SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  26
Télécharger pour lire hors ligne
OpenStackとDockerの未来像
〜 インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
レッドハット株式会社
中井悦司 / Etsuji Nakai
Senior Solution Architect
and Cloud Evangelist
v1.2 2016/01/12
2
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
Contents
 OpenStackのメリットのその限界
 Dockerの概要
 OpenStackとDockerを組み合わせるメリット(運用視点のアプローチ)
 OpenShiftによるマイクロサービス化(アプリケーション視点のアプローチ)
 今後の方向性
OpenStackのメリットとその限界
4
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
OpenStackが提供するコンピューティングリソース
 OpenStackのユーザは、Webコンソール/APIを利用して、
次のようなコンピューティングリソースを利用します。
– 仮想ネットワーク
– 仮想マシンインスタンス
– ブロックボリューム
データ領域 ブロックボリューム
仮想ルータ
仮想スイッチ
外部ネットワーク
プロジェクト環境
OpenStackユーザ
OS領域
 インフラの構成要素を抽象化してコン
ポーネント化することで、セルフサー
ビスによる迅速な環境構築を実現。
仮想マシンインスタンス
5
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
「企業文化の変革」に挑戦するOpenStack導入企業
 TD Bank
– 金融市場の変化に応じた事業拡大に向けて積極
的に企業買収を実施
– システム基盤が統合されず「Vender Centric」
なサイロシステムが乱立
– 社内に高い専門性を有する「エンジニアリング
センター」を設立して、エンジニアの教育を含
めた「User Centric」な基盤統合を推進
https://www.openstack.org/summit/vancouver-2015/summit-videos/presentation/architecting-organizational-change-at-td-bank
https://www.openstack.org/summit/vancouver-2015/summit-videos/presentation/changing-culture-at-time-warner-cable
 Time Warner Cable
– 「安定」が最重要の企業文化(決まった時間に
決まった番組を確実に配信することが使命)
– ハードウェア中心のソリューションでシステム
構築はベンダーにお任せ
– 「オンデマンド時代」に対応する苦しみの中、
アプリケーションの内製化を進めるために新し
いツールとプロセスを導入
6
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
OpenStackの価値は「Fast/Fast/Fast」
 Walt Disney Company
– 社内ITインフラとしてOpenStackを導入
– コンシューマー向けITサービスと同じスピード感で
社内ITサービスを提供
https://youtube.googleapis.com/v/SREEnNQ6zqg
よくある誤解
OpenStackが必要だった
本当の理由
7
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
OpenStackを含むIaaSの課題はアプリケーションデプロイ
 OpenStack/IaaSの機能的な限界
– OpenStackにより、仮想化インフラ(サーバー、ストレージ、ネットワーク)の構築は
ほぼ完全な自動化が可能
– その一方で仮想マシン上へのアプリケーションのデプロイは、OpenStackの守備範囲外
– 従来のアプローチは、ゴールデンイメージ、もしくは、動的デプロイ
 ゴールデンイメージ方式
– アプリケーションをインストール済みのテンプレートイメージを作成して配布
– アプリケーションを含めたテンプレートイメージ作成の自動化方法、効率的な保守管理
手法は未だに確立していない
– クラウド間でのテンプレートの移行手法が標準化されておらず、環境移行が困難
 動的デプロイ方式
– 最小構成OSのテンプレートから仮想マシンを起動して、Chefなどの構成管理ツールで
動的にアプリケーションをデプロイ
– テンプレートのOS構成への依存性を完全に排除できず、テンプレートの変更によるデプ
ロイ失敗のリスク
– 「構成管理ツールの設定(レシピファイル)管理」という新たな管理負担
Dockerの概要
9
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
Dockerが提供する基本機能
Dockerfile
① Dockerイメージを自動作成
OSイメージ
アプリケーション
ライブラリー
アプリケーション
フレームワーク
イメージの
作成手順を記載
Docker
イメージ
OS上にインストール可能な
ものはすべてイメージ化可能
② Dockerイメージを保存・公開
③ Dockerサーバーに
 イメージを配布・実行
10
