SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  11
Télécharger pour lire hors ligne
2015-05-23Linux ディストリビューションメンテナーになる4つの理由 1/11
Linux ディストリビューション開発者になる
4つの理由
武山 文信 (@ftake)
2015-05-23Linux ディストリビューションメンテナーになる4つの理由 2/11
自己紹介
● 武山 文信
– 趣味の時間で openSUSE の開発
● 最近のコミット
– IBus
– Scribus
– KDE
openSUSE の紹介 ― YaST
● デスクトップ・サーバーどちらでも使える管理ツール
– ネットワーク設定、ユーザー管理、各種サーバー管理
●
Samba, VNC, HTTP, NTP
openSUSE で同人誌も作れる
2015-05-23Linux ディストリビューションメンテナーになる4つの理由 5/11
Linux ディストリビューション開発者になる
4つの理由
2015-05-23Linux ディストリビューションメンテナーになる4つの理由 6/11
簡単なことから難しいことまで、
貢献できることがたくさんある 1/2
● パッケージング: たくさんのパッケージ
– OBS: コラボレーションの仕組みがあっても
理由1
簡単なことから難しいことまで、
貢献できることがたくさんある 2/2
● ドキュメント(プログラマはサボりがち)、テスト
理由1
2015-05-23Linux ディストリビューションメンテナーになる4つの理由 8/11
1人では作れないようなソフトウェアを
協力して開発できる
懇親会であひる焼き懇親会であひる焼き
(北京ダックを食べました)(北京ダックを食べました)
理由2
2015-05-23Linux ディストリビューションメンテナーになる4つの理由 9/11
様々なアプリケーションやライブラリに
ついて広く知れる
● リリースノートの翻訳時
– 新しく追加されたアプリケーションを知る
● パッケージの更新中に
– 新しいライブラリ・ビルドシステム
– マイブーム化:
Autotool + GNU Make → CMake + Ninja
理由3
2015-05-23Linux ディストリビューションメンテナーになる4つの理由 10/11
ソフトウェアのアーキテクチャや
コーディング手法を学べる
● バグがあったときに、いろいろなコードを読む
– 原因の特定のため・パッチ作成のため
– D-Bus
– マイブーム化: C++ 11
● 仕事にも役立つ
理由4
2015-05-23Linux ディストリビューションメンテナーになる4つの理由 11/11
Linux ディストリビューションの開発者に
なってみませんか?
openSUSE では開発者募集中です
なってみたくなったら:
https://ja.opensuse.org/Portal:Japanese

Contenu connexe

Tendances

オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoyaオープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 NagoyaSatoshi Shimazaki
 
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係Kentaro Hatori
 
お試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作るお試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作るonozaty
 
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - Hideaki Tokida
 
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
Drupal8を体験しよう Drupal8 & Docker
Drupal8を体験しよう Drupal8 & DockerDrupal8を体験しよう Drupal8 & Docker
Drupal8を体験しよう Drupal8 & Docker惠 紀野
 
ブラウザの歴史
ブラウザの歴史ブラウザの歴史
ブラウザの歴史Makoto Kato
 
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on AzureKeiji Kamebuchi
 
WEBブラウザのシェアをウェブの歴史で遡るニュースまとめ
WEBブラウザのシェアをウェブの歴史で遡るニュースまとめWEBブラウザのシェアをウェブの歴史で遡るニュースまとめ
WEBブラウザのシェアをウェブの歴史で遡るニュースまとめ新潟コンサルタント横田秀珠
 
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築K Kimura
 
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介MoritakaSoma
 
WordPress News Nov.&Dec. 2014
WordPress News  Nov.&Dec. 2014WordPress News  Nov.&Dec. 2014
WordPress News Nov.&Dec. 2014Daisuke Takahashi
 
小規模環境におけるNutanix Filesの活用を考える
小規模環境におけるNutanix Filesの活用を考える小規模環境におけるNutanix Filesの活用を考える
小規模環境におけるNutanix Filesの活用を考えるAkiraMasago
 
Couchbase liteハンズオン
Couchbase liteハンズオンCouchbase liteハンズオン
Couchbase liteハンズオンssd kfk
 
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみるAlfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみるTasuku Otani
 
私がCloudStackを使う4つの理由
私がCloudStackを使う4つの理由私がCloudStackを使う4つの理由
私がCloudStackを使う4つの理由Takuma Nakajima
 
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラムクライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラムnamioto
 

Tendances (20)

オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoyaオープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
 
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
 
お試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作るお試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作る
 
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
 
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
Canonical様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
OpenStack on Softlayer
OpenStack on SoftlayerOpenStack on Softlayer
OpenStack on Softlayer
 
Drupal8を体験しよう Drupal8 & Docker
Drupal8を体験しよう Drupal8 & DockerDrupal8を体験しよう Drupal8 & Docker
Drupal8を体験しよう Drupal8 & Docker
 
ブラウザの歴史
ブラウザの歴史ブラウザの歴史
ブラウザの歴史
 
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
 
WEBブラウザのシェアをウェブの歴史で遡るニュースまとめ
WEBブラウザのシェアをウェブの歴史で遡るニュースまとめWEBブラウザのシェアをウェブの歴史で遡るニュースまとめ
WEBブラウザのシェアをウェブの歴史で遡るニュースまとめ
 
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
 
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
 
WordPress News Nov.&Dec. 2014
WordPress News  Nov.&Dec. 2014WordPress News  Nov.&Dec. 2014
WordPress News Nov.&Dec. 2014
 
