SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  13
Télécharger pour lire hors ligne
気仙高齢者大学大学院

「このまちでどのような役割を果たしたいか」

            

            

            

        平成24年5月23日

             

     東日本未来都市研究会 山村
自己紹介	
・1977年(昭和52年) 11月11日生まれ 34歳	
  
・大阪府吹田市出身	
  
・学歴	
  
 − 私立灘高等学校卒 → 東京大学法学部卒業	
  
   (高校時に神戸で震災を経験)	
  
・職歴	
  
 − 経営コンサルティング会社	
  
   (アクセンチュア、ボストンコンサルティング)	
  
 − 企業再生	
  
   (カーチスホールディングス)	
  
 − 経営者の相談業	
  
   (コーチング)	
  
 − 社会活動	
  
   (気仙広域環境未来都市、産婦人科支援)	
  
・現住所	
  
 大船渡市大船渡町(2012年6月1日から)	
  
僕がこのまちに来て思ったこと	

     ご飯が美味しい	
  
        	
  
    魅力的な人が多い	
  
        	
  
   気持ちがのんびりする	
  
        	
  
        	
  
    とてもいい地域だし	
  
 もっといい地域になると思った	
  
自己紹介タイム

        

        

  知らない人の隣に移動

 互いに2分ずつ自己紹介

        

「この大学院に入った理由」

    も話してください
〜復興について〜

      神戸の復興を経験して	
・物理的な復興が完璧に終わるまでは10年かかる	
  
 − 防潮堤、盛り土、高台の造成、道路	
  
	
  
・おそらく、それはとてもいいまちになる	
  
 − 三陸縦貫道、新交通システム、医療福祉の充実	
  
	
  
・ちなみに、心の復興には10年かからない(神戸は2〜3年)	
  
	
  
・大事なのは	
  
     	
  「このまちは最高のまちだという思い込み」	
  
     	
  「このまちのために行動する人々の数」
年長者の役割	




    人生を楽しむ	
            美味しい料理	

                   他にも	
  
                    ・人のつながりを作る・守る	
  
                    ・子育て(若い夫婦を助ける)	
  
                    ・災害の記憶を伝える	
  
                    ・伝統的な技を伝える	
  
                    ・まちのしきたりを守る	
  
美味しい野菜/山菜/水産物	
    などなど	
  
ディスカッション	
                     就業の状況(震災前)	
      	
             日本全国	
       岩手県	
        気仙地域	
       大船渡	
        陸前高田	
       住田	
     総数(男女別)	
          54.1%	
      54.6%	
      51.8%	
      52.1%	
      51.7%	
     49.9%	
       15〜19歳	
         13.1%	
       9.9%	
       8.4%	
       9.1%	
       7.8%	
      5.7%	
       20〜24歳	
         59.3%	
      65.1%	
      63.6%	
      58.0%	
      80.6%	
     60.1%	
       25〜29歳	
         72.9%	
      77.3%	
      80.7%	
      79.4%	
      82.3%	
     83.3%	
       30〜34歳	
         72.0%	
      78.7%	
      81.1%	
      79.1%	
      83.2%	
     88.8%	
       35〜39歳	
         72.8%	
      79.3%	
      82.8%	
      81.5%	
      84.6%	
     85.7%	
       40〜44歳	
         75.2%	
      80.9%	
      83.3%	
      81.4%	
      86.2%	
     86.0%	
       45〜49歳	
         77.8%	
      81.8%	
      84.1%	
      84.0%	
      84.1%	
     84.6%	
       50〜54歳	
         77.3%	
      80.5%	
      81.9%	
      82.1%	
      81.3%	
     82.9%	
       55〜59歳	
         71.7%	
      74.7%	
      75.3%	
      75.7%	
      74.7%	
     75.1%	
       60〜64歳	
         56.3%	
      58.4%	
      58.1%	
      58.2%	
      58.0%	
     57.8%	
       65〜69歳	
         36.4%	
      37.6%	
      34.1%	
      32.7%	
      34.8%	
     40.5%	
       70〜74歳	
         22.7%	
      26.7%	
      24.5%	
      23.8%	
      24.1%	
     29.9%	
       75〜79歳	
         14.2%	
      17.8%	
      16.4%	
      15.7%	
      17.4%	
     16.7%	
       80〜84歳	
          9.0%	
      10.5%	
       9.7%	
       8.4%	
      10.9%	
     12.1%	
       85歳以上	
           3.9%	
       3.7%	
       3.2%	
       3.1%	
       3.0%	
      3.9%	
      (再掲)65歳以上	
       20.4%	
      21.3%	
      19.3%	
      18.8%	
      19.5%	
     20.8%	
       (再掲)75歳以上	
       9.8%	
      11.8%	
      10.7%	
      10.0%	
      11.3%	
     11.5%	

