Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

リモート環境でも社内勉強会(てっくらんち)を運営してよかった!! - Bit valley inside- vol.17-kazuyuki takahashi

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité

Consultez-les par la suite

1 sur 19 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Diaporamas pour vous (20)

Similaire à リモート環境でも社内勉強会(てっくらんち)を運営してよかった!! - Bit valley inside- vol.17-kazuyuki takahashi (20)

Publicité

Plus récents (20)

リモート環境でも社内勉強会(てっくらんち)を運営してよかった!! - Bit valley inside- vol.17-kazuyuki takahashi

  1. 1. レバレジーズ株式会社 高橋和之 リモート環境でも社内勉強会 「てっくらんち」を 運営してよかった!!
  2. 2. 自己紹介 高橋和之(たかはし かずゆき) レバレジーズ株式会社 メディアシステム部    :@0ODENSHI キッズプログラミングで私の夏休みの宿題 Firebaseでプログラミング作品を公開 ~windows10~ https://qiita.com/tkazu0806/items/4e5cbd9d743f108ffb45
  3. 3. ● なぜ発表をしようと思ったのか ● どんな感じで運営してるか ● 運営続けていたらこんな声が ● どんな効果があったのか ● まとめ 目次
  4. 4. なぜ発表をしようとしたか
  5. 5. ナレッジを共有して いろんな人を知りたい!
  6. 6. なんで?? ● 新卒や中途など新しく入ってきた方を知ることができる ● 他の会社の勉強会で自社にない技術を触れる機会になる ● やっぱり技術の話は盛り上がるよね!!!!!!!! やっぱりいろんな人との技術交流は楽しい
  7. 7. どんな感じで運営してるか
  8. 8. てっくらんちとは ● 毎週金曜日お昼にやっているゆる〜い勉強会です ● お昼ごはんを食べながら、社内エンジニアの発表を 聞くスタイルです ● ジャンルは様々で、「Dockerの踏み込んだ話」から「キッズプログ ラミング」まで、技術に関する内容であれば 何でもOKな形をとっています
  9. 9. てっくらんち る〜る 1. 発表者は次々回の発表者を指名できる権利を持つ 2. 堅苦しくしない (お昼だもんw) 3. チャレンジングな姿勢を忘れない 詳細記事:「てっくらんち」はじめました
  10. 10. 初期のころの運営 ランチができる場所を確保して、開催する
  11. 11. 運営続けていたらこんな声が
  12. 12. YouTube配信やろう!!!
  13. 13. YouTubeを使って録画スタート!! ● OBSを使って、Live配信とアーカイブを残す ● 録画は、GoogleMeetの映像と音を取り込むだけ!
  14. 14. こんな効果があった
  15. 15. どんな効果があったか ● 緊急事態宣言時にもリモートで勉強会を続けることができた ● 当日参加できなくても、アーカイブを見られるようになった ● 他の事業部の方が発表できる会になった ● YouTubeチャンネル「レバレジーズ てっくらんち」で 社内の勉強会を共有できた いつでもどこでも勉強会をみる&開催ができるようになった
  16. 16. 最近のチャレンジ ● 最近だとGoogleMeetの録画機能がついて社内の勉強会の アーカイブがやりやすくなった ● ZoomだとOBSとの連携配信ができる ● 配信方法をドキュメント化して共有 他の事業部の勉強会をアーカイブする方法提案&盛り上げる
  17. 17. ● 社内勉強会のアーカイブは良い ● いろんなツールを使って自社に あった勉強会をやろう ● そして世の中へ出そう!! まとめ
  18. 18. おしまい

×