SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  35
Télécharger pour lire hors ligne
社会的共通資本と資本主義
東京大学社会連携講座 2022 [資料]
安田洋祐
大阪大学 大学院経済学研究科 准教授
Eメール: yasuda@econ.osaka-u.ac.jp
ウェブ: https://sites.google.com/site/yosukeyasuda/jp
2022年2月 1
自己紹介
• 1980年 東京都生まれ
• 2002年 東京大学経済学部卒業
(卒業生総代、大内兵衛賞)
• 2007年 プリンストン大学Ph.D.
• 2007年 政策研究大学院大学助教授
• 2014年~ 大阪大学経済学部准教授
• 2021年3月~ リスボン大学にて在外研究中
• 研究領域
• ゲーム理論、マーケットデザイン
• マスメディアを通した情報発信や、政府系委
員活動にも積極的に取り組んでいる
2022年2月 2
自己紹介
• 1980年 東京都生まれ
• 2002年 東京大学経済学部卒業
(卒業生総代、大内兵衛賞)
• 2007年 プリンストン大学Ph.D.
• 2007年 政策研究大学院大学助教授
• 2014年~ 大阪大学経済学部准教授
• 2021年3月~ リスボン大学にて在外研究中
2022年2月 3
安田洋祐
(大阪大学)
HPは→
ゲーム理論/制度設計(主流?)
⇒ 資本主義研究(異端?)へ
2022年2月 4
本日の流れ
1. 公共財と社会的共通資本
2. 欲望・地位財・経済格差
3. 最適化問題と企業のガバナンス ← 時間があれば…
2022年2月 5
公共財と社会的共通資本
2022年2月 6
公共財の分類
2022年2月 7
競合する 競合しない
排除できる 私的財 クラブ財
排除できない コモンズ (純粋)公共財
• コモンズは広義の公共財のひとつ
• 消費が競合&利用を排除できない
代表的な経済理論
2022年2月 8
競合する 競合しない
排除できる
見えざる手
アダム・スミス
アイデア
ポール・ローマー
排除できない
共有地の悲劇
ハーディン
公共財の理論
サミュエルソン
• コモンズはこのままでは維持できない
⇒ どうやって解決すれば良いのか?
コモンズの“解決策”
2022年2月 9
競合する 競合しない
排除できる 私的財 クラブ財
排除できない コモンズ (純粋)公共財
• 共有資源の乱獲
• 管理のただ乗り
⇨ 「共有地の悲劇」
① ②
教科書的な解決策
① 私的所有権+民営化 (私的財)
② 国・自治体による管理 (クラブ財)
排除性
競合性
⇦ 非排除的
&非競合的
宇沢による批判:「コモンズの悲劇」の悲劇
(以下は『経済解析:展開編』の286~7頁からの抜粋)
• ハーディン論文は、ある1つの経済学の考え方の流れのなかで
受け入れられていった。「コモンズの悲劇」は、コモンズの所有お
よび利用にかんして、私的所有関係が欠如しているために必然
的に起こる現象であるという主張である。
• もし、コモンズの土地、自然資源にかんして、民有化をおこなえば
、各個人がそれぞれ私的な利益追求の立場から、合理的、効率
的な利用を考え、自然資源の慎重かつ保全的な管理がおこなわ
れることになるはずである。そのときには、不確実性もなくなり、フ
リー・ライダーの問題も起こらないであろうというのである。
• コモンズの制度は、所有権が共有化されているため、市場機構
がうまく働かず、効率的な資源配分が実現しない。アダム・スミス
の「見えざる手」は、コモンズの資源が私有化されたときにはじめ
て機能する。
2022年2月 10
コモンズ ≠ オープンアクセス(排除できない)
• この考え方は、1970年代から1980年代の初めにかけて、多くの経済学者を巻き込んだだけでなく、
いわば、時代精神(Zeitgeist)ともいえる役割をはたした。アメリカのレーガン政権、イギリスのサッ
チャー政権、そして日本の中曽根政権に共通した政治思想を支えていたのであった。
• しかし、この考え方は、コモンズとオープン・アクセスとの区別について、完全な誤解にもとづいてい
る。オープン・アクセスというときには、コモンズの資源をだれでも自由に利用することができること
