SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  34
Télécharger pour lire hors ligne
分散ストレージソフトウェアCeph
アーキテクチャー概要
レッドハット株式会社
中井悦司 / Etsuji Nakai
Senior Solution Architect
and Cloud Evangelist
v1.0 2016/02/08
2
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
自己紹介
 中井悦司(なかいえつじ)
– Twitter @enakai00
 日々の仕事
– Senior Solution Architect and
Cloud Evangelist at Red Hat K.K.
企業システムでオープンソースの活用を希望される
お客様を全力でご支援させていただきます。
 昔とった杵柄
– 素粒子論の研究(超弦理論とか)
– 予備校講師(物理担当)
– インフラエンジニア(Unix/Linux専門)
これ!
翔泳社「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞 2016」
「技術書ベスト10」に入りました!
3
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
目次
 Cephの概要
 オブジェクトストアとは?
 オブジェクトストア:RADOS / RADOS GW
 ブロックデバイス:RBD
 分散ファイルシステム:CephFS
 OpenStackからの利用パターン
 参考資料
4
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
Cephの概要
5
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
Cephの生い立ち
http://japan.zdnet.com/article/35072972/
 2003
– Sage WeilがUCSCで研究/開発をスタート
 2006頃
– CRUSH/RADOS等の主要論文公開
– 実装をオープンソースとして公開
 2012
– Inktank社を設立、商用サポートを開始
 2014
– Red HatがInktankを買収
 2015
– Red Hat Ceph Storageとして製品化
6
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
Caphのアーキテクチャー
 Sageの当初からの目標は、分散ファイルシステム CephFS の実現
– 分散ファイルシステムの独自アーキテクチャー設計における副産物として、オブジェ
クトストアとブロックデバイス機能も実現
オブジェクトストア
Swift / S3
互換API
ブロック
デバイス
分散ファイル
システム
7
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
OpenStackのバックエンドとして人気の高いCeph
 複数のストレージ機能をシングルクラスターで提供可能
– オブジェクトストア Swift の代替利用:RADOS GW
– イメージストアサービス Glance のバックエンド:RBD
– ブロックボリュームサービス Cinder のバックエンド:RBD
– Nova による仮想マシンの起動ディスク:RBD
– ファイル共有サービス Manila のバックエンド:CephFS(検討中)
https://drive.google.com/file/d/0B4vq3W3Lm2-4RWszZlBqVmxfWWs/view
OpenStack Foundationによるユーザーサーベイ(2015)
8
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
オブジェクトストアとは?
9
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
オブジェクトストアとCephの歴史
 2006
– Amazon Web ServicesがオンラインストレージサービスS3を提供開始
– Ceph: CRUSH/RADOS等の主要論文公開
 2010
– OpenStackプロジェクト設立、OpenStack Swift公開
 2012
– S3の保存オブジェクト数が1兆個を突破したとAWSが発表
– Ceph: Inktank社を設立、商用サポートを開始
10
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
ところで・・・オブジェクトストアって何?
 「オブジェクト(ファイル)の単位でデータを保存します!(`・ω・´)キリッ」
 ・・・それって、どこのFTPサーバー?
オブジェクトストア
FTPサーバー
11
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
オブジェクトストアの本質とは?
 アプリケーションからのアクセスを前提としたAPI設計
– ディレクトリー構造を排除して、オブジェクトのメタデータで属性を管理
– コンテナ内のファイル数、使用容量などを取得するAPIを提供
– 主要なプログラム言語に対するアプリケーションライブラリーを提供
Webアプリケーション
コンテナ
オブジェクト
オブジェクトストア
アカウント、コンテナ、
オブジェクトをAPI操作
アカウント
OpenStack Swfitの操作体系
12
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
オブジェクトストアの本質とは?
 ファイルの分散保存により、容量と性能に対するスケーラビリティを確保
OpenStack Swfitの分散アーキテクチャー
プロキシーノード
書き込む時は
複数ノードに保存
読みだす時は
どれか1つを選択
クライアント
ストレージノード
・・・
13
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
分散保存アルゴリズムの例(OpenStack Swiftの場合)
 OpenStack Swiftの場合は、静的なハッシュマップでファイル配置を決定
– 個々のハードディスクに論理的な保存場所(パーティション)を割り当てて、オブジェクト名のハッ
シュから対応するパーティションを決定する静的マップを事前に作成
– 静的マップを「リングファイル」に書き込んで、全てのノードにリングファイルを配布
