SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  2
Télécharger pour lire hors ligne
Green500 リストの上位を Tesla P100 搭載システムが独占
2017年6月版 TOP/Green500 NVIDIA 関連情報のまとめ
日本版#ISC17
フランクフルトにて開催中の ISC 2017 で 2017 年6月版の TOP500/Green500 リストが発表さ
れました。昨年11月の Green500 リストでは、 Tesla P100 搭載の NVIDIA DGX SATURNV と
CSCS Piz Daint が1,2位を獲得し、Tesla P100 の高い電力性能比を印象づけましたが、今回
は Tesla P100 搭載システムがさらに躍進。1~4 位を日本の P100 システムが占めるという
記念すべき回になりました。
全体としては 20 システムが Tesla P100 を搭載。その多くが Green500 の上位にランクし、1位
から 16 位までのうち、実に 14 システムが Tesla P100 搭載システムという結果になりました。
https://www.top500.org/green500/lists/2017/06/
NEWS
# システム名称 所属 GFlops/W 備考
1 TSUBAME 3.0 東京工業大学 14.11
2 kukai(クウカイ) Yahoo! JAPAN 14.05
3 AIST AI Cloud 産業技術総合研究所 12.68
4 RAIDEN GPU subsystem 理化学研究所 10.60 DGX-1
5 Wilkes-2 University of Cambridge 10.43
6 Piz Daint Swiss National Supercomputing Centre (CSCS) 10.40
8
Research Computation
Facility for GOSAT-2 (RCF2)
国立環境研究所 9.80
9 NVIDIA DGX-1/Relion 2904GT Facebook 9.46 DGX-1
10 DGX SATURNV NVIDIA 9.46 DGX-1
11 Reedbush-H 東京大学 8.58
12 JADE University of Oxford 8.43 DGX-1
13 Cedar Simon Fraser University/Compute Canada 8.01
14 DAVIDE E4 Computer Engineering 7.72
16 Hōkūle’a
Maui High-Performance Computing Center
(MHPCC)
6.67 Minsky
Green500 1~16位の Tesla P100 搭載システム(太字は日本のシステム)
東工大 TSUBAME 3.0 と産総研 AAIC が Green500 で 1, 3 位を獲得
東京工業大学の TSUBAME 3.0 は今年8月の本稼働に向け構築中ですが、フル構成の1/4の
状態で今回の TOP/Green500 計測に挑み、1.998 PFlops で TOP500 の 61 位にランクイン。
そして電力性能比 14.11 GFlops/W を記録して見事 Green500 の首位を獲得しました。
外気に近い温度の冷却水を用いて効率良く冷却を行い、PUE=1.033 を目指すその省エネ
性能が存分に発揮されたといえるでしょう。
http://www.titech.ac.jp/news/2017/038640.html
産総研 AAIC (Aist AI Cloud) は、産総研人工知能研究センター (AIRC) で 2017 年 4 月に
稼働を開始したシステムで、TOP500 の 148 位 (961 TFlops)、そして 12.68 GFlops/W で
Green500 の3位を獲得しました。
これら2システムの Green500 チャレンジは、産総研・東工大の研究協力による成果です。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170619/pr20170619.html
v1.5
Facebook: https://www.facebook.com/NVIDIAGPUComputing/
Twitter: @NVIDIAAIJP / @NVIDIAJapan この資料: bit.ly/isc17nv
TOP500 で3位、Green500 で6位を獲得した CSCS Piz Daint
前回の Green500 で DGX SATURNV に次いで2位を獲得した、スイス国立スーパーコンピュー
