SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  23
takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura
HoloLensでコンテンツを操作する方法
Gaze And Dwell
宮浦 恭弘 (Miyaura Takahiro)
 大阪駆動開発コミュニティに生息
 HoloLens日本販売してからXR系技術に取組む
 普段はよくMixed Reality Toolkitに関する調査している
 新しい技術や、MRに使えそうな技術を調べる
技術Tips : https://qiita.com/miyaura
takabrz1 ※よかったらこれを機にお知り合いになってください
 リリース機能調べたり・・・
 面白い機能使ってみたり・・・
 新しい実験してフィードバックしたり・・・
最近はこちらが中心
(貢献領域:Mixed Reality)
Microsoft MVP for Windows Development 2018-202 1
某会社でSE(アプリケーション領域のアーキテクト的なお仕事なはず)= XRは趣味です
今日お題
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 3
Mixed Reality Dev Days Japan裏話
 英語セションの日本語訳の添削をMVPsでやっていた
 結構日本語に訳すると不可解
 サニティーチェック→ダメ出しでチェックとか・・・
 そんな中Dwell is 何?で盛り上がった
Dwell自体はHoloLens でコンテンツ操作の1要素
今日はHoloLensでの操作についての整理とgaze and dwellの話
本題の前に今回も少し紹介
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 4
MicrosoftのMixed Reality向けライブラリ群
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 5
用途/プラットフォームで提供
Unity向け
クロスプラットフォーム
最新バージョンはV2.5.1
UX部品
イベント制御系 etc…
Unity向け
UXデザインのサンプル
Periodic Table
Lunar Module
Surface
Unreal向け
サブセットがいくつかある
第一弾はUXTools for Unreal
 最新はV0.10.0
 Unity向けのライブラリと同等を目指す
Mixed Reality Toolkit V2 for Unity
概要
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 6
Unity向けOSSライブラリ
OpenVR HMD
(HTC Vive / Oculus Rift)
iOS/Android
(ARFoundation)
HoloLens HoloLens 2
Windows Mixed Reality HMD
Oculus Quest 2
 Cross Platformでの開発可能
 XRデバイスにおけるUnity開発の基本的な構成要素を提供
 ラピッドプロトタイピングを実現
 コア機能が交換可能な拡張性の高いフレームワーク
Mixed Reality Toolkit V2
概要
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 7
XRデバイスの固有機能を含め様々な補助機能を提供
Mixed Reality Toolkit V2
概要
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 8
UX building blocks : 組込み済みのUX部品群
HoloLensでの操作方法のおさらい
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 9
HoloLens 2でできる入力系操作
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 10
HoloLens 2で使える入力
 Head Gaze
 Eye Tracking
 Hand Tracking
 Gesture(AirTap等)
 Voice Command
組合わせて操作する
操作の確定
対象を決めるための操作
HoloLens 2でできる入力系操作
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 11
HoloLens 2で使える入力
 Head Gaze
 Eye Tracking
 Hand Tracking
 Gesture(AirTap等)
 Voice Command
組合わせて操作する
HoloLens 2でできる入力系操作
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 12
Head Gaze & Gesture | VoiceCommand
 いわゆるHoloLens 1 Style
 カーソルを頭の動きで操作
 確定はGesture か Voice
操作対象 : Near / Far
参考:https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/mixed-reality/design/gaze-and-commit-
head?WT.mc_id=MR-MVP-5003104
HoloLens 2でできる入力系操作
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 13
Eye Tracking & Gesture | VoiceCommand
 視線入力を活用
 カーソルを視線で操作
 確定はGesture か Voice
参考: https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/mixed-reality/design/gaze-and-commit-
eyes?WT.mc_id=MR-MVP-5003104
操作対象 : Near / Far
HoloLens 2でできる入力系操作
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 14
Hand Tracking
 ハンドトラッキング機能を利用
(モーションコントローラも含)
 対象を直接操作
 押して確定(ボタンの場合)
参考: https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/mixed-reality/design/direct-
manipulation?WT.mc_id=MR-MVP-5003104
操作対象 : Near
本題のGaze And Dwellの話
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 15
Gaze And Dwell
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 16
Dwell is 何?
 意味:住む、居住する、ゆっくり考える、思案する・・・
Gazeでの選択を確定する際に思考する要素を入れる
Gaze And Dwell
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 17
Gazeのみで選択と確定をするための仕組み
 注視によるタイムラグを活用
注視により処理が行われる
Gaze And Dwell
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 18
MRTKではExperimentalで提供
 PackageManager経由でセットアップ可能です
Gaze And Dwell
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 19
Dwell Profile - 確定までのタイムラグ設定
 Trigger Pointer Type
ポインターの種類(Head, Eye etc…)
 Dwell Intent Delay
確定の評価に移行するまでの時間
 Dwell Start Delay
確定評価開始時間
 Time To Complete Dwell
確定までの注視時間
 Time To Allow Dwell resume
注視を初期化するまでの時間
Gaze And Dwell
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 20
DwellHandler -状態毎の発生イベント制御
 Dwell Intended
確定評価に移行時に発生
 Dwell Started
確定の評価の移行時に発生
 Dwell Completed
確定評価の完了時に発生
 Dwell Canceled
確定評価のキャンセル時に発生
Gaze And Dwell
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 21
動きのイメージ
Intent time dwell time
Gazeを
当てる
確定の意思が
あると判断 確定と判断
経過時間
Dwell start time
確定判定開始
Dwell Intended Dwell Started Dwell Completed
この区間でGazeを外すと
Dwell Canceled(はず)
まとめ
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 22
HoloLens 2の入力方法
体験に合わせて色々とチョイス
快適なMixed Reaity コンテンツをみんなも作ってね。
 Head Gaze
 Eye Tracking
 Hand Tracking
 Gesture(AirTap等)
 Voice Command
大阪駆動開発
関西を中心に、IT系のおもしろそうなことを楽しんでやるコミュニティ
2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 23

