SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  43
Télécharger pour lire hors ligne
2016/02/27 1/43
LTS & ローリングリリース !
ランキング 4 位の Linux ディストリビューション
openSUSE を Azure で使ってみる
武山 文信
太田 俊哉
日本 openSUSE ユーザ会
資料配布中: 1. flashair-openSUSE に接続 2. http://flashair/ にアクセス!
後日 OSC のウェブサイトでも公開されます
オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Spring
2016/02/27 2/43
本日の流れ
● Leap 42.1 と Tumbleweed の紹介
● openSUSE とクラウド
● openSUSE を Azure で使ってみた
● openSUSE コミュニティの最近
● ロゴ入り USB メモリー争奪じゃんけん大会
2016/02/27 3/43
Geeko Magazine Sp 2016 冬
● コミックマーケットC89で頒布
● 内容
– openSUSE Leap 42.1 の紹介
– openSUSE 初心者あるある
– Azure の使用レポート
– ポートスキャン
– VLAN
– Zabbix カンファレンス
– 小説
● ブースで販売中
– 残部数ごくわずか
New!
2016/02/27 4/43
Geeko Magazine 執筆者募集
● Geeko Magazine 2016夏の執筆者を募集しています
– 締め切り: 7月頃
– 技術的な内容については、ユーザ会メンバーがサポート
● 募集内容
– 技術記事
– 漫画・イラスト・小説
● 執筆者には、できあがった Geeko Magazine をプレゼント
2016/02/27 5/43
質問
● 1. openSUSE について知っていますか?
● 2. openSUSE を使ったことがありますか?
2016/02/27 6/43
openSUSE
● 読み方: おーぷんすーぜ (独)
– ○すーざ、○すーせ(米)、 すーじぃ☓
● 「o」 は小文字
● Linux ディストリビューションの1つ
● マスコットはカメレオンの Geeko
● ドイツ生まれ
● Distro Watch 2015 年ランキング4位
– https://distrowatch.com/index.php?dataspan=2015
マスコット: Geeko
2016/02/27 7/43
openSUSE の歴史
● もともとは Slackware というディストリビューションに
設定ツール(YaST)を加えたもの
● 1996年に S.u.S.E. Linux 4.2 より、独自のディストリビュー
ションに
– RedHat の派生でも、Debian の派生でもない
2016/02/27 8/43
openSUSE の特徴
YaST
やすと
2016/02/27 9/43
openSUSE の管理ツール YaST
● ハードウェア設定、ユーザー管理、各種サーバー管理をGUIで
– 細かいコマンドを覚えていなくても OK
– サーバー: Samba, VNC, HTTP, NTP
2016/02/27 10/43
SSH 越しでも使える!
● アイコンがないだけの Curses UI
詳細は OSC 2015 京都の資料を
http://www.slideshare.net/ftake/vpsdesktopyastlinux
2016/02/27 11/43
選べるデスクトップ環境
● 次のデスクトップ環境を提供し、切り替え可能
– KDE 4, KDE 3, KDE Plasma Desktop 5 (KDE 5)
– GNOME 3, MATE (GNOME 2)
– XFCE
– LXDE
– Enlightenment
– Awesome
– Cinnamon
(公式サポートはまだ)
2016/02/27 12/43
openSUSE Tumbleweed と Leap
openSUSE Tumbleweed
常に最新
毎週のようにリリース
最新のカーネル・アプリケーショ
ン・ライブラリ
SUSE Linux Enterprise
堅牢・エンタープライズ・商用サポート
openSUSE Leap 42.1
長期サポート
エンタープライズ向けコアパッケージ
+
openSUSE 独自の豊富なパッケージ
開発したパッケージ コアパッケージを共有
商用・エンタープライズコミュニティー主導開発
2016/02/27 13/43
openSUSE Tumbleweed
● ローリングリリース
– 常に最新のパッケージを利用できる
– Arch Linux などでも採用されているリリース方法
● リリースされるまでのステップ
1. アップストリーム(開発元)が新バージョンをリリース
2. openSUSE のパッケージメンテナーがパッケージを更新
3. OpenQA による自動テスト
● 「カーネルが週に一度も更新されないのはつまらない」
2016/02/27 14/43
ローリングリリースで起きうること
● 大量のパッケージが同時に更新される
– GCC や glibc、GTK といった大量のライブラリやアプリケーションに
影響を与えるパッケージが更新された場合
● 何かが動かなくなる
– 不具合がすぐに修正されるのを期待して待つ
– 回避策を見つける・自分で修正してコミットする
2016/02/27 15/43
openSUSE Leap 42.x 1/2
● 「現状の状態を長く使いたい」人向け
– でも、いろいろなパッケージを使いたい
– アプリケーションはある程度アップデートされたものを使いたい
大量のパッケージ長期保守??
2016/02/27 16/43
openSUSE Leap 42.x 2/2
● コミュニティー主導開発 + エンタープライズ版パッケージの使用
– コアパッケージは SUSE Linux Enterprise 12 と同じもの
●
基本ライブラリ、サーバーアプリケーションなど
●
SUSE のエンジニアによって、お金をかけて長期保守
– コミュニティによって開発された豊富なパッケージ
●
デスクトップアプリケーションなど
● カーネルは最新の LT 版を採用
– Leap 42.1 は 4.1
SLE そのまま(SLENTOS)ではつまらない!
2016/02/27 17/43
Leap 42.x 今後のアップデート方針
● SLE のサービスパックに合わせてマイナーアップデートをリリース
– 約年1回
– SLE 12 SP1→ 42.1, SLE 12 SP2 → 42.2, SLE 12 SP3 → 42.3
● 移行期間の半年間のうちにアップデートすることを想定
2016 2017 2018 2019
42.1
42.2
42.3
半年間の移行期間
2016/02/27 18/43
openSUSE とクラウド(IaaS)
● openSUSE のディスクイメージを提供している IaaS
– Microsoft Azure
– ConoHa
– さくらのクラウド
● 提供されていない場合は、
インストール用の ISO ファイルをアップロードしてインストール
2016/02/27 19/43
SUSE Studio 1/2
● インストールした状態のディスクイメージを作れるWebサービス
– Azure と EC2 はディスクイメージを直接アップロード可能
● 作成できるディスクイメージ
– Pre-load ISO: 作成したディスクをコピーする ISO イメージ
– OpenStack 形式や、VMWare 形式、Live 起動イメージなど
http://susestudio.com/
2016/02/27 20/43
SUSE Studio 2/2
http://susestudio.com/
2016/02/27 21
クラウドで使う
openSUSE
ribbon@users.sourceforge.jp
2016/02/27 22
お品書き
●
クラウドでopenSUSE(Linuxを使う事)
●
Azureで使ってみた
●
使ってみた感想
2016/02/27 23
クラウド環境でLinuxを使うこと
●
実機:何でも出来る
●
ローカルな仮想マシン:ほとんど何でもできる
●
リモートな仮想マシン:かなりのことが出来る
●
クラウド上の仮想マシン:
?
2016/02/27 24
クラウドのお作法
●
クラウド固有のお作法がある
●
ローカルなVMとは少し違う
●
そこを抑えておく必要がある
2016/02/27 25
Azureで使ってみた
●
AzureにはopenSUSE 13.2/42.1 が用意済み
●
すぐに使える → 使ってみる
●
使ってみたレポートは Geeko Magagine #3 をどう
ぞ
(但し、Azureのパネルデザインとかは旧バージョ
ンです。)
2016/02/27 26
新しい画面での作成手順(1)
2016/02/27 27
新しい画面での作成(2)
2016/02/27 28
新しい画面での作成手順(3)
●
できあがり
2016/02/27 29
初めに繋げられるのはsshだけ
●
サーバモードインストールになっている
●
入っているのは最小限
●
後からいろいろ入れなければならない
●
監視や制御のためのdaemon はいろいろ入って動い
ている
->純粋のLeap 42.1とは少し違う
->自前で監視をするときなどは注意
2016/02/27 30
ちょっと見てみましょう(1)
●
ディスクの状態
# fdisk /dev/sda -l
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sda1 * 2048 62914559 62912512 30G 83 Linux
# fdisk /dev/sdb -l
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sdb1 128 14678015 14677888 7G 83 Linux
# df -m
Filesystem 1M-blocks Used Available Use% Mounted on
devtmpfs 1689 1 1689 1% /dev
tmpfs 1719 0 1719 0% /dev/shm
tmpfs 1719 263 1456 16% /run
/dev/sda1 30109 1524 27034 6% /
tmpfs 1719 0 1719 0% /sys/fs/cgroup
/dev/sdb1 6927 16 6537 1% /mnt/resource
2016/02/27 31
ちょっと見てみましょう(2)
●
プロセスの状態
# ps -ax
PID TTY STAT TIME COMMAND
1 ? Ss 0:14 /bin/systemd
(略)
6959 ? Ss 0:14 /usr/sbin/haveged -w 1024 -v 0 -F
6960 ? Ss 0:38 /usr/lib/systemd/systemd-journald
6962 ? Ss 0:00 /usr/lib/systemd/systemd-udevd
7111 ? S<sl 0:09 /sbin/auditd -n
7162 ? Ss 0:03 /bin/dbus-daemon --system --address=systemd: --nofork --nopidfile
7171 ? SLs 0:00 /usr/lib/wicked/bin/wickedd-dhcp6 --systemd --foreground
7173 ? SLs 0:00 /usr/lib/wicked/bin/wickedd-auto4 --systemd --foreground