ティングセンターの Piz Daint は、今回フル構成での計測で性能を伸ばし、 TOP500 で3位に
ランクイン。オークリッジ国立研究所の Titan を越え、世界最速の GPU スーパーコンピューターと
なりました。Tesla P100 のエネルギー効率の高さにより、Piz Daint は Green500 でも6位に
入るという素晴らしい性能を発揮しています。
https://www.top500.org/news/swiss-deploy-worlds-fastest-gpu-powered-supercomputer/
Yahoo! JAPAN のディープラーニング特化型システム “kukai”
TSUBAME 3.0 に次ぐ2位の座を獲得したのは、 Yahoo! JAPAN の “kukai” です。その電力性
能比は 14.05 GFlops/W と極めて高く、前回首位だった NVIDIA DGX SATURNV の 1.5 倍
近い値を記録しました。Yahoo! JAPAN は、自社で開発した音声認識エンジン「YJVOICE」を
手始めに、同社の保持する大量のデータを生かしてディープラーニングを活用しており、その有効
性が明らかになってきたことを受け、ディープラーニングに特化した GPU スーパーコンピューターの
開発に至りました。“kukai” は、NVIDIA Tesla P100 を 160 基搭載し、Yahoo! JAPAN が
グループ会社の IDC フロンティアと共同で運営する「白河データセンター」に設置されています。
また、 “kukai” の大きな特徴は、「液冷」による冷却と、機械学習を組み合わせた独自のチュー
ニング。ハードウェア・ソフトウェア双方のアプローチによって、省エネ性を追求しています。
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2017/06/19b/
理化学研究所の DGX-1 クラスター “RAIDEN”
そして、 Green500 の4位となったのが、以前 NVIDIA ブログでもお伝えした、理化学研究
所 革新知能統合研究センターが運用する 24 ノードの DGX-1 クラスター “RAIDEN GPU
subsystem” です。記録は 10.60 GFlops/Wと、ワットあたり10ギガフロップスの大台に乗っ
ています。
NVIDIA チーフサイエンティスト Bill Dally が筐体にサインした “May your minima all be
global!” という言葉の通り、AI 研究をさらに加速させてくれるに違いありません。
http://www.riken.jp/pr/topics/2017/20170619_1/
NVIDIA DGX-1 を使った 4 システムがランクイン
Tesla P100 を8基搭載する AI スーパーコンピューター DGX-1。前回は DGX-1 の124 ノードクラ
スタである NVIDIA DGX SATURNV が Green500 の首位を獲得しましたが、今回は DGX-1 を
使ったシステムがさらに増えて全体で 4 システムとなりました。4位の理研 RAIDEN, 9位の
Facebook, 10位に DGX SATURNV, 12位にオックスフォード大学の JADE と、その全てが
Green500 の上位に入っています。
なお、NVIDIA は5月に開催した GTC 2017 において、DGX-1 の Volta 世代 GPU 対応を発表
しました。出荷は2017年第3四半期を予定しています。これにより、単精度および倍精度演算
の理論性能は Tesla P100 搭載機の 1.5 倍程度に向上する予定です。
Volta 世代 GPU に関する発表
ISC17 でエヌビディアは、Volta 世代 GPU に関連する複数の発表を行いました。
• 米国エネルギー省の Summit スーパーコンピューターが Tesla V100 を採用
• 倍精度で 200 ペタフロップス、半精度のテンソル演算では3エクサフロップスを実現予定。
• 主要なパブリッククラウドの Tesla V100 対応
• AWS, Baidu, Google Cloud, Microsoft Azure, Tencent が Tesla V100 を提供!
• Tesla V100 PCIe 版が登場
• 倍精度: 7 TFlops, 単精度: 14 TFlops, 半精度: 112 Tensor TFlops
• メモリ: 16GB HBM2
• 消費電力: 250W
Tesla V100 PCIe 搭載のサーバーは、今年後半に HPE, Dell EMC 等からリリースされます。