Contenu connexe

Tendances

ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築するピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
Takahito Tejima
 

Tendances (20)

OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
 
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
 
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらいCEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
 
なぜなにリアルタイムレンダリング
なぜなにリアルタイムレンダリングなぜなにリアルタイムレンダリング
なぜなにリアルタイムレンダリング
 
CEDEC 2016 Metal と Vulkan を用いた水彩画レンダリング技法の紹介
CEDEC 2016 Metal と Vulkan を用いた水彩画レンダリング技法の紹介CEDEC 2016 Metal と Vulkan を用いた水彩画レンダリング技法の紹介
CEDEC 2016 Metal と Vulkan を用いた水彩画レンダリング技法の紹介
 
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
 
見よう見まねでやってみる2D流体シミュレーション
見よう見まねでやってみる2D流体シミュレーション見よう見まねでやってみる2D流体シミュレーション
見よう見まねでやってみる2D流体シミュレーション
 
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
 
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
 
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築するピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
 
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
 
UE4のレイトレで出来ること/出来ないこと
UE4のレイトレで出来ること/出来ないことUE4のレイトレで出来ること/出来ないこと
UE4のレイトレで出来ること/出来ないこと
 
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
 
UE4でマルチプレイヤーゲームを作ろう
UE4でマルチプレイヤーゲームを作ろうUE4でマルチプレイヤーゲームを作ろう
UE4でマルチプレイヤーゲームを作ろう
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
 
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
 
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレUnityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
 
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
 
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編
 

Similaire à HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -

Similaire à HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell - (20)

MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
 
もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査
もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査
もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
 
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみたMixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
 
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
 
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジHoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
 
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するHoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
 
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてMixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
 
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみただんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
 
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
 
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
 
HoloLens 2 TutorialをMobileARで動かす
HoloLens 2 TutorialをMobileARで動かすHoloLens 2 TutorialをMobileARで動かす
HoloLens 2 TutorialをMobileARで動かす
 
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
 
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニックAzure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
 
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
 
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
 
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたMicrosoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
 

Plus de Takahiro Miyaura

Plus de Takahiro Miyaura (18)

Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよMixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
 
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるMixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
 
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapMixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
 
MRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみたMRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみた
 
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うMixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
 
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTipsMixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
 
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
 
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったWorld Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
 
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 
今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding
 
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいAzure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
 
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
 
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
 
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
 
Azure Object Anchors Recap
Azure Object Anchors RecapAzure Object Anchors Recap
Azure Object Anchors Recap
 
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTipsUnityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips
 

HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -

  • 1. takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura HoloLensでコンテンツを操作する方法 Gaze And Dwell
  • 2. 宮浦 恭弘 (Miyaura Takahiro)  大阪駆動開発コミュニティに生息  HoloLens日本販売してからXR系技術に取組む  普段はよくMixed Reality Toolkitに関する調査している  新しい技術や、MRに使えそうな技術を調べる 技術Tips : https://qiita.com/miyaura takabrz1 ※よかったらこれを機にお知り合いになってください  リリース機能調べたり・・・  面白い機能使ってみたり・・・  新しい実験してフィードバックしたり・・・ 最近はこちらが中心 (貢献領域:Mixed Reality) Microsoft MVP for Windows Development 2018-202 1 某会社でSE(アプリケーション領域のアーキテクト的なお仕事なはず)= XRは趣味です
  • 3. 今日お題 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 3 Mixed Reality Dev Days Japan裏話  英語セションの日本語訳の添削をMVPsでやっていた  結構日本語に訳すると不可解  サニティーチェック→ダメ出しでチェックとか・・・  そんな中Dwell is 何?で盛り上がった Dwell自体はHoloLens でコンテンツ操作の1要素 今日はHoloLensでの操作についての整理とgaze and dwellの話
  • 5. MicrosoftのMixed Reality向けライブラリ群 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 5 用途/プラットフォームで提供 Unity向け クロスプラットフォーム 最新バージョンはV2.5.1 UX部品 イベント制御系 etc… Unity向け UXデザインのサンプル Periodic Table Lunar Module Surface Unreal向け サブセットがいくつかある 第一弾はUXTools for Unreal  最新はV0.10.0  Unity向けのライブラリと同等を目指す
  • 6. Mixed Reality Toolkit V2 for Unity 概要 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 6 Unity向けOSSライブラリ OpenVR HMD (HTC Vive / Oculus Rift) iOS/Android (ARFoundation) HoloLens HoloLens 2 Windows Mixed Reality HMD Oculus Quest 2  Cross Platformでの開発可能  XRデバイスにおけるUnity開発の基本的な構成要素を提供  ラピッドプロトタイピングを実現  コア機能が交換可能な拡張性の高いフレームワーク
  • 7. Mixed Reality Toolkit V2 概要 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 7 XRデバイスの固有機能を含め様々な補助機能を提供
  • 8. Mixed Reality Toolkit V2 概要 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 8 UX building blocks : 組込み済みのUX部品群
  • 10. HoloLens 2でできる入力系操作 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 10 HoloLens 2で使える入力  Head Gaze  Eye Tracking  Hand Tracking  Gesture(AirTap等)  Voice Command 組合わせて操作する
  • 11. 操作の確定 対象を決めるための操作 HoloLens 2でできる入力系操作 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 11 HoloLens 2で使える入力  Head Gaze  Eye Tracking  Hand Tracking  Gesture(AirTap等)  Voice Command 組合わせて操作する
  • 12. HoloLens 2でできる入力系操作 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 12 Head Gaze & Gesture | VoiceCommand  いわゆるHoloLens 1 Style  カーソルを頭の動きで操作  確定はGesture か Voice 操作対象 : Near / Far 参考:https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/mixed-reality/design/gaze-and-commit- head?WT.mc_id=MR-MVP-5003104
  • 13. HoloLens 2でできる入力系操作 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 13 Eye Tracking & Gesture | VoiceCommand  視線入力を活用  カーソルを視線で操作  確定はGesture か Voice 参考: https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/mixed-reality/design/gaze-and-commit- eyes?WT.mc_id=MR-MVP-5003104 操作対象 : Near / Far
  • 14. HoloLens 2でできる入力系操作 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 14 Hand Tracking  ハンドトラッキング機能を利用 (モーションコントローラも含)  対象を直接操作  押して確定(ボタンの場合) 参考: https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/mixed-reality/design/direct- manipulation?WT.mc_id=MR-MVP-5003104 操作対象 : Near
  • 15. 本題のGaze And Dwellの話 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 15
  • 16. Gaze And Dwell 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 16 Dwell is 何?  意味:住む、居住する、ゆっくり考える、思案する・・・ Gazeでの選択を確定する際に思考する要素を入れる
  • 17. Gaze And Dwell 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 17 Gazeのみで選択と確定をするための仕組み  注視によるタイムラグを活用 注視により処理が行われる
  • 18. Gaze And Dwell 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 18 MRTKではExperimentalで提供  PackageManager経由でセットアップ可能です
  • 19. Gaze And Dwell 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 19 Dwell Profile - 確定までのタイムラグ設定  Trigger Pointer Type ポインターの種類(Head, Eye etc…)  Dwell Intent Delay 確定の評価に移行するまでの時間  Dwell Start Delay 確定評価開始時間  Time To Complete Dwell 確定までの注視時間  Time To Allow Dwell resume 注視を初期化するまでの時間
  • 20. Gaze And Dwell 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 20 DwellHandler -状態毎の発生イベント制御  Dwell Intended 確定評価に移行時に発生  Dwell Started 確定の評価の移行時に発生  Dwell Completed 確定評価の完了時に発生  Dwell Canceled 確定評価のキャンセル時に発生
  • 21. Gaze And Dwell 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 21 動きのイメージ Intent time dwell time Gazeを 当てる 確定の意思が あると判断 確定と判断 経過時間 Dwell start time 確定判定開始 Dwell Intended Dwell Started Dwell Completed この区間でGazeを外すと Dwell Canceled(はず)
  • 22. まとめ 2020/12/15 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 22 HoloLens 2の入力方法 体験に合わせて色々とチョイス 快適なMixed Reaity コンテンツをみんなも作ってね。  Head Gaze  Eye Tracking  Hand Tracking  Gesture(AirTap等)  Voice Command