SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  36
2020年2月29日(土) 京丹後市網野町 社会参加交流ハウスいっぷく亭
Wikigap by edit Tango -歴史に埋もれた丹後の女性たち-
短時間でもできる!
読みやすく見栄えよくする
Wikipedia新規作成記事のコツ
東京ウィキメディアン会
かんた (Asturio Cantabrio)
2
Wikigap by edit Tango
-歴史に埋もれた丹後の女性たち-
スケジュール
10:00 開会あいさつ
国連 著名人およびスウェーデン大使館からのメッセージ
10:15 講習Ⅰ「Wikipediaの歴史とその影響」
講師: Miya.m氏
10:35 講習Ⅱ「読みやすく見栄えするWikipedia新規記事作成のコツ
講師:Asturio Cantabrio(かんた)氏
11:00 Wikipedia編集開始
昼食・休憩は参加者各位で適時
16:20 Wikipedia編集修了
16:20 成果発表
17:00 閉会
3
スライドの内容
短時間でもできる! 読みやすく見栄えよくするWikipedia新規作成記事のコツ
1 自己紹介
2 Wikipediaを書く前に考えること
2.1 Wikipedia記事の構成要素
2.2 文献にあたる順番を考える
2.3 「定義文」と「冒頭部」を考える
2.4 節構成(目次)を考える
3 Wikipediaと写真の著作権
3.1 著作権に関する考え方
3.2 Wikipediaへの文章の利用
3.3 写真の著作権に関する考え方
3.4 Wikipediaへの写真の利用
自己紹介
5
自己紹介
イベントでの活動名「かんた」
Wikipediaのアカウント「Asturio Cantabrio」が活動名の由来。
(あすとぅりお かんたぶりお)
愛知県出身・在住。大学時代は京都市に居住。
2014年から本格的にWikipediaに参加。
2016年頃から全国各地のウィキペディアタウンに参加。
Wikipediaでは皆さんと同じ"一般参加者"。
"管理者"のさかおりさん、"元管理者" のMiya.mさんとは異なる。
東京ウィキメディアン会
Wikipedia編集のサポートを行っている個人の集まり。
Wikipediaより大きな概念のWikimediaについて考えている。
6
自己紹介
図書館雑誌『LRG』2018年秋号(第25号)
「司書名鑑 vol.20 Asturio Cantabrio」
Wikipediaを書く前に考えること
1 Wikipedia記事の構成要素
2 文献にあたる順番を考える
3 「定義文」と「冒頭部」を考える
4 節構成(目次)を考える
8
Wikipedia「味土野」
Wikipedia「味土野」(みどの)※本日のイベント中に投稿予定
9
文献にあたる順番を考える
要点を把握するために「重い文献を先に」
おもしろみを追加するために「軽い文献を後に」
辞典類 → 書籍 → 雑誌論文 → 新聞記事 → ウェブサイト
10
文献にあたる順番を考える
要点を把握するために「重い文献を先に」
おもしろみを追加するために「軽い文献を後に」
最初 『角川日本地名大辞典』 (地名辞典)
『京都大事典 府域編』 (事典)
2番目 『味土野誌』味土野誌編集委員会 (書籍)
3番目 「丹後半島における挙家離村と機業」『人文地理』 (雑誌論文)
「味土野点描」『歴史研究』 (雑誌記事)
「ガラシア祭、160人が供花 京丹後」朝日新聞 (新聞記
事)
最後 「味土野ガラシャ大滝」京丹後ナビ (ウェブサイ
ト)
「細川ガラシャ隠棲地の味土野に東屋2棟を設置」 (ウェブニュー
ス)
11
Wikipedia記事の構成要素(節構成)
1 インフォボックス
事物の基礎情報
2 冒頭部
定義文、冒頭部
3 主要部分
事物の詳細
4 脚注・参考文献
脚注、参考文献
5 雑多な部分
外部リンク、デフォルトソート、カテゴリ
12
13
Wikipedia記事の構成要素(内容)
1 文章
Wikipedia記事の最重要構成要素
"要点" と "おもしろみ" のバランスを大切に
2 写真
文章を引き立たせる役割
事物の "概説" と "詳細な解説" で写真を使い分ける
3 地図
2018年頃からTemplate:OSM Location mapの利用増
地理記事における位置の解説に効果的
4 図表
人口グラフなどの統計の解説に効果的
14
15
Wikipedia記事の構成要素(まとめ)
節構成
記事の要点をまとめたものがインフォボックスと冒頭文
主要部分の文章を書きだす前に完成させる
文章
"重い文献" と "軽い文献"
文章は "要点" と "おもしろみ" のバランスを考える
視野を広げて文章を掘り下げる
写真・地図・図表
文章以外の内容で文章を引き立たせ、記事に変化をつける
16
Wikipedia「味土野」の定義文と冒頭部
「定義文」と「冒頭部」を考える
17
「定義文」と「冒頭部」を考える
定義文=最重要点
「味土野は、京都府京丹後市大字弥栄町須川の小字。」
→百科事典的な正確さを重視
冒頭部=要点+おもしろみ
「天正10年の本能寺の変後、明智光秀の三女である玉(後の細川ガラ