Contenu connexe

Plus de Kuninobu SaSaki

Azure仮想マシンと仮想ネットワーク
Azure仮想マシンと仮想ネットワークAzure仮想マシンと仮想ネットワーク
Azure仮想マシンと仮想ネットワーク
Kuninobu SaSaki
 
HPC Azure TOP500 2012-11
HPC Azure TOP500 2012-11HPC Azure TOP500 2012-11
HPC Azure TOP500 2012-11
Kuninobu SaSaki
 
TechEd2010_T2-401_EffectiveHyper-V
TechEd2010_T2-401_EffectiveHyper-VTechEd2010_T2-401_EffectiveHyper-V
TechEd2010_T2-401_EffectiveHyper-V
Kuninobu SaSaki
 
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-VTechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
Kuninobu SaSaki
 

Plus de Kuninobu SaSaki (19)

A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツA100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツ
 
EnrootとPyxisで快適コンテナ生活
EnrootとPyxisで快適コンテナ生活EnrootとPyxisで快適コンテナ生活
EnrootとPyxisで快適コンテナ生活
 
Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介
 
GTC 2019 NVIDIA NEWS
GTC 2019 NVIDIA NEWSGTC 2019 NVIDIA NEWS
GTC 2019 NVIDIA NEWS
 
GTC Japan 2018 NVIDIA NEWS
GTC Japan 2018 NVIDIA NEWSGTC Japan 2018 NVIDIA NEWS
GTC Japan 2018 NVIDIA NEWS
 
GTC17 NVIDIA News
GTC17 NVIDIA NewsGTC17 NVIDIA News
GTC17 NVIDIA News
 
20150821 Azure 仮想マシンと仮想ネットワーク
20150821 Azure 仮想マシンと仮想ネットワーク20150821 Azure 仮想マシンと仮想ネットワーク
20150821 Azure 仮想マシンと仮想ネットワーク
 
Azure仮想マシンと仮想ネットワーク
Azure仮想マシンと仮想ネットワークAzure仮想マシンと仮想ネットワーク
Azure仮想マシンと仮想ネットワーク
 
もっとわかる Microsoft Azure 最新技術アップデート編 - 20150123
もっとわかる Microsoft Azure最新技術アップデート編 - 20150123もっとわかる Microsoft Azure最新技術アップデート編 - 20150123
もっとわかる Microsoft Azure 最新技術アップデート編 - 20150123
 
Cloudera World Tokyo 2014 LTセッション「マイクロソフトとHadoop」
Cloudera World Tokyo 2014 LTセッション「マイクロソフトとHadoop」Cloudera World Tokyo 2014 LTセッション「マイクロソフトとHadoop」
Cloudera World Tokyo 2014 LTセッション「マイクロソフトとHadoop」
 
20140818 オープン白熱塾 ksasakims
20140818 オープン白熱塾 ksasakims20140818 オープン白熱塾 ksasakims
20140818 オープン白熱塾 ksasakims
 
YAPC::Asia Tokyo 2013 ランチセッション
YAPC::Asia Tokyo 2013 ランチセッションYAPC::Asia Tokyo 2013 ランチセッション
YAPC::Asia Tokyo 2013 ランチセッション
 
Windows Azure HDInsight サービスの紹介
Windows Azure HDInsight サービスの紹介Windows Azure HDInsight サービスの紹介
Windows Azure HDInsight サービスの紹介
 
Effective Hyper-V - 久しぶりエディション
Effective Hyper-V - 久しぶりエディションEffective Hyper-V - 久しぶりエディション
Effective Hyper-V - 久しぶりエディション
 
HPC Azure TOP500 2012-11
HPC Azure TOP500 2012-11HPC Azure TOP500 2012-11
HPC Azure TOP500 2012-11
 
WDD2012_SC-004
WDD2012_SC-004WDD2012_SC-004
WDD2012_SC-004
 
TechEd2010_T2-401_EffectiveHyper-V
TechEd2010_T2-401_EffectiveHyper-VTechEd2010_T2-401_EffectiveHyper-V
TechEd2010_T2-401_EffectiveHyper-V
 
TechEd2009_T1-402_EffectiveHyper-V
TechEd2009_T1-402_EffectiveHyper-VTechEd2009_T1-402_EffectiveHyper-V
TechEd2009_T1-402_EffectiveHyper-V
 
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-VTechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
 

Dernier

Dernier (7)

Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

ISC17 NVIDIA NEWS 日本版

  • 1. Green500 リストの上位を Tesla P100 搭載システムが独占 2017年6月版 TOP/Green500 NVIDIA 関連情報のまとめ 日本版#ISC17 フランクフルトにて開催中の ISC 2017 で 2017 年6月版の TOP500/Green500 リストが発表さ れました。昨年11月の Green500 リストでは、 Tesla P100 搭載の NVIDIA DGX SATURNV と CSCS Piz Daint が1,2位を獲得し、Tesla P100 の高い電力性能比を印象づけましたが、今回 は Tesla P100 搭載システムがさらに躍進。1~4 位を日本の P100 システムが占めるという 記念すべき回になりました。 全体としては 20 システムが Tesla P100 を搭載。その多くが Green500 の上位にランクし、1位 から 16 位までのうち、実に 14 システムが Tesla P100 搭載システムという結果になりました。 https://www.top500.org/green500/lists/2017/06/ NEWS # システム名称 所属 GFlops/W 備考 1 TSUBAME 3.0 東京工業大学 14.11 2 kukai(クウカイ) Yahoo! JAPAN 14.05 3 AIST AI Cloud 産業技術総合研究所 12.68 4 RAIDEN GPU subsystem 理化学研究所 10.60 DGX-1 5 Wilkes-2 University of Cambridge 10.43 6 Piz Daint Swiss National Supercomputing Centre (CSCS) 10.40 8 Research Computation Facility for GOSAT-2 (RCF2) 国立環境研究所 9.80 9 NVIDIA DGX-1/Relion 2904GT Facebook 9.46 DGX-1 10 DGX SATURNV NVIDIA 9.46 DGX-1 11 Reedbush-H 東京大学 8.58 12 JADE University of Oxford 8.43 DGX-1 13 Cedar Simon Fraser University/Compute Canada 8.01 14 DAVIDE E4 Computer Engineering 7.72 16 Hōkūle’a Maui High-Performance Computing Center (MHPCC) 6.67 Minsky Green500 1~16位の Tesla P100 搭載システム(太字は日本のシステム) 東工大 TSUBAME 3.0 と産総研 AAIC が Green500 で 1, 3 位を獲得 東京工業大学の TSUBAME 3.0 は今年8月の本稼働に向け構築中ですが、フル構成の1/4の 状態で今回の TOP/Green500 計測に挑み、1.998 PFlops で TOP500 の 61 位にランクイン。 そして電力性能比 14.11 GFlops/W を記録して見事 Green500 の首位を獲得しました。 外気に近い温度の冷却水を用いて効率良く冷却を行い、PUE=1.033 を目指すその省エネ 性能が存分に発揮されたといえるでしょう。 http://www.titech.ac.jp/news/2017/038640.html 産総研 AAIC (Aist AI Cloud) は、産総研人工知能研究センター (AIRC) で 2017 年 4 月に 稼働を開始したシステムで、TOP500 の 148 位 (961 TFlops)、そして 12.68 GFlops/W で Green500 の3位を獲得しました。 これら2システムの Green500 チャレンジは、産総研・東工大の研究協力による成果です。 http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170619/pr20170619.html v1.5
