SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  52
Clostridioides difficle infection
Updates
本邦および各施設の実情に合わせた
診断・治療戦略を考える
嫌気性菌 Anaerobes
2
総論から。。。
常在菌としての嫌気性菌
▫ 口腔内
▫ 消化管
▫ 膣粘膜
3
European Manual of Clinical Microboilogy 1st edition, ESCMID
嫌気性菌が
関与する
感染症は
majorでは
ない
4
European Manual of Clinical Microboilogy 1st edition, ESCMIDより作図
血流感染症
頭頸部感染症 脳膿瘍、硬膜外膿瘍、慢性副鼻腔炎・中耳炎、歯科・
口腔内感染症、Lemierre症候群、術後感染症
胸腔内感染症 壊死性肺炎、肺膿瘍、膿胸
腹腔内感染症 肝膿瘍、虫垂炎、二次性腹膜炎、胆管炎、術後感染症
腸管感染症 Clostridioides difficile infection (CDI)
Enterotoxin産生B. fragilis感染症
婦人科領域 敗血症性流産、外陰部膿瘍、子宮・卵管膿瘍、
術後感染症
皮膚・軟部感染症 ガス壊疽(壊死性筋膜炎)、咬傷感染症、糖尿病性足病
変感染、軟部組織膿瘍、褥瘡潰瘍、肛門周囲膿瘍
膿瘍
術後感染症
5
Fusobacterium
Porphyromonas
Prevotella
Actinomyces
Bacteroides
Clostridium(Clostridioides)
基本は
内因性感染
外因性感染
がありうる
症候から
Classification
ガス壊疽
破傷風
食中毒
急性腸炎
C. perfringens, C. Septicum, C. novyi,
(less) C. histolyticum, C. fallax
C. tetani
C. perfringens(type A, C)
C. botulinum
C(Clostridioides). difficile
C.difficile
感染症
(CDI)
2021年
ACG(米国消化器病学会)
IDSA/SHEA(米国感染症学会/米国医療疫学学会)
のガイドラインが改訂
ESCMID(欧州臨床微生物会議)の
治療ガイドラインも改訂
Am J Gastroenterol 2021;116:1124–1147.
Clin Infect Dis 2021;73(5):e1029-e1044.
Clin Microbiol Infect 2021;27(2):S1-21.
C.difficile
感染症
(CDI)
 CDIの病態、病原性
 疫学・リスク
 診断
 治療
 感染対策
CDの
やっかいな
ところ ▫ 偏性嫌気性菌
分離・同定に嫌気培養が
必要で、
すべての検査室・病院で
実施できるわけではない
▫ 有芽胞菌
熱・消毒・抗菌薬に強い
環境中に長期に生存
アルコール消毒は無効
9
“ ▫ 北米で最多、欧州でも増加傾向
▫ binary toxin産生(後述)
▫ TcdC遺伝子欠損(ToxinA/Bの過剰産生)
▫ フルオロキノロン耐性
(選択圧?)
▫ 重症化しやすい可能性
▫ MNZが奏功しにくい?(後述)
10
N Engl J Med 2005; 353:2442-2449
Clin Microbiol Infect. 2019; 25: 474-480.
BI/NAP1/027株(通称027株)
CDIの病態
Virulence
・TcdB(TcdA)
・binary Toxin
・鞭毛
11
Nat Rev Microbiol. 2016; 14(10): 609–620. doi:10.1038/nrmicro.2016.108.
細胞の突起と
細胞表面へのフィブロネクチン送達を強化
細胞骨格
タイトジャンクションの破壊
12
腸管の正常細菌叢が乱れた状況下で
毒素産生性のC. difficileが感染・増殖し
発症する
成因
抗菌薬下痢症の20-30%
入院患者の感染性下痢で最多
ほとんどの患者は2w以内に抗菌薬投与歴
疫学
高齢、入院期間、抗菌薬使用、PPI、
化学療法
など
発症リスク
下痢(1日3行以上)、下腹部痛、発熱、
食欲低下
症状
C. difficile
associated
diarrhea
(CDAD)
Clostridium difficile infection in the United States. NEJM, 2015.
2011年(アメリカ) 027株の影響
453,000例/年
14,000例/年
最近はちょっと減り出した
13
合併
症
抗菌薬
の使用
下痢
再発
白血球
増多
発熱