シャ)が夫の細川忠興の命により幽閉されたことで知られる。」
→読者の関心を引くための文章
18
節構成(目次)を考える
19
節構成(目次)を考える
1 名称・・・・・・・・・・・・特徴的な地名のため設置した節
2 地理・・・・・・・・・・・・地名記事では特に重要な節
2.1 位置
2.2 集落内の地理
2.3 味土野ガラシャ大滝
2.4 世帯数と人口
3 歴史・・・・・・・・・・・・地名記事では重要な節
3.1 細川ガラシャ隠遁地
3.2 近現代の歴史
3.3 近年の動向
20
節構成(目次)を考える
1 名称
2 地理
2.1 位置・・・・・・・・・写真を用いて変化を付けた小節
2.2 集落内の地理・・・・・地図を用いて変化を付けた小節
2.3 味土野ガラシャ大滝・・地理節における要点
2.4 世帯数と人口・・・・・棒グラフを用いて変化を付けた小節
3 歴史
3.1 細川ガラシャ隠遁地・・歴史節における要点
3.2 近現代の歴史・・・・・訪問記の引用などで変化を付けた小節
3.3 近年の動向・・・・・・新設された施設の写真を掲載した小節
具体的な編集例
-「味土野」における工夫-
22
大節「地理」の小節「位置」
集落内にはないが強く関連する地形の写真を掲載する
「味土野」における工夫
23
大節「地理」の小節「集落内の地理」
集落内の施設や地形を文章と地図で紹介する
「味土野」における工夫
24
大節「地理」の小節「世帯数と人口」
人口の変遷を棒グラフで示して過疎化を視覚的に表現する
「味土野」における工夫
25
大節「歴史」の小節「細川ガラシャ隠遁地」
ガラシャが詠んだ和歌を掲載して幽閉に説得力を持たせる
「味土野」における工夫
26
大節「歴史」の小節「近現代」
三八豪雪(1963年)当時の新聞記事の写真で歴史に説得力を持たせる
「味土野」における工夫
27
大節「歴史」の小節「近現代」
郷土史家の紀行文を引用して "過疎化" に説得力を持たせる
「味土野」における工夫
Wikipediaと写真の著作権
1 著作権に関する考え方
2 Wikipediaへの文章の引用
3 写真の著作権に関する考え方
4 Wikipediaへの写真の利用
29
著作権に関する考え方
従来の著作権法(2018年12月29日まで)
個人著作物は著作者の死去から50年経過後に著作権の保護期間が満了
団体著作物は公表から50年経過後に著作権の保護期間が満了
平成30年改正著作権法(2018年12月30日から)
個人著作物は著作者の死去から70年経過後に著作権の保護期間が満了
団体著作物は公表から70年経過後に著作権の保護期間が満了
2018年の保護期間延長が遡って適用されることはない
30
著作権に関する考え方
保護期間が満了している著作家の例
山本周五郎(小説家、1967年2月14日死去)
死去から50年が経過して迎えた元旦、
つまり2018年1月1日に著作権の保護期間が満了した
これにより青空文庫で43作品が公開されている
保護期間が満了していない著作家の例
村岡花子(児童文学者、1968年10月25日死去)
死去から70年が経過して迎えた元旦、
つまり2039年1月1日に著作権の保護期間が満了する
これにより青空文庫では1作品も公開されていない
31
Wikipediaへの文章の引用
著作権の保護期間が満了していない著作家の文章でも、
引用の要件を満たせばWikipediaに掲載することができる
明瞭区分性
「引用部分と自己の著作物の区分が明瞭であること」
主従関係
「自己の著作物が『主』であり、引用部分が「従」であること」
32
写真の著作権に関する考え方
平成30年改正著作権法(2018年12月30日から)
個人著作物は著作者の死去から70年経過後に著作権の保護期間が満了
団体著作物は公表から70年経過後に著作権の保護期間が満了
→基本的な考え方は文章と同じ
33
Wikipediaへの写真の利用
「1967年末までに公表された写真は保護期間が満了している可能性
がある」
(公表≒1967年末までに発行された書籍に掲載された写真・新聞記事
に添えられた写真など)
→団体著作物であれば2018年1月1日時点で50年が経過しているため、
著作権法の規定により保護期間満了
※団体著作物≒撮影者名が明記されていない写真
Wikimedia Commonsにおける「PD-Japan」
→個人著作物であれば著作者の死去後50年/70年経過後に保護期間満了
カメラマンの死去年を調べるのは困難なので使えないと考えたほうがいい
34
・1963年1月の三八豪雪の際の新聞記事に添えられた写真
・「1967年末までに公表された写真」かつ「団体著作物」であるため、
著作権法の規定により保護期間が満了している
Wikipediaへの写真の利用
35
Wikipediaへの写真の利用
「1956年末までに公表された写真は保護期間が満了している」
(公表≒1956年末までに発行された書籍・新聞記事など)
→旧著作権法の規定により著作権の保護期間が満了
→Wikimedia Commonsにおける「PD-Japan-oldphoto」
36
・1927年の北丹後地震の際に撮影された写真
・「1956年末以前に公表された写真」のため、
旧著作権法の規定により保護期間は満了している
Wikipediaへの写真の利用

Contenu connexe

Plus de Cantabrio Asturio

Plus de Cantabrio Asturio (17)

ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-
ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-
ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-
 
2019-12-15 Wiki Gap 名古屋
2019-12-15 Wiki Gap 名古屋2019-12-15 Wiki Gap 名古屋
2019-12-15 Wiki Gap 名古屋
 
2019-11-23 ZIZOTOWN ウィキペディアってなんだろう?
2019-11-23 ZIZOTOWN ウィキペディアってなんだろう?2019-11-23 ZIZOTOWN ウィキペディアってなんだろう?
2019-11-23 ZIZOTOWN ウィキペディアってなんだろう?
 
Wikipedia Laboratory in Higashikurume
Wikipedia Laboratory in HigashikurumeWikipedia Laboratory in Higashikurume
Wikipedia Laboratory in Higashikurume
 
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
 
ウィキペディアとは: 記事を書くことの楽しさ
ウィキペディアとは: 記事を書くことの楽しさウィキペディアとは: 記事を書くことの楽しさ
ウィキペディアとは: 記事を書くことの楽しさ
 
2018-07-14 ウィキペディアタウンin白馬(かんた)
2018-07-14 ウィキペディアタウンin白馬(かんた)2018-07-14 ウィキペディアタウンin白馬(かんた)
2018-07-14 ウィキペディアタウンin白馬(かんた)
 
ウィキペディアタウン名古屋小田井
ウィキペディアタウン名古屋小田井ウィキペディアタウン名古屋小田井
ウィキペディアタウン名古屋小田井
 
1960年の岡山県の映画館
1960年の岡山県の映画館1960年の岡山県の映画館
1960年の岡山県の映画館
 
1960年の福井県の映画館
1960年の福井県の映画館1960年の福井県の映画館
1960年の福井県の映画館
 
福井県の映画館
福井県の映画館福井県の映画館
福井県の映画館
 
ウィキペディアタウンと図書館
ウィキペディアタウンと図書館ウィキペディアタウンと図書館
ウィキペディアタウンと図書館
 
ウィキペディアタウンIn鶴舞 編集方法
ウィキペディアタウンIn鶴舞 編集方法ウィキペディアタウンIn鶴舞 編集方法
ウィキペディアタウンIn鶴舞 編集方法
 
第1回ブラトヨハシ
第1回ブラトヨハシ第1回ブラトヨハシ
第1回ブラトヨハシ
 
ウィキペディアに図書館記事を書く
ウィキペディアに図書館記事を書くウィキペディアに図書館記事を書く
ウィキペディアに図書館記事を書く
 
ウィキペディアにおける図書館記事の書き方
ウィキペディアにおける図書館記事の書き方ウィキペディアにおける図書館記事の書き方
ウィキペディアにおける図書館記事の書き方
 
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
 

短時間でもできる! 読みやすく見栄えよくするWikipedia新規作成記事のコツ