SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  7
1
©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016
業務分析方式的手法の落とし穴
坂本 裕司
POP Technology 共同開発者
(株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ;代表取締役)
2016 年 4 月 20 日(水)
POP
Peak
Organizational
Performance
2
©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016
目次
1. 人事部門が扱う適正人員数分析データは科学的根拠が欠如していないか ....................3
2. 業務分析方式的手法の限界............................................................................................3
3. サンプル調査とは..........................................................................................................4
4. サンプル調査のメリット ...............................................................................................4
5. サンプル調査の運用方法 ...............................................................................................5
6. まとめ............................................................................................................................6
7. POP 共同開発者紹介.....................................................................................................7
挿入図
図 1;2σ と相対誤差.....................................................................................................5
3
©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016
1. 人事部門が扱う適正人員数分析データは科学的根拠が欠如していないか
企業の人事部門が扱う適正人員分析データのインプットとして、主に財務指標が使用さ
れていることを本シリーズの第 1 回(タイトル;財務会計指標に基づいて策定する要員計
画の落とし穴)で述べさせていただきました。具体的には、過去の売上高、売上総利益、付
加価値額、営業利益額、そして、人員数と人件費額、などです。ここで留意しておきたいこ
とは、これらのインプットを元に算出されるアウトプット(=適正人員)には、現場での運
用上限界が生じる可能性が高いことです。
では、なぜ限界が生じると言えるのでしょうか。ここに科学的根拠の欠如が指摘されます。
本稿では「事実を数字で観ること」を科学の定義とします。筆者は人員数を算出する事実の
回収対象は「現場」であると考えておりますが、実際に人事部門が扱っている人員数を算出
する数値の事実は先に列挙した通り「財務指標」を扱っていることが多く、管理会計におけ
る現場の正しい事実を論理的に把握できていないことを棚に上げて、財務会計における財
務指標で代替しているならば「財務指標(インプット)から導かれる適正人員数(アウトプ
ット)」の関係に限界が生じると言えないでしょうか1。
2. 業務分析方式的手法の限界
では、これまで人事部門が現場の正しい事実の回収を怠ってきたのでしょうか。実際には、
手間はかかりますが業務分析方式的手法(以下、全数調査)で取り組んでこられたと思いま
す。全数調査とは文字通り、全ての業務と投入時間を現場から正しく報告させて事実を回収
する方法です。しかし、この調査に躊躇した経験を持つ読者も多数おられるのではないでし
ょうか。その理由を 3 つにまとめてみましょう。