使用から数日以内が最多
無症状〜劇症型まで様々
本症を疑う根拠の1つ
白血病以外でWBC>3万
となる感染症はCDIと
百日咳のみ
中毒性巨大結腸症
腸軸捻転、消化管穿孔
→致死的になりうる
20%で再発を認める
多くはないが、忘れがちな
「不明熱」の原因の1つ
CDIの臨床像
抗 生 物 質 使 用 に 関 連 す る C D I
14
原因になりやすい
ペニシリン系
セフェム(セファロスポリン)系
クリンダマイシン
マクロライド系
テトラサイクリン系
ST合剤
従来、キノロン系抗菌薬はCDIを起こしにくいと考え
られてきたが、近年キノロンに関連したCDIの報告は
増加している
また、027株などの強毒株はキノロンに耐性を持つ
ものが多く、強毒株が選択されてしまう懸念がある
原因になりにくい
メトロニダゾール
抗真菌薬
アミノグリコシド系
リファンピシン
フルオロウラシル
メトトレキサート
ドキソルビシン
シクロホスファミド
抗癌剤などは
腸管壊死により腸管の嫌気環境を
生み、CDIを増加させる
抗菌薬使用に関連しないCDI
▫ 嘔吐のない下痢で救急外来を受診した患者の10%がCDI
▫ 典型的なリスクファクターを有さない症例でも6.9%がCDI
▫ 対策により、入院患者のCDIは減少している印象だが、
外来診断例が増加傾向?
15
Ann Emerg Med, 2017
診断
診 断 法
17
ELISAやイムノクロマト法
比較的高感度だが、培養検査に比べると劣る
トキシン検出
1
EIA法とラテックス凝集法
無毒株でも陽性となる
感度は他と比べるとやや低い(偽陰性)
ディフィシル抗原検出(GDH)
2
トキシンB遺伝子の検出キット
感度・特異度共に高く、かつ簡便である
1回あたりのコストが高い
毒素遺伝子検査(NAAT)
3
選択培地に接種する
培養陽性だけでは毒素産生の有無は不明:追加検査
培養
4
培養細胞に試料を含む培養液を接種し、細胞毒性を
判定する
感度は非常に高い 時間とコストがかかる
細胞培養検査
5
偽膜性腸炎の有無を観察する
便が得られないような患者でも診断できる
内視鏡
6
Mandell, Douglas, and Bennett's Principles and Practice of Infectious Diseases 8th edition.
検査 感度(%) 特異度(%)
内視鏡検査 〜50 100
細胞培養検査 77-86 97-100
Toxin A/B(EIA) 67-92 93-99 対照)細胞培養検査
60-89 93-99 対照)培養
GDH(EIA) 71-100 67-99 対照)培養
培養 95-100 96-100
NAAT(PCR,LAMP) 88-100 88-97
Two-step GDH 56-90 81-97 GDH陽性⇨Toxin A/B
Three-step GDH 83-100 93-100 GDH陽性⇨ToxinA/B
ToxinA/B陰性⇨NAAT
ACG、IDSA/SHEAの
ガイドラインは
ESCMIDガイドライン
に準拠
19
Clinical Microbiology and Infection 22 (2016) S63eS81
ACG、IDSA/SHEAの
ガイドラインは
ESCMIDガイドライン
に準拠
20
Clinical Microbiology and Infection 22 (2016) S63eS81
NAATが困難な場合
では、本邦のガイドラインでは?
Japan
21
ESCMID
ACG
IDSA/SHEA
Clostridioides
(Clostridium)
difficile 感染症
診療ガイドライン
日本化学療法学会雑誌 Vol. 66 No. 6,2018
日本化学療法学会/日本感染症学会
22
ただし、
アウトブレイク時、好中球減少、移植後患者などでは
NAAT、培養検査をより積極的に行う
GDH/Toxin and 培養 and/or NAAT
いつ、
誰に検査を
行うべきか ▫ 入院3日後以降の下痢症状
▫ 抗菌薬投与中、後の下痢
▫ 炎症性腸疾患患者の下痢
▫ 免疫抑制薬を投与中の患者の下痢・発熱
▫ CDIリスクを有する高齢者の長引く下痢
▫ 熱源検索として
23
漏れがないように
院内ルール・アルゴリズム
を作っておくと良い
典型例!
24
▫ 独特の臭気
▫ 「馬小屋のにおい」
▫ 「酸味と苦味の混ざったにおい」
最適な
検査アルゴ
リズムは?
▫ 施設、患者情報によって異なる
25
▫ 最も感度/速度を上げる方法
培養
提出
NAAT
Toxin
A/B
同時に
提出
迅速検査陽性なら中止
迅速検査陰性かつ培養陽性ならToxin検査
いずれか陽性なら診断確定
最適な
検査アルゴ
リズムは?
▫ 施設、患者情報によって異なる
26