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
Linuxコンテナーの仕組み
コンテナー
物理サーバー/仮想マシン
Linuxカーネル
アプリケーション
アプリケーション
・・・
物理サーバー/仮想マシン
Linuxカーネル
・・・
コンテナー
通常のLinux環境 コンテナーで分割した環境
コンテナーごとに
見える環境が異なる
すべてのアプリケーション
から同じ環境が見える
 「Linuxコンテナー」は、プロセスグループごとに独立したOS環境を見せる技術
– ローカルディスクの内容(ディレクトリー内のファイル)
– ネットワーク環境(NIC、IPアドレス)
– CPU、メモリー割り当て
※ Dockerよりもずっと古くから存在する技術です。
アプリケーション
アプリケーション
11
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
Dockerとコンテナーの関係
コンテナー
アプリケーション
ディレクトリーツリー
Linux上にマウント
ルートディレクトリー
として割り当て
 「Dockerイメージ」の実体は、コンテナーに
割り当てるディスクイメージに、ネットワー
ク設定などの環境情報を付与したものにすぎ
ません。
 Dockerの真の価値は、次のような「イメージ
管理機能」にあります。
– Dockerfile:
Dockerイメージを自動作成する仕組み
– Docker Hub:
Dockerイメージを共有・配布する仕組み
Dockerイメージ
OpenStackとDockerを
組み合わせるメリット
(運用視点のアプローチ)
13
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
OpenStackによる自動化(オーケストレーション)手法
 Dockerが無かった時代は・・・
– 仮想マシン、ストレージ、ネットワークなどのインフラは、OpenStackで自動構成
– ゲストOS上のアプリはChef/Ansible/Puppetなどの構成管理ツールで自動構成
 ゲストOSとアプリの管理が別れているため「Immutable」な運用が困難!
– ゲストOSのテンプレートはOpenStack側で管理
– 仮想マシン起動時に動的にアプリの導入・設定を実施
「第14章 Dockerを利用したアプリケーション展開」より引用
ゲストOSの変更に起因する
アプリ導入の失敗が発生
14
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
OpenStackとDockerの組み合わせ手法
 Dockerを用いた運用だと・・・
– OpenStackは、「インフラ+DockerホストOS」の提供に専念
– アプリの実行環境は、Dockerイメージで作成・管理・デプロイ
 インフラとアプリの管理を分離することで「Immutable」な運用が容易に!
– ゲストOSのテンプレートはDockerの稼働環境を提供
– 事前作成済みのDockerイメージを配布してアプリを起動
「第14章 Dockerを利用したアプリケーション展開」より引用
アプリの導入・管理を
OpenStackから分離可能
15
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
「1VM - 1コンテナ」方式でのDocker活用メリット
 仮想マシン上のアプリケーションをコンテナイメージ化することで、アプリケー
ションのデプロイを安全/簡単にします。
– 「1仮想マシンに1アプリケーション」という配置はあえて変更しないことで、運用方
法やアプリケーションのデザインへの影響を最小限に留めます。
– 外部からアプリケーションに接続するユーザー/外部システムは、アプリケーションが
コンテナ化されていることを意識する必要がありません。
OpenStack/仮想化基盤
仮想マシン
(ゲストOS)
アプリA
・・・
・・・
これまでの環境
アプリケーションの
コンテナイメージ化
OpenStack/仮想化基盤
仮想マシン
(Dockerホスト)
アプリA
(コンテナ
 イメージ)
仮想マシン
(Dockerホスト)
アプリB
(コンテナ
 イメージ)
・・・
・・・
仮想マシン
(ゲストOS)
アプリB
16
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
Ansibleによる複数インスタンス環境のオーケストレーション
永続データ
領域
OS領域
コンテナ
(MySQL)
/data
コンテナ
イメージ
Dockerデーモン
/var/lib/mysql
フローティングIP
OS領域
コンテナ
(node.jsアプリ)
コンテナ
イメージ
Dockerデーモン
フローティングIP
フローティングIPにアクセス
フローティングIPにアクセス
接続先DBのIP/ポートは
環境変数で参照
 Ansibleを利用すると、OpenStack APIによる仮想インフラの構成とDockerによるアプリ
ケーション配布のワークフローをまとめて自動化も可能に
アプリケーション利用者
17
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
(参考)Ansibleのプレイブック構成
 インフラ構築に関連する個々の作業を「サブルーチン化」したプレイブックを組み合わせ
ることで、作業全体をまとめて自動化します。
– このデモで使用するプレイブックは、下記で公開しています。
• https://github.com/enakai00/ansible_eplite