まず一つは、「余計な仕事を増やさないで」という現場担当者からのクレームです。確か
に、全数調査となると細かく業務実態を記録する必要があることから、記録作業そのものが
負荷作業となり、現場担当者から不満が続出することは予想される通りです。二つ目に、都
度記録することが面倒になり記憶を遡りながら週の最終日にまとめて記録したものが提出
されるというケースも考えられ、現場の管理職からは「どこまで信憑性の高い事実が集めら
れているかどうかはわからない」という指摘を受けた読者も多いのではないでしょうか。最
後に、全数調査を実施する期間にも問題が潜んでいます。上記に述べたように人事部門とし
ても現場にオーバーワークを強要するつもりはございませんので、暫定的に 1 週間、もし
くは 2 週間、時には 1 ヶ月という期間で全数調査を実施するわけですが、この実施期間に
対して、適正人員数を算出するために最適な全数調査期間の根拠が備わっていないことに
1 財務指標を活用して適正人員を算出することが間違いであると指摘しているのではあり
ません。むしろ、株主に報告する説明では財務会計がベースですのでこれらの数値を活用
するべきです。しかし、社内を運用する際に財務会計の数値で管理することに違和感を覚
えるべきです。管理会計という考え方が存在しているにもかかわらず、管理会計の視点が
欠如した要員計画数値にも違和感を覚えます。
4
©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016
気づいている読者もおられることでしょう。
以上のような理由から、なかなか全数調査に踏み切ることができず、結果的に適正人員数
算出のために財務指標を代替することで根拠の乏しい納得を得ていないでしょうか。
3. サンプル調査とは
全数調査に対して「サンプル調査」という事実回収手法があります。全数調査は現場担当
者が人事部門に自らの行動を「線
.
(=09:00~18:00 の活動全て)」で報告する手法に対し
て、サンプル調査は人事部門が現場担当者の行動を「点
.
(=09:00~18:00 の活動の部分)」
を回収する手法です。
ここに一杯の拉麺があります。そのスープを一口啜れば拉麺全体のスープの味は「ほぼ」
把握できると思います。この一口がサンプル調査であり完全に飲み干すことではありませ
ん。
ここで留意しておきたい内容は、サンプル調査は「ほぼ間違いのない事実」が把握できる
のであって、「絶対間違いのない事実」が把握できているのではありません。一方で、全数
調査の落とし穴として、何をもって「絶対間違いのない事実」と言えるのでしょうか。仮に
100%間違いのない事実をとらえるならば、最低でも 1 年間全数調査し続ける必要がありま
す。なぜなら企業経営は One year rule で評価されるからです。しかし、調査で 1 年間とい
う時間を投入することに価値を感じないことは大多数の読者が納得されることでしょう。
むしろ、調査期間は早々に切り上げて、改革に着手するべきです。
では、どのくらいの期間を投入して全数調査するべきなのでしょうか。敢えて区分するな
らば繁忙期や閑散期を考慮して 1 年間を四半期に分解することが望ましいでしょう。では、
ある四半期の実態を把握するために 3 ヶ月間を全数調査期間とするべきなのでしょうか。
つまり、One year や 3 ヶ月という調査期間は理屈上正しくても実際的ではありません。
従って、「とにかく、数週間全数調査を実施してみましょう」という根拠はないが運用上は
実際的な仮の期間が適当に設定されているだけなのです。
4. サンプル調査のメリット
全数調査を実施することで現場から負荷作業に関するクレームを受けながら、回収した
事実に確かな信憑性が約束されておらず、根拠のない回収期間で調査を終えてしまうこと
と、例えサンプル調査であっても現場からの負荷作業に関するクレームは少なく、回収した
事実に対して 100%とは言えないかもしれないが確かな信憑性が約束されており、その事実
の信憑性と投入期間に誤差が発生していない統計的手法の方が、「絶対間違いのない事実」
を追いかけるよりも「ほぼ間違いのない事実でも十分活用できる事実」ではないでしょうか。
以上から、サンプル調査を実施することで現場の正しい事実に科学的根拠が備わると言
5
©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016
えるでしょう2。
5. サンプル調査の運用方法
サンプル調査は全数調査ではありませんので信頼度は 100%ではありません。従って、ど
の信頼度で全数調査と同じ結果と見なすのかを決める必要があります。GE の CEO がジャ