を意味するが、コモンズについては、その資源を利用することができる人は、ある特定の村、地域
の人々か、あるいはある特定の職業的、社会的集団に属する人々に限定されている。
• しかも、どのようなルールにしたがって、コモンズの資源を利用するかについてきびしく規定され、ま
たコモンズの維持のために、各構成員がどのようなサービスを提供するかについてもくわしく規定さ
れている。コモンズの概念自体が、オープン・アクセスを否定するものであるといってもよいのであ
る。コモンズにかんする所有権と管理の問題は、社会的、文化的、歴史的な条件と密接な関わりを
もり、きわめて多様な形態をもっている。
2022年2月 11
宇沢による「社会的共通資本」の理論
(以下は宇沢弘文『経済解析:展開編』の396~7頁からの抜粋)
• 社会的共通資本の概念は、サミュエルソンの公共財と、次の2つの点で異なる。
• 第1に、経済を構成する経済主体は、社会的共通資本のサービスをどれだけ使う
かを、それぞれの主観的選好関係にもとづいて、最大の効用が得られるように、主
体的に決めることができる。このとき、各経済主体は、社会的共通資本のサービス
に対して、決められた価格にもとづいて使用料金を支払う。
• 第2に、社会的共通資本のサービスにともなって、混雑がみられる。すなわち、各
経済主体が、社会的共通資本のサービスを使ったときに得られる効用の水準は、
その経済主体が使った社会的共通資本のサービスの量に依存するだけでなく、他
の経済主体が、同じ社会的共通資本のサービスをどれだけ使っているかにも依存
する。
2022年2月 12
公共財 ≠ 社会的共通資本
古典的な(純粋)公共財
• フロー概念
⇒ 消費される財・サービス
• 排除不可能性
• 非競合性
⇒ 等量消費
⇒ 費用負担へのただ乗り
• 〇サミュエルソン条件
社会的共通資本
• ストック概念
⇒ 財・サービスを生む源泉
• ある程度は排除できる
• ある程度は競合する
⇒ 自由選択と混雑(外部性)
⇒ 負担・利用両方にただ乗り
• ×サミュエルソン条件
2022年2月 13
コミュニティによるコモンズの統治
• Both state control and privatization of resources
have been advocated, but neither the state nor
the market have been uniformly successful in
solving common pool resource problems.
• In contrast to the proposition of the tragedy of
the commons argument, common pool problems
sometimes are solved by voluntary organizations
rather than by a coercive state.
2022年2月 14
エリノア・オストロム ・・・ 経済的なガバナンスに関する分析
への貢献で2009年にノーベル経済学賞を受賞(女性初!)
社会的共通資本 ≠ 従来のコモンズ
2022年2月 15
完全に競合する 部分的に競合する
(混雑・過剰利用)
競合しない
完全に排除できる 私的財
アダム・スミス
クラブ財
ポール・ローマー
部分的に排除可
(長期的関係)
社会的共通資本 (シン・コモンズ)
オストロム・宇沢弘文
排除できない “コモンズ”
ハーディン
公共財
サミュエルソン
解決策③ 「コモンズの統治」 ⇨ 社会的共通資本の理論的土台
シン・コモンズの特徴
• 部分的に排除可能
– メンバーがある程度は固定されている
– 金銭動機だけでなく互恵性・利他性が働く
– 長期的関係を通じて協力することができる!
(← 繰り返しゲームの理論)
• 部分的に競合する
– 過剰利用が混雑などの負の外部性をもたらす
– 参加者の厚み・混雑回避・安全性の3つの課題解決が必要!
(← マーケットデザイン)
2022年2月 16
キーワードは
・長期的関係
・負の外部性
ゲーム理論が貢献
できる、かも!?
欲望・地位財・経済格差
2022年2月 17
トップ1%が“世界の半分”に
2022年2月 18
最上位1%の資産
>ほか99%の資産
トリクルダウン
が起こらない
↓
なぜ?
可能性への無限の“欲望” ⇒ 使われない富