7177 ? Ssl 0:07 /usr/sbin/nscd
7180 ? Ss 0:00 /usr/lib/hyper-v/bin/hv_vss_daemon --no-daemon
7183 ttyS0 Ss+ 0:00 /sbin/agetty --keep-baud ttyS0 115200 38400 9600 vt220
7184 tty1 Ss+ 0:00 /sbin/agetty --noclear tty1 linux
7196 ? Ss 0:02 /usr/lib/systemd/systemd-logind
7198 ? SLs 0:00 /usr/sbin/wickedd --systemd --foreground
7199 ? SLs 0:00 /usr/sbin/wickedd-nanny --systemd --foreground
7640 ? Ss 0:00 /usr/sbin/cron -n
7647 ? Ss 0:00 /usr/lib/hyper-v/bin/hv_kvp_daemon --no-daemon
7654 ? Ssl 9:23 python /usr/sbin/waagent -daemon
7701 ? SLs 0:00 /usr/lib/wicked/bin/wickedd-dhcp4 --systemd --foreground
7737 ? S 0:00 [jbd2/sdb1-8]
7738 ? S< 0:00 [ext4-rsv-conver]
8082 ? Ss 0:04 /usr/sbin/sshd -D
8464 ? S 0:27 python /var/lib/waagent/Microsoft.OSTCExtensions.LinuxDiagnostic-2
8910 ? Ssl 0:17 /usr/sbin/rsyslogd -n
8968 ? S 0:54 /opt/omi/bin/omiserver -d
8969 ? Sl 11:37 /var/lib/waagent/Microsoft.OSTCExtensions.LinuxDiagnostic-2.2.0/bi
9011 ? Sl 2:02 /opt/omi/bin/omiagent 10 12 --destdir / --providerdir /opt/omi/lib
22344 ? S 0:00 [kworker/0:0]
22386 ? Ss 0:00 sshd: azureuser [priv]
2016/02/27 32
GUIでつなぐ
●
GUIでつなぐためにはいくつかのステップが必要
– GUI環境(KDEとかGNOME)とかのインストール
– VNCのインストールと設定
– Azure上でのポート開放
●
ここが詳しい
https://www.ibm.com/developerworks/jp/ope
nsource/library/os-multiuserloginsvnc/
2016/02/27 33
Azure上でのポート開放
●
VNCポートをアクセス出来るようにする
2016/02/27 34
つないでみました(1)
2016/02/27 35
つないでみました(2)
●
なぜか英語モードですが.....
2016/02/27 36
使ってみた感想
●
やはり、すぐにopenSUSEが使えるのは便利
●
VPSと違い、リソースが固定されていないのが便利
●
定型でインストールされるのでその後の設定がいろ
いろと必要
●
VNC経由でつなげば遜色なく使える
●
各クラウドの流儀(設定方法など)になれる必要があ
る
●
課金を気にする必要がある
2016/02/27 37
まとめてみると
●
ちょっとテストしたり、一時的にサーバ群が欲しい
ときにクラウドは便利
●
動作環境もいろいろ選べる
●
基本設定しかされてないので、その後はいろいろ
作業がある
●
課金に注意
Any Question?
2016/02/27 38/43
openSUSE コミュニティの最近と今後
2016/02/27 39/43
9月 openSUSE mini Summit
● 土曜日の午後に基調講演 + セミナー + ライトニングトーク
– 会場: ピクスタ株式会社(渋谷) 参加者: 20名 (+ Ustream)
● 今年もやります
2016/02/27 40/43
12月 openSUSE.Asia Summit 1/2
● 会場: 台湾 台北教育大学
– 羽田から3時間!
● アジア地域を中心に世界各地から開発者・ユーザー・…が集結
– 日本からは 6名
航空券と宿泊費の8割補助
2016/02/27 41/43
openSUSE.Asia Summit 2/2
● 今年のAsia Summitへの日本からの参加者募集しています
● 2017年に日本で Asia Summit を開催して
一緒に盛り上げて・もてなしてくれる方を募集しています
2016/02/27 42/43
最後に
● Have a lot of fun! — 楽しみましょう!
– 分からないことはコミュニティに聞きましょう
● openSUSE のコミュニティは
– 日本openSUSEユーザ会 http://opensuse.geeko.jp/
– Twitter: @opensuseja
– Facebook: http://www.facebook.com/opensuseja
– openSUSEプロジェクト公式日本語メーリングリスト
●
opensuse-ja@opensuse.org 公式アナウンスなど
● IRC
– #opensuse-ja
– 毎週日曜日20時から IRC で雑談会
5F ブースにて
42.1 の資料配布、openSUSE同人誌の販売
2016/02/27 43/43
USB メモリー
● 限定10個くらい
● あまり速くないので、openSUSE のインストールに使って
ください
– インストーラーの ISO イメージを dd 等で書き込むことで、
DVD ドライブがなくてもインストールできます