ック・ウェルチであった当時、6σ経営が取り上げられましたが、6σの信頼度は 99.999・・・%
です。ホワイトカラーのサンプル調査を実施する場合、6σより信頼度の低い 2σでも良い
と考えられます3。なぜなら、ホワイトカラーはブルーカラーと比較して定型業務以外の業
務も含まれているだけでなく、サンプル調査対象人数(=集団)がブルーカラーのケースよ
りも少ないことが一般的です。信頼度を高めることで必要サンプル数が多くなり、結果、回
収期間が延びることよりも、許容される信頼度で最適な回収期間を想定する方が現実的か
と考えられます。その許容される信頼度が 2σです。
図 1;2σと相対誤差
測定を開始した結果、2σの相対誤差と実際に回収したデータの相対誤差に乖離が見られ
なくなれば、現場の正しい事実に 2σにおける科学的根拠が備わった状態と言えます。
2 経営者の号令の元、全社員が価値観を共有し同じ方向を向いて全社改革に取り組むべく
全数調査を実施するならば、むしろ、サンプル調査は不要です。
3 1σの信頼度(68%)は 2σの信頼度(95%)よりも極端に低くなるのでお勧めはしませ
んが、1σを全数調査の結果と見なすという仮定の下サンプル調査対象信頼度にすること
は可能です。
6
©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016
6. まとめ
要員計画に関するテーマとして、現場から追加人員要請を受けるだけでなく経営者から
は出来るだけ人員を増やさない指示が下され、サンドバック状態で悩んでいる人事部門も
多いことでしょう。このような状態から早く抜け出すためにも、客観的に証明できる数値を
把握するべく現場に対して色々と事実回収を試行されてきたことと思われます。従って、も
っと現場と人事部門は密な関係になり、経営者には緊張感の高い現場の事実を元に諫言し
ていきたいと考えている人事部門は多いはずです。
しかし、会社のためと思って現場に介入することを現場の方からはポジティブに理解さ
れず、なかなか思うように立ち振る舞いが出来なくて苦い経験をされた人事部門も多々お
られることと思います。
時代は進化しております。これからの企業競争優位性は「IoT×Big data×AI(以下、新
3 種の神器)」を活かして経営を熟考ことです。これは組織機能に特化された考え方ではな
く、人事部も含めてどの組織機能にも該当します。
調査技術に優位性はありません。調査方法にも優位性はありません。それらは全てこの新
3 種の神器の中に納まっております。従って、今回紹介した 2σで実施するサンプリング調
査も基礎から統計学を学習する必要はなく、そういうツールが組み込まれた Cloud service
や Big data を活用すればよいのです。
人間は考える葦である(ブレーズ・パスカル)。機械に任すところは任せて、人間にしか
できない創造的な仕事により経営資源を投入し、期待される人事部門の存在感をより鮮明
に出していくことを切望致します。
以上、読者からの御叱正を乞う所存であります。
7
©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016
7. POP 共同開発者紹介
当記事担当著者
坂本 裕司;yuji.sakamoto@hppt.jp
株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ 代表取締役;http://hppt.jp
株式会社 JISOU Apps 代表取締役社長/CEO;http://jisou.works
96 年鐘紡㈱(現クラシエ HD)入社後、01 年英国ノッティンガム大学経営
大学院修士課程修了(MBA)。専門は経営工学・経営科学・統計学。ISPI(US)
日本支部プレジデントなどを経て、12 年ワーカーの生産性向上技術開発、及び、運用サポ
ートをする㈱エイチ・ピィ・ピィ・ティを起業。15 年生産性向上を IT cloud でサポートす
る㈱JISOU Apps を起業。著書・記事・講演多数。統計士。
POP メンバー
角 直紀;Naoki.Sumi@jp.ey.com
EY アドバイザリー株式会社 ディレクター
大手総合商社人事部・経営企画部勤務の後、2001 年にコンサルタントに
転身。金融系コンサルティングファームを経て現職。一貫して組織人事
領域のコンサルティングに従事する。『人事を変えれば会社は強くなる―
人事部真嶋潤平』(中央経済社、2011 年)、『女性を活用できない会社に未来はない!』(講談
社、2008 年)など各種記事、講演実績多数。