  • 2. Facebook: https://www.facebook.com/NVIDIAGPUComputing/ Twitter: @NVIDIAAIJP / @NVIDIAJapan この資料: bit.ly/isc17nv TOP500 で3位、Green500 で6位を獲得した CSCS Piz Daint 前回の Green500 で DGX SATURNV に次いで2位を獲得した、スイス国立スーパーコンピュー ティングセンターの Piz Daint は、今回フル構成での計測で性能を伸ばし、 TOP500 で3位に ランクイン。オークリッジ国立研究所の Titan を越え、世界最速の GPU スーパーコンピューターと なりました。Tesla P100 のエネルギー効率の高さにより、Piz Daint は Green500 でも6位に 入るという素晴らしい性能を発揮しています。 https://www.top500.org/news/swiss-deploy-worlds-fastest-gpu-powered-supercomputer/ Yahoo! JAPAN のディープラーニング特化型システム “kukai” TSUBAME 3.0 に次ぐ2位の座を獲得したのは、 Yahoo! JAPAN の “kukai” です。その電力性 能比は 14.05 GFlops/W と極めて高く、前回首位だった NVIDIA DGX SATURNV の 1.5 倍 近い値を記録しました。Yahoo! JAPAN は、自社で開発した音声認識エンジン「YJVOICE」を 手始めに、同社の保持する大量のデータを生かしてディープラーニングを活用しており、その有効 性が明らかになってきたことを受け、ディープラーニングに特化した GPU スーパーコンピューターの 開発に至りました。“kukai” は、NVIDIA Tesla P100 を 160 基搭載し、Yahoo! JAPAN が グループ会社の IDC フロンティアと共同で運営する「白河データセンター」に設置されています。 また、 “kukai” の大きな特徴は、「液冷」による冷却と、機械学習を組み合わせた独自のチュー ニング。ハードウェア・ソフトウェア双方のアプローチによって、省エネ性を追求しています。 https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2017/06/19b/ 理化学研究所の DGX-1 クラスター “RAIDEN” そして、 Green500 の4位となったのが、以前 NVIDIA ブログでもお伝えした、理化学研究 所 革新知能統合研究センターが運用する 24 ノードの DGX-1 クラスター “RAIDEN GPU subsystem” です。記録は 10.60 GFlops/Wと、ワットあたり10ギガフロップスの大台に乗っ ています。 NVIDIA チーフサイエンティスト Bill Dally が筐体にサインした “May your minima all be global!” という言葉の通り、AI 研究をさらに加速させてくれるに違いありません。 http://www.riken.jp/pr/topics/2017/20170619_1/ NVIDIA DGX-1 を使った 4 システムがランクイン Tesla P100 を8基搭載する AI スーパーコンピューター DGX-1。前回は DGX-1 の124 ノードクラ スタである NVIDIA DGX SATURNV が Green500 の首位を獲得しましたが、今回は DGX-1 を 使ったシステムがさらに増えて全体で 4 システムとなりました。4位の理研 RAIDEN, 9位の Facebook, 10位に DGX SATURNV, 12位にオックスフォード大学の JADE と、その全てが Green500 の上位に入っています。 なお、NVIDIA は5月に開催した GTC 2017 において、DGX-1 の Volta 世代 GPU 対応を発表 しました。出荷は2017年第3四半期を予定しています。これにより、単精度および倍精度演算 の理論性能は Tesla P100 搭載機の 1.5 倍程度に向上する予定です。 Volta 世代 GPU に関する発表 ISC17 でエヌビディアは、Volta 世代 GPU に関連する複数の発表を行いました。 • 米国エネルギー省の Summit スーパーコンピューターが Tesla V100 を採用 • 倍精度で 200 ペタフロップス、半精度のテンソル演算では3エクサフロップスを実現予定。 • 主要なパブリッククラウドの Tesla V100 対応 • AWS, Baidu, Google Cloud, Microsoft Azure, Tencent が Tesla V100 を提供! • Tesla V100 PCIe 版が登場 • 倍精度: 7 TFlops, 単精度: 14 TFlops, 半精度: 112 Tensor TFlops • メモリ: 16GB HBM2 • 消費電力: 250W Tesla V100 PCIe 搭載のサーバーは、今年後半に HPE, Dell EMC 等からリリースされます。