▫ 培養はできるが、NAATは非導入
⇨Three-steps GDH
トキシン A/B
培養⇨毒素検査
最適な
検査アルゴ
リズムは?
▫ 施設、患者情報によって異なる
27
▫ 培養もNAATも困難
⇨Two-steps
GDH→Toxin(ただし必要に応じて繰り返す)
Toxin検査反復で感度を向上できる可能性
Ann Intern Med ,1995
培養の場合もToxinも「CDIを強く疑っている」旨を
きちんと検査室に届ける必要がある
“ 免疫不全患者、移植患者など
ハイリスクかつ重症化リスクのある
患者を診療する施設では
NAAT(培養)は必須
28
どうしても導入困難なら、臨床診断するしかない…
29
CDI診断まとめ
より高感度を目指すならNAATは必須
導入・運用コスト面からNAATが困難なら
GDH・トキシン検査の繰り返しで補うことは可能
むしろ重要なのは
「どうやってCDI疑い患者を拾い上げるか?」
重症度評価
治療選択に関わる…かも?
2017
IDSA/SHEA
ガイドライン
ACGも追随
31
Non-severe
WBC≦15000cells/mL
かつ
Cre≦1.5mg/dL
Severe
WBC>15000cells/mL
または
Cre>1.5mg/dL
Fulminant
ショック
イレウス
Toxic megacolon
確固たるエビデンスはなく、
重症かどうかは
臨床医が判断して良い
(待てるか、待てないか)
2021
ESCMID
ガイドライン
ほぼ
IDSA/SHEAと
同じ
32
Severe
発熱(>38.5℃)
WBC>15000cells/mL
Cre基準値から50%以上
上昇
(参考所見として、
画像所見が提案)
Severe-complicated
(Fulminant)
ショック
イレウス
Toxic megacolon
腸管穿孔
劇症型の経過
本邦には
重症度分類は
ない
33
三鴨廣繁ほか. 嫌気性菌感染症誌 2017; 47:41-42.
MN分類
検証は不十分
34
白血球数
腎機能障害
見た目の重症度
治療
35
各ガイドラインを比較する
36
ACG, 2021 IDSA/SHEA ESCMID,2021 本邦 2018
Non-Severe Fidaxomycin
VCM
MNZ
Fidaxomycin
(VCM)
(MNZ)
Fidaxomycin
(VCM)
((MNZ))
再発リスク高い
+Bezlotoxumab
MNZ
(VCM)
Severe Fidaxomycin
VCM
Fidaxomycin
(VCM)
VCM or Fidaxomycin
(optional)
MNZ静注
VCM注腸
Tigecycline
VCM
(Fidaxomycin)
(VCM高用量)
(VCM+MNZ)
Fulminant VCM高用量
MNZ静注
手術(optional)
VCM注腸(optional)
糞便移植(optional)
VCM高用量
MNZ静注
VCM注腸
VCM or Fidaxomycin
手術(optional)
糞便移植(optional)
Tigecycline
37
ACG, 2021 IDSA/SHEA,2021 ESCMID,2021 本邦 2018
Recurrence VCM 漸減/パルス療法
Fidaxomycin
(未使用の場合)
糞便移植
(2回以上の再発歴)
VCM漸減/予防投与
Bezlotoxumab
<初回再発>
Fidaxomycin
(VCM、
VCM漸減/パルス)
Bezlotoxumab
<2回目or
早期再発>
Fidaxomycin
VCM
VCM漸減/パルス
糞便移植
Bezlotoxumab
<初回再発>
Fidaxomycin
(未使用の場合)
+Bezlotoxumab
VCM 漸減/パル
ス療法(optional)
重症例の早期再発
はFulminantに準じ
て
<再発>
VCM
Fidaxomycin
(VCM高用量)
(VCM漸減/パルス)
<難治>
Fidaxomycin
VCM+MNZ
VCM高用量
VCM漸減/パルス
代 表 的 な 治 療 薬
38
• 安い(36円x6錠)
• 経口投与困難な場合、点滴も使用
可能
• 蓄積による神経毒性(2回目は使用
しない)
メトロニダゾール(MNZ)
• 高い(2000円/瓶、ジェネリック
900円/瓶)
• 効果はMNZ<VCM
• VCM パルス/漸減療法
• 苦い…(シロップを混ぜる)
バンコマイシン(VCM)
• 高い!!(4000円/錠 1日2回)
• VCMと同等の治療成績
• 再発はVCMより少ない
フィダキソマイシン(FDX)
基本は10日間(改善乏しければ14日まで)
抗トキシンB抗体(Bezlotoxumab , ジーンプラハ®️):330,500円!!!
より重症である可能性