経済学の大前提
n人々は「トレードオフ」に直面している
nリンゴの消費 ⇔ みかんの消費
n今日の消費 ⇔ 将来の消費(貯蓄)
経済学が見逃している(?)点
n(物質的な)トレードオフに直面していない人もいる
nトップ1%の超富裕層 --- お金はあっても使えない/使わない
n集計すると(“代表的家計”)彼らの富は世界の半分以上!
モノが売れずに資産バブルが起こる理由?
富裕層の金融資産は
増え続けている…
なぜ超富裕層は富を増やすのか?
• 将来のリスクに備えるため
• 富が多い分には困らない
– 富を積極的に増やす動機としては弱い…
• 仮説 ー 超富裕層は相対的な富の大きさを競っている
– 富は可能性や権力の源泉 ⇒ 地位を計る指標として機能
– ライバルたちが富を増やすなら自分も増やさないと地位が下がる
• ポジション財 ⇒ 社会的ジレンマ(無駄な富の獲得競争)が起きている!
• 超富裕層への一律課税は受け入れられやすいかもしれない
2022年2月 20
「顕示的消費」(ヴェブレン)の
資産バージョン!?
「主義」としての資本主義
Wealth (死蔵)
生産
利益
Capital (再投資)
21
生産
利益
資本“主義”の定義(by ハラリ『サピエンス全史』)
→ 利益は生産活動に(再)投資される“べき”
・超低金利
・自社株買い
・内部留保
↓
資本主義の危機!?
2022年2月
なぜ投資が行われにくいのか?
• 標準的な説明 ー Capitalのリターン(𝑟!)が低い
– だから金融政策(政策的な低金利)が効かない
– ⇨ 実物投資が儲からないので投資できない…
• もう一つの見方 ー Wealthのリターン( 𝑟" )が高い
– Wealthは腐らない、資産運用のリターンが高い
– 実際に資産市場(株、土地、…)は持続的に成長 (← なぜ?)
– ピケティ: 𝑟 > 𝑔 ⇒ 改良版(?): 𝑟! ≫ 𝑟" ≈ 𝑔
2022年2月 22
2つのリターン( 𝑟! と𝑟" )
と を分けて考えよう!
こちらのギャップが本質的な問題では?
資本不足を補う“消費”としての投資
Speculation (投機)
生産
金銭
⇅
満足
“消費”型投資
23
資産
利益
金銭以外のリターンを期待する投資が増えると…
→ 金融市場に死蔵されたWealthがCapitalに!
・超低金利
・自社株買い
・内部留保
↓
資本主義の危機!?
2022年2月
「制度」としての資本主義
• 私的所有
– ⇄ 公的機関、再分配、免許・規制
• 利潤動機
– ⇄ シェア最大化、CSR、三方よし
• 市場経済
– ⇄ 組織、家族、地域共同体
2022年2月 24
資本主義のアップデート
• 私的所有
– ⇄ 公的機関、再分配、免許・規制
– ⇒ ベーシックインカム、電波入札、共有経済
• 利潤動機
– ⇄ シェア最大化、CSR、三方よし
– ⇒ SDGs、クラウドファンディング、マルチステークホルダー
• 市場経済 ← お金を使う
– ⇄ 組織、家族、地域共同体 ← お金を(あまり)使わない
– ⇒ トークン、コミュニティ、メタバース
2022年2月 25
組織・経済圏の成功の条件・・・「SDG」
• Scale[大きさ]を測る・・・物差し → 競争、やりがい
– 絶対的・垂直的な評価、交換の単位
• Distance[距離]を把握する・・・相性 → 利他性・互恵性
– 相対的・水平的な評価、親密さの源泉
• Gravity[引力、重力]を生む
– 一方で斥力(去るものは追わず)も重要!
→ “SDG” 仮説? S × D → G
26
Sだけ: 市場経済
Dだけ: 家族、村社会
おまけ) アダム・スミス
2022年2月
・SとDのバランスが重要!
・コロナ禍で世界的にDのモノ
サシが失われてしまった…
最適化問題と企業のガバナンス
2022年2月 27
ガバナンス・最適化問題
今までの企業
• 営利企業
– 目的:利潤最大化
– 制約:無し
→ 社会課題が解決できない
• 公的企業
– 目的:社会価値最大化
– 制約:無し
→ 持続可能性/効率性が低い
これからの企業
• <SDGs>型
– 目的:利潤最大化
– 制約:一定の社会価値#
𝑣 の実現
→ 注) #
𝑣 は自分たちで決められない(例:ESG)
• <パーパス>型
– 目的:共通価値 𝑣∗ の最大化
– 制約:一定の利潤の実現
