SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  34
Télécharger pour lire hors ligne
スタニスラフスキーの仕事
2018.10.20	土曜会	じょいとも
    美術の演劇化
1900 20001950
ゴールドバーグ:	
パフォーマンスー未
来派から現代まで
(1979)
村上三郎:通過
(1956)
オノヨーコ:
カットピース
(1964)
アブラモヴィッ
チ:リズム
5(1974)
ティラバーニャ:
パッタイ(1991)ギレヤのパフォー
マンス(1912)
ボイス:死んだ
うさぎに絵を説
明する方法(1965)
ブリオー:	
関係性の美学
(2002)
マリネッティ:
未来派創立宣言
(1909)
ポロック:ド
リッピング
(1943)
デュシャン:
泉(1917)
ジャリ:ユビュ
王(1888)
ツァラ:ダダ宣
言(1916)
ローゼンバーグ:
アメリカのアク
ション・ペイン
ターたち(1952)
カプロー:6つ
のパートからな
る18のハプニン
グ(1959)
ポロック:ド
リッピング
(1943)
ローゼンバーグ:
アメリカのアク
ション・ペイン
ターたち(1952)
    美術の演劇化
ジャリ:ユビュ
王(1888)
デュシャン:
泉(1917)
1900 20001950
ゴールドバーグ:	
パフォーマンスー未
来派から現代まで
(1979)
村上三郎:通過
(1956)
オノヨーコ:
カットピース
(1964)
アブラモヴィッ
チ:リズム
5(1974)
ティラバーニャ:
パッタイ(1991)ギレヤのパフォー
マンス(1912)
ボイス:死んだ
うさぎに絵を説
明する方法(1965)
ブリオー:	
関係性の美学
(2002)
マリネッティ:
未来派創立宣言
(1909)
ツァラ:ダダ宣
言(1916)
カプロー:6つ
のパートからな
る18のハプニン
グ(1959)
詩とアジテーション
ポロック:ド
リッピング
(1943)
ローゼンバーグ:
アメリカのアク
ション・ペイン
ターたち(1952)
    美術の演劇化
ジャリ:ユビュ
王(1888)
デュシャン:
泉(1917)
1900 20001950
ゴールドバーグ:	
パフォーマンスー未
来派から現代まで
(1979)
村上三郎:通過
(1956)
オノヨーコ:
カットピース
(1964)
アブラモヴィッ
チ:リズム
5(1974)
ティラバーニャ:
パッタイ(1991)ギレヤのパフォー
マンス(1912)
ボイス:死んだ
うさぎに絵を説
明する方法(1965)
ブリオー:	
関係性の美学
(2002)
マリネッティ:
未来派創立宣言
(1909)
ツァラ:ダダ宣
言(1916)
カプロー:6つ
のパートからな
る18のハプニン
グ(1959)
芸術の自己言及	
制度批判
カプロー:6つ
のパートからな
る18のハプニン
グ(1959)
デュシャン:
泉(1917)
ツァラ:ダダ宣
言(1916)
村上三郎:通過
(1956)
ポロック:ド
リッピング
(1943)
    美術の演劇化
ジャリ:ユビュ
王(1888)
1900 20001950
ゴールドバーグ:	
パフォーマンスー未
来派から現代まで
(1979)
オノヨーコ:
カットピース
(1964)
アブラモヴィッ
チ:リズム
5(1974)
ティラバーニャ:
パッタイ(1991)ギレヤのパフォー
マンス(1912)
ボイス:死んだ
うさぎに絵を説
明する方法(1965)
ブリオー:	
関係性の美学
(2002)
マリネッティ:
未来派創立宣言
(1909)
作品が重要か	
制作が重要か
ローゼンバーグ:
アメリカのアク
ション・ペイン
ターたち(1952)
    美術の演劇化
ゴールドバーグ:	
パフォーマンスー未
来派から現代まで
(1979)
ローゼンバーグ:
アメリカのアク
ション・ペイン
ターたち(1952)
村上三郎:通過
(1956)
デュシャン:
泉(1917)
ツァラ:ダダ宣
言(1916)
カプロー:6つ
のパートからな
る18のハプニン
グ(1959)
ポロック:ド
リッピング
(1943)
ジャリ:ユビュ
王(1888)
1900 20001950
オノヨーコ:
カットピース
(1964)
アブラモヴィッ
チ:リズム
5(1974)
ティラバーニャ:
パッタイ(1991)ギレヤのパフォー
マンス(1912)
ボイス:死んだ
うさぎに絵を説
明する方法(1965)
ブリオー:	
関係性の美学
(2002)
マリネッティ:
未来派創立宣言
(1909)
日常のなかの芸術	
反芸術
ボイス:死んだ
うさぎに絵を説
明する方法(1965)
    美術の演劇化
ゴールドバーグ:	
パフォーマンスー未
来派から現代まで
(1979)
ローゼンバーグ:
アメリカのアク
ション・ペイン
ターたち(1952)
村上三郎:通過
(1956)
デュシャン:
泉(1917)
ツァラ:ダダ宣
言(1916)
カプロー:6つ
のパートからな
る18のハプニン
グ(1959)
ポロック:ド
リッピング
(1943)
ジャリ:ユビュ
王(1888)
1900 20001950
アブラモヴィッ
チ:リズム
5(1974)
ティラバーニャ:
パッタイ(1991)ギレヤのパフォー
マンス(1912)
ブリオー:	
関係性の美学
(2002)
マリネッティ:
未来派創立宣言
(1909)
観客の変容
オノヨーコ:
カットピース
(1964)
    美術の演劇化
1900 20001950
ゴールドバーグ:	
パフォーマンスー未
来派から現代まで
(1979)
村上三郎:通過
(1956)
オノヨーコ:
カットピース
(1964)
アブラモヴィッ
チ:リズム
5(1974)
ティラバーニャ:
パッタイ(1991)ギレヤのパフォー
マンス(1912)
ボイス:死んだ
うさぎに絵を説
明する方法(1965)
ブリオー:	
関係性の美学
(2002)
マリネッティ:
未来派創立宣言
(1909)
ポロック:ド
リッピング
(1943)
デュシャン:
泉(1917)
ジャリ:ユビュ
王(1888)
ツァラ:ダダ宣
言(1916)
ローゼンバーグ:
アメリカのアク
ション・ペイン
ターたち(1952)
カプロー:6つ
のパートからな
る18のハプニン
グ(1959)ここ数十年において、	
演劇の観点から芸術を捉えなおすことが