(イレウス、偽膜性腸炎)
Clin Infect Dis.2014; 58: 1394-400
Clin Infect Dis. 2015; 61: 233–241.
MNZの場合、再発しやすい
Clin Microbiol Infect. 2019; 25: 474-480.
MNZ耐性
Diagn Microbiol Infect Dis. 2018; 91: 105-111.
39
027株について
ただし、本邦では稀
実際のところ
本邦での治療
はどうするべ
きか?
初回・併存症少ない
(待てる+再発リスク少ない)
⇨1st choice:MNZ
重症・併存症多い
(待てない+再発リスク高い)
⇨1st choice:FDX(or VCM)
経口投与不可(イレウス)
MNZ点滴±VCM注腸
<Evidence>
効果 MNZ<VCM<FDX
再発リスク VCM>FDX
値段 MNZ≪VCM<FDX
再発した場合のコストまで
含めると、VCM>FDX
40
糞便移植、Bezlotoxumab
のハードルは高い…
MNZ脳症
▫ 小脳症状、精神状態の変化、
痙攣が代表的な症状
▫ 稀に末梢神経障害を来す
▫ 神経毒性は血中濃度ではなく、
過剰な累積投与量が原因とさ
れている。
▫ 発症まで中央値13日
41
Radiology. 2019; 293: 473-479
J Clin Neurosci. 2021;91:131-135.
腎障害など累積量が増える病態や
10日以上の投与、再投与に注意
腸管外CDI
Extraintestinal CDI
43
Clinical Infectious Diseases
2013;57(6):e148–53
腸管外CDI(Extraintestinal CDI)
非常に稀(本文献ではCDIの0.17%)
菌血症、腹部など術後や創傷感染が多い
(検体:血液、腹水、膿瘍、創部)
混合感染が多い
基礎疾患あり(死亡リスク)
44
腸管外CDI(Extraintestinal CDI)
 腸管穿孔(外傷含む)による腹膜炎
(従って、混合感染が多い)
 腸管から血流感染
(Crohn病など基礎疾患)
治療
 Metronidazole
 Vancomycin
治療選択肢が少ないので
できれば感受性まで検索できた
ほうが良い
45
CDI治療まとめ
エビデンスから言えばFDXが最も手堅い(妊婦・周産期を除く)
027株が稀な本邦では、増悪・再発リスクの少ない症例なら
MNZを第一選択として良い
(個人的には、治療失敗が許されない/経口投与が困難な症例を除いて、第一選択はMNZ)
現時点でC. dfficileの感受性まで評価する必要性は乏しいが、
治療選択肢が乏しい場合(特に無菌材料から得られた場合)には
評価が必要かもしれない
院内感染対策
47
感 染 対 策
B u n d l e
接触感染対策
隔離
手洗い
環境清掃
無症候性キャリア
感 染 コ ン ト ロ ー ル
48
接触予防策
手袋、エプロン 下痢が改善してから48時間まで
手袋を外した後に必ず手洗いを
隔離
疑ったらその時点で隔離(可及的速やかに、2時間以内と言われている)
個室が望ましい トイレを共有しない 病棟間の移動は避ける
手洗い
アルコールは芽胞形成菌には効かない
石鹸と流水による手洗い
環境清掃
有効塩素濃度1000ppm(=0.1%)次亜塩素酸で細心の清掃と消毒を行う
特に患者周囲、芽胞が生じうる場所(流し、トイレ、便器、風呂など)
清掃用具は使い捨てか使用のたびに洗浄
無症候性キャリア
治療は不要だが、感染対策は同様
長期にわたり保菌状態が継続する可能性があり、退院・転院時の情
報提供が必要
予 防
49
不必要な広域抗菌薬の使用をさける、必要十分なPK/PD、投与期間
抗菌薬の適正使用
1
Evidence乏しいが、choosing wiselyの観点からも重要
不必要なPPIの中止
2
• プロバイオティクスによる1次予防のEvidenceは乏しい
• VCM、FDXによる2次予防のevidenceは少しずつ蓄積(主に高リスク患者でDataあり。最近はVCM<FDX CID, 2019 etc)
• ジーンプラハ:高い!!!
• 糞便移植
予防投与
3
CDI
気にしないと
見落とす
・
拡散する
• CDIを意識し、常日頃から
適切な抗菌薬使用を
• 疑ったら隔離と適切な検査
• 培養の連発は慎む
• 接触予防策の徹底
各 ガ イ ド ラ イ ン の 主 な 改 訂 ポ イ ン ト
51
NAATの優先度が上昇
1
重症度判定がシンプルに
2
FDXのエビデンスが蓄積され、第一選択薬に
3
52
各々の施設の実情(検査体制・コスト・患者層)に合わせて
検査アルゴリズムを見直してみてはいかがでしょう。
どの検査を選択するか以上に、誰に検査を行うかが大事です。