→ 注) 𝑣∗ は自分で決めることができる
28
2022年2月
目的と制約が入れ
替わっている!
旧来型の「営利企業」
と目的は同じ!
⇨ 受け入れやすい
これからの企業の課題
• <SDGs>型の課題
– 社会価値をどうやって決めるのか?
– 制約条件をきちんと守らせることができるのか?
• <パーパス>型の課題
– 儲からない、非効率な経営の“言い訳”にも?
• 土地などの資産を占有されてしまうリスクも… ⇨ COST
– 自社だけが取り組むとライバルに負けてしまうのでは?
• (囚人の)ジレンマ的状況が目的追求を妨げる… ⇨ Common Commitment
2022年2月 29
共有経済への道 ー ラディカルな市場設計
共同所有自己申告税金:COST
(Common Ownership Self-assessed Tax)
1. 資産評価額の自己申告
・保有している財産の価格を自ら決める
2. 自己申告額に基づく資産課税
・その価格に対して一定の税率分を課税
3. 財産の共同所有
・より高い価格の買い手が現れた場合には
- 1.の金額が所有者に対して支払われ、
- 買い手へと所有権が自動的に移転。
2022年2月 30
自己申告のトレードオフ
• 税率が10%だとする
• 土地の価格を5000万円と申告する
⇒税金は500万円
• 土地の価格を4000万円に引き下げる
⇒税金は400万円
• もし4000万円よりも高い価格を付ける買い手が現れた場合に
は、1000万円安く土地を手放さなければならない!
2022年2月 31
COST実装に向いている財産
1. 予算制約
→ 低所得層より資産家
2. 複雑性
→ 個人よりも企業
3. 取引費用
→ 有形資産より無形資産
⇒ 電波周波数帯の利用免許など?
2022年2月 32
ジレンマの解決策 ー 共同コミットでタダ乗り防止
共同コミット:Common Commitment
1. 社会課題への取り組みを数値で表現
– 例) 炭素価格を一トンあたりいくら上げるか
2. 各国が実行可能な数値の「上限」を申告
– 最終的な数値は3によって決まる
3. 数値(共通)の確定と共同コミットの実行
– 全参加国の「上限値」のうち最小の値を採用
– ← 自分だけ“ただ乗り”することができない!
– 例) 3国で「3000円、2500円、3500円」であれば2500円に
→ すべての参加国が2500円/㌧に炭素価格にコミット!
⇒ 国家ではなく企業間のコミットメントにも使える!?
2022年2月 33
MACKAY, D., CRAMTON, P., OCKENFELS, A.,
& STOFT, S. (2015).
Price carbon: I will if you will. Nature, 526, 315-316.
論文は↓
自己申告のインセンティブ
• 自国だけ炭素価格を自由に変えられる場合
– 3000円/㌧が最適と仮定
• 全参加国が同じ炭素価格を負担する場合
– 8000円/㌧が最適と仮定 (← 炭素削減による正の外部性)
• 「個別コミット」ルールのもとでは、
– 3000円/㌧を選ぶのが最適 ⇒ タダ乗りが発生…
• 「共同コミット」ルールのもとでは、
– 8000円/㌧を選ぶのが最適 ⇒ タダ乗りを阻止!
• (自分の申告額が結果に影響を与えるのは、最小の場合だけ)
2022年2月 34
安田による関連記事
• あすを探る:成功を導く2つのものさし
– https://note.com/yagena/n/n013ba2da105e
• 令和で進む「撤退戦」と「ギブ」文化
– https://note.mu/yagena/n/n443b08c9aaa6
• 次なる資本主義を訪ねて:マクロ編
– https://note.mu/yagena/n/n8721fec86acf
• 次なる資本主義を訪ねて:ミクロ編
– https://note.mu/yagena/n/nfdc376b85b4e
• ノーベル経済学賞って何だろう?
– https://note.mu/yagena/n/nb4119b82726d
• 「市場で再分配が可能」という前提を疑え
– http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/032900296/
2022年2月 35
関連動画は
こちら ↓

