SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  21
Télécharger pour lire hors ligne
オープンソースカンファレンス 2012 Kansai@Kyoto



                                    openstack
                         Open source software to build public and private clouds.




              リソース ( 仮想マシン )
                割り当ての裏側
                       〜 nova-scheduler(1) 〜
                             2012.08.04
                      日本オープンスタックユーザ会
                      Hideki Saito/@saito_hideki
$Id: OSC2012-Kyoto_saito.odp 2012-08-04-1 @saito_hideki $
                                                                                    1
Agenda

●
    自己紹介
●
    はじめに
●
    仮想マシンを起動する
●
    リソースのスケジューリング(1)
●
    まとめ



                       2
自己紹介

●
  氏名: 齊藤 秀喜(さいとう ひでき)
●
  TwitterID: @saito_hideki
●
  所属: 日本オープンスタックユーザ会/某ISP
●
    仕事:
    - クラウド基盤の開発・運用
    - 次世代クラウド基盤の調査・実証実験
●
    趣味: OpenStack(嗜む程度)


                             3
はじめに ( 今回ご紹介する内容 )

このセッションは、OpenStack Computeが
hypervisorの上で仮想マシンを起動するまで
の流れと、それに関わる重要な要素である、

        nova-scheduler

の仕組み(概要)についてご紹介する20分15分
のセッションです。
※nova-schedulerに関する公式な資料は...
 ほとんどないのが特徴です:)

                               4
はじめに ( 動機 )
この仮想マシン、いったいどのcomputeで動く
んだろう? ...どこかに情報ないかな...
                     VM#5


                                     収容先は、どこ?


   host-A   host-B          host-C        host-D

   VM#0     VM#1            VM#2          VM#3


   VM#4




                                                   5
はじめに ( 重要なところ )



     結局ね...
   ソースコードを
  読むしかないって
    ことですよ。
                  6
はじめに ( 重要なところ )



  調べてみました。
  まずは仮想マシン
  の作成&起動を
   の流れから。
                  7
仮想マシンを起動する
ここでは、WebUIであるhorizonから仮想マシンを作成・起動するまでを
簡単に紹介します。




                                     8
仮想マシンを起動する
WebUIから”イメージを起動します”を選択すると、以下のようなフロー
で仮想マシンが作られます。

       WebUI           ② nova-scheduler




     ① nova-api
                              amqp
      create()



                            nova-compute
                          nova-compute
                       ③ nova-compute
     Database
                        run_instance()
                             hyper-visor
                            hyper-visor
                          hyper-visor



                                           9
超訳 : 仮想マシンを起動する

OpenStack側の登場人物は、nova-api/nova-scheduler/nova-
computeの3名。

① nova-api
  WebUIからの起動リクエストを受け取り、渡されたスペックに
  従って仮想マシンの作成&起動を行うRPCをamqpに投入し
  ます。
  この時点では、どのcomputeに仮想マシンを起動させるかは
  指示されていない。


                 仮想マシンの作成&起動
      nova-api                      amqp
                    仮想マシンの
                   uuid とスペック




                                                 10
超訳 : 仮想マシンを起動する


② nova-scheduler
  amqpのキューに投入された仮想マシンの作成&起動メッセージ
  を実行するhypervisorを選択して対象hypervisorに向けた仮想
  マシンの作成&起動RPCをamqpに投入します。
  ここで初めて仮想マシンをどのhypervisorで起動するかが決まり
  ます。



                仮想マシンの作成&起動
     nova-api                    amqp
                  Hypervisor 名
                 仮想マシンの uuid




                                           11
超訳 : 仮想マシンを起動する


③ nova-compute
   amqp のキューに投入された、仮想マシンの作成・起動メッセージ
  を実行する compute ノードを選択、そこに向けた仮想マシンの作成
  &起動 RPC を amqp に投入します。
  ここで初めて仮想マシンをどの compute ノードで起動するかが決
  まります。
                             仮想マシンの uuid


                      amqp




                  仮想マシンの作成&起動
   nova-compute                      hypervisor


                                                  12
リソースのスケジューリング
nova-schedulerは、OpenStackの管理下にあるcomputeノード/
volumeノードの中から、さまざまな要件により、リソースをどのノードに
割り当てるかを決定するための機構を提供します。

設定ファイル(nova.conf)内での指定は3箇所。
●
    /etc/nova/nova.conf
    scheduler_driver="nova.scheduler.multi.MultiScheduler"
    compute_scheduler_driver="nova.scheduler.filter_scheduler.SimpleScheduler"
    volume_scheduler_driver="nova.scheduler.chance.ChanceScheduler"


① scheduler_driver(scheduler全体の挙動を制御するドライバ)

