Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

ドミノレンタル

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité

Consultez-les par la suite

1 sur 12 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Plus par Jun Chiba (20)

Plus récents (20)

Publicité

ドミノレンタル

  1. 1. 1 ゲームでチームビルディング ドミノ倒しゲーム 株式会社HEART QUAKE
  2. 2. 2 株式会社HEART QUAKE ゲーム説明(1/5) ルール 各チームには100個の ドミノを配布しています。 みなさんで協力して 多くのドミノを並べて頂きます。
  3. 3. 3 株式会社HEART QUAKE ゲーム説明(2/5) 勝利条件 1チームずつドミノを倒し、 最も長い時間ドミノが倒れ続けた チームの勝利です。 ※最後のドミノが倒れたのが 最も遅いチームの勝利です。
  4. 4. 4 株式会社HEART QUAKE ゲーム説明(3/5) ゲームの流れその① 5分間の作戦会議の後に 7分間のドミノ並べタイムとなります。 作戦タイム ドミノ並べ ドミノ倒し 結果発表
  5. 5. 5 株式会社HEART QUAKE ゲーム説明(4/5) ゲームの流れその② ゲームは合計3回実施し、 最後のゲームの勝者が総合優勝 となります。 作戦タ イム ドミノ並べ ドミノ倒し 結果発表 作戦タ イム ドミノ並べ ドミノ倒し 結果発表 ドミノ並べ 作戦タ イム ドミノ倒し 結果発表
  6. 6. 6 ドミノ倒しゲーム その2 株式会社HEART QUAKE
  7. 7. 7 株式会社HEART QUAKE ゲーム説明(1/6) ルール 各チームには200個の ドミノを配布しています。 みなさんで協力して ドミノを使って絵を書いて頂きます。
  8. 8. 8 株式会社HEART QUAKE ゲーム説明(2/6) 勝利条件 「せーの」でドミノを倒し、 倒れたドミノを上から見た時に お題の絵に最も適している チームの勝利です。 ※適しているかどうかの判定は ファシリテーターの独断と偏見で 判断されます
  9. 9. 9 株式会社HEART QUAKE お題 お題その2 会社のロゴマーク を表現して下さい。
  10. 10. 10 株式会社HEART QUAKE お題 お題その3 チームワーク を表現して下さい。
  11. 11. 11 株式会社HEART QUAKE 概算金額 (2017/10/1現在) 受講者数は最大100名まで実施可能です。 1〜2時間で実施可能です。 ご提供方法 金額(税別) 備考 ドミノレンタル 30,000円 1日レンタルの場合。 ドミノ1000ピース ワークシート(PDF形式)、 ファシリテーター用の投影資料 運営マニュアルを含みます。
  12. 12. 12 株式会社HEART QUAKE 詳細な資料は弊社ホームページ よりお問い合わせ下さい。 ご検討よろしくお願いいたします。

Notes de l'éditeur

  • ■会場設営

    効率良く運営するためには次の環境をご用意頂くのがベストです。

    ・プロジェクター、およびスクリーン
    ・パワーポイントがインストールされたパソコン
    ・ホワイトボード、マーカー(可能であれば)
    ・時間をはかるためのストップウォッチ
    ・音楽など(ご希望に応じて)
    ・マイク(会場が大きい場合)

    なお、振り返りシートを使う場合は
    ・4〜6名で1つの机
    ・人数分の椅子
    が必要となります。
  • ゲームの概要を読み上げます。
  • 最も長い時間、ドミノが倒れ続けた、という表現は少しわかりづらい点もあります。

    最後のドミノが倒れた時間が最も遅いチーム、という表現を使うなど、
    ご自身がわかりやすい表現を使ったほうが説明がスムーズかと思います。

    適宜、資料を修正して下さい。
  • ゲームは3回繰り返すことになりますので
    研修時間を計算して時間を調整頂ければと思います。

    5分間の作戦会議ではドミノに触れることはできません。

    ドミノを並べたあとに、1チームずつ、ファシリテーターの「スタート」
    の合図でドミノを倒していくことになります。
  • ゲームは3回行いますが、3回目のゲームで勝敗が付きます。

    場合によっては3回のゲームの順位を合計して
    最も小さいチームの優勝としていただいても構いません。
  • ■会場設営

    効率良く運営するためには次の環境をご用意頂くのがベストです。

    ・プロジェクター、およびスクリーン
    ・パワーポイントがインストールされたパソコン
    ・ホワイトボード、マーカー(可能であれば)
    ・時間をはかるためのストップウォッチ
    ・音楽など(ご希望に応じて)
    ・マイク(会場が大きい場合)

    なお、振り返りシートを使う場合は
    ・4〜6名で1つの机
    ・人数分の椅子
    が必要となります。
  • ゲームの概要を読み上げます。
  • 勝利条件は、ドミノが倒れた状態で、上から絵を見て、
    最もお題に似ているチームの勝利です。

    似ているかどうかの判定はファシリテーターの独断と偏見、
    または部長などの役職者にしてもらうと良いでしょう。
  • お題2を発表します。
    会社のロゴマークをお題にすると、
    普段いかにものを注意深く見ていないかがわかり、面白さが増します。

    正解例をToy Viewerなどの画像編集ソフトを使って
    加工しておくと面白さが増します。
  • お題3を発表します。
    最後は答えのないテーマをお題に設定するのがよいでしょう。

    答えのない問題にすることでチーム内で
    テーマについて話し合う必要があります。

    このテーマには正解が無いので
    チームごとにその絵にした意味を発表して頂き、
    審査員は、その意味と絵の出来栄えで順位をつけて下さい。


×