– ノードを追加する際は、リングファイルを再作成・再配布した後、オブジェクトを再配置
ストレージノード
1 2 3 4パーティション
ハードディスク
5 6 7 8
・・・
・・・
・・・
xxx yyy zzz ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
1 4 3 9 5 2 1
3 2 5 8 7 5 2
7 6 9 4 6 1 4
ハッシュ値
レプリカ#1
レプリカ#2
レプリカ#3
それぞれのレプリカを保存する
パーティションの番号
リングファイル
14
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
オブジェクトストア:RADOS
15
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
RADOSの分散保存アルゴリズム
 RADOSは、決定的アルゴリズムによる計算でオブジェクトの配置先を決定
オブジェクト
(ファイル)
オブジェクト
(ファイル)
プレースメントグループ #1 プレースメントグループ #2
オブジェクト
(ファイル)
・・・
・・・
リソース名のハッシュ値で
プレースメントグループを決定
ディスク
OSD#1
ディスク
OSD#2
ディスク
OSD#3
・・・
CRUSHアルゴリズムで
配置先のディスクを決定
クラスター
マップ
特定のディスクに対する
I/Oを行うデーモン
16
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
CRUSHアルゴリズム
 CRUSHアルゴリズムは、クラスターのトポロジーを意識して配置先を決定
– クラスターマップ(CRUSHマップ+ルール)を参照して、プレースメントグループに対応
するOSDを決定
• 標準で3個のレプリカについて、個別にOSDを決定
– CRUSHマップには、「ラック⇒ホスト⇒OSD」のように各OSDのトポロジーを記載
– ルールには、OSDを選択する優先順位を指定
• レプリカごとにラックを分けるなどの制御が可能
CRUSHマップ
レプリカは
同期書き込み
17
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
クラスターマップの管理方法
 奇数個のノードで稼働するMON(モニターデーモン)が最新のクラスターマップ
を管理/配布
RADOS GW
ディスク
OSD#1
ディスク
OSD#2
ディスク
OSD#3
CRUSHアルゴリズムで
Primaryの配置先ディスクを決定
MON#1 MON#2 MON#3
クラスター
マップ
最新のクラスターマップを保存
クラスター
マップ
クラスター
マップ
クラスターマップを取得
クラスターマップ
を取得
CRUSHアルゴリズムで
レプリカ先を決定
S3/Swift互換APIを提供する
ゲートウェイノード
Paxosアルゴリズムで
データ同期
18
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
OSDの詳細
 OSDはそれぞれの動作状態を相互監視しており、障害発生時はCRUSHマップの書
き換えによりレプリカを再配置します。
– 一定時間(デフォルトで5分)生存確認できないOSDがあった場合、MONに通知が行われ
て、CRUSHマップから該当のOSDを除外
– 新しいCRUSHマップは、GossipプロトコルによりOSDに順次配信
– クライアント(RADOS GW)および、各OSDは、CRUSHマップのバージョン番号を相互
チェックして、新しいCRUSHマップによる再配置を実施(Eventual Consistency)
 OSDのバックエンドは、一般的なファイルシステムを使用(xfsが推奨)
– 1つのオブジェクトは1つのファイルとして保存
 整合性担保と性能向上のために、Write-aheadジャーナルを使用
– 「メタデータ+実データ」をジャーナルディスクにシーケンシャルライト
– ジャーナルがある程度たまってから、オブジェクトファイルにまとめて反映
– ジャーナルディスクにはSSDの使用を推奨
19
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
RADOS GWによるデータのストライピング処理
 RADOS GWは、S3/Swift互換APIでファイルを受け取ると、複数のオブジェクトに
ストライピング配置した後、各オブジェクトをRADOSに保存します。
– ファイル読み込み時に、複数オブジェクトからの並列読み込みが可能になります。
20
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
プールによる複数クラスターマップの利用
 Cephを複数の用途で使用する際は、複数の「プール」を定義して、プールごとに
異なるクラスターマップを使用することができます。
– CRUSHマップの定義によって、プールごとに使用するノードを分離するなども可能です。
もしくは、プールはあくまで論理的な入れ物として、複数のプールでノード(OSD)を共
有することもできます。
– オブジェクトストア(RADOS GW)、ブロックデバイス(RBD)、分散ファイルシステム
(CephFS)など、異なる目的で使用する際は、それぞれでプールを分けて定義します。
21
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
ブロックデバイス:RBD
22
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
クライアント側モジュールによる分散アクセス
 Cephのクラスターをブロックデバイス、もしくは、分散ファイルシステムとして
使用する際は、クライアント側のモジュールが分散アクセス処理を実施します。
– ブロックデバイス(RBD)、分散ファイルシステム(CephFS)のそれぞれについてLinux
カーネルモジュールが用意されています。(アップストリームカーネルにマージ済み)
クライアント
モジュール
ブロックデバイス
クライアントノード
ストレージノード
クライアントモジュールが
データの保存場所を
判断してアクセス
クライアント
モジュール
ファイルシステム
クライアントノード
23
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
 RBDモジュールは、ブロックデバイスを一定サイズのチャンクに分割して、別々の
オブジェクトとして保存します。
– 実際には、RADOS GWと同様に複数オブジェクトへのストライピングでの配置を行います。
