SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  19
Télécharger pour lire hors ligne
Open Build Service 道場のご案内


                        武山 文信
                   日本 openSUSE ユーザ会
                      Twitter: @ftake
                    Facebook: takeyamaf




2012/09/07             OSC 2012 Tokyo/Fall   1
※Debian パッケージング道場のパクリです




2012/09/07           OSC 2012 Tokyo/Fall   2
Linux ディストリビューションを開発していますか?




2012/09/07   OSC 2012 Tokyo/Fall   3
Linux 上で動くアプリケーションを
                   開発していますか?




2012/09/07         OSC 2012 Tokyo/Fall   4
Linux 上で動くアプリケーションの最新版を
             追いかけて、自分でビルドしていますか?




2012/09/07           OSC 2012 Tokyo/Fall   5
そんなあなたは、ぜひ
     Linux ディストリビューションのパッケージ開発を




2012/09/07     OSC 2012 Tokyo/Fall   6
アプリケーション開発者が
      ●   各ディストリビューション向けのパッケージを作って配布したり

     新しいものが好きなユーザーが
      ●   自分の環境にインストールするついでに、
          他の人にパッケージを提供したり

     することができるのです




2012/09/07          OSC 2012 Tokyo/Fall   7
そう Open Build Service ならね




2012/09/07           OSC 2012 Tokyo/Fall   8
Open Build Service (OBS) って?

     パッケージのバージョン管理

     コラボレーション

     パッケージのクラウド上でのビルド

     パッケージの配布

     アカウントを作れば誰でも使える




2012/09/07      OSC 2012 Tokyo/Fall   9
誰でも openSUSE の開発者にもなれる!

  1. パッケージをブランチ(コピー)

  2. 変更を加える

  3. ブランチ元に提出( submit )

  4. レビューが通れば公式に取り込まれる!




2012/09/07      OSC 2012 Tokyo/Fall   10
OBS 道場

     日時
      ●   9 月 16 日(日、祝前日←重要)
      ●   13 時 30 分〜

     東京会場
      ●   関東 IT ソフトウェア健保会館大久保会議室

     名古屋会場
      ●   南生涯学習センター

     詳細は ATND で!!

2012/09/07             OSC 2012 Tokyo/Fall   11
openSUSE における翻訳活動


                     武山 文信
                日本 openSUSE ユーザ会
                   Twitter: @ftake
                 Facebook: takeyamaf




2012/09/07          OSC 2012 Tokyo/Fall   12
openSUSE で行っている翻訳

     公式 wiki

     その他のウェブページ

     ユーザーマニュアル

     openSUSE 独自のアプリケーション
      ●   yast, zypper, snapper, …

     パッケージの説明、アイコン




2012/09/07                    OSC 2012 Tokyo/Fall   13
2012/09/07   OSC 2012 Tokyo/Fall   14
openSUSE で行っていない翻訳

     各アプリケーションの翻訳
      ●   KDE, Gnome, …

     openSUSE では基本的に Upstream の翻訳が反映される
      ●   パッチは先に Upstream に投げる




2012/09/07                OSC 2012 Tokyo/Fall   15
翻訳に参加するには

     公式 wiki
      ●   アカウントを作れば誰でも

     その他の web
      ●   Github に pull request

     独自コマンド、マニュアル、パッケージの説明、アイコン
      ●   翻訳人こと鎌田さんにコンタクト
          –   ML: opensuse-ja@opensuse.org




2012/09/07                        OSC 2012 Tokyo/Fall   16
公式 wiki の翻訳

     メンテナンスが追いついていない

     今後の方針案 :
     重要な情報だけ集めて更新したい

     トップページの更新問題
      ●   12.2 がリリースされるのに 12.1 のまま
      ●   先日管理者権限を頂きました




2012/09/07             OSC 2012 Tokyo/Fall   17
公式 wiki の権限

     古いドキュメントならすぐ見つかる

     査読されないと公開されない
      ●   編集者権限の人は査読(自己査読も OK )できる
      ●   編集者権限は ML で依頼すればもらえる
          –   ML: opensuse-ja@opensuse.org

     保護されたページは管理者権限
      ●   今までの方針としては、翻訳して「議論」というタブの中にメモと
          して書く
      ●   ML で管理者に反映を依頼


2012/09/07                        OSC 2012 Tokyo/Fall   18
翻訳が気になるアプリケーション

     KDE
      ●   普段使っているので細かいところも未翻訳に気づく
      ●   翻訳品質はわりと良いと思う

     Scribus
      ●   誤訳がひどい
      ●   書式設定→透明度の設定
      ●   単一ファイルに出力→複数の PDF ファイルにわけて出力




2012/09/07           OSC 2012 Tokyo/Fall   19

Contenu connexe

En vedette

openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門Fuminobu Takeyama
 
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までopenSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までFuminobu Takeyama
 