ひとつの大きな潮流となっている。
    美術の演劇化
1900 20001950
ゴールドバーグ:	
パフォーマンスー未
来派から現代まで
(1979)
村上三郎:通過
(1956)
オノヨーコ:
カットピース
(1964)
アブラモヴィッ
チ:リズム
5(1974)
ティラバーニャ:
パッタイ(1991)ギレヤのパフォー
マンス(1912)
ボイス:死んだ
うさぎに絵を説
明する方法(1965)
ブリオー:	
関係性の美学
(2002)
マリネッティ:
未来派創立宣言
(1909)
ポロック:ド
リッピング
(1943)
デュシャン:
泉(1917)
ジャリ:ユビュ
王(1888)
ツァラ:ダダ宣
言(1916)
ローゼンバーグ:
アメリカのアク
ション・ペイン
ターたち(1952)
カプロー:6つ
のパートからな
る18のハプニン
グ(1959)ここ数十年において、	
演劇の観点から芸術を捉えなおすことが

ひとつの大きな潮流となっている。
なぜか?
    美術の演劇化
1900 20001950
ゴールドバーグ:	
パフォーマンスー未
来派から現代まで
(1979)
村上三郎:通過
(1956)
オノヨーコ:
カットピース
(1964)
アブラモヴィッ
チ:リズム
5(1974)
ティラバーニャ:
パッタイ(1991)ギレヤのパフォー
マンス(1912)
ボイス:死んだ
うさぎに絵を説
明する方法(1965)
ブリオー:	
関係性の美学
(2002)
マリネッティ:
未来派創立宣言
(1909)
ポロック:ド
リッピング
(1943)
デュシャン:
泉(1917)
ジャリ:ユビュ
王(1888)
ツァラ:ダダ宣
言(1916)
ローゼンバーグ:
アメリカのアク
ション・ペイン
ターたち(1952)
カプロー:6つ
のパートからな
る18のハプニン
グ(1959)
世界大戦の
時代	
1915-1945
 戦争芸術の問題系
• 「天才」としてのヒトラー	
• 「理念」としてのホロコースト	
• プロパガンタ芸術
 戦争芸術の問題系
• 「天才」としてのヒトラー	
• 「理念」としてのホロコースト	
• プロパガンタ芸術
カントに立脚
 戦争芸術の問題系
• 「天才」としてのヒトラー	
• 「理念」としてのホロコースト	
• プロパガンタ芸術
 戦争芸術の問題系
• 「天才」としてのヒトラー	
• 「理念」としてのホロコースト	
• プロパガンタ芸術
天才批判としての	
集団芸術・参加型芸術
 戦争芸術の問題系
• 「天才」としてのヒトラー	
• 「理念」としてのホロコースト	
• プロパガンタ芸術 映画/演劇/演説
 戦争芸術の問題系
• 「天才」としてのヒトラー	
• 「理念」としてのホロコースト	
• プロパガンタ芸術 映画/演劇/演説
リアルな演技で観客を引き込み、

感動を生み出す(洗脳する)
 リアリズム演劇法を確立したのが...
コンスタンチン・

スタニスラフスキー	
1863-1938	
ロシアの俳優、演出家	
演技指導法「システム」
を確立した。
 スタニスラフスキー・システム
• 従来の俳優は形式を重視。誇張を伴う。	
• スタニスラフスキーは、

俳優自身の内面的な真実を希求する

演技を行なった。
システムの考え方①
もしも、

私がハムレットであったならどう考えるだろうか?	
なぜ、ハムレットは

このような状況となっているか?
もしも
与えられた
状況
システムの考え方②
いま、ハムレットは

どのような課題にぶつかっているか?
課題
システムの考え方
このような考え方は、

現代の僕らにとっては馴染み深い。



俳優を追ったワイドショーやドキュメンタリー
でよく見かけるもの。	
        ↓	
この元祖がスタニスラフスキーと言える。
システムの考え方:詳細
感情	
御しにくく、言うこ
とを聞こうとしない
想像力
知性	
(知力)
何を想像すればいい
のかを教える
助けが必要
意志	
(欲求)	
欲求と志向を持つ
注意力	
補助的役割
働きを助ける
対象を指示する 課題
もしも
与えられ
た状況
作り出す
対象を指示
する
俳優の全創造器官
呼び覚まし、
制御する
対象を指示する
働きを助ける
働きを助
ける
対象を指示する
働きを助ける
助けが必要
システムの成果
演技がめっちゃリアルになる
スタニスラフスキー
M・チェーホフ
ペック
協力
エリア・カザンボレスワフスキー
指導
ストラスバーグ
指導
M・ブランド
アクターズ・
スタジオ
パチーノ、
ホプキンス、
ニコルソン、
マクイーン、
ウィリアムズほか
オースペンスカヤ
モスクワ芸術座
アドラー
メイエルホリド
国立高等演劇工房
エイゼンシュタイン
指導
ヴァフタンゴフ
ネイバーフッド・プレイハウス
指導
グループ・シアター
マイズナー
ステラ・アドラー・
スタジオ
指導 C・ロイドほか
小山内薫
影響
自由劇場
2代目市川左團次
システムの系譜
システムの悪影響
マリリン・モンローは情緒不安定に。	
ヒース・レジャーは役に入れ込みすぎて死亡。
 戦争芸術の問題系
• 「天才」としてのヒトラー	
• 「理念」としてのホロコースト	
• プロパガンタ芸術 映画/演劇/演説
リアルな演技で観客を引き込み、

感動を生み出す(洗脳する)
 戦後の演劇
役者が舞台を通して出来事を

説明(デモンストレーション)し、

観客に批判的な思考を促して

事件の本質に迫らせようとする

「叙事的演劇」を実践した。
ブレヒト	
1898-1956
 戦後の演劇潮流
ベケット:不条理演劇	
アルトー:残酷演劇	
グロトフスキー:貧しい演劇	
シェクナー:観客参加型演劇	
日本の70年代:アングラ演劇
 戦後の演劇潮流
ベケット:不条理演劇	
アルトー:残酷演劇	
グロトフスキー:貧しい演劇	
シェクナー:観客参加型演劇	
日本の70年代:アングラ演劇
 戦後の演劇潮流
彼らにとってスタニスラフスキーは

批判対象であった。
ベケット:不条理演劇	
アルトー:残酷演劇	
グロトフスキー:貧しい演劇	
シェクナー:観客参加型演劇	
日本の70年代:アングラ演劇
 戦後の演劇潮流
彼らにとってスタニスラフスキーは

批判対象であった。
今の日本の演劇界の

えらい人
 なぜ今、スタニスラフスキーか
• 美術の演劇化	
• 資本主義・民主主義の限界	
• 理想主義・啓蒙主義	
• 作家主義・作品主義
• 美術の演劇化	
• 資本主義・民主主義の限界	
• 理想主義・啓蒙主義	
• 作家主義・作品主義
 なぜ今、スタニスラフスキーか
戦後に見放された立場が

再検討されつつある。
じょいとも
現代美術のキュレーターです。	
作家もやってます。	
<今後の予定>	
2018.12.16	キュレーション展

「ループアニメの世界」	
<最近の展示歴>	
2018:	GFC	鯛	切断芸術運動	
2018:	がんか食堂

<主な展示企画>	
2016:	バラックアウト	
2014:	いつも以上にHappyLife

Contenu connexe

Plus de じょいとも

Plus de じょいとも (20)

[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
 
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
 
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
 
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
 
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
 
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
 
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
 
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
 
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤーじょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
 
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
 

[土曜会]スタニスラフスキーの仕事