SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  23
自己紹介
普段は SIer として働く会社員。
PlayFab の魅力に取りつかれ、専用のブログを開設してしまう。
ブログを更新しながらスマホゲームを開発中。
名前 : ねこじょーかー
Twitter:@nekojoker1234
Blog :playfab-master.com
本日の内容
1. “普通に”ログイン処理を実装する方法
2. “簡単に”ログイン処理を実装する方法
3. 簡単なデモ
1
“普通に”
ログイン処理を
実装する方法
PlayFab の API 呼び出しの基礎
❖ 「3つの引数」が必要
引数 意味 渡す値
〜 Request API 呼び出しに必要なパラメータ群 クラスのインスタンス
Action < 〜 Result > ”成功” 時に実行される処理 関数
Action < PlayFabError > “失敗” 時に実行される処理 関数
※「〜」の部分は、呼び出す API ごとに変わります。
まずは Login With Custom ID を使う
❖ ログインは Login With Custom ID が一番カンタン
❖ どんなデバイスでも汎用的に使える
❖ 今回の呼び出しに必要な Request の中身は以下とする
プロパティ名 意味 値
CreateAccount アカウントを作成するかどうか
(すでにIDが存在すれば作成しない)
true
CustomId ユーザーごとにユニークなID SystemInfo.deviceUniqueIdentifier
※ SystemInfo.deviceUniqueIdentifier は変わる事があるため注意が必要です。
詳細は playfab-master.com/playfab-login-unique-key で解説しています。
ログインの例
❖ Start メソッドで Login With Custom ID を呼ぶ
private void Start()
{
Login();
}
private void Login()
{
PlayFabClientAPI.LoginWithCustomID(new LoginWithCustomIDRequest
{ CustomId = SystemInfo.deviceUniqueIdentifier, CreateAccount = true }
, result => { Debug.Log("成功!!"); } , error => Debug.Log("失敗..."));
}
コールバック関数は、個別に関数を用意しないほうがスッキリする事が多いです。
合わせてデータ取得もする例
private void GetUserData()
{
PlayFabClientAPI.GetUserData(new GetUserDataRequest { Keys = new List<string> { "Name" } }
, result => Debug.Log(result.Data["Name"].Value), error => Debug.Log("失敗..."));
}
private void GetTitleData()
{
PlayFabClientAPI.GetTitleData(new GetTitleDataRequest { Keys = new List<string> { "Title" } }
, result => Debug.Log(result.Data["Title"]), error => Debug.Log("失敗..."));
}
❖ ユーザーデータとタイトルデータを取得する
あれ、簡単...??
実はログイン処理はたくさんある
❖ Login With Custom ID
❖ Login With Email Address
❖ Login With Facebook
❖ Login With Android Device ID
❖ Login With IOS Device ID
他にもまだあります
実はデータの種類もたくさんある
他にもまだあります
❖ Get User Data
❖ Get User Read Only Data
❖ Get User Inventory
❖ Get User Virtual Currency
❖ Get Player Statistics
あれ、大変...??
2
“簡単に”
ログイン処理を
実装する方法
Step 1. 公式 GitHub の認証クラスをコピー
Step 2. ログイン時のプロパティを設定
Step 3. ログイン処理の呼び出し
公式の認証クラスをコピー
❖ PlayFab 公式の GitHub で認
証処理のサンプルが公開され
ている
❖ このクラスを流用することで、
実装する量を減らすことがで
きる
Step 1.
PlayFab-Samples/PlayFabAuthService.cs at
master · PlayFab/PlayFab-Samples
プロパティを設定
❖ ログイン時のプロパティで
Get Player Combined Info
Request Params を設定
❖ ログインと同時にさまざまな
データを取得できる
Step 2.
Inspector 上ではなく、プログラムからも設定す
ることもできます。
ログイン処理の呼び出し
❖ PlayFabAuthService の
Authenticate を呼び出す
Step 3.
3 簡単なデモ
まとめ
❖ ログインは公式 GitHub の認証クラスを流用しよう
❖ Info Request Params を設定してデータ取得をしよう
❖ 使えるものは流用してやるべきことに時間を使おう
おまけ
今回のサンプルあります
GitHub で公開しているので、
ダウンロードしてぜひ実際に
手を動かしてみてください。
github.com/nekojoker/PlayFabLoginSample
PlayFab 専用のブログ
PlayFab で実際に試した内容を
ブログで発信中です。
こちらも合わせてご覧ください。
今回の内容に関する記事2つ
playfab-master.com/playfab-login
playfab-master.com/playfab-get-data-at-login
Thanks!!
contact me at @nekojoker1234

Contenu connexe

Tendances

MarketPlaceのAMIをPackerで作る時、 Chefは3度配膳する
MarketPlaceのAMIをPackerで作る時、 Chefは3度配膳するMarketPlaceのAMIをPackerで作る時、 Chefは3度配膳する
MarketPlaceのAMIをPackerで作る時、 Chefは3度配膳するYukihiko SAWANOBORI
 
15分でできるAmazon Alexa Skill開発
15分でできるAmazon Alexa Skill開発15分でできるAmazon Alexa Skill開発
15分でできるAmazon Alexa Skill開発拓哉 中山
 
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)Study Group by SciencePark Corp.
 
網元起動隊 デジコミュ秋田
網元起動隊 デジコミュ秋田網元起動隊 デジコミュ秋田
網元起動隊 デジコミュ秋田Kazunari Takeda
 

Tendances (6)

MarketPlaceのAMIをPackerで作る時、 Chefは3度配膳する
MarketPlaceのAMIをPackerで作る時、 Chefは3度配膳するMarketPlaceのAMIをPackerで作る時、 Chefは3度配膳する
MarketPlaceのAMIをPackerで作る時、 Chefは3度配膳する
 
15分でできるAmazon Alexa Skill開発
15分でできるAmazon Alexa Skill開発15分でできるAmazon Alexa Skill開発
15分でできるAmazon Alexa Skill開発
 
Yesod and Auth
Yesod and AuthYesod and Auth
Yesod and Auth
 
Intern2015 01
Intern2015 01Intern2015 01
Intern2015 01
 
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
 
網元起動隊 デジコミュ秋田
網元起動隊 デジコミュ秋田網元起動隊 デジコミュ秋田
網元起動隊 デジコミュ秋田
 

【PlayFab】ログインと同時にいろんなデータを取得する方法