– RADOSのオブジェクトはオフセット指定での部分アクセスが可能になっており、これにより、ブロッ
クデバイスのランダムアクセスに対応しています。
ファイル
(オブジェクト) ・・・
ファイル
(オブジェクト)
ファイル
(オブジェクト)
OSD OSD ・・・OSD
RBDのアーキテクチャー
/dev/rbd0
カーネル RBD モジュール
Linuxサーバー
Cephクラスター
24
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
RBDによるデータのストライピング処理
 RBDはブロックデバイス全体を複数のオブジェクトにストライピング配置した後、
各オブジェクトをRADOSに保存します。
– 物理ディスクにおけるRAID0と同様の考え方で、ランダムアクセスに対するアクセス性能
の向上を図ります。
25
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
分散ファイルシステム:CephFS
26
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
CephFSのアーキテクチャー
 CephFSでは、複数のメタデータサーバー(MDS)がファイルシステムのメタデー
タを取り扱います。
– MDSはメタデータをRADOSのオブジェクトとして保存します。
– 個々のファイルは、RADOS GW/RBDと同様に複数オブジェクトにストライピング保存されます。
クライアント
ファイル
OSD OSD OSD OSD
OSD OSD OSD OSD
MDS MDS
実データは直接
OSDにアクセス
MDS MDS
メタデータはMDSを
経由してアクセス
メタデータを
メモリにキャッシュ
RADOS
27
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
MDSによるメタデータの分散処理
 ディレクトリーツリーを分割して、複数のMDSがメタデータの管理を行います。
– ツリーの分割、および、担当するMDSの割り当ては動的に行われます。
– アクセス頻度の高い部分を細かく分割したり、MDSの障害時に該当部分を他のMDSが引き
継いで担当するなどの処理が行われます。
28
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
OpenStackからの利用パターン
29
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platformのご紹介
OpenStackとの標準的な組み合わせパターン
仮想マシン
イメージ
Nova
Compute
Nova
Compute
Glance Horizon Neutron
管理ネットワーク
LUN
仮想ネットワーク作成
仮想マシン起動
ブロックボリューム提供
認証サーバ
テンプレート
イメージ保存
MariaDB
Network
Node
Nova
Compute
Cinder
Keystone
Swift
メッセージキュー
クライアントPC
Webコンソールアクセス
テンプレート
イメージ検索
テンプレート
ダウンロード
RabbitMQ
データベース
LUN
LUN
Nova
オブジェクトストアサービス
(Swiftの代替 / RADOS GWを使用)
テンプレートイメージ保存
(RBDを使用)
ブロックデバイスサービス
(RBDを使用)
30
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platformのご紹介
少し特殊な利用パターン
仮想マシン
イメージ
Nova
Compute
Nova
Compute
Glance Horizon Neutron
管理ネットワーク
LUN
仮想ネットワーク作成
仮想マシン起動
ブロックボリューム提供
認証サーバ
テンプレート
イメージ保存
MariaDB
Network
Node
Nova
Compute
Cinder
Keystone
Swift
メッセージキュー
クライアントPC
Webコンソールアクセス
テンプレート
イメージ検索
テンプレート
ダウンロード
RabbitMQ
データベース
LUN
LUN
Nova
仮想マシンの起動ディスク
(RBDを使用)
 コンピュートノード上の仮想マシンの起動ディスクとしてRBDを使用することができます。
– KVMハイパーバイザーに組み込みのRBDモジュールを用いて仮想マシンに接続
– Cinder Bootを用いずにLive Migrationに対応
– RBDのCoWコピー機能を用いて、Glanceが管理するテンプレートを即座に複製
31
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platformのご紹介
少し特殊な利用パターン
 ファイル共有サービスManilaのバックエンドに利用する提案がされています。
– コンピュートノードにCephFSをマウントして、ホストLinuxからNFSでゲストOSに提供し
ます。
– ホストLinuxとゲストOSの間は、AF_VSOCK(仮想ソケット)を用いて通信します。
http://japan.zdnet.com/article/35072972/2/
32
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
参考資料
33
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platformのご紹介
参考資料
 Ceph アーキテクチャ概説
– http://www.slideshare.net/Yuryu/ceph-36503772
 分散ストレージ技術「Ceph」のからくり
– http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai/nakai44.html
 一味違うCephの「オブジェクトストア」とは?
– http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai/nakai45.html
 Cephのクラスタ管理とデータ冗長化の仕組み
– http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai/nakai76.html
 分散ファイルシステムCephFSのアーキテクチャー
– http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai/nakai77.html
Thank you