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?Fuminobu Takeyama
 
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSEA Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSEFuminobu Takeyama
 
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方Fuminobu Takeyama
 
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定Fuminobu Takeyama
 
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―Fuminobu Takeyama
 
openSUSE Leap 42.1 とは?
openSUSE Leap 42.1 とは?openSUSE Leap 42.1 とは?
openSUSE Leap 42.1 とは?Fuminobu Takeyama
 
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるFuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1Fuminobu Takeyama
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化Fuminobu Takeyama
 

En vedette (13)

openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門
 
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までopenSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
 
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
 
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSEA Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
 
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
覚えておきたい! zypper コマンドの使い方
 
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
 
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
 
openSUSE Leap 42.1 とは?
openSUSE Leap 42.1 とは?openSUSE Leap 42.1 とは?
openSUSE Leap 42.1 とは?
 
La mort des_abeilles
La mort des_abeillesLa mort des_abeilles
La mort des_abeilles
 
Incas chaf copie
Incas chaf   copieIncas chaf   copie
Incas chaf copie
 
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
 

Similaire à 20120907 osc-lt-docja

OpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyOpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyMakoto Takizawa
 
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linuxIntroduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linuxHiroshi Sakate
 
2012年4月22日 カーネル/VM探検隊
2012年4月22日 カーネル/VM探検隊2012年4月22日 カーネル/VM探検隊
2012年4月22日 カーネル/VM探検隊Ryuichi Ueda
 
OSC2012 Tokyo Spring, USP lab. presentation
OSC2012 Tokyo Spring, USP lab. presentationOSC2012 Tokyo Spring, USP lab. presentation
OSC2012 Tokyo Spring, USP lab. presentationRyuichi Ueda
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介Fuminobu Takeyama
 
プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1Hiroki Toyokawa
 
Nseg第32回勉強会
Nseg第32回勉強会Nseg第32回勉強会
Nseg第32回勉強会ko ty
 
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-ltWindowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-ltTomokazu Kizawa
 
ROS2.0時代に備えたc++11/14
ROS2.0時代に備えたc++11/14ROS2.0時代に備えたc++11/14
ROS2.0時代に備えたc++11/14Takashi Ogura
 
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311Atomu Hidaka
 
Modest16 ね?簡単でしょ? makefile.in
Modest16 ね?簡単でしょ? makefile.inModest16 ね?簡単でしょ? makefile.in
Modest16 ね?簡単でしょ? makefile.inhATrayflood
 
OpenDocument interoperability test workshop
OpenDocument interoperability test workshopOpenDocument interoperability test workshop
OpenDocument interoperability test workshopMakoto Takizawa
 
Introduction to eXcale
Introduction to eXcaleIntroduction to eXcale
Introduction to eXcaleeXcale
 
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」Kaz Aiso
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportAkira Tanaka
 
OSDE と OpenSocial jQuery で作る簡単ソーシャルアプリ (1/3)
OSDE と OpenSocial jQuery で作る簡単ソーシャルアプリ (1/3)OSDE と OpenSocial jQuery で作る簡単ソーシャルアプリ (1/3)
OSDE と OpenSocial jQuery で作る簡単ソーシャルアプリ (1/3)Nobuhiro Nakajima
 
Yapf2013
Yapf2013Yapf2013
Yapf2013l_b__
 

Similaire à 20120907 osc-lt-docja (20)

OpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyOpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after story
 
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linuxIntroduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
 
2012年4月22日 カーネル/VM探検隊
2012年4月22日 カーネル/VM探検隊2012年4月22日 カーネル/VM探検隊
2012年4月22日 カーネル/VM探検隊
 
OSC2012 Tokyo Spring, USP lab. presentation
OSC2012 Tokyo Spring, USP lab. presentationOSC2012 Tokyo Spring, USP lab. presentation
OSC2012 Tokyo Spring, USP lab. presentation
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
 
プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1
 
Osc2012tokyo timing
Osc2012tokyo timingOsc2012tokyo timing
Osc2012tokyo timing
 
Nseg第32回勉強会
Nseg第32回勉強会Nseg第32回勉強会
Nseg第32回勉強会
 
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-ltWindowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
 
ROS2.0時代に備えたc++11/14
ROS2.0時代に備えたc++11/14ROS2.0時代に備えたc++11/14
ROS2.0時代に備えたc++11/14
 
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
 
Modest16 ね?簡単でしょ? makefile.in
Modest16 ね?簡単でしょ? makefile.inModest16 ね?簡単でしょ? makefile.in
Modest16 ね?簡単でしょ? makefile.in
 
OpenDocument interoperability test workshop
OpenDocument interoperability test workshopOpenDocument interoperability test workshop
OpenDocument interoperability test workshop
 
Introduction to eXcale
Introduction to eXcaleIntroduction to eXcale
Introduction to eXcale
 
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
 
Androidとは何か
Androidとは何かAndroidとは何か
Androidとは何か
 
OSDE と OpenSocial jQuery で作る簡単ソーシャルアプリ (1/3)
OSDE と OpenSocial jQuery で作る簡単ソーシャルアプリ (1/3)OSDE と OpenSocial jQuery で作る簡単ソーシャルアプリ (1/3)
OSDE と OpenSocial jQuery で作る簡単ソーシャルアプリ (1/3)
 
Yapf2013
Yapf2013Yapf2013
Yapf2013
 
120517 cf tour_london
120517 cf tour_london120517 cf tour_london
120517 cf tour_london
 

Plus de Fuminobu Takeyama

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Fuminobu Takeyama
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEFuminobu Takeyama
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編Fuminobu Takeyama
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSEFuminobu Takeyama
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPFuminobu Takeyama
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法Fuminobu Takeyama
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?Fuminobu Takeyama
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースFuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Fuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Fuminobu Takeyama
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4Fuminobu Takeyama
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用Fuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるFuminobu Takeyama
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2Fuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summitFuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-lineFuminobu Takeyama
 

Plus de Fuminobu Takeyama (20)

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみた
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line
 

20120907 osc-lt-docja

  • 1. Open Build Service 道場のご案内 武山 文信 日本 openSUSE ユーザ会 Twitter: @ftake Facebook: takeyamaf 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 1
  • 4. Linux 上で動くアプリケーションを 開発していますか? 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 4
  • 5. Linux 上で動くアプリケーションの最新版を 追いかけて、自分でビルドしていますか? 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 5
  • 6. そんなあなたは、ぜひ Linux ディストリビューションのパッケージ開発を 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 6
  • 7. アプリケーション開発者が ● 各ディストリビューション向けのパッケージを作って配布したり 新しいものが好きなユーザーが ● 自分の環境にインストールするついでに、 他の人にパッケージを提供したり することができるのです 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 7
  • 8. そう Open Build Service ならね 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 8
  • 9. Open Build Service (OBS) って? パッケージのバージョン管理 コラボレーション パッケージのクラウド上でのビルド パッケージの配布 アカウントを作れば誰でも使える 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 9
  • 10. 誰でも openSUSE の開発者にもなれる! 1. パッケージをブランチ(コピー) 2. 変更を加える 3. ブランチ元に提出( submit ) 4. レビューが通れば公式に取り込まれる! 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 10
  • 11. OBS 道場 日時 ● 9 月 16 日(日、祝前日←重要) ● 13 時 30 分〜 東京会場 ● 関東 IT ソフトウェア健保会館大久保会議室 名古屋会場 ● 南生涯学習センター 詳細は ATND で!! 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 11
  • 12. openSUSE における翻訳活動 武山 文信 日本 openSUSE ユーザ会 Twitter: @ftake Facebook: takeyamaf 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 12
  • 13. openSUSE で行っている翻訳 公式 wiki その他のウェブページ ユーザーマニュアル openSUSE 独自のアプリケーション ● yast, zypper, snapper, … パッケージの説明、アイコン 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 13
  • 14. 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 14
  • 15. openSUSE で行っていない翻訳 各アプリケーションの翻訳 ● KDE, Gnome, … openSUSE では基本的に Upstream の翻訳が反映される ● パッチは先に Upstream に投げる 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 15
  • 16. 翻訳に参加するには 公式 wiki ● アカウントを作れば誰でも その他の web ● Github に pull request 独自コマンド、マニュアル、パッケージの説明、アイコン ● 翻訳人こと鎌田さんにコンタクト – ML: opensuse-ja@opensuse.org 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 16
  • 17. 公式 wiki の翻訳 メンテナンスが追いついていない 今後の方針案 : 重要な情報だけ集めて更新したい トップページの更新問題 ● 12.2 がリリースされるのに 12.1 のまま ● 先日管理者権限を頂きました 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 17
  • 18. 公式 wiki の権限 古いドキュメントならすぐ見つかる 査読されないと公開されない ● 編集者権限の人は査読(自己査読も OK )できる ● 編集者権限は ML で依頼すればもらえる – ML: opensuse-ja@opensuse.org 保護されたページは管理者権限 ● 今までの方針としては、翻訳して「議論」というタブの中にメモと して書く ● ML で管理者に反映を依頼 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 18
  • 19. 翻訳が気になるアプリケーション KDE ● 普段使っているので細かいところも未翻訳に気づく ● 翻訳品質はわりと良いと思う Scribus ● 誤訳がひどい ● 書式設定→透明度の設定 ● 単一ファイルに出力→複数の PDF ファイルにわけて出力 2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 19