② compute_scheduler_driver(computeノード選択用ドライバ)

③ volume_scheduler_driver(volueノード選択用ドライバ)


                                                                                 13
リソースのスケジューリング
スケジューリングドライバには、以下の4種類があります。
MultiSchedulerは、scheduler全体の動きを決めるscheduler_driver
として使用します。基本ルールはノードリストを優先度順でソート。

① MultiScheduer
  scheduler全体の動きを決める。サブスケジューラとしてcompute/volume
  それぞれ別のドライバを指定可能。

② SimpleScheduler
  仮想マシンのスケジュールに利用される場合、使用済みコア数で優先度が付け
  られる。割り当て済みコア数が多いほど優先度が低くなる。

③ ChanceScheduler
  MultiSchedulerのvolumeノード用デフォルトサブスケジューラ。

④ FilterScheduler
  MultiSchedulerのcomputeノード用デフォルトサブスケジューラ。
  解析中なう! OSC2012-Tokyo/Fallを待て!


                                                 14
MultiScheduler
nova-scheduler全体の動きを制御します。
実際のスケジューリングはサブスケジューラに丸投げしますが、サブ
スケジューラのドライバ毎にある差異を吸収するためのラッパーの
役割も果たします。


             schedule_run_instance()
                    schedule()
                  MultiScheduler




    仮想マシンスケジューラ                  仮想ストレージスケジューラ




                                                 15
SimpleScheduler
仮想マシンと仮想ストレージのスケジューリングを行う。
仮想マシンのスケジューリングアルゴリズムにフォーカスすると、動きは
以下のようになります。(仮想ストレージの話は、またそのうちに...)
① computeノード一覧を作成
  割り当て済みコア数の少ない順にリストアップする。コア数以外の
  割り当て済みメモリサイズなど、その他の要素は考慮されない。
 ② 無効なノード(nova-computeが停止しているノードなど)を除外
 ③ リストの先頭となった1台を選択
       ノード名 ( 割り当て済みコア数 )
                            host-F で nova-compute が停止
 最優先         host-F(0)      しているような場合は、最優先に位
             host-D(0)      置していても除外される。
             host-E(0)
             host-A(1)      先頭のノードを選択
             host-B(1)
             host-C(2)

                                                        16
ChanceScheduler
MultiScheduler が利用する volume ノード選択用デフォルトサブスケ
ジューラですが、 compute ノード選択用にも利用することができます。
compute/volume 共通のアルゴリズムでノードを選択します。
① ノード一覧を作成
  サービス (compute または volume) ノード一覧を作成
② 無効なノード (nova-compute が停止しているノードなど ) を除外
③ リストの先頭となった1台を選択
  ノード選択は host[int(random.random() * len(hosts))]
      ノード名 ( 割り当て済みコア数 )
                                host-F で nova-compute が停止
            host-F(0)           しているような場合は、最優先に位
                                置していても除外される。
             host-A(1)
            host-C(2)
            host-D(0)           ③ のアルゴリズムでノードを選択
             host-B(1)
             host-E(0)

                                                            17
FilterScheduler
MultiScheduler が利用する compute ノード選択用デフォルトサブ
スケジューラです。




      いろいろできるらしいです。
      結構まじめに調べてます。
         戦いは続く ...
 次回 (OSC2012 Tokyo/Fall あたり ) を待て!

                                             18
まとめ
①リソーススケジューラを使うメリット
 => 仮想マシンや仮想ストレージの配置をルールに従
    って自動で行ってくれます。
    数十台、数百台規模になったら配置を都度指定し
    て作成...そんな運用していられません...
    なので、自動スケジュールは重要な機能なのです。
②リソースってなに?
 => ここでは仮想マシンと仮想ストレージのことです。
③リソーススケジューラはどのような時に
 利用されるのか?されないのか?
 => リソースが新規に作成される際に利用されます。
 => 仮想マシンのライブマイグレーションについても
    利用したいところですが、現状は利用できません。

                          19
Appendix
はぁ!?スケジューラ!?
まずはインストールだろ?というアナタのための参考URL
 ●
     本家
     http://www.openstack.org/
 ●
     日本オープンスタックユーザ会
     http://www.openstack.jp/
 ●
     いしかわさんの2done
     http://2done.org/openstack/index.html




                                             20
Special Thanks

      ご清聴ありがとうございました m(__)m




             Openstack
              JAPAN
                              21

Contenu connexe

Tendances

そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解するそうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解するshigeki_ohtsu
 
Wavelet matrix implementation
Wavelet matrix implementationWavelet matrix implementation
Wavelet matrix implementationMITSUNARI Shigeo
 
