、自分の好きなこと XXX(モノでなく、その理由) ③、②に関連して、最近、増えたこと YYY (自分でも世間でも) ④、②に関連して、最近、減ったこと ZZZ(自分でも世間でも)
  22. 22. ワードトレイン(連想ゲーム) 1. A4の紙を、4x4におり、折り目をつけます。 2. ★の枠にトピックを一つ書きます。 3. トピックから連想したキーワードを、時間の許す限り、 どんどん書き出します。1枠には1キーワードです。 4. 枠が無くなったら、裏面を利用ください。 ★2.ワーク 今回のトピック:「好きな(大事な)こと」 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  23. 23. ワードトレイン 振り返り © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. •同じテーブルで、紙をまわしてください (時計回り) 妄想力・自分の理解・他人へ敬意
  24. 24. 相互主観対話 1. ペアを作ります 2. 片方が、好きなこと(宿題)について説明します。 3. 聞いているほうは、キーワードを書き留めます。 4. 説明と聞き役を交代します。 5. 最後に、それぞれ、自分の好きなことについて、表を埋めます。 3.ワーク ①: 好きなモノ ②: 好きなコト ③: ②で大事なこと 勝ち続けるジャイアンツ いつも勝つこと 成長し続けること 警察24時などの番組 悪い奴の逮捕 きちんとした暖かさ 大型バイクに乗る 爽快感 うすれていく感覚、何も考えない時間 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  25. 25. 話を聞く時の ポイント •孫を見るおばあさん(笑顔) •感情になぜ(喜怒哀楽) •善悪は無し •流しても良し © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  26. 26. 相互主観対話 記載例 3.ワーク © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 後で使いますので「他人の読める字で」 ①: 好きなモノ ②: 好きなコト ③: ②で大事なこと 勝ち続けるジャイアンツ いつも勝つこと 成長し続けること 警察24時などの番組 悪い奴の逮捕 きちんとした暖かさ 大型バイクに乗る 爽快感 うすれていく感覚、何も考えない時間 毎日の散歩 健康であること 裏切られないこと
  27. 27. 相互主観対話 振り返り © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 主観 (妄想) 客観 (価値) 相互 主観 相互 主観 相互 主観
  28. 28. リフレッシュ! • 机のお菓子は、積極的な 消費をお願いします。
  29. 29. チーム決め 1. 相互主観対話の記載項目で似た人同士で 集まります 2. 席を立ち、紙を手に持ち、前に見せなが ら歩きます 3. 内容の似た人と同じテーブルにつきます
  30. 30. 未来価値マップ 1. 縦2横1線を書きます。(ホワイトボード、模造紙、A3用紙など) 2. 相互主観の「①好きなモノ」、「③大事なこと(価値)」記載 3. チームで、今後どう変化していくかを想像して追記していきます。 • Step1:既存の「モノ」「価値」のマップ上へ配置 • Step2:モノのさらなる増減予測 • Step3:価値が変質する仮説 4.ワーク © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  31. 31. サンプル例 「過去」 「未来」 アナ雪 2 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 「抽象的」 「具体的」 赤:増える 青:減る 黄色枠:価値 モノ 活発な女性が増える ありのままの人が増える 夏の遊びが減る ステップ1(記載) ステップ2(増減追加) おとなしい男性が増える 自己主張出来ない人が 減る ステップ3(価値変質) 他の事象からの 増減も加えます。 スキーが増える スタッドレスタイヤ が売れる 海水浴が無くなる ありの まま やるときはやる力 とけるほどの 熱いハート 大事な こと パワーより テクニック 大事な こと
  32. 32. 未来価値マップ 振り返り © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 増える事 減る事 未来価値自分が大事に している価値 増える事 減る事
  33. 33. 哲学者たちの意見 • ジャン=フランソワ・リオタール(~1998) • 物事の真偽や良し悪しの基準となっていた 「大きな物語」(モダン) が終焉を迎え、さまざまな 物語が可能な状態である相対化の時代が「ポストモダン」 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 参考)https://ja.wikipedia.org/wiki/
  34. 34. 休憩 • 机のお菓子は、積極的な 消費をお願いします。
  35. 35. 1. 準備(6枚) 2. キーワード記載 3. じゃんけん実施 4. 繰り返し 喪失体験ゲーム 5.ワーク
  36. 36. キーワード記載例 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 家族友達仕事 お金 名声 その他 (自由記載) その他 モノ:健康、車、家、プロ野球チーム、TV番組、アイドル、食材 性格:純粋、謙虚、プロ意識、アグレッシブ、努力、誇り ユーモア、かわいさ、笑顔、おせっかい 世の中:自由、楽しさ、安定、変革、イノベーション、成長、スリル 美味しさ、優越感
  37. 37. 喪失体験ゲーム 振り返り © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. •テーブル内で自由に会話します。 残り時間は増やせない。どう活用するかどうか。
  38. 38. 哲学者たちの意見 • セーレン・キルケゴール(~1855) • 主体的真理(そのために生きて死ねる真理)をみつける ことが大事。 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 参考)https://ja.wikipedia.org/wiki/
  39. 39. ラブレター •ラブレターを書く • あなたの愛する人、モノ、社会、対象はなんでも。 •なぜ、愛しているのか?。なぜ、感謝している のか? •そして今後、どう愛していくのか? 6.ワーク © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 発表はありません!