Contenu connexe

Similaire à 業務分析方式的手法の落とし穴

立川 講演 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術
立川 講演 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術 立川 講演 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術
立川 講演 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術 竹内 幸次
 
イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)
イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)
イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)Toshihiko Yamakami
 
徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」
徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」
徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」竹内 幸次
 
Datawatch Monarch for Ibm Analyticsのご紹介
Datawatch Monarch for Ibm Analyticsのご紹介Datawatch Monarch for Ibm Analyticsのご紹介
Datawatch Monarch for Ibm Analyticsのご紹介IBM Analytics Japan
 
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介Takahiro Kubo
 
秋田 講演 商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
秋田 講演 商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得 秋田 講演 商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
秋田 講演 商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得 竹内 幸次
 
東京 産業交流展 講演 第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力
東京 産業交流展 講演 第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力 東京 産業交流展 講演 第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力
東京 産業交流展 講演 第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力 竹内 幸次
 
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦Rakuten Group, Inc.
 
Business Innovation cases driven by AI and BigData technologies
Business Innovation cases driven by AI and BigData technologiesBusiness Innovation cases driven by AI and BigData technologies
Business Innovation cases driven by AI and BigData technologiesDataWorks Summit/Hadoop Summit
 
[配布用]Hadoop summit 富士通_20161102
[配布用]Hadoop summit 富士通_20161102[配布用]Hadoop summit 富士通_20161102
[配布用]Hadoop summit 富士通_20161102Haruyasu Ueda
 
OJT茶話会(第20回)ワクワクする未来を創造する
OJT茶話会(第20回)ワクワクする未来を創造するOJT茶話会(第20回)ワクワクする未来を創造する
OJT茶話会(第20回)ワクワクする未来を創造するNaoya Maekawa
 
京都商工会議所経営支援員研修で講演「小規模事業者のための生成AI活用」をします。
京都商工会議所経営支援員研修で講演「小規模事業者のための生成AI活用」をします。京都商工会議所経営支援員研修で講演「小規模事業者のための生成AI活用」をします。
京都商工会議所経営支援員研修で講演「小規模事業者のための生成AI活用」をします。竹内 幸次
 
池袋 講演 SEO、MEO、インスタグラム新しいIT
池袋 講演 SEO、MEO、インスタグラム新しいIT池袋 講演 SEO、MEO、インスタグラム新しいIT
池袋 講演 SEO、MEO、インスタグラム新しいIT竹内 幸次
 
東京 講演 ビッグデータの活用
東京 講演 ビッグデータの活用 東京 講演 ビッグデータの活用
東京 講演 ビッグデータの活用 竹内 幸次
 
北海道留辺蘂 講演 ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来
北海道留辺蘂 講演 ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来北海道留辺蘂 講演 ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来
北海道留辺蘂 講演 ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来竹内 幸次
 
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」竹内 幸次
 
横浜 講演 商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
横浜 講演 商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得横浜 講演 商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
横浜 講演 商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得竹内 幸次
 
川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」
川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」
川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」竹内 幸次
 
徳島 講演 中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング
徳島 講演 中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング徳島 講演 中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング
徳島 講演 中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング竹内 幸次
 

Similaire à 業務分析方式的手法の落とし穴 (20)

立川 講演 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術
立川 講演 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術 立川 講演 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術
立川 講演 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術
 
データサイエンス業務と「ツール」
データサイエンス業務と「ツール」データサイエンス業務と「ツール」
データサイエンス業務と「ツール」
 
イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)
イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)
イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)
 
徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」
徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」
徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」
 
Datawatch Monarch for Ibm Analyticsのご紹介
Datawatch Monarch for Ibm Analyticsのご紹介Datawatch Monarch for Ibm Analyticsのご紹介
Datawatch Monarch for Ibm Analyticsのご紹介
 
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
 
秋田 講演 商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
秋田 講演 商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得 秋田 講演 商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
秋田 講演 商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
 
東京 産業交流展 講演 第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力
東京 産業交流展 講演 第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力 東京 産業交流展 講演 第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力
東京 産業交流展 講演 第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力
 
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
 
Business Innovation cases driven by AI and BigData technologies
Business Innovation cases driven by AI and BigData technologiesBusiness Innovation cases driven by AI and BigData technologies
Business Innovation cases driven by AI and BigData technologies
 
[配布用]Hadoop summit 富士通_20161102
[配布用]Hadoop summit 富士通_20161102[配布用]Hadoop summit 富士通_20161102
[配布用]Hadoop summit 富士通_20161102
 