※:平成22年国勢調査、東日本未来都市研究会	
  
就業の定義:賃金,給料,諸手当,営業収益,手数料,内職収入など収入(現物収入を含む。)を伴う仕事を少しでもした人。家族の人が自家営
業(個人経営の農業や工場・店の仕事など)の手伝いをした場合は、無給であっても、就業者に含む	
                                                               気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
ディスカッション	
                      人は1人では生きられない	
                         (特に男性)	
                          40歳時における配偶者の状況と平均寿命	

                      男 性	
                                    女 性	

                                                      45	
  
                                                                   43	
  
                                                                               41	
  
             39	
  
                                            37	
  
                          35	
  
   30	
                            29	
  




   未婚	
     配偶者有	
      配偶者死別	
 配偶者離別	
     未婚	
     配偶者有	
      配偶者死別	
 配偶者離別	



※:平成17年国立社会保障・人口問題研究所	
  
                                                     気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
ディスカッション	
              65才以上世帯が増えている	




※:平成12年、平成17年、平成22年国勢調査	
  
                              気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
ディスカッション	
                   子育てにおける	
                 年長者の役割は大きい	
                        都道府県別 3世代世帯率と出生率	


                                               岩手県	




※:厚生労働省、平成22年国勢調査	
  
                                        気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
0	
  
                                                           5,000	
  
                                                                       10,000	
  
                                                                                    15,000	
  
                                                                                                 20,000	
  
                                                                                                              25,000	
  
                                                                                                                           30,000	
  
                                                                                                                                        35,000	
  
                                                                                                                                                     40,000	
  
                                                                                                                                                                  45,000	
  
                                                                                                                                                                               50,000	
  
                                                                                                                                                                                            55,000	
  
                                                                                                                                                                                                         60,000	
  
                                                                                                                                                                                                                      65,000	
  
                                                                                                                                                                                                                                   70,000	
  
                                             2012	
  
                                             2013	
  
                                             2014	
  
                                             2015	
  
                                             2016	
  
                                             2017	
  
                                             2018	
  
                                             2019	
  
                                             2020	
  
                                             2021	
  
                                             2022	
  
                                             2023	
  
                                             2024	
  
                                             2025	
  




                               0-­‐19	
  
                                             2026	
  
                                             2027	
  
                                             2028	
  
                                             2029	
  




                               20-­‐64	
  
                                             2030	
  
                                             2031	
  
                                             2032	
  
                                             2033	
  




                               65-­‐74	
  
                                             2034	
  
                                             2035	
  

                               75-­‐	
  
                                             2036	
  
                                                                                                                                                                                                                                                年齢層別 2市1町総人口予測	




                                             2037	
  
                                             2038	
  
                                                                                                                                                                                                                                                                     2市1町の総人口予測	




                                             2039	
  
                                             2040	
  
                                                                                                                                                                                                                                                                   (震災後の流出を含まない)	




                                             2041	
  
                                             2042	
  
                                             2043	
  
                                             2044	
  
                                             2045	
  
                                             2046	
  
                                             2047	
  
                                             2048	
  
                                             2049	
  
                                             2050	
  
                                                                                                                                                                                                                                                                              ディスカッション	




気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
ディスカッション	




     このまちで

自分が果たしたい役割について

        

    5分考えた上で

チーム内でプレゼンしてください
宿題

      