SKKのススメ
SKKのススメSKKのススメ
SKKのススメ
 
Cloud stack入門
Cloud stack入門Cloud stack入門
Cloud stack入門
 
小規模環境におけるNutanix Filesの活用を考える
小規模環境におけるNutanix Filesの活用を考える小規模環境におけるNutanix Filesの活用を考える
小規模環境におけるNutanix Filesの活用を考える
 
Couchbase liteハンズオン
Couchbase liteハンズオンCouchbase liteハンズオン
Couchbase liteハンズオン
 
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみるAlfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
 
私がCloudStackを使う4つの理由
私がCloudStackを使う4つの理由私がCloudStackを使う4つの理由
私がCloudStackを使う4つの理由
 
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラムクライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
 

En vedette

Original Server Conference
Original Server ConferenceOriginal Server Conference
Original Server ConferenceShinji Tanaka
 
Kickstartfileジェネレータを作ってみた
Kickstartfileジェネレータを作ってみたKickstartfileジェネレータを作ってみた
Kickstartfileジェネレータを作ってみたHikaru Ashino
 
openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築Kento Kawakami
 
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4Emma Haruka Iwao
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダTakuya ASADA
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTshimadah
 
構成管理入門以前 〜ミラーyumリポジトリを作ってみよう〜
構成管理入門以前 〜ミラーyumリポジトリを作ってみよう〜構成管理入門以前 〜ミラーyumリポジトリを作ってみよう〜
構成管理入門以前 〜ミラーyumリポジトリを作ってみよう〜Yoshitake Takata
 

En vedette (7)

Original Server Conference
Original Server ConferenceOriginal Server Conference
Original Server Conference
 
Kickstartfileジェネレータを作ってみた
Kickstartfileジェネレータを作ってみたKickstartfileジェネレータを作ってみた
Kickstartfileジェネレータを作ってみた
 
openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築
 
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダ
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
 
構成管理入門以前 〜ミラーyumリポジトリを作ってみよう〜
構成管理入門以前 〜ミラーyumリポジトリを作ってみよう〜構成管理入門以前 〜ミラーyumリポジトリを作ってみよう〜
構成管理入門以前 〜ミラーyumリポジトリを作ってみよう〜
 

Similaire à Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由

Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}Norio Sashizaki
 
AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!
AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!
AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!Kento Kawakami
 
2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました
2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました
2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしましたToru Miyahara
 
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinuxTokai University
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化Fuminobu Takeyama
 
serverless openstack 101
serverless openstack 101serverless openstack 101
serverless openstack 101Naoto Gohko
 
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみようMicrosoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみようNorio Sashizaki
 
Java-minishift-20191123
Java-minishift-20191123Java-minishift-20191123
Java-minishift-20191123Yasushi Osonoi
 
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向Kentaro Ebisawa
 
ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回Ryuichi Ueda
 
Open Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするOpen Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするKento Kawakami
 
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)Makoto Takizawa
 
LibreOfficeの最近の動向とDebianでのLibreOfficeパッケージについて
LibreOfficeの最近の動向とDebianでのLibreOfficeパッケージについてLibreOfficeの最近の動向とDebianでのLibreOfficeパッケージについて
LibreOfficeの最近の動向とDebianでのLibreOfficeパッケージについてShinji Enoki
 
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編Fuminobu Takeyama
 
OpenFlow in Raspberry Pi
OpenFlow in Raspberry PiOpenFlow in Raspberry Pi
OpenFlow in Raspberry PiToshiki Tsuboi
 
fluxflex meetup in Tokyo
fluxflex meetup in Tokyofluxflex meetup in Tokyo
fluxflex meetup in TokyoKyosuke Inoue
 
Linuxカーネル超入門
Linuxカーネル超入門Linuxカーネル超入門
Linuxカーネル超入門Takashi Masuda
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたShinji Enoki
 

Similaire à Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由 (20)

Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
 
AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!
AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!
AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!
 
2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました
2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました
2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました
 
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
 
serverless openstack 101
serverless openstack 101serverless openstack 101
serverless openstack 101
 
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみようMicrosoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
 
Java-minishift-20191123
Java-minishift-20191123Java-minishift-20191123
Java-minishift-20191123
 
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
 
TOMOYO Linuxへの道
TOMOYO Linuxへの道TOMOYO Linuxへの道
TOMOYO Linuxへの道
 
ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回
 
Open Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするOpen Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をする
 
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
 
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
 
LibreOfficeの最近の動向とDebianでのLibreOfficeパッケージについて
LibreOfficeの最近の動向とDebianでのLibreOfficeパッケージについてLibreOfficeの最近の動向とDebianでのLibreOfficeパッケージについて
LibreOfficeの最近の動向とDebianでのLibreOfficeパッケージについて
 
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
 
OpenFlow in Raspberry Pi
OpenFlow in Raspberry PiOpenFlow in Raspberry Pi
OpenFlow in Raspberry Pi
 
fluxflex meetup in Tokyo
fluxflex meetup in Tokyofluxflex meetup in Tokyo
fluxflex meetup in Tokyo
 
Linuxカーネル超入門
Linuxカーネル超入門Linuxカーネル超入門
Linuxカーネル超入門
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
 

Plus de Fuminobu Takeyama

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Fuminobu Takeyama
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEFuminobu Takeyama
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編Fuminobu Takeyama
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSEFuminobu Takeyama
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPFuminobu Takeyama
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法Fuminobu Takeyama
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?Fuminobu Takeyama
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースFuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Fuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Fuminobu Takeyama
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Fuminobu Takeyama
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4Fuminobu Takeyama
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用Fuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるFuminobu Takeyama
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2Fuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summitFuminobu Takeyama
 

Plus de Fuminobu Takeyama (20)

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみた
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
 

Dernier

モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 

Dernier (8)

モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 

Linux ディストリビューション開発者になる4つの理由