  40. 40. ラブレター 振り返り • 好きです、愛しています。 理由を問うのは野暮というものだ。 • ラブレターやプレゼントには想いが 反映されます。 ※どうしても発表したい方いらっしゃいますか? © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  41. 41. 哲学者たちの意見 • 宇田川 元一 埼玉大学大学院人文社会科学研究科 准教授 • 新しいことをやるのは、大切な価値を守るために。 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  42. 42. 想いや愛は、動詞 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 準備 計画 実施 最初は 最終的に バッター バッターボック スサークルに入 る バッターボック スに入る バットを振る 海兵隊 構える 狙う 撃つ サッカー 試合に出る パスをまわす シュートする 自転車 サドルに乗る 準備をする 走り出す 必ず 失敗 必ず 成功
  43. 43. 足りないものは、ありますか? © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 図はTheory of Planned Behavior(Ajzen,1991)を参考 行動意図 (決心) 態度 (好き嫌い) (メリデメ) 主観的規範 (~べき) 行動統制感 (やりきれる感) 行動
  44. 44. ワークのまとめ • 想いの必要性 • (良質の)もやもや、じりじり、むずむず、うずうず感 • 未来価値へのポジティブ感(わくわく、どきどき) • 大事にしているもの(価値、愛) • 一歩踏み出す方向と可能性
  45. 45. 日々のワーク (ご参考)
  46. 46. もやもやを増やすには © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. もやもや 対話想い 概念化 (妄想) •感受性重視 •知らない価値 •想いをゆらす •熟成の継続 ポジティブ
  47. 47. フォアキャスティング/バックキャスティング 数名のチームで、メーリングリストやSNSを利用します。 1. 気になったニュース(現在の出来事)を投稿します。 2. ピンと来たニュース(群)で、まとめを作ります。 ◼ タイトル、変化の予兆、将来影響、将来価値、想いとの関係 3. ある程度ニュースがたまったら、集まります。 4. まとめをもとに、未来のありたい姿について、対話し、まとめます。 未来の ありたい 姿 現 在 現 在 現 在 想い
  48. 48. ゴールデンサークルとはしご WHY:何故?(ビジョン、信念、価値観) HOW:どうやって(方向性、解決手段、能力) WHAT:何をするか(具体的な活動、アクション) 想い 具体的な行動 良いと思うやり方
  49. 49. 哲学者たちの意見 • 野中郁次郎 一橋大学名誉教授 • この年になっても、考えは、常に変わっていくものだ。 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  50. 50. 想いは •固定されることなく、自由自在に変化し •持つ自分を真の自由(幸せ)へ導く •メリット:判断、説明、人生肯定、アハ体験 •デメリット:融通、承認、評価
  51. 51. 哲学者たちの意見 • アダム・スミス(~1790) • 見えざる手。個々が利己を追求していけば良い。 • ただし、フェアプレー(第三者の共感が得られること) が大事。 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 参考)https://ja.wikipedia.org/wiki/
  52. 52. 四方善し:行動指針 売り手 買い手 世の中 身近な人 四方善し 想いを語る 想いを聞く 普遍的な価値 家族、仲間、従業員 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved.
  53. 53. 最後に 面白くなってきた
  54. 54. 哲学者たちの意見 • 川喜田二郎(~2009) • (天命に対して)絶対的受け身のほうが主体性が強い。 © 2019 Yoshitoshi Kurose All rights reserved. 参考)https://ja.wikipedia.org/wiki/
  55. 55. 出会いより 再会がすばらしい

×