Contenu connexe

Tendances

抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~KaitoNakamura
 
カンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューカンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューKuniaki Sano
 
バンコマイシンの新しいTDM
バンコマイシンの新しいTDMバンコマイシンの新しいTDM
バンコマイシンの新しいTDMochan78
 
ER/ICUの薬剤師
ER/ICUの薬剤師ER/ICUの薬剤師
ER/ICUの薬剤師Kuniaki Sano
 
血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておくKuniaki Sano
 
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】NEURALGPNETWORK
 
気管切開術とカニューレ
気管切開術とカニューレ気管切開術とカニューレ
気管切開術とカニューレMasahiro Kikuchi
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』Kuniaki Sano
 
喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンス
喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンス喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンス
喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンスAkihiro Shiroshita
 
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229Shungo Yamamoto
 
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編ochan78
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』Kuniaki Sano
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミンHiroyuki Ote
 
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性についてsyokiken
 
Googleの配色を参考にした症例報告用テンプレートの検討
Googleの配色を参考にした症例報告用テンプレートの検討Googleの配色を参考にした症例報告用テンプレートの検討
Googleの配色を参考にした症例報告用テンプレートの検討林整形外科クリニック
 
Colistin colistin (polymyxin e)
Colistin colistin (polymyxin e)Colistin colistin (polymyxin e)
Colistin colistin (polymyxin e)samirelansary
 
入院患者の下痢へアプローチ
入院患者の下痢へアプローチ入院患者の下痢へアプローチ
入院患者の下痢へアプローチSentaro Iwabuchi
 

Tendances (20)

抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
 
カンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューカンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビュー
 
バンコマイシンの新しいTDM
バンコマイシンの新しいTDMバンコマイシンの新しいTDM
バンコマイシンの新しいTDM
 
ER/ICUの薬剤師
ER/ICUの薬剤師ER/ICUの薬剤師
ER/ICUの薬剤師
 
Infecdatabook
InfecdatabookInfecdatabook
Infecdatabook
 
血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく
 
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
 
気管切開術とカニューレ
気管切開術とカニューレ気管切開術とカニューレ
気管切開術とカニューレ
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
 
喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンス
喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンス喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンス
喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンス
 
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
 
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
 
ステロイドの使い方
ステロイドの使い方ステロイドの使い方
ステロイドの使い方
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』
 
SAB
SABSAB
SAB
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミン
 
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
2017.2.17 末梢からの血管作動薬投与の安全性について
 
Googleの配色を参考にした症例報告用テンプレートの検討
Googleの配色を参考にした症例報告用テンプレートの検討Googleの配色を参考にした症例報告用テンプレートの検討
Googleの配色を参考にした症例報告用テンプレートの検討
 
Colistin colistin (polymyxin e)
Colistin colistin (polymyxin e)Colistin colistin (polymyxin e)
Colistin colistin (polymyxin e)
 
入院患者の下痢へアプローチ
入院患者の下痢へアプローチ入院患者の下痢へアプローチ
入院患者の下痢へアプローチ
 

Similaire à CDI updates(2022.3.15)

かぜ症候群2012 FINAL
かぜ症候群2012 FINALかぜ症候群2012 FINAL
かぜ症候群2012 FINALNorio Chikatsu
 
Clostridium difficile infection
Clostridium difficile infection Clostridium difficile infection
Clostridium difficile infection Kazui Nishiumi
 
20210204 covid19 cancer
20210204 covid19 cancer20210204 covid19 cancer
20210204 covid19 cancerKeiji Okinaka
 
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用YuichiroOba
 
肺炎の診断と治療(平成25年)
肺炎の診断と治療(平成25年)肺炎の診断と治療(平成25年)
肺炎の診断と治療(平成25年)Takashi Ohfuji
 
Covid19の薬物治療20210620
Covid19の薬物治療20210620Covid19の薬物治療20210620
Covid19の薬物治療20210620Shungo Yamamoto
 
感染に気をつけたい人のための家庭用感染予防対策 家族と考える感染予防ガイドライン ver.20200304
感染に気をつけたい人のための家庭用感染予防対策 家族と考える感染予防ガイドライン ver.20200304 感染に気をつけたい人のための家庭用感染予防対策 家族と考える感染予防ガイドライン ver.20200304
感染に気をつけたい人のための家庭用感染予防対策 家族と考える感染予防ガイドライン ver.20200304 Piyoko Hakase
 
20221105 Infection Control and Current Treatment of COVID-19.pdf
20221105 Infection Control and Current Treatment of COVID-19.pdf20221105 Infection Control and Current Treatment of COVID-19.pdf
20221105 Infection Control and Current Treatment of COVID-19.pdfhirokazukuroda
 
肺癌化学療法を看るために(殺細胞性抗癌剤)
肺癌化学療法を看るために(殺細胞性抗癌剤)肺癌化学療法を看るために(殺細胞性抗癌剤)
肺癌化学療法を看るために(殺細胞性抗癌剤)k-kajiwara
 
SARS CoV-2ワクチンについて
SARS CoV-2ワクチンについてSARS CoV-2ワクチンについて
SARS CoV-2ワクチンについてShinya Kamiyama
 
博士課程専攻研究
博士課程専攻研究博士課程専攻研究
博士課程専攻研究Yusuke Kuwata
 

Similaire à CDI updates(2022.3.15) (20)

かぜ症候群2012 FINAL
かぜ症候群2012 FINALかぜ症候群2012 FINAL
かぜ症候群2012 FINAL
 
Clostridium difficile infection
Clostridium difficile infection Clostridium difficile infection
Clostridium difficile infection
 
20210204 covid19 cancer
20210204 covid19 cancer20210204 covid19 cancer
20210204 covid19 cancer
 
好中球減少性発熱
好中球減少性発熱好中球減少性発熱
好中球減少性発熱
 
Journal watch 20210908
Journal watch 20210908Journal watch 20210908
Journal watch 20210908
 
Journal watch 20211020
Journal watch  20211020Journal watch  20211020
Journal watch 20211020
 
2021年9月内科医局会
2021年9月内科医局会2021年9月内科医局会
2021年9月内科医局会
 
Covid19.ver3
Covid19.ver3Covid19.ver3
Covid19.ver3
 
不明熱
不明熱不明熱
不明熱
 
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
 
Journal watch20211208
Journal watch20211208Journal watch20211208
Journal watch20211208
 
肺炎の診断と治療(平成25年)
肺炎の診断と治療(平成25年)肺炎の診断と治療(平成25年)
肺炎の診断と治療(平成25年)
 
Covid19の薬物治療20210620
Covid19の薬物治療20210620Covid19の薬物治療20210620
Covid19の薬物治療20210620
 
Jounal watch2021 07-2
Jounal watch2021 07-2Jounal watch2021 07-2
Jounal watch2021 07-2
 
感染に気をつけたい人のための家庭用感染予防対策 家族と考える感染予防ガイドライン ver.20200304
感染に気をつけたい人のための家庭用感染予防対策 家族と考える感染予防ガイドライン ver.20200304 感染に気をつけたい人のための家庭用感染予防対策 家族と考える感染予防ガイドライン ver.20200304
感染に気をつけたい人のための家庭用感染予防対策 家族と考える感染予防ガイドライン ver.20200304
 
J immunoglobulins
J immunoglobulinsJ immunoglobulins
J immunoglobulins
 
20221105 Infection Control and Current Treatment of COVID-19.pdf
20221105 Infection Control and Current Treatment of COVID-19.pdf20221105 Infection Control and Current Treatment of COVID-19.pdf
20221105 Infection Control and Current Treatment of COVID-19.pdf
 
肺癌化学療法を看るために(殺細胞性抗癌剤)
肺癌化学療法を看るために(殺細胞性抗癌剤)肺癌化学療法を看るために(殺細胞性抗癌剤)
肺癌化学療法を看るために(殺細胞性抗癌剤)
 
SARS CoV-2ワクチンについて
SARS CoV-2ワクチンについてSARS CoV-2ワクチンについて
SARS CoV-2ワクチンについて
 
博士課程専攻研究
博士課程専攻研究博士課程専攻研究
博士課程専攻研究
 

CDI updates(2022.3.15)