   今日の感想と

最後にプレゼンした内容を

  他の人3名に話す

Contenu connexe

Plus de Tomoyuki Yanagimoto

Local Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft ApproachLocal Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft ApproachTomoyuki Yanagimoto
 
地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito againCooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito againTomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)Tomoyuki Yanagimoto
 
Future Session at Fujizerox 20130911
Future Session at Fujizerox 20130911Future Session at Fujizerox 20130911
Future Session at Fujizerox 20130911Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 SauryCooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 SauryTomoyuki Yanagimoto
 
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku - Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku - Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )Tomoyuki Yanagimoto
 
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1stTomoyuki Yanagimoto
 
Monterey bayfishermenswarf20130522
Monterey bayfishermenswarf20130522Monterey bayfishermenswarf20130522
Monterey bayfishermenswarf20130522Tomoyuki Yanagimoto
 

Plus de Tomoyuki Yanagimoto (20)

20160201千葉大
20160201千葉大20160201千葉大
20160201千葉大
 
Local Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft ApproachLocal Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft Approach
 
地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001
 
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
 
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito againCooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
 
CFS Japan 4th 20140222 mussel
CFS Japan 4th 20140222 musselCFS Japan 4th 20140222 mussel
CFS Japan 4th 20140222 mussel
 
CFS Japan 3rd 20131106 Oysters
CFS Japan 3rd 20131106 OystersCFS Japan 3rd 20131106 Oysters
CFS Japan 3rd 20131106 Oysters
 
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
 
Future Session at Fujizerox 20130911
Future Session at Fujizerox 20130911Future Session at Fujizerox 20130911
Future Session at Fujizerox 20130911
 
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 SauryCooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
Cooking for Solutions Japan 2nd 20130905 Saury
 
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku - Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
 
20130719やろうねこれ
20130719やろうねこれ20130719やろうねこれ
20130719やろうねこれ
 
Good morning20130705
Good morning20130705Good morning20130705
Good morning20130705
 
Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
 
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
 
20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city
 
Monterey bayfishermenswarf20130522
Monterey bayfishermenswarf20130522Monterey bayfishermenswarf20130522
Monterey bayfishermenswarf20130522
 
20130527 NM Network Panel
20130527 NM Network Panel20130527 NM Network Panel
20130527 NM Network Panel
 

Kesen Elders College 2012-0523

  • 1. 気仙高齢者大学大学院
 「このまちでどのような役割を果たしたいか」
 
 
 
 平成24年5月23日
 
 東日本未来都市研究会 山村
  • 2. 自己紹介 ・1977年(昭和52年) 11月11日生まれ 34歳   ・大阪府吹田市出身   ・学歴    − 私立灘高等学校卒 → 東京大学法学部卒業      (高校時に神戸で震災を経験)   ・職歴    − 経営コンサルティング会社      (アクセンチュア、ボストンコンサルティング)    − 企業再生      (カーチスホールディングス)    − 経営者の相談業      (コーチング)    − 社会活動      (気仙広域環境未来都市、産婦人科支援)   ・現住所    大船渡市大船渡町(2012年6月1日から)  
  • 3. 僕がこのまちに来て思ったこと ご飯が美味しい     魅力的な人が多い     気持ちがのんびりする       とてもいい地域だし   もっといい地域になると思った  
  • 4. 自己紹介タイム
 
 
 知らない人の隣に移動
 互いに2分ずつ自己紹介
 
 「この大学院に入った理由」
 も話してください
  • 5. 〜復興について〜
 神戸の復興を経験して ・物理的な復興が完璧に終わるまでは10年かかる    − 防潮堤、盛り土、高台の造成、道路     ・おそらく、それはとてもいいまちになる    − 三陸縦貫道、新交通システム、医療福祉の充実     ・ちなみに、心の復興には10年かからない(神戸は2〜3年)     ・大事なのは    「このまちは最高のまちだという思い込み」    「このまちのために行動する人々の数」
  • 6. 年長者の役割 人生を楽しむ 美味しい料理 他にも    ・人のつながりを作る・守る    ・子育て(若い夫婦を助ける)    ・災害の記憶を伝える    ・伝統的な技を伝える    ・まちのしきたりを守る   美味しい野菜/山菜/水産物 などなど  
  • 7. ディスカッション 就業の状況(震災前)   日本全国 岩手県 気仙地域 大船渡 陸前高田 住田 総数(男女別) 54.1% 54.6% 51.8% 52.1% 51.7% 49.9%   15〜19歳 13.1% 9.9% 8.4% 9.1% 7.8% 5.7%   20〜24歳 59.3% 65.1% 63.6% 58.0% 80.6% 60.1%   25〜29歳 72.9% 77.3% 80.7% 79.4% 82.3% 83.3%   30〜34歳 72.0% 78.7% 81.1% 79.1% 83.2% 88.8%   35〜39歳 72.8% 79.3% 82.8% 81.5% 84.6% 85.7%   40〜44歳 75.2% 80.9% 83.3% 81.4% 86.2% 86.0%   45〜49歳 77.8% 81.8% 84.1% 84.0% 84.1% 84.6%   50〜54歳 77.3% 80.5% 81.9% 82.1% 81.3% 82.9%   55〜59歳 71.7% 74.7% 75.3% 75.7% 74.7% 75.1%   60〜64歳 56.3% 58.4% 58.1% 58.2% 58.0% 57.8%   65〜69歳 36.4% 37.6% 34.1% 32.7% 34.8% 40.5%   70〜74歳 22.7% 26.7% 24.5% 23.8% 24.1% 29.9%   75〜79歳 14.2% 17.8% 16.4% 15.7% 17.4% 16.7%   80〜84歳 9.0% 10.5% 9.7% 8.4% 10.9% 12.1%   85歳以上 3.9% 3.7% 3.2% 3.1% 3.0% 3.9%  (再掲)65歳以上 20.4% 21.3% 19.3% 18.8% 19.5% 20.8%   (再掲)75歳以上 9.8% 11.8% 10.7% 10.0% 11.3% 11.5% ※:平成22年国勢調査、東日本未来都市研究会   就業の定義:賃金,給料,諸手当,営業収益,手数料,内職収入など収入(現物収入を含む。)を伴う仕事を少しでもした人。家族の人が自家営 業(個人経営の農業や工場・店の仕事など)の手伝いをした場合は、無給であっても、就業者に含む 気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
  • 8. ディスカッション 人は1人では生きられない (特に男性) 40歳時における配偶者の状況と平均寿命 男 性 女 性 45   43   41   39   37   35   30   29   未婚 配偶者有 配偶者死別 配偶者離別 未婚 配偶者有 配偶者死別 配偶者離別 ※:平成17年国立社会保障・人口問題研究所   気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
  • 9. ディスカッション 65才以上世帯が増えている ※:平成12年、平成17年、平成22年国勢調査   気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
  • 10. ディスカッション 子育てにおける 年長者の役割は大きい 都道府県別 3世代世帯率と出生率 岩手県 ※:厚生労働省、平成22年国勢調査   気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
  • 11. 0   5,000   10,000   15,000   20,000   25,000   30,000   35,000   40,000   45,000   50,000   55,000   60,000   65,000   70,000   2012   2013   2014   2015   2016   2017   2018   2019   2020   2021   2022   2023   2024   2025   0-­‐19   2026   2027   2028   2029   20-­‐64   2030   2031   2032   2033   65-­‐74   2034   2035   75-­‐   2036   年齢層別 2市1町総人口予測 2037   2038   2市1町の総人口予測 2039   2040   (震災後の流出を含まない) 2041   2042   2043   2044   2045   2046   2047   2048   2049   2050   ディスカッション 気仙高齢者大学大学院 平成24年5月23日 配布資料
  • 12. ディスカッション このまちで
 自分が果たしたい役割について
 
 5分考えた上で
 チーム内でプレゼンしてください
  • 13. 宿題
 
 今日の感想と
 最後にプレゼンした内容を
 他の人3名に話す