OJT茶話会(第20回)ワクワクする未来を創造する
OJT茶話会(第20回)ワクワクする未来を創造するOJT茶話会(第20回)ワクワクする未来を創造する
OJT茶話会(第20回)ワクワクする未来を創造する
 
京都商工会議所経営支援員研修で講演「小規模事業者のための生成AI活用」をします。
京都商工会議所経営支援員研修で講演「小規模事業者のための生成AI活用」をします。京都商工会議所経営支援員研修で講演「小規模事業者のための生成AI活用」をします。
京都商工会議所経営支援員研修で講演「小規模事業者のための生成AI活用」をします。
 
池袋 講演 SEO、MEO、インスタグラム新しいIT
池袋 講演 SEO、MEO、インスタグラム新しいIT池袋 講演 SEO、MEO、インスタグラム新しいIT
池袋 講演 SEO、MEO、インスタグラム新しいIT
 
東京 講演 ビッグデータの活用
東京 講演 ビッグデータの活用 東京 講演 ビッグデータの活用
東京 講演 ビッグデータの活用
 
北海道留辺蘂 講演 ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来
北海道留辺蘂 講演 ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来北海道留辺蘂 講演 ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来
北海道留辺蘂 講演 ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来
 
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
 
横浜 講演 商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
横浜 講演 商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得横浜 講演 商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
横浜 講演 商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
 
川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」
川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」
川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」
 
徳島 講演 中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング
徳島 講演 中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング徳島 講演 中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング
徳島 講演 中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング
 

Plus de 株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ

業務改革なきアプリケーション導入に、企業競争力創出は期待できない
業務改革なきアプリケーション導入に、企業競争力創出は期待できない業務改革なきアプリケーション導入に、企業競争力創出は期待できない
業務改革なきアプリケーション導入に、企業競争力創出は期待できない株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ
 

Plus de 株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ (12)

パソナ:WIIP
パソナ:WIIPパソナ:WIIP
パソナ:WIIP
 
POP;peak organizational performance
POP;peak organizational performancePOP;peak organizational performance
POP;peak organizational performance
 
見える化の限界と測る化への挑戦
見える化の限界と測る化への挑戦見える化の限界と測る化への挑戦
見える化の限界と測る化への挑戦
 
SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~
SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~
SEからSIEへ ~IT部門から日本企業を元気にする~
 
業務改革なきアプリケーション導入に、企業競争力創出は期待できない
業務改革なきアプリケーション導入に、企業競争力創出は期待できない業務改革なきアプリケーション導入に、企業競争力創出は期待できない
業務改革なきアプリケーション導入に、企業競争力創出は期待できない
 
Application System導入価値を取り戻す“測る化”とは
Application System導入価値を取り戻す“測る化”とはApplication System導入価値を取り戻す“測る化”とは
Application System導入価値を取り戻す“測る化”とは
 
Human Performance & Productivity Technology
Human Performance & Productivity TechnologyHuman Performance & Productivity Technology
Human Performance & Productivity Technology
 
収益性向上可能性調査
収益性向上可能性調査収益性向上可能性調査
収益性向上可能性調査
 
Company brochure
Company brochureCompany brochure
Company brochure
 
マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合
マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合
マネジメント・ソリューションとITソリューションの融合
 
知識労働者生産性向上;競争優位を創造する
知識労働者生産性向上;競争優位を創造する知識労働者生産性向上;競争優位を創造する
知識労働者生産性向上;競争優位を創造する
 
管理・間接部門生産性向上;競争劣位を解消する
管理・間接部門生産性向上;競争劣位を解消する管理・間接部門生産性向上;競争劣位を解消する
管理・間接部門生産性向上;競争劣位を解消する
 

Dernier

セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』Jun Chiba
 
company profile.pdf
company profile.pdfcompany profile.pdf
company profile.pdfkeiibayashi
 