HUで6000万pvのトラフィックを捌くまでに起ったことをありのままに話すぜ
HUで6000万pvのトラフィックを捌くまでに起ったことをありのままに話すぜHUで6000万pvのトラフィックを捌くまでに起ったことをありのままに話すぜ
HUで6000万pvのトラフィックを捌くまでに起ったことをありのままに話すぜbasicinc_dev
 
Javaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapiJavaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapiKen'ichi Sakiyama
 
そろそろRStudioの話
そろそろRStudioの話そろそろRStudioの話
そろそろRStudioの話Kazuya Wada
 
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~Preferred Networks
 
Ylug 110th kpatch code reading
Ylug 110th kpatch code readingYlug 110th kpatch code reading
Ylug 110th kpatch code readingMasami Hiramatsu
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMasami Hiramatsu
 
プロセスとコンテキストスイッチ
プロセスとコンテキストスイッチプロセスとコンテキストスイッチ
プロセスとコンテキストスイッチKazuki Onishi
 
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~Kazuya Wada
 
HandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLHandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLakirahiguchi
 
Landscape of Norikra features
Landscape of Norikra featuresLandscape of Norikra features
Landscape of Norikra featuresSATOSHI TAGOMORI
 
20100717tobesetu
20100717tobesetu20100717tobesetu
20100717tobesetuakitsukada
 
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回Tomoya Kawanishi
 

Tendances (20)

そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解するそうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
 
Kernel fcache-bug
Kernel fcache-bugKernel fcache-bug
Kernel fcache-bug
 
Slub data structure
Slub data structureSlub data structure
Slub data structure
 
Memory sanitizer
Memory sanitizerMemory sanitizer
Memory sanitizer
 
Wavelet matrix implementation
Wavelet matrix implementationWavelet matrix implementation
Wavelet matrix implementation
 
HUで6000万pvのトラフィックを捌くまでに起ったことをありのままに話すぜ
HUで6000万pvのトラフィックを捌くまでに起ったことをありのままに話すぜHUで6000万pvのトラフィックを捌くまでに起ったことをありのままに話すぜ
HUで6000万pvのトラフィックを捌くまでに起ったことをありのままに話すぜ
 
Javaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapiJavaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapi
 
そろそろRStudioの話
そろそろRStudioの話そろそろRStudioの話
そろそろRStudioの話
 
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
 
Ylug 110th kpatch code reading
Ylug 110th kpatch code readingYlug 110th kpatch code reading
Ylug 110th kpatch code reading
 
RをAWSで使おう
RをAWSで使おうRをAWSで使おう
RをAWSで使おう
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell script
 
プロセスとコンテキストスイッチ
プロセスとコンテキストスイッチプロセスとコンテキストスイッチ
プロセスとコンテキストスイッチ
 
Slub alloc and free
Slub alloc and freeSlub alloc and free
Slub alloc and free
 
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
 
HandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLHandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQL
 
initramfsについて
initramfsについてinitramfsについて
initramfsについて
 
Landscape of Norikra features
Landscape of Norikra featuresLandscape of Norikra features
Landscape of Norikra features
 
20100717tobesetu
20100717tobesetu20100717tobesetu
20100717tobesetu
 
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
 

En vedette

自宅ラック勉強会#3
自宅ラック勉強会#3自宅ラック勉強会#3
自宅ラック勉強会#3hikari1019
 
BGP/MPLS-VPNのお勉強資料
BGP/MPLS-VPNのお勉強資料BGP/MPLS-VPNのお勉強資料
BGP/MPLS-VPNのお勉強資料Toshiki Tsuboi
 
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~Juniper Networks (日本)
 
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_cccConcurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_cccYuji Kubota
 
Garbage First Garbage Collection (G1 GC) #jjug_ccc #ccc_cd6
Garbage First Garbage Collection (G1 GC) #jjug_ccc #ccc_cd6Garbage First Garbage Collection (G1 GC) #jjug_ccc #ccc_cd6
Garbage First Garbage Collection (G1 GC) #jjug_ccc #ccc_cd6Yuji Kubota
 
Maxwell と Java CUDAプログラミング
Maxwell と Java CUDAプログラミングMaxwell と Java CUDAプログラミング
Maxwell と Java CUDAプログラミングNVIDIA Japan
 

En vedette (7)

自宅ラック勉強会#3
自宅ラック勉強会#3自宅ラック勉強会#3
自宅ラック勉強会#3
 
BGP/MPLS-VPNのお勉強資料
BGP/MPLS-VPNのお勉強資料BGP/MPLS-VPNのお勉強資料
BGP/MPLS-VPNのお勉強資料
 
Juniper Trouble Shooting
Juniper Trouble ShootingJuniper Trouble Shooting
Juniper Trouble Shooting
 