Contenu connexe

Tendances

昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴Takuya Utsunomiya
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーToru Makabe
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021Preferred Networks
 
機械学習の定番プラットフォームSparkの紹介
機械学習の定番プラットフォームSparkの紹介機械学習の定番プラットフォームSparkの紹介
機械学習の定番プラットフォームSparkの紹介Cloudera Japan
 
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれOpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれToru Makabe
 
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!NTT DATA Technology & Innovation
 
Linux-HA Japanプロジェクトのこれまでとこれから
Linux-HA JapanプロジェクトのこれまでとこれからLinux-HA Japanプロジェクトのこれまでとこれから
Linux-HA Japanプロジェクトのこれまでとこれからksk_ha
 
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-Tomohiro Nakashima
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所Toru Makabe
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作irix_jp
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat Storage
10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat Storage10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat Storage
10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat StorageEtsuji Nakai
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話Kumazaki Hiroki
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションMasahiko Sawada
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線Motonori Shindo
 
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例gree_tech
 

Tendances (20)

昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
機械学習の定番プラットフォームSparkの紹介
機械学習の定番プラットフォームSparkの紹介機械学習の定番プラットフォームSparkの紹介
機械学習の定番プラットフォームSparkの紹介
 
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれOpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
 
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
 
Linux-HA Japanプロジェクトのこれまでとこれから
Linux-HA JapanプロジェクトのこれまでとこれからLinux-HA Japanプロジェクトのこれまでとこれから
Linux-HA Japanプロジェクトのこれまでとこれから
 
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
 
10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat Storage
10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat Storage10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat Storage
10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat Storage
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例
 

Similaire à 分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要

RDOで体験! OpenStackの基本機能
RDOで体験! OpenStackの基本機能RDOで体験! OpenStackの基本機能
RDOで体験! OpenStackの基本機能Etsuji Nakai
 
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native ApplicationsOSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applicationsirix_jp
 