Contenu connexe

Tendances

Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Kentaro Hatori
 
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
Tsuyoshi Yamada
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
shimadah
 

Tendances (20)

クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
 
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+αFlameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
 
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までopenSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
 
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
 
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようLinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
 
Debian Multiarch Support
Debian Multiarch SupportDebian Multiarch Support
Debian Multiarch Support
 
SKKのススメ
SKKのススメSKKのススメ
SKKのススメ
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
 
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
 
DEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to install
DEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to installDEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to install
DEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to install
 
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストール
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストールDEXCS2015のWindows10 PCへのインストール
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストール
 
「Tsurugi Linux」プレゼンテーションAVTOKYO2018
「Tsurugi Linux」プレゼンテーションAVTOKYO2018「Tsurugi Linux」プレゼンテーションAVTOKYO2018
「Tsurugi Linux」プレゼンテーションAVTOKYO2018
 
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
 
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
 
openSUSE42.2 on Windows Tablet T100TA
openSUSE42.2 on Windows Tablet T100TAopenSUSE42.2 on Windows Tablet T100TA
openSUSE42.2 on Windows Tablet T100TA
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 

Similaire à LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる

How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
Masataka Kondo
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
Masahiko Hashimoto
 
Nseg20120825
Nseg20120825Nseg20120825
Nseg20120825
hiro345
 
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
Tsuyoshi Yamada
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場
Fuminobu Takeyama
 

Similaire à LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる (20)

qemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみたqemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみた
 
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
 
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
 
Monitoring あれこれ
Monitoring あれこれMonitoring あれこれ
Monitoring あれこれ
 
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみようMicrosoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
 
Nseg20120825
Nseg20120825Nseg20120825
Nseg20120825
 
20230128.pptx
20230128.pptx20230128.pptx
20230128.pptx
 
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
 
Miracle Linux seminer Hatohol and ConoHa
Miracle Linux seminer Hatohol and ConoHaMiracle Linux seminer Hatohol and ConoHa
Miracle Linux seminer Hatohol and ConoHa
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
NPStudy LT Lagopus Router v19.07
NPStudy LT Lagopus Router v19.07NPStudy LT Lagopus Router v19.07
NPStudy LT Lagopus Router v19.07
 
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたサーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
 
Pdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpgaPdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpga
 
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
Debian 7.0 “Wheezy” frozen
Debian 7.0 “Wheezy” frozenDebian 7.0 “Wheezy” frozen
Debian 7.0 “Wheezy” frozen
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場
 
最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
 

Plus de Fuminobu Takeyama

Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Fuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Fuminobu Takeyama
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
Fuminobu Takeyama
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?
Fuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
Fuminobu Takeyama
 

Plus de Fuminobu Takeyama (20)

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみた
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line
 

Dernier

Dernier (7)

Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 

LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる