SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  24
Télécharger pour lire hors ligne
1	
OpenStackで始める
クラウド環境構築入門	
日本仮想化技術株式会社
VirtualTech.jp	
日本仮想化技術株式会社 概要	
•  社名:日本仮想化技術株式会社
–  英語名:VirtualTech Japan Inc.
–  略称:日本仮想化技術/VTJ
•  設立:2006年12月
•  資本金:14,250,000円
•  本社:東京都渋谷区渋谷1-1-10
•  取締役:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO)
•  伊藤 宏通(取締役CTO)
•  スタッフ:8名(うち、5.5名が仮想化技術専門エンジニアです)
•  URL:http://VirtualTech.jp/
•  仮想化技術に関する研究および開発
–  仮想化技術に関する各種調査
–  仮想化技術に関連したソフトウェアの開発
–  仮想化技術を導入したシステムの構築	
ベンダーニュートラルな
独立系仮想化技術
専業会社	
2
2	
導入・移行	
仮想化環境構築をトータルサポート	
設計	
•  戦略立案
–  コスト削減、社内標準化、将来プランのコンサルティング
•  設計
–  要求仕様の策定
–  サーバ、ストレージからネットワークまでアプリケー
ションまで考慮した設計最適化
–  キャパシティプランニング(ベンチマーク)
•  導入
–  仮想化ソリューションパッケージの提供
–  仮想化統合(P2V既存環境移行)
•  運用保守
–  エンジニア教育	
–  技術サポートの提供
–  OSSソースコードレベルサポート	
運用保守	
ベンダーニュートラルなワンストップ・サポートをご提供	
3
戦略立案	
本日のアジェンダ	
•  OpenStackの概要
•  OpenStack導入手順
–  Ubuntu Server 11.10のインストールと設定
–  各種コンポーネントのインストールと設定
–  イメージの作成
–  インスタンスの起動
まずはOpenStackを体験してみたい人向け	
4
3	
OpenStackの概要	
OpenStack構成図	
6
4	
OpenStackの構成要素	
•  Nova
–  コンピュータ(計算機)インフラ
–  仮想マシンやネットワークを管理
•  Swift
–  ストレージインフラ
–  今回は使わない
•  Glance
–  イメージ管理
–  仮想マシンのイメージを登録	
7	
Novaの主なコンポーネント	
•  API Server ( nova-api )
–  外部にAPIを提供
•  Message Queue ( rabbit-mq server )
–  各コンポーネントへの通信をキューイング
•  Compute Workers ( nova-compute )
–  インスタンスの管理
•  Network Controller ( nova-network )
–  ネットワークの管理
•  Volume Worker ( nova-volume )
–  ボリュームの管理
•  Scheduler ( nova-scheduler )
–  API呼び出しのコンポーネントへの割り当て	
8
5	
今回の方針	
•  Ubuntu Server 11.10をベースに構築
•  すべてを1台でまかなう
–  必要に応じて複数台での構成も可能
•  仮想マシンのイメージはGlanceに登録
•  Swiftは使用しない
•  ゲストOSもUbuntu Server 11.10で構築	
9	
Ubuntu Server 11.10の
インストールと設定
6	
Ubuntu Server 11.10のインストールと設定	
1.  ベースOSとしてのインストール
–  KVMを有効にしておく
–  デスクトップ環境のインストール
–  仮想マシンマネージャーのインストール
2.  IPアドレスの設定
–  固定IPアドレスに設定	
11	
ベースOSとしてのインストール	
1.  インストール時に以下のコンポーネントを追
加でインストールしておく
–  OpenSSH server
–  Virtual Machine host
2.  デスクトップ環境のインストール
– # apt-get update!
– # aptitude -y install 

ubuntu-desktop!
3.  システムの再起動
4.  仮想マシンマネージャーのインストール
– # apt-get -y install virt-manager!
12
7	
固定IPアドレスの設定	
1.  /etc/network/interfacesの編集
2.  networkingサービスの再起動
– # /etc/init.d/networking restart!
auto eth0!
iface eth0 inet static!
!address 192.168.0.40!
!network 192.168.0.0!
!netmask 255.255.255.0!
!broadcast 192.168.0.255!
!gateway 192.168.0.1!
!dns-nameservers 192.168.0.1!
13	
各種コンポーネントの
インストールと設定
8	
各種コンポーネントのインストールと設定	
1.  Novaコンポーネントのインストール
2.  MySQLのインストール
3.  Novaデータベースの初期化
4.  nova.confの設定と適用
5.  ユーザーとプロジェクトの作成
6.  novarcの修正
7.  ネットワークの作成
8.  Glanceのインストールと設定
9.  nova-computeのインストール
15	
Novaコンポーネントのインストール	
•  Message Queue ( rabbit-mq server )
•  API Server ( nova-api )
•  Network Controller ( nova-network )
•  Scheduler ( nova-scheduler )
1.  Novaコンポーネントのインストール
–  # apt-get -y install rabbitmq-server python-greenlet
python-mysqldb nova-common nova-doc python-nova
nova-api nova-network nova-objectstore nova-scheduler
2.  eucaツールズのインストール
–  # apt-get -y install euca2ools unzip
16
9	
1.  MySQLのインストール
– # apt-get -y install 

mysql-server!
–  パスワードを3回聞かれるが何も入力せず
Enterキー
2.  /etc/mysql/my.cnfの修正
3.  MySQLの再起動
– # restart mysql!
MySQLのインストール	
bind-address = 0.0.0.0!
17	
Novaデータベースの初期化	
1.  MySQLへの接続
– # mysql!
2.  データベースの作成
– mysql> create database nova;!
3.  権限の付与
– mysql> grant all privileges 

on nova.* to 'nova'@'%' 

identified by 'password';!
4.  MySQL接続の終了
– mysql> exit!
18
10	
/etc/nova/nova.confの設定(1)
--verbose!
--dhcpbridge_flagfile=/etc/nova/nova.conf!
--dhcpbridge=/usr/bin/nova-dhcpbridge!
--logdir=/var/log/nova!
--state_path=/var/lib/nova!
--lock_path=/var/lock/nova!
--s3_host=127.0.0.1!
--rabbit_host=127.0.0.1!
--cc_host=127.0.0.1!
--ec2_url=http://192.168.0.40:8773/services/Cloud!
--fixed_range=10.0.0.0/8!
--FAKE_subdomain=ec2!
--sql_connection=mysql://nova:password@127.0.0.1/nova!
--network_manager=nova.network.manager.VlanManager!
19	
/etc/nova/nova.confの設定(2)
--image_service=nova.image.glance.GlanceImageService!
--glance_api_servers=127.0.0.1:9292!
--allow_admin_api=true!
--vlan-start=1100!
--use_s3=true!
--libvirt_type=kvm!
--use_syslog=false!
--node_availability_zone=nova!
--use_cow_images=true!
--auth_driver=nova.auth.dbdriver.DbDriver!
--scheduler_driver=nova.scheduler.zone.ZoneScheduler!
--use_ipv6=false!
--use_deprecated_auth!
20
11	
Novaの設定の適用	
1.  データベースの同期
– # nova-manage db sync!
–  警告が出るが気にしないでも良い
2.  各サービスの再起動
– # restart nova-api!
– # restart nova-network!
– # restart nova-objectstore!
– # restart nova-scheduler!
21	
ユーザーとプロジェクトの作成	
1.  ユーザーの作成
– # nova-manage user create 

--name=user1!
2.  プロジェクトの作成
– # nova-manage project create 

--project=project1 --user=user1!
3.  各種情報をまとめたZIPファイルの作成
– # nova-manage project zipfile 

--project=project1 --user=user1!
4.  ZIPファイルの展開
– # unzip nova.zip!
22
12	
Novaの動作状況を確認	
1.  novarcの読み込み
– # source novarc!
2.  ゾーン情報の確認
– # nova zone-info!
+------------+---------------+!
| Property | Value |!
+------------+---------------+!
| hypervisor | xenserver;kvm |!
| name | nova |!
| os | linux;windows |!
+------------+---------------+!
23	
novarcの内容(抜粋)	
export EC2_ACCESS_KEY="7b2c0f28-
fc0c-420b-be0a-c47a81404e5e:project1"!
export EC2_URL="http://192.168.0.40:8773/
services/Cloud"!
export S3_URL="http://192.168.0.40:3333"!
export NOVA_API_KEY="7b2c0f28-fc0c-420b-
be0a-c47a81404e5e"!
export NOVA_URL="http://
192.168.0.40:8774/v1.1/"!
24
13	
ネットワークの作成	
1.  nova-manageコマンドの実行
–  # nova-manage network create 

--label test1 

--fixed_range_v4=10.1.1.0/24 

--vlan=1011 

--bridge_interface=eth0!
–  # nova-manage network create 

--label test2 

--fixed_range_v4=10.1.2.0/24 

--vlan=1012 

--bridge_interface=eth0!
2.  ネットワーク作成の確認
–  # nova-manage network list!
25	
Glanceのインストールと設定	
1.  Glanceのインストール
–  # apt-get -y install glance!
2.  MySQLへの接続
–  # mysql!
3.  データベースの作成
–  mysql> create database glance;!
4.  データベース権限の付与
–  mysql> grant all privileges 

on glance.* to 'glance'@'%'
identified by 'password';!
5.  MySQL接続の終了
–  mysql> exit!
26
14	
Glanceの設定	
1.  /etc/glance/glance-registry.confの修正
2.  サービスの再起動
– # restart glance-api!
– # restart glance-registry!
sql_connection = mysql://glance:password@127.0.0.1/glance!
27	
nova-computeのインストール	
1.  nova-computeのインストール
– # apt-get -y install 

nova-compute!
2.  nova-computeサービスの再起動
– # restart nova-compute!
28
15	
Novaコンポーネントの状況を確認	
1.  Novaのサービスリストを表示
–  # nova-manage service list
2.  StatusがXXXの場合は異常
–  しばらく待ってみる
–  サービスの再起動などで正常状態にする
Binary Host Zone Status State Updated_At!
nova-network openstack nova enabled :-) 2011-11-14 17:22:24!
nova-scheduler openstack nova enabled :-) 2011-11-14 17:22:22!
nova-compute openstack nova enabled :-) 2011-11-14 17:22:18!
29	
仮想マシンイメージの作成
16	
ゲストOSのインストール	
•  仮想マシンマネージャーを使ってゲストOS
としてUbuntu 11.10をインストール
•  仮想ディスク作成の注意点
–  server.imgとして作成することを想定
•  仮想マシン名をserverとする
–  LVMにしないこと
–  1パーティションとすること
–  swap領域は作らないこと
–  /パーティションをext4で初期化すること
31	
ゲストOSの設定	
1.  OSインストール後、仮想マシンを再起動
2.  アップデートの適用
–  # apt-get update!
–  # apt-get upgrade!
–  # apt-get -y install openssh-server
cloud-init!
3.  /etc/fstabの修正
–  LABEL=uec-rootfs / ext4 defaults 0 0!
4.  udevルールの削除
–  # rm /etc/udev/rules.d/70-persistent-
net.rules	
32
17	
VMイメージのext4イメージ化	
•  仮想マシンマネージャーを使って作成され
たVMイメージからext4領域部分だけを切
り出す
•  パーティションの開始セクターを確認し、開
始セクターまで飛ばしてext4イメージ化
–  通常はWindows系に合わせて2048セクターか
ら第1パーティション開始	
33	
イメージのループバックマウント	
1.  ゲストOSのシャットダウンとVMの停止
2.  イメージのループバックマウント
– # losetup -f /var/lib/libvirt/
images/server.img!
3.  ループバックマウントのデバイス名を確認
– # losetup -a!
/dev/loop0: [fc00]:12845192 

(/var/lib/libvirt/images/server.img)!
34
18	
イメージの開始セクターの確認	
1.  開始セクターの確認
–  # fdisk -l /dev/loop0!
2.  ループバックマウントの解除
–  # losetup -d /dev/loop0!
3.  オフセットを設定して再度ループバックマウント
–  オフセット値は開始セクター数×512バイトの数
–  # losetup -f -o 1048576 

/var/lib/libvirt/images/server.img!
–  # losetup -a!
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム	
/dev/loop0p1 * 2048 16775167 8386560 83 Linux	
/dev/loop0: [fc00]:12845192

(/var/lib/libvirt/images/server.img), offset 1048576!
35	
イメージの書き出し	
1.  RAWイメージの書き出し
– # dd if=/dev/loop0
of=serverfinal.img!
2.  ループバックマウントの解除
– # losetup -d /dev/loop0!
3.  ラベルの設定
– # tune2fs -L uec-rootfs
serverfinal.img!
36
19	
インスタンスの起動	
カーネルの登録	
1.  カーネルイメージバンドルの作成
–  # euca-bundle-image -i /boot/
vmlinuz-3.0.0-12-server -p kernel --kernel
true!
2.  カーネルイメージバンドルのアップロード
–  # euca-upload-bundle -b base1 

-m /tmp/kernel.manifest.xml !
3.  カーネルイメージの登録
–  # euca-register base1/kernel.manifest.xml!
38
20	
初期化RAMディスクの登録	
1.  初期化RAMディスクイメージバンドルの作成
–  # euca-bundle-image -i /boot/
initrd.img-3.0.0-12-server -p ramdisk 

--ramdisk true!
2.  初期化RAMディスクイメージバンドルイメージバンドル
のアップロード
–  # euca-upload-bundle -b base1 

-m /tmp/ramdisk.manifest.xml !
3.  初期化RAMディスクイメージバンドルイメージの登録
–  # euca-register base1/ramdisk.manifest.xml!
39	
ディスクイメージの登録	
1.  ディスクイメージバンドルの作成
–  # euca-bundle-image -i serverfinal.img 

-p machine --kernel aki-1 --ramdisk ari-2!
2.  初期化RAMディスクイメージバンドルイメージバンドル
のアップロード
–  # euca-upload-bundle -b base1 

-m /tmp/machine.manifest.xml!
3.  初期化RAMディスクイメージバンドルイメージの登録
–  # euca-register base1/machine.manifest.xml!
4.  登録にはかなり時間がかかる
40
21	
もう少し楽なイメージ登録方法	
•  カーネルの登録	
–  # nova-manage image kernel_register 

--path=/boot/vmlinuz-3.0.0-12-server --owner=admin 

--name=kernel_1 --public=T --arch=x86_64!
•  initrdの登録	
–  # nova-manage image ramdisk_register 

--path=/boot/initrd.img-3.0.0-12-server --owner=admin 

--name=ramdisk_1 --public=T --arch=x86_64!
•  イメージの登録	
–  # nova-manage image image_register --path=serverfinal.img --
owner=admin --name=image_1 --public=T --arch=x86_64 

--kernel=aki-1 --ramdisk=ari-2!
•  3つ同時に登録	
–  # nova-manage image all_register --image=serverfinal.img 

--kernel=/boot/vmlinuz-3.0.0-12-server 

--ram=/boot/initrd.img-3.0.0-12-server --owner=admin 

--name=image_2 --public=T --arch=x86_64!
参考	
41	
インスタンスの起動	
1.  登録イメージの一覧
–  # euca-describe-images!
2.  インスタンスの起動
–  # euca-run-instances AMIのID!
3.  インスタンスの一覧
–  # euca-describe-instances!
4.  インスタンスへの接続!
–  # ssh username@IPアドレス!
5.  インスタンスの終了
–  # euca-terminate-instances インスタンス
ID!
42
22	
トラブルシューティング	
•  何かうまく動作しない
–  イメージサービスは処理完了に時間がかかる
–  topコマンドでプロセス状態を確認
–  複数サービスの連動なので、とりあえず再起動し
てみましょう
•  ログはどれを見ればいい?
–  /var/log/nova/ディレクトリのnova-compute.log、
nova-api.logあたりを見る
•  ドキュメントは?
–  http://docs.openstack.org/ を参照	
43	
いくつかの宿題	
•  複数台によるOpenStack環境の構成
–  nova-computeを複数台とか
•  外部からのネットワーク接続
–  Floating IPを利用してグローバル接続
–  VPNを利用してプライベート接続
•  Swiftの利用	
44
23	
スタッフ大募集中!	
•  日本仮想化技術株式会社は常時スタッフを募集中
•  『クラウド方面で何かチャレンジしたい!』という人
•  これまでのスキルを活かしたキャリアを探している人
•  将来起業してみたいという人
自由闊達な社風の我が社で一緒に働きませんか?
45	
まずは気軽に recruit@VirtualTech.jp まで
仮想化について相談したい	
•  既存環境を仮想化移行する概要設計
•  他社提案に対する「セカンドオピニオン」
•  もちろんOpenStack構築・カスタマイズも
無料コンサルティング実施中
お気軽にお問い合わせください
46
24	
お問い合わせ先	
「仮想化環境を構築したいが、どこに相談すればいいの?」	
まずは我々にご相談ください	
http://VirtualTech.jp/	
sales@VirtualTech.jp	
050-7571-0584	
47

Contenu connexe

Tendances

OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習Etsuji Nakai
 
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月VirtualTech Japan Inc.
 
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)VirtualTech Japan Inc.
 
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージMasahito Zembutsu
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにかRancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにかMasataka Tsukamoto
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料VirtualTech Japan Inc.
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) VirtualTech Japan Inc.
 
ベアメタルプロビジョニング
ベアメタルプロビジョニングベアメタルプロビジョニング
ベアメタルプロビジョニングVirtualTech Japan Inc.
 
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000Tetsurou Yano
 
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月VirtualTech Japan Inc.
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇Manabu Ori
 
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話imurata8203
 
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)tokuhy
 
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜VirtualTech Japan Inc.
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014VirtualTech Japan Inc.
 
OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証Tetsurou Yano
 

Tendances (20)

OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
 
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
 
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
 
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
 
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにかRancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
 
ベアメタルプロビジョニング
ベアメタルプロビジョニングベアメタルプロビジョニング
ベアメタルプロビジョニング
 
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
 
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇
 
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
 
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
 
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
 
OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証
 

En vedette

Cloud Show Japan 2013 Japan OpenStack User Group 枠 HP Cloud 紹介
Cloud Show Japan 2013 Japan OpenStack User Group 枠 HP Cloud 紹介Cloud Show Japan 2013 Japan OpenStack User Group 枠 HP Cloud 紹介
Cloud Show Japan 2013 Japan OpenStack User Group 枠 HP Cloud 紹介Toru Makabe
 
OpenStack Icehouseに向けたHPの取り組みとHP Cloud OSのご紹介
OpenStack Icehouseに向けたHPの取り組みとHP Cloud OSのご紹介OpenStack Icehouseに向けたHPの取り組みとHP Cloud OSのご紹介
OpenStack Icehouseに向けたHPの取り組みとHP Cloud OSのご紹介Toru Makabe
 
あなたの知らないAzure ~OpenStackと共存する冴えたやり方~
あなたの知らないAzure  ~OpenStackと共存する冴えたやり方~あなたの知らないAzure  ~OpenStackと共存する冴えたやり方~
あなたの知らないAzure ~OpenStackと共存する冴えたやり方~Toru Makabe
 
3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService PrincipalToru Makabe
 
DC/OS 早わかり
DC/OS 早わかりDC/OS 早わかり
DC/OS 早わかりToru Makabe
 

En vedette (6)

Cloud Show Japan 2013 Japan OpenStack User Group 枠 HP Cloud 紹介
Cloud Show Japan 2013 Japan OpenStack User Group 枠 HP Cloud 紹介Cloud Show Japan 2013 Japan OpenStack User Group 枠 HP Cloud 紹介
Cloud Show Japan 2013 Japan OpenStack User Group 枠 HP Cloud 紹介
 
OpenStack Icehouseに向けたHPの取り組みとHP Cloud OSのご紹介
OpenStack Icehouseに向けたHPの取り組みとHP Cloud OSのご紹介OpenStack Icehouseに向けたHPの取り組みとHP Cloud OSのご紹介
OpenStack Icehouseに向けたHPの取り組みとHP Cloud OSのご紹介
 
あなたの知らないAzure ~OpenStackと共存する冴えたやり方~
あなたの知らないAzure  ~OpenStackと共存する冴えたやり方~あなたの知らないAzure  ~OpenStackと共存する冴えたやり方~
あなたの知らないAzure ~OpenStackと共存する冴えたやり方~
 
3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal
 
DC/OS 早わかり
DC/OS 早わかりDC/OS 早わかり
DC/OS 早わかり
 
The Minimum Loveable Product
The Minimum Loveable ProductThe Minimum Loveable Product
The Minimum Loveable Product
 

Similaire à OpenStackで始めるクラウド環境構築入門

OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!Midori Oge
 
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介Midori Oge
 
Idcfクラウドで始める構築自動化
Idcfクラウドで始める構築自動化Idcfクラウドで始める構築自動化
Idcfクラウドで始める構築自動化智之 大野
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseHideki Saito
 
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月VirtualTech Japan Inc.
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールYasuhiro Arai
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Yasuhiro Arai
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版VirtualTech Japan Inc.
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月VirtualTech Japan Inc.
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築Saito5656
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編VirtualTech Japan Inc.
 
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINARVirtualTech Japan Inc.
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門Toru Miyahara
 
今時のDev opsの取り組み事例集
今時のDev opsの取り組み事例集今時のDev opsの取り組み事例集
今時のDev opsの取り組み事例集Wataru NOGUCHI
 

Similaire à OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 (20)

OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
 
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
 
Idcfクラウドで始める構築自動化
Idcfクラウドで始める構築自動化Idcfクラウドで始める構築自動化
Idcfクラウドで始める構築自動化
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016
 
Lxc on cloud
Lxc on cloudLxc on cloud
Lxc on cloud
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
 
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門
 
cloudstack devcloud
cloudstack devcloudcloudstack devcloud
cloudstack devcloud
 
今時のDev opsの取り組み事例集
今時のDev opsの取り組み事例集今時のDev opsの取り組み事例集
今時のDev opsの取り組み事例集
 

Plus de VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますVirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とはVirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組みVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとはVirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesVirtualTech Japan Inc.
 

Plus de VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Dernier

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 

Dernier (10)

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 

OpenStackで始めるクラウド環境構築入門