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜Etsuji Nakai
 
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackVirtualTech Japan Inc.
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門Etsuji Nakai
 
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解するEtsuji Nakai
 
RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介Etsuji Nakai
 
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!Etsuji Nakai
 
OpenShift v3 Technical Introduction
OpenShift v3 Technical IntroductionOpenShift v3 Technical Introduction
OpenShift v3 Technical IntroductionEtsuji Nakai
 
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造Etsuji Nakai
 
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向 Masanori Itoh
 
ソフトウェアエンジニアリングとEssenceの広がり
ソフトウェアエンジニアリングとEssenceの広がりソフトウェアエンジニアリングとEssenceの広がり
ソフトウェアエンジニアリングとEssenceの広がりHironori Washizaki
 
Open Source Study Session #3
Open Source Study Session #3Open Source Study Session #3
Open Source Study Session #3Satoshi Konno
 
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackNobuyuki Tamaoki
 
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライドEMC Japan
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」VirtualTech Japan Inc.
 
【Tech-Circle #3 & OCDET #7 SDS勉強会】 Ceph on SoftLayer
【Tech-Circle #3 & OCDET #7 SDS勉強会】 Ceph on SoftLayer【Tech-Circle #3 & OCDET #7 SDS勉強会】 Ceph on SoftLayer
【Tech-Circle #3 & OCDET #7 SDS勉強会】 Ceph on SoftLayerNobuyuki Matsui
 
OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11Akira Yoshiyama
 
OpenStack APAC Report
OpenStack APAC ReportOpenStack APAC Report
OpenStack APAC ReportSatoshi Konno
 

Similaire à 分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要 (20)

RDOで体験! OpenStackの基本機能
RDOで体験! OpenStackの基本機能RDOで体験! OpenStackの基本機能
RDOで体験! OpenStackの基本機能
 
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native ApplicationsOSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
 
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
 
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
 
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
 
RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介
 
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
 
OpenShift v3 Technical Introduction
OpenShift v3 Technical IntroductionOpenShift v3 Technical Introduction
OpenShift v3 Technical Introduction
 
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
 
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
 
ソフトウェアエンジニアリングとEssenceの広がり
ソフトウェアエンジニアリングとEssenceの広がりソフトウェアエンジニアリングとEssenceの広がり
ソフトウェアエンジニアリングとEssenceの広がり
 
Open Source Study Session #3
Open Source Study Session #3Open Source Study Session #3
Open Source Study Session #3
 
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
 
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
 
【Tech-Circle #3 & OCDET #7 SDS勉強会】 Ceph on SoftLayer
【Tech-Circle #3 & OCDET #7 SDS勉強会】 Ceph on SoftLayer【Tech-Circle #3 & OCDET #7 SDS勉強会】 Ceph on SoftLayer
【Tech-Circle #3 & OCDET #7 SDS勉強会】 Ceph on SoftLayer
 
OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11
 
OpenStack APAC Report
OpenStack APAC ReportOpenStack APAC Report
OpenStack APAC Report
 

Plus de Etsuji Nakai

「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考えるEtsuji Nakai
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Etsuji Nakai
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowEtsuji Nakai
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスEtsuji Nakai
 
Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモEtsuji Nakai
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsEtsuji Nakai
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningEtsuji Nakai
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎Etsuji Nakai
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門Etsuji Nakai
 
Using Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineUsing Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineEtsuji Nakai
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Etsuji Nakai
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersEtsuji Nakai
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterEtsuji Nakai
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersEtsuji Nakai
 
TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNEtsuji Nakai
 
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかEtsuji Nakai
 
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftExploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftEtsuji Nakai
 

Plus de Etsuji Nakai (20)

PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3
 
「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
 
Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモ
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English Learning
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
 
Using Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineUsing Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container Engine
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application Developers
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with Jupyter
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginners
 
Life with jupyter
Life with jupyterLife with jupyter
Life with jupyter
 
TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQN
 
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
 
PRML7.2
PRML7.2PRML7.2
PRML7.2
 
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftExploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
 

Dernier

クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 

Dernier (8)

クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 

分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要