- include: lib/prep_tenant.yml
- include: lib/create_instances.yml
vars:
servers:
- name: epmysql
meta: "managed=yes"
- name: eplite
meta: "managed=yes"
- include: lib/attach_volumes.yml
vars:
volumes:
- name: mysql_volume
volsize: 2
server: epmysql
- include: lib/check_reachable.yml
vars:
servers:
- epmysql
- eplite
- include: lib/mount_volume.yml
vars:
server: epmysql
- include: lib/deploy_eplite.yml
OpenStackのテナント環境を初期設定
仮想マシンインスタンスを起動
ブロックボリュームを作成して接続
ゲストOSの起動を確認
ブロックボリュームをフォーマットしてマウント
Dockerイメージを配信してアプリケーションを起動
OpenShiftによるマイクロサービス化
(アプリケーション視点のアプローチ)
19
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
Kubernetes:複数ホストのDockerを管理する仕組みを提供
http://jp.techcrunch.com/2014/07/11/20140710google-microsoft-ibm-and-others-collaborate-to-make-managing-docker-containers-easier/
20
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
サーバーの境界を意識しないアプリケーションデプロイ
 コンテナーの配置先を自動的に振り分ける仕組みを用いて、複数ホストを「1つ
のコンピューティングリソース」として活用します。
 アプリケーションを機能単位に分割してコンテナ化することで、さらなるメリッ
トが得られます。
– 必要な機能を負荷に応じてオートスケールします。
– 機能単位でコンテナーを入れ替えることにより、稼働中のアプリケーションの動的な機
能変更が可能になります。
Dockerホスト Dockerホスト Dockerホスト ・・・
複数ホストを束ねて「1つのコンピュータ」として活用
マイクロサービス化
アプリケーション
21
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
OpenShift
仮想マシン/
ベアメタルサーバー
Docker
Kubernetes
実行リソース提供
複数サーバーに跨る
オーケストレーション
・・・
・・・
コンテナ化
アプリケーション
仮想マシン/
ベアメタルサーバー
Docker
OpenShift:Dockerによるマイクロサービス管理を実現
 OpenShiftは、Docker/Kubernetesをコアコンポーネントとして、次のような機能
拡張を提供します。
– CIシステムと連携したコンテナーイメージの自動作成
– コンテナーのオートスケール
– 稼動中のコンテナーの動的な入れ替え
22
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
マルチテナント機能を利用したDevOpsの実現
 開発/テストとサービス用でプロジェクトを分割することで、OpenShift上でのDevOps環境
が実現できます。
内部レジストリー
ImageStream
BuildConfig
Deployment
Config
Route
Service Service
エイリアス
テスト済みイメージを
エイリアスで参照
Deployment
Config
開発/テスト
プロジェクト
サービス用
プロジェクト
イメージの
実体を保存アプリケーションの元ネタ
(Dockerfile/ソースコード)
を保存
Route
RHEL7
MyApp MyApp
23
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
テンプレートとGUIの組み合わせによるPaaSの提供
 OpenShiftのテンプレート機能とGUIを組み合わせることで、いわゆる「PaaS」環境を提供
することも可能です。
今後の方向性
25
OpenStackとDockerの未来像〜インフラ運用とアプリケーションアーキテクチャーの進化
今後の方向性
 コンテナ化とマイクロサービス化は、アプリケーションの特性に応じた併用が可
能だと考えます。
– 複数サービスの共通機能(ある程度固定化した機能)は、コンテナ化でSaaS的に提供
– サービス特有の機能(頻繁な変更が求められる部分)は、マイクロサービス化して
OpenShiftで開発・実行
– いずれの場合もアプリケーションとインフラ環境の分離性を高めることで、クラウド間
での環境移行は圧倒的に容易
OpenStack
仮想
マシン
・・・
・・・
アプリケーションのコンテナ化で
本番デプロイを安全・迅速に
OpenStack
ベアメタル
サーバー
ベアメタル
サーバー
・・・
アプリケーションのマイクロサービス化
でオートスケール、動的機能拡張を実現
仮想
マシン
仮想
マシン
Dockerによるコンテナ化
OpenShiftによるマイクロサービス化
EMPOWER PEOPLE,
EMPOWER ENTERPRISE,
OPEN INNOVATION.