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation.  240510fy2023_4qBroadmedia Corporation.  240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4qbm_pr
 
共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf
共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf
共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdfkikuchi5
 
日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略
日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略
日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略poco-c
 
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こすMichael Rada
 

Dernier (6)

セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
 
company profile.pdf
company profile.pdfcompany profile.pdf
company profile.pdf
 
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation.  240510fy2023_4qBroadmedia Corporation.  240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4q
 
共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf
共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf
共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf
 
日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略
日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略
日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略
 
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
 

業務分析方式的手法の落とし穴

  • 1. 1 ©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016 業務分析方式的手法の落とし穴 坂本 裕司 POP Technology 共同開発者 (株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ;代表取締役) 2016 年 4 月 20 日(水) POP Peak Organizational Performance
  • 2. 2 ©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016 目次 1. 人事部門が扱う適正人員数分析データは科学的根拠が欠如していないか ....................3 2. 業務分析方式的手法の限界............................................................................................3 3. サンプル調査とは..........................................................................................................4 4. サンプル調査のメリット ...............................................................................................4 5. サンプル調査の運用方法 ...............................................................................................5 6. まとめ............................................................................................................................6 7. POP 共同開発者紹介.....................................................................................................7 挿入図 図 1;2σ と相対誤差.....................................................................................................5
  • 3. 3 ©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016 1. 人事部門が扱う適正人員数分析データは科学的根拠が欠如していないか 企業の人事部門が扱う適正人員分析データのインプットとして、主に財務指標が使用さ れていることを本シリーズの第 1 回(タイトル;財務会計指標に基づいて策定する要員計 画の落とし穴)で述べさせていただきました。具体的には、過去の売上高、売上総利益、付 加価値額、営業利益額、そして、人員数と人件費額、などです。ここで留意しておきたいこ とは、これらのインプットを元に算出されるアウトプット(=適正人員)には、現場での運 用上限界が生じる可能性が高いことです。 では、なぜ限界が生じると言えるのでしょうか。ここに科学的根拠の欠如が指摘されます。 本稿では「事実を数字で観ること」を科学の定義とします。筆者は人員数を算出する事実の 回収対象は「現場」であると考えておりますが、実際に人事部門が扱っている人員数を算出 する数値の事実は先に列挙した通り「財務指標」を扱っていることが多く、管理会計におけ る現場の正しい事実を論理的に把握できていないことを棚に上げて、財務会計における財 務指標で代替しているならば「財務指標(インプット)から導かれる適正人員数(アウトプ ット)」の関係に限界が生じると言えないでしょうか1。 2. 業務分析方式的手法の限界 では、これまで人事部門が現場の正しい事実の回収を怠ってきたのでしょうか。実際には、 手間はかかりますが業務分析方式的手法(以下、全数調査)で取り組んでこられたと思いま す。全数調査とは文字通り、全ての業務と投入時間を現場から正しく報告させて事実を回収 する方法です。しかし、この調査に躊躇した経験を持つ読者も多数おられるのではないでし ょうか。その理由を 3 つにまとめてみましょう。 まず一つは、「余計な仕事を増やさないで」という現場担当者からのクレームです。確か に、全数調査となると細かく業務実態を記録する必要があることから、記録作業そのものが 負荷作業となり、現場担当者から不満が続出することは予想される通りです。二つ目に、都 度記録することが面倒になり記憶を遡りながら週の最終日にまとめて記録したものが提出 されるというケースも考えられ、現場の管理職からは「どこまで信憑性の高い事実が集めら れているかどうかはわからない」という指摘を受けた読者も多いのではないでしょうか。最 後に、全数調査を実施する期間にも問題が潜んでいます。上記に述べたように人事部門とし ても現場にオーバーワークを強要するつもりはございませんので、暫定的に 1 週間、もし くは 2 週間、時には 1 ヶ月という期間で全数調査を実施するわけですが、この実施期間に 対して、適正人員数を算出するために最適な全数調査期間の根拠が備わっていないことに 1 財務指標を活用して適正人員を算出することが間違いであると指摘しているのではあり ません。むしろ、株主に報告する説明では財務会計がベースですのでこれらの数値を活用 するべきです。しかし、社内を運用する際に財務会計の数値で管理することに違和感を覚 えるべきです。管理会計という考え方が存在しているにもかかわらず、管理会計の視点が 欠如した要員計画数値にも違和感を覚えます。
  • 4. 4 ©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016 気づいている読者もおられることでしょう。 以上のような理由から、なかなか全数調査に踏み切ることができず、結果的に適正人員数 算出のために財務指標を代替することで根拠の乏しい納得を得ていないでしょうか。 3. サンプル調査とは 全数調査に対して「サンプル調査」という事実回収手法があります。全数調査は現場担当 者が人事部門に自らの行動を「線 . (=09:00~18:00 の活動全て)」で報告する手法に対し て、サンプル調査は人事部門が現場担当者の行動を「点 . (=09:00~18:00 の活動の部分)」 を回収する手法です。 ここに一杯の拉麺があります。そのスープを一口啜れば拉麺全体のスープの味は「ほぼ」 把握できると思います。この一口がサンプル調査であり完全に飲み干すことではありませ ん。 ここで留意しておきたい内容は、サンプル調査は「ほぼ間違いのない事実」が把握できる のであって、「絶対間違いのない事実」が把握できているのではありません。一方で、全数 調査の落とし穴として、何をもって「絶対間違いのない事実」と言えるのでしょうか。仮に 100%間違いのない事実をとらえるならば、最低でも 1 年間全数調査し続ける必要がありま す。なぜなら企業経営は One year rule で評価されるからです。しかし、調査で 1 年間とい う時間を投入することに価値を感じないことは大多数の読者が納得されることでしょう。 むしろ、調査期間は早々に切り上げて、改革に着手するべきです。 では、どのくらいの期間を投入して全数調査するべきなのでしょうか。敢えて区分するな らば繁忙期や閑散期を考慮して 1 年間を四半期に分解することが望ましいでしょう。では、 ある四半期の実態を把握するために 3 ヶ月間を全数調査期間とするべきなのでしょうか。 つまり、One year や 3 ヶ月という調査期間は理屈上正しくても実際的ではありません。 従って、「とにかく、数週間全数調査を実施してみましょう」という根拠はないが運用上は 実際的な仮の期間が適当に設定されているだけなのです。 4. サンプル調査のメリット 全数調査を実施することで現場から負荷作業に関するクレームを受けながら、回収した 事実に確かな信憑性が約束されておらず、根拠のない回収期間で調査を終えてしまうこと と、例えサンプル調査であっても現場からの負荷作業に関するクレームは少なく、回収した 事実に対して 100%とは言えないかもしれないが確かな信憑性が約束されており、その事実 の信憑性と投入期間に誤差が発生していない統計的手法の方が、「絶対間違いのない事実」 を追いかけるよりも「ほぼ間違いのない事実でも十分活用できる事実」ではないでしょうか。 以上から、サンプル調査を実施することで現場の正しい事実に科学的根拠が備わると言