Contenu connexe

Tendances

Tendances (20)

機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
 
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
 
[DL輪読会]Attention Is All You Need
[DL輪読会]Attention Is All You Need[DL輪読会]Attention Is All You Need
[DL輪読会]Attention Is All You Need
 
Data-Centric AIの紹介
Data-Centric AIの紹介Data-Centric AIの紹介
Data-Centric AIの紹介
 
機械学習モデルの判断根拠の説明
機械学習モデルの判断根拠の説明機械学習モデルの判断根拠の説明
機械学習モデルの判断根拠の説明
 
SSII2019OS: 深層学習にかかる時間を短くしてみませんか? ~分散学習の勧め~
SSII2019OS: 深層学習にかかる時間を短くしてみませんか? ~分散学習の勧め~SSII2019OS: 深層学習にかかる時間を短くしてみませんか? ~分散学習の勧め~
SSII2019OS: 深層学習にかかる時間を短くしてみませんか? ~分散学習の勧め~
 
SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜
SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜
SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜
 
スパースモデリング入門
スパースモデリング入門スパースモデリング入門
スパースモデリング入門
 
再現性問題は若手研究者の突破口
再現性問題は若手研究者の突破口再現性問題は若手研究者の突破口
再現性問題は若手研究者の突破口
 
ナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジーナレッジグラフとオントロジー
ナレッジグラフとオントロジー
 
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AIChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
 
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)
 
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
 
Attentionの基礎からTransformerの入門まで
Attentionの基礎からTransformerの入門までAttentionの基礎からTransformerの入門まで
Attentionの基礎からTransformerの入門まで
 
研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする
 
【初心者向】ロジカルシンキングをゼロからはじめる
【初心者向】ロジカルシンキングをゼロからはじめる【初心者向】ロジカルシンキングをゼロからはじめる
【初心者向】ロジカルシンキングをゼロからはじめる
 
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
 
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
 
機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計
 
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
 

Similaire à 社会的共通資本と資本主義

いまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニングいまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニング
小宇佐・針田FP事務所
 

Similaire à 社会的共通資本と資本主義 (13)

「立命館西園寺塾2021・2回目」資料
「立命館西園寺塾2021・2回目」資料「立命館西園寺塾2021・2回目」資料
「立命館西園寺塾2021・2回目」資料
 
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
 
資本主義と金融 2021
資本主義と金融 2021資本主義と金融 2021
資本主義と金融 2021
 
いまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニングいまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニング
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
 
2006-23
2006-232006-23
2006-23
 
International finance introduction 20201021
International finance introduction 20201021International finance introduction 20201021
International finance introduction 20201021
 
資本主義と金融
資本主義と金融資本主義と金融
資本主義と金融
 
資本主義と金融 2018
資本主義と金融 2018資本主義と金融 2018
資本主義と金融 2018
 
貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋
 
「ゲーム理論」で読み解くAI・働き方・ビットコイン
「ゲーム理論」で読み解くAI・働き方・ビットコイン「ゲーム理論」で読み解くAI・働き方・ビットコイン
「ゲーム理論」で読み解くAI・働き方・ビットコイン
 
資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来
 
資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]
 

Plus de Yosuke YASUDA

Plus de Yosuke YASUDA (20)

「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会
「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会
「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会
 
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to InterchangeabilityOptimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
 
「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料
 
[ICF2020]資料
[ICF2020]資料[ICF2020]資料
[ICF2020]資料
 
目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法
 
Economics Design
Economics DesignEconomics Design
Economics Design
 
宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読む宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読む
 
オークションの仕組み
オークションの仕組みオークションの仕組み
オークションの仕組み
 
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
 
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
 
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンスグローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
 
人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略
 
資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019
 
人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略
 
マッチングの仕組み
マッチングの仕組みマッチングの仕組み
マッチングの仕組み
 
ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争
 
マッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザインマッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザイン
 
ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
 
「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?
 

社会的共通資本と資本主義