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
 
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_cccConcurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
 
Garbage First Garbage Collection (G1 GC) #jjug_ccc #ccc_cd6
Garbage First Garbage Collection (G1 GC) #jjug_ccc #ccc_cd6Garbage First Garbage Collection (G1 GC) #jjug_ccc #ccc_cd6
Garbage First Garbage Collection (G1 GC) #jjug_ccc #ccc_cd6
 
Maxwell と Java CUDAプログラミング
Maxwell と Java CUDAプログラミングMaxwell と Java CUDAプログラミング
Maxwell と Java CUDAプログラミング
 

Similaire à OSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUG

OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
OpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみようOpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみようYou&I
 
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overviewirix_jp
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationEtsuji Nakai
 
NetBSD on Google Compute Engine
NetBSD on Google Compute EngineNetBSD on Google Compute Engine
NetBSD on Google Compute EngineRyo ONODERA
 
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったらもしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったらTakuma Nakajima
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも- Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも- Yusaku Watanabe
 
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPUTakuro Iizuka
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Etsuji Nakai
 
[db tech showcase Tokyo 2017] D21: ついに Red Hat Enterprise Linuxで SQL Serverが使...
[db tech showcase Tokyo 2017] D21: ついに Red Hat Enterprise Linuxで SQL Serverが使...[db tech showcase Tokyo 2017] D21: ついに Red Hat Enterprise Linuxで SQL Serverが使...
[db tech showcase Tokyo 2017] D21: ついに Red Hat Enterprise Linuxで SQL Serverが使...Insight Technology, Inc.
 
Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaNaotaka Jay HOTTA
 
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) VirtualTech Japan Inc.
 
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれNGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれDNA Data Bank of Japan center
 
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門sandai
 
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFestaCloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFestasamemoon
 
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)Daisuke Ikeda
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02openrtm
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!ksk_ha
 

Similaire à OSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUG (20)

OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
OpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみようOpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみよう
 
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud Automation
 
Lxc on cloud
Lxc on cloudLxc on cloud
Lxc on cloud
 
NetBSD on Google Compute Engine
NetBSD on Google Compute EngineNetBSD on Google Compute Engine
NetBSD on Google Compute Engine
 
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったらもしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも- Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
 
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
 
[db tech showcase Tokyo 2017] D21: ついに Red Hat Enterprise Linuxで SQL Serverが使...
[db tech showcase Tokyo 2017] D21: ついに Red Hat Enterprise Linuxで SQL Serverが使...[db tech showcase Tokyo 2017] D21: ついに Red Hat Enterprise Linuxで SQL Serverが使...
[db tech showcase Tokyo 2017] D21: ついに Red Hat Enterprise Linuxで SQL Serverが使...
 
Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osaka
 
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
 
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれNGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
 
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFestaCloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
 
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
 

Plus de Hideki Saito

これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024Hideki Saito
 
Ansible automationplatform product updates 2021
Ansible automationplatform product updates 2021Ansible automationplatform product updates 2021
Ansible automationplatform product updates 2021Hideki Saito
 
Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021Hideki Saito
 
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめ
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめAnsible Fest 2020 技術トピックまとめ
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめHideki Saito
 
Getting Started - Ansible Galaxy NG
Getting Started - Ansible Galaxy NGGetting Started - Ansible Galaxy NG
Getting Started - Ansible Galaxy NGHideki Saito
 
Ansible troubleshooting 101_202007
Ansible troubleshooting 101_202007Ansible troubleshooting 101_202007
Ansible troubleshooting 101_202007Hideki Saito
 
How to contribute code to ansible awx
How to contribute code to ansible awxHow to contribute code to ansible awx
How to contribute code to ansible awxHideki Saito
 
Update: Ansible Tower 3.6.0
Update: Ansible Tower 3.6.0Update: Ansible Tower 3.6.0
Update: Ansible Tower 3.6.0Hideki Saito
 
OpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with AnsibleOpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with AnsibleHideki Saito
 
How to contribute AWX
How to contribute AWXHow to contribute AWX
How to contribute AWXHideki Saito
 
Ansible Tower on OpenShift
Ansible Tower on OpenShiftAnsible Tower on OpenShift
Ansible Tower on OpenShiftHideki Saito
 
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXHideki Saito
 
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXHideki Saito
 
Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Hideki Saito
 
OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化Hideki Saito
 
OpenStack Osloを使おう - cliff編
OpenStack Osloを使おう - cliff編OpenStack Osloを使おう - cliff編
OpenStack Osloを使おう - cliff編Hideki Saito
 

Plus de Hideki Saito (20)

これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
 
Ansible automationplatform product updates 2021
Ansible automationplatform product updates 2021Ansