第1回Fレックス研究会PDF版

Yoichi Tanaka
Yoichi TanakaProfessor à Jin-ai Women's College
第1回 Fレックス 研究会


オープンソースLMSを
活用したFD実践報告

  仁愛女子短期大学
   愛     大学
    田中 洋一
       洋
   you@jin-ai.ac.jp

                      1
オープンソースの定義
  (Open Source Initiative, Wikipediaより)
• 自由な再頒布ができること 。
• ソースコードを入手できること 。
• 派生物が存在でき 派生物に同じライセンスを適用できる
  派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できる
  こと。
• 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求し
  差分情報の配布を認める場合には、同 性の保持を要求し
  てもかまわない。
• 個人やグループを差別しないこと。
  個人
• 適用領域に基づいた差別をしないこと。
• 再配布において追加ライセンスを必要としないこと。
  再配布にお て追加ライセンスを必要としな  と。
• 特定製品に依存しないこと。
• 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと。
• 技術的な中立を保っていること。           2
LMS
• Learning Management System
  e Learningを運用する際の基盤システム
• e-Learningを運用する際の基盤システム
 – 学習者登録・学習履歴の管理
 – 学習者 進捗管理
   学習者の進捗管理
 – 成績管理
 – 学習支援機能
 – 学習者と教授者とのコミュニケーション機能
   学習者と教授者とのコミュニケ ション機能
                (NIME, 2008)

                               3
LMS利用状況
(NIME, 2008)




               4
5
                           大学設置者別
                           (学部・研究科単
                                  単位)
利用しているLMS
            (NIME, 2008)




                                機関種
                                  種別
Moodleサイト
(moodle.orgより)




                 6
仁短におけるLMS利用の歴史(1)
          Internet N i
2003年 富士通 I t    t Navigware 導入
  自学自習コンテンツ用LMS
  TOEIC、英検、レポート作成など
  TOEIC 英検    ポ     作成など
• メリット:
  買取、あまり高価ではない
• デメリット:
  コンテンツ制作や成績管理のため、
  別途ソフトウェアが必要
  → 授業支援用LMSとして利用しにくい

                                  7
仁短におけるInternet Navigware




                       8
仁短におけるLMS利用の歴史(2)
  004年
2004年 オープンソース Moodle 導
                 dl 導入
  授業支援用LMS
• メリット
 – 無料
 – ブラウザのみでO.K.(制作・管理含む)
• デメリット
 – 当時は 販売しているコンテンツが対応して
   当時は、販売しているコンテンツが対応して
   いなかった。(現在は、 O.K. )

                          9
仁短におけるMoodle




               10
コースの例




        11
動的なシラバスの例
• トピ クごとの要約
  トピックごとの要約
 – 各回:本日の学習目標、内容
• ウェブページの作成
 – トピック0:授業のねらい 評価の方法など
   トピック0:授業のねらい、評価の方法など
 – 各回:参考サイトへのリンク集、課題説明等
• ファイルへのリンク
 – 授業で使用したパワーポイントやPDFの提示
   授業で使用したパワ ポイントやPDFの提示
   ※欠席者への授業保障

                           12
フォーラムの利用例
      (標準モジュール)

• お知らせ(教員のみ書き込み可能)
   知  (教員  書    能)
• 質問コーナー(学生も書き込み可能)
  質問コ ナ (学生も書き込み可能)




                      13
課題の利用例
      (標準モジュール)

• オンラインテキスト
「作成した保育教材に関して、以下の項目につ
いて書いてください。」
– ねらい
– 工夫したところ
– 保育教材を用いた設定保育の流れ
• 単一ファイルのアップロード
「静止画を用いてムービーメーカーで作成した
子ども向け公共CMの提出」

                        14
小テストの利用例
       (標準モジュール)
• 授業 最後 次
  授業の最後や次回の授業初めに確認テストを
            授業初  確認   を
  行う。
  – 授業を静かに聴かせるための動機づけ
  – 記憶の定着をはかる
    記憶 定着をは        期末テスト
                    対策
  – 重要ポイントを見つける訓練




                           15
フィードバックの利用例
     (標準モジュールではない)
• 簡単
  簡単にアンケートを作成、クラスごとに可視化
          を作成        視
• 毎回、簡易的な授業評価アンケートを実施




                          16
フィードバックの分析結果例




                17
相互評価の例1
• 保育教材
  保育教材ベスト3
• 課題(オンラインテキスト)の利用
 – 教員のみ閲覧可能
 – 設定 と も簡単
   設定:とても簡単
 – 全体の分析:大変




                     18
相互評価の例2
• 5人が1つの園の先生となり、特色ある教育を
  紹介する園児募集の発表をしてもらう。
• フィードバックの利用
  フィ ドバックの利用
   – 教員のみ閲覧可能
   – 設定:どちらかと言えば簡単
   – 全体の分析:とても簡単




                          19
相互評価の例3
• ユニバーサルデザイン商品の企画書を画像添付
  で記述してもらい、4段階で相互評価。
• フォーラムの利用
  フォ ラムの利用
  – 学生も閲覧可能、評価者情報は教員のみ閲覧
  – 設定:簡単
  – 全体の分析:やや大変(学籍順に並ばない)




                       20
LMSのメリット
• 単位制度
  単位制度における自習時間の明確化
          自時   明確
  レポートのログなど
• 課題の提出確認の容易さ
  「出した、出していない」で、もめない!
  「出した 出していない で もめない!
• 欠席者等に対するフォロー
  スライド等の提示、
  確認テ ト
  確認テストでの効果測定
         効果測定
• アンケートによる学生の理解度の確認

                        21
仁短Moodleの問題点
•   課題の一括ダウンロードができない??
    課
•   成績の 括アップロ ドができない??
    成績の一括アップロードができない??
•   ウェブページの階層化ができない??
•   携帯電話対応とは言えない??
•   アップロ ドファイル容量制限??
    アップロードファイル容量制限??
    (現在8MBで昨年より便利になったが…)



                       22
でも、オープンソースなので
 でも オープンソースなので
• 世界中を探せば、すでにモジュールが存在
    中               存在
  することも多い。
• 自分たちでモジュールを作成可能。
• みなさんも どんどん利用し
  みなさんも、どんどん利用して、問題点や
                  問題点や
  アイデアを出し合いましょう!!




                     23
引用文献
  NIME「eラーニング等のICTを活用した
• N E「               等
                                     )
  教育に関する調査報告書2007年度」(2008)       」(
  http://www.nime.ac.jp/reports/001/




                                    24
1 sur 24

Recommandé

Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流 par
Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流
Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流Yusuke Kawasaki
1.6K vues31 diapositives
6 3google par
6 3google6 3google
6 3googleYuki Fujino Oita Univ.
354 vues90 diapositives
The Crisis Of Wom par
The Crisis Of WomThe Crisis Of Wom
The Crisis Of Wom武 河野
621 vues39 diapositives
114th par
114th114th
114thkulibrarians
512 vues83 diapositives
勉強会のすすめ par
勉強会のすすめ勉強会のすすめ
勉強会のすすめHiro Yoshioka
506 vues19 diapositives
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術 par
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術devsumi2009
796 vues24 diapositives

Contenu connexe

Tendances

Li tweb2 win par
Li tweb2 winLi tweb2 win
Li tweb2 winTK-LiT
285 vues37 diapositives
090601-dotplot par
090601-dotplot090601-dotplot
090601-dotplotocha_kaneko
1.2K vues26 diapositives
5 20web1 par
5 20web15 20web1
5 20web1Yuki Fujino Oita Univ.
335 vues86 diapositives
DS-024-Rapid E Learning數位教材 par
DS-024-Rapid E Learning數位教材DS-024-Rapid E Learning數位教材
DS-024-Rapid E Learning數位教材handbook
481 vues52 diapositives
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収 par
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収Hiroshi Tokumaru
3.3K vues37 diapositives
組織的なウィキ(wiki)の導入 par
組織的なウィキ(wiki)の導入組織的なウィキ(wiki)の導入
組織的なウィキ(wiki)の導入Makio Tsukamoto
2.6K vues63 diapositives

Tendances(20)

Li tweb2 win par TK-LiT
Li tweb2 winLi tweb2 win
Li tweb2 win
TK-LiT285 vues
DS-024-Rapid E Learning數位教材 par handbook
DS-024-Rapid E Learning數位教材DS-024-Rapid E Learning數位教材
DS-024-Rapid E Learning數位教材
handbook481 vues
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収 par Hiroshi Tokumaru
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収
Hiroshi Tokumaru3.3K vues
組織的なウィキ(wiki)の導入 par Makio Tsukamoto
組織的なウィキ(wiki)の導入組織的なウィキ(wiki)の導入
組織的なウィキ(wiki)の導入
Makio Tsukamoto2.6K vues
Internet Ued Process par rex song
Internet Ued ProcessInternet Ued Process
Internet Ued Process
rex song2.9K vues
【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM... par devsumi2009
【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...
【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...
devsumi20091.6K vues
Twitter Report par dram roll
Twitter ReportTwitter Report
Twitter Report
dram roll2.1K vues
enNetforum Wakamatsu Presentation par Forum
enNetforum Wakamatsu PresentationenNetforum Wakamatsu Presentation
enNetforum Wakamatsu Presentation
Forum599 vues
25000社以上採用計測ソリューション par nishimizu
25000社以上採用計測ソリューション25000社以上採用計測ソリューション
25000社以上採用計測ソリューション
nishimizu821 vues
enNetforum Fukuoka Panelist par Forum
enNetforum Fukuoka PanelistenNetforum Fukuoka Panelist
enNetforum Fukuoka Panelist
Forum1K vues
Loftwork 20090416 par 武 河野
Loftwork 20090416Loftwork 20090416
Loftwork 20090416
武 河野732 vues
PXI, LabVIEW事例集2 par nishimizu
PXI, LabVIEW事例集2PXI, LabVIEW事例集2
PXI, LabVIEW事例集2
nishimizu2.6K vues
第6回 「アフリカの天然資源と開発」議事録 par IDDP UK
第6回 「アフリカの天然資源と開発」議事録第6回 「アフリカの天然資源と開発」議事録
第6回 「アフリカの天然資源と開発」議事録
IDDP UK1K vues
Bluetoothでつなごう! par Shin Ise
Bluetoothでつなごう!Bluetoothでつなごう!
Bluetoothでつなごう!
Shin Ise1.9K vues
Persona design method / ペルソナ概論 par Katsumi TAZUKE
Persona design method / ペルソナ概論Persona design method / ペルソナ概論
Persona design method / ペルソナ概論
Katsumi TAZUKE2.2K vues

En vedette

Barrier free map2012 par
Barrier free map2012Barrier free map2012
Barrier free map2012Yoichi Tanaka
985 vues29 diapositives
Lesson04 par
Lesson04Lesson04
Lesson04Yoichi Tanaka
288 vues4 diapositives
キャンパス内ルート案内アプリ par
キャンパス内ルート案内アプリキャンパス内ルート案内アプリ
キャンパス内ルート案内アプリken_fujita
790 vues14 diapositives
Sirakaba par
SirakabaSirakaba
SirakabaYoichi Tanaka
658 vues37 diapositives
マインドマップ作成 par
マインドマップ作成マインドマップ作成
マインドマップ作成Page Seasons
706 vues30 diapositives
Manatane20120722 par
Manatane20120722Manatane20120722
Manatane20120722Yoichi Tanaka
382 vues12 diapositives

En vedette(12)

Plus de Yoichi Tanaka

Koushien univ par
Koushien univKoushien univ
Koushien univYoichi Tanaka
6.6K vues26 diapositives
情報教育研究集会2010 par
情報教育研究集会2010情報教育研究集会2010
情報教育研究集会2010Yoichi Tanaka
706 vues17 diapositives
JSET2010 par
JSET2010JSET2010
JSET2010Yoichi Tanaka
521 vues26 diapositives
Lesson03 par
Lesson03Lesson03
Lesson03Yoichi Tanaka
427 vues8 diapositives
Lesson02 par
Lesson02Lesson02
Lesson02Yoichi Tanaka
274 vues9 diapositives
Lesson01 par
Lesson01Lesson01
Lesson01Yoichi Tanaka
306 vues7 diapositives

Dernier

Про статут.pdf par
Про статут.pdfПро статут.pdf
Про статут.pdfssuser46127c
14 vues2 diapositives
Casuisticas de Concurso de Ascenso Docente X4 Ccesa007.pdf par
Casuisticas de Concurso de Ascenso Docente X4 Ccesa007.pdfCasuisticas de Concurso de Ascenso Docente X4 Ccesa007.pdf
Casuisticas de Concurso de Ascenso Docente X4 Ccesa007.pdfDemetrio Ccesa Rayme
16 vues121 diapositives
Витяг з реєстру.pdf par
Витяг з реєстру.pdfВитяг з реєстру.pdf
Витяг з реєстру.pdfssuser46127c
14 vues2 diapositives
Ліцензія.pdf par
Ліцензія.pdfЛіцензія.pdf
Ліцензія.pdfssuser46127c
11 vues13 diapositives
Музей.pdf par
Музей.pdfМузей.pdf
Музей.pdfssuser46127c
6 vues4 diapositives
Виписка з реєстру.pdf par
Виписка з реєстру.pdfВиписка з реєстру.pdf
Виписка з реєстру.pdfssuser46127c
10 vues2 diapositives

Dernier(10)

Витяг з реєстру.pdf par ssuser46127c
Витяг з реєстру.pdfВитяг з реєстру.pdf
Витяг з реєстру.pdf
ssuser46127c14 vues
Виписка з реєстру.pdf par ssuser46127c
Виписка з реєстру.pdfВиписка з реєстру.pdf
Виписка з реєстру.pdf
ssuser46127c10 vues
‎⁨التعلم التعاوني⁩.pdf par bandertu
‎⁨التعلم التعاوني⁩.pdf‎⁨التعلم التعاوني⁩.pdf
‎⁨التعلم التعاوني⁩.pdf
bandertu33 vues
The Necessity of Hope: Critical Digital Pedagogy Today .pdf par Sean Michael Morris
The Necessity of Hope: Critical Digital Pedagogy Today .pdfThe Necessity of Hope: Critical Digital Pedagogy Today .pdf
The Necessity of Hope: Critical Digital Pedagogy Today .pdf
المقاربة بالكفايات تسهم في تشكيل المجتمع محمد بركات متفقد مدارس ... par ssuser4178d6
المقاربة بالكفايات تسهم في تشكيل المجتمع              محمد بركات متفقد مدارس ...المقاربة بالكفايات تسهم في تشكيل المجتمع              محمد بركات متفقد مدارس ...
المقاربة بالكفايات تسهم في تشكيل المجتمع محمد بركات متفقد مدارس ...
ssuser4178d612 vues
Рішення про перепрофідювання.pdf par ssuser46127c
Рішення про перепрофідювання.pdfРішення про перепрофідювання.pdf
Рішення про перепрофідювання.pdf
ssuser46127c9 vues

第1回Fレックス研究会PDF版

  • 1. 第1回 Fレックス 研究会 オープンソースLMSを 活用したFD実践報告 仁愛女子短期大学 愛 大学 田中 洋一 洋 you@jin-ai.ac.jp 1
  • 2. オープンソースの定義 (Open Source Initiative, Wikipediaより) • 自由な再頒布ができること 。 • ソースコードを入手できること 。 • 派生物が存在でき 派生物に同じライセンスを適用できる 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できる こと。 • 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求し 差分情報の配布を認める場合には、同 性の保持を要求し てもかまわない。 • 個人やグループを差別しないこと。 個人 • 適用領域に基づいた差別をしないこと。 • 再配布において追加ライセンスを必要としないこと。 再配布にお て追加ライセンスを必要としな と。 • 特定製品に依存しないこと。 • 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと。 • 技術的な中立を保っていること。 2
  • 3. LMS • Learning Management System e Learningを運用する際の基盤システム • e-Learningを運用する際の基盤システム – 学習者登録・学習履歴の管理 – 学習者 進捗管理 学習者の進捗管理 – 成績管理 – 学習支援機能 – 学習者と教授者とのコミュニケーション機能 学習者と教授者とのコミュニケ ション機能 (NIME, 2008) 3
  • 5. 5 大学設置者別 (学部・研究科単 単位) 利用しているLMS (NIME, 2008) 機関種 種別
  • 7. 仁短におけるLMS利用の歴史(1) Internet N i 2003年 富士通 I t t Navigware 導入 自学自習コンテンツ用LMS TOEIC、英検、レポート作成など TOEIC 英検 ポ 作成など • メリット: 買取、あまり高価ではない • デメリット: コンテンツ制作や成績管理のため、 別途ソフトウェアが必要 → 授業支援用LMSとして利用しにくい 7
  • 9. 仁短におけるLMS利用の歴史(2) 004年 2004年 オープンソース Moodle 導 dl 導入 授業支援用LMS • メリット – 無料 – ブラウザのみでO.K.(制作・管理含む) • デメリット – 当時は 販売しているコンテンツが対応して 当時は、販売しているコンテンツが対応して いなかった。(現在は、 O.K. ) 9
  • 12. 動的なシラバスの例 • トピ クごとの要約 トピックごとの要約 – 各回:本日の学習目標、内容 • ウェブページの作成 – トピック0:授業のねらい 評価の方法など トピック0:授業のねらい、評価の方法など – 各回:参考サイトへのリンク集、課題説明等 • ファイルへのリンク – 授業で使用したパワーポイントやPDFの提示 授業で使用したパワ ポイントやPDFの提示 ※欠席者への授業保障 12
  • 13. フォーラムの利用例 (標準モジュール) • お知らせ(教員のみ書き込み可能) 知 (教員 書 能) • 質問コーナー(学生も書き込み可能) 質問コ ナ (学生も書き込み可能) 13
  • 14. 課題の利用例 (標準モジュール) • オンラインテキスト 「作成した保育教材に関して、以下の項目につ いて書いてください。」 – ねらい – 工夫したところ – 保育教材を用いた設定保育の流れ • 単一ファイルのアップロード 「静止画を用いてムービーメーカーで作成した 子ども向け公共CMの提出」 14
  • 15. 小テストの利用例 (標準モジュール) • 授業 最後 次 授業の最後や次回の授業初めに確認テストを 授業初 確認 を 行う。 – 授業を静かに聴かせるための動機づけ – 記憶の定着をはかる 記憶 定着をは 期末テスト 対策 – 重要ポイントを見つける訓練 15
  • 16. フィードバックの利用例 (標準モジュールではない) • 簡単 簡単にアンケートを作成、クラスごとに可視化 を作成 視 • 毎回、簡易的な授業評価アンケートを実施 16
  • 18. 相互評価の例1 • 保育教材 保育教材ベスト3 • 課題(オンラインテキスト)の利用 – 教員のみ閲覧可能 – 設定 と も簡単 設定:とても簡単 – 全体の分析:大変 18
  • 19. 相互評価の例2 • 5人が1つの園の先生となり、特色ある教育を 紹介する園児募集の発表をしてもらう。 • フィードバックの利用 フィ ドバックの利用 – 教員のみ閲覧可能 – 設定:どちらかと言えば簡単 – 全体の分析:とても簡単 19
  • 20. 相互評価の例3 • ユニバーサルデザイン商品の企画書を画像添付 で記述してもらい、4段階で相互評価。 • フォーラムの利用 フォ ラムの利用 – 学生も閲覧可能、評価者情報は教員のみ閲覧 – 設定:簡単 – 全体の分析:やや大変(学籍順に並ばない) 20
  • 21. LMSのメリット • 単位制度 単位制度における自習時間の明確化 自時 明確 レポートのログなど • 課題の提出確認の容易さ 「出した、出していない」で、もめない! 「出した 出していない で もめない! • 欠席者等に対するフォロー スライド等の提示、 確認テ ト 確認テストでの効果測定 効果測定 • アンケートによる学生の理解度の確認 21
  • 22. 仁短Moodleの問題点 • 課題の一括ダウンロードができない?? 課 • 成績の 括アップロ ドができない?? 成績の一括アップロードができない?? • ウェブページの階層化ができない?? • 携帯電話対応とは言えない?? • アップロ ドファイル容量制限?? アップロードファイル容量制限?? (現在8MBで昨年より便利になったが…) 22
  • 23. でも、オープンソースなので でも オープンソースなので • 世界中を探せば、すでにモジュールが存在 中 存在 することも多い。 • 自分たちでモジュールを作成可能。 • みなさんも どんどん利用し みなさんも、どんどん利用して、問題点や 問題点や アイデアを出し合いましょう!! 23
  • 24. 引用文献 NIME「eラーニング等のICTを活用した • N E「 等 ) 教育に関する調査報告書2007年度」(2008) 」( http://www.nime.ac.jp/reports/001/ 24