  • 5. 5 ©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016 えるでしょう2。 5. サンプル調査の運用方法 サンプル調査は全数調査ではありませんので信頼度は 100%ではありません。従って、ど の信頼度で全数調査と同じ結果と見なすのかを決める必要があります。GE の CEO がジャ ック・ウェルチであった当時、6σ経営が取り上げられましたが、6σの信頼度は 99.999・・・% です。ホワイトカラーのサンプル調査を実施する場合、6σより信頼度の低い 2σでも良い と考えられます3。なぜなら、ホワイトカラーはブルーカラーと比較して定型業務以外の業 務も含まれているだけでなく、サンプル調査対象人数(=集団)がブルーカラーのケースよ りも少ないことが一般的です。信頼度を高めることで必要サンプル数が多くなり、結果、回 収期間が延びることよりも、許容される信頼度で最適な回収期間を想定する方が現実的か と考えられます。その許容される信頼度が 2σです。 図 1;2σと相対誤差 測定を開始した結果、2σの相対誤差と実際に回収したデータの相対誤差に乖離が見られ なくなれば、現場の正しい事実に 2σにおける科学的根拠が備わった状態と言えます。 2 経営者の号令の元、全社員が価値観を共有し同じ方向を向いて全社改革に取り組むべく 全数調査を実施するならば、むしろ、サンプル調査は不要です。 3 1σの信頼度(68%)は 2σの信頼度(95%)よりも極端に低くなるのでお勧めはしませ んが、1σを全数調査の結果と見なすという仮定の下サンプル調査対象信頼度にすること は可能です。
  • 6. 6 ©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016 6. まとめ 要員計画に関するテーマとして、現場から追加人員要請を受けるだけでなく経営者から は出来るだけ人員を増やさない指示が下され、サンドバック状態で悩んでいる人事部門も 多いことでしょう。このような状態から早く抜け出すためにも、客観的に証明できる数値を 把握するべく現場に対して色々と事実回収を試行されてきたことと思われます。従って、も っと現場と人事部門は密な関係になり、経営者には緊張感の高い現場の事実を元に諫言し ていきたいと考えている人事部門は多いはずです。 しかし、会社のためと思って現場に介入することを現場の方からはポジティブに理解さ れず、なかなか思うように立ち振る舞いが出来なくて苦い経験をされた人事部門も多々お られることと思います。 時代は進化しております。これからの企業競争優位性は「IoT×Big data×AI(以下、新 3 種の神器)」を活かして経営を熟考ことです。これは組織機能に特化された考え方ではな く、人事部も含めてどの組織機能にも該当します。 調査技術に優位性はありません。調査方法にも優位性はありません。それらは全てこの新 3 種の神器の中に納まっております。従って、今回紹介した 2σで実施するサンプリング調 査も基礎から統計学を学習する必要はなく、そういうツールが組み込まれた Cloud service や Big data を活用すればよいのです。 人間は考える葦である(ブレーズ・パスカル)。機械に任すところは任せて、人間にしか できない創造的な仕事により経営資源を投入し、期待される人事部門の存在感をより鮮明 に出していくことを切望致します。 以上、読者からの御叱正を乞う所存であります。
  • 7. 7 ©All right reserved, Human Performance & Productivity Technology, Inc. 2016 7. POP 共同開発者紹介 当記事担当著者 坂本 裕司;yuji.sakamoto@hppt.jp 株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ 代表取締役;http://hppt.jp 株式会社 JISOU Apps 代表取締役社長/CEO;http://jisou.works 96 年鐘紡㈱(現クラシエ HD)入社後、01 年英国ノッティンガム大学経営 大学院修士課程修了(MBA)。専門は経営工学・経営科学・統計学。ISPI(US) 日本支部プレジデントなどを経て、12 年ワーカーの生産性向上技術開発、及び、運用サポ ートをする㈱エイチ・ピィ・ピィ・ティを起業。15 年生産性向上を IT cloud でサポートす る㈱JISOU Apps を起業。著書・記事・講演多数。統計士。 POP メンバー 角 直紀;Naoki.Sumi@jp.ey.com EY アドバイザリー株式会社 ディレクター 大手総合商社人事部・経営企画部勤務の後、2001 年にコンサルタントに 転身。金融系コンサルティングファームを経て現職。一貫して組織人事 領域のコンサルティングに従事する。『人事を変えれば会社は強くなる― 人事部真嶋潤平』(中央経済社、2011 年)、『女性を活用できない会社に未来はない!』(講談 社、2008 年)など各種記事、講演実績多数。