Contenu connexe

Tendances

Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理Masahito Zembutsu
 
Red Hat Enterprise Linux 7.1 Kubernetes入門
Red Hat Enterprise Linux 7.1 Kubernetes入門Red Hat Enterprise Linux 7.1 Kubernetes入門
Red Hat Enterprise Linux 7.1 Kubernetes入門Etsuji Nakai
 
Kubernetes introduction
Kubernetes introductionKubernetes introduction
Kubernetes introductionDAEBUM LEE
 
Dockerが抱えるネットワークの課題
Dockerが抱えるネットワークの課題Dockerが抱えるネットワークの課題
Dockerが抱えるネットワークの課題Asuka Suzuki
 
OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!
OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!
OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!Kohei Tokunaga
 
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftExploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftEtsuji Nakai
 
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワークEtsuji Nakai
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造Etsuji Nakai
 
【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools
【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools
【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking toolsNobuyuki Matsui
 
RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介Etsuji Nakai
 
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Etsuji Nakai
 
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニックRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニックEtsuji Nakai
 
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
CNCF Updates 2019  Winter version and KnativeCNCF Updates 2019  Winter version and Knative
CNCF Updates 2019 Winter version and KnativeMasahito Zembutsu
 
コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018Masahito Zembutsu
 
RHEL Atomic Hostのご紹介
RHEL Atomic Hostのご紹介RHEL Atomic Hostのご紹介
RHEL Atomic Hostのご紹介Etsuji Nakai
 
Kubernetes超入門 with java
Kubernetes超入門 with javaKubernetes超入門 with java
Kubernetes超入門 with javaYasunari Tanaka
 
コンテナって何?
コンテナって何?コンテナって何?
コンテナって何?Hiroyuki Numao
 
Dockerのネットワークについて
DockerのネットワークについてDockerのネットワークについて
DockerのネットワークについてNobuyuki Matsui
 
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-Masahito Zembutsu
 

Tendances (20)

Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
 
Red Hat Enterprise Linux 7.1 Kubernetes入門
Red Hat Enterprise Linux 7.1 Kubernetes入門Red Hat Enterprise Linux 7.1 Kubernetes入門
Red Hat Enterprise Linux 7.1 Kubernetes入門
 
Kubernetes introduction
Kubernetes introductionKubernetes introduction
Kubernetes introduction
 
Dockerが抱えるネットワークの課題
Dockerが抱えるネットワークの課題Dockerが抱えるネットワークの課題
Dockerが抱えるネットワークの課題
 
OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!
OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!
OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!
 
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftExploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
 
Docker入門
Docker入門Docker入門
Docker入門
 
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
 
【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools
【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools
【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools
 
RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介
 
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
 
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニックRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
 
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
CNCF Updates 2019  Winter version and KnativeCNCF Updates 2019  Winter version and Knative
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
 
コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018
 
RHEL Atomic Hostのご紹介
RHEL Atomic Hostのご紹介RHEL Atomic Hostのご紹介
RHEL Atomic Hostのご紹介
 
Kubernetes超入門 with java
Kubernetes超入門 with javaKubernetes超入門 with java
Kubernetes超入門 with java
 
コンテナって何?
コンテナって何?コンテナって何?
コンテナって何?
 
Dockerのネットワークについて
DockerのネットワークについてDockerのネットワークについて
Dockerのネットワークについて
 
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
 

En vedette

Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモEtsuji Nakai
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックEtsuji Nakai
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningEtsuji Nakai
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsEtsuji Nakai
 
Using Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineUsing Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineEtsuji Nakai
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKazuto Kusama
 
TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNEtsuji Nakai
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門Etsuji Nakai
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎Etsuji Nakai
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルMasahito Zembutsu
 
Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Etsuji Nakai
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersEtsuji Nakai
 
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜Etsuji Nakai
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterEtsuji Nakai
 
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要Etsuji Nakai
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersEtsuji Nakai
 
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackNobuyuki Tamaoki
 
OpenStack: Inside Out
OpenStack: Inside OutOpenStack: Inside Out
OpenStack: Inside OutEtsuji Nakai
 
「TensorFlow Tutorialの数学的背景」 クイックツアー(パート1)
「TensorFlow Tutorialの数学的背景」 クイックツアー(パート1)「TensorFlow Tutorialの数学的背景」 クイックツアー(パート1)
「TensorFlow Tutorialの数学的背景」 クイックツアー(パート1)Etsuji Nakai
 

En vedette (20)

Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモ
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English Learning
 
Life with jupyter
Life with jupyterLife with jupyter
Life with jupyter
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
 
Using Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineUsing Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container Engine
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみた
 
TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQN
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
 
Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginners
 
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with Jupyter
 
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application Developers
 
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
 
OpenStack: Inside Out
OpenStack: Inside OutOpenStack: Inside Out
OpenStack: Inside Out
 
「TensorFlow Tutorialの数学的背景」 クイックツアー(パート1)
「TensorFlow Tutorialの数学的背景」 クイックツアー(パート1)「TensorFlow Tutorialの数学的背景」 クイックツアー(パート1)
「TensorFlow Tutorialの数学的背景」 クイックツアー(パート1)
 

Similaire à OpenStackとDockerの未来像

ネットワークプログラマビリティ勉強会 これまでのおさらい
ネットワークプログラマビリティ勉強会 これまでのおさらいネットワークプログラマビリティ勉強会 これまでのおさらい
ネットワークプログラマビリティ勉強会 これまでのおさらいnpsg
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデートオラクルエンジニア通信
 
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/SwiftCloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swiftirix_jp
 
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグインBrocade
 
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所Brocade
 
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~Masanori Itoh
 
ITPro Expo 2014: Cisco Application Centric Infrastructure と Openstack による統合イン...
ITPro Expo 2014: Cisco Application Centric Infrastructure と Openstack による統合イン...ITPro Expo 2014: Cisco Application Centric Infrastructure と Openstack による統合イン...
ITPro Expo 2014: Cisco Application Centric Infrastructure と Openstack による統合イン...シスコシステムズ合同会社
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデートオラクルエンジニア通信
 
Open stack
Open stackOpen stack
Open stacknegabaro
 
Open stack overview_20130301
Open stack overview_20130301Open stack overview_20130301
Open stack overview_20130301Satoshi Konno
 
【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドで
【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドで【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドで
【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドでオラクルエンジニア通信
 
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...SolarisJP
 
【旧版】Oracle Autonomous Database Cloud サービス紹介資料 [2020年/3月版]
【旧版】Oracle Autonomous Database Cloud サービス紹介資料 [2020年/3月版]【旧版】Oracle Autonomous Database Cloud サービス紹介資料 [2020年/3月版]
【旧版】Oracle Autonomous Database Cloud サービス紹介資料 [2020年/3月版]オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデートオラクルエンジニア通信
 
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウドOpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウドMasanori Itoh
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデートオラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2020年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2020年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2020年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2020年12月度サービス・アップデートオラクルエンジニア通信
 

Similaire à OpenStackとDockerの未来像 (20)

ネットワークプログラマビリティ勉強会 これまでのおさらい
ネットワークプログラマビリティ勉強会 これまでのおさらいネットワークプログラマビリティ勉強会 これまでのおさらい
ネットワークプログラマビリティ勉強会 これまでのおさらい
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
 
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/SwiftCloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
 
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
 
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
 
OpenStack概要
OpenStack概要OpenStack概要
OpenStack概要
 
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所
 
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
 
ITPro Expo 2014: Cisco Application Centric Infrastructure と Openstack による統合イン...
ITPro Expo 2014: Cisco Application Centric Infrastructure と Openstack による統合イン...ITPro Expo 2014: Cisco Application Centric Infrastructure と Openstack による統合イン...
ITPro Expo 2014: Cisco Application Centric Infrastructure と Openstack による統合イン...
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
 
Open stack
Open stackOpen stack
Open stack
 
Open stack overview_20130301
Open stack overview_20130301Open stack overview_20130301
Open stack overview_20130301
 
【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドで
【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドで【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドで
【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドで
 
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...
 
OpenStack and ACI
OpenStack and ACIOpenStack and ACI
OpenStack and ACI
 
【旧版】Oracle Autonomous Database Cloud サービス紹介資料 [2020年/3月版]
【旧版】Oracle Autonomous Database Cloud サービス紹介資料 [2020年/3月版]【旧版】Oracle Autonomous Database Cloud サービス紹介資料 [2020年/3月版]
【旧版】Oracle Autonomous Database Cloud サービス紹介資料 [2020年/3月版]
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
 
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウドOpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2020年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2020年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2020年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2020年12月度サービス・アップデート
 

Plus de Etsuji Nakai

「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考えるEtsuji Nakai
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Etsuji Nakai
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowEtsuji Nakai
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスEtsuji Nakai
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Etsuji Nakai
 
Python 機械学習プログラミング データ分析演習編
Python 機械学習プログラミング データ分析演習編Python 機械学習プログラミング データ分析演習編
Python 機械学習プログラミング データ分析演習編Etsuji Nakai
 
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA Architecture
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA ArchitectureRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA Architecture
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA ArchitectureEtsuji Nakai
 

Plus de Etsuji Nakai (9)

PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3
 
「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2
 
PRML7.2
PRML7.2PRML7.2
PRML7.2
 
Python 機械学習プログラミング データ分析演習編
Python 機械学習プログラミング データ分析演習編Python 機械学習プログラミング データ分析演習編
Python 機械学習プログラミング データ分析演習編
 
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA Architecture
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA ArchitectureRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA Architecture
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA Architecture
 

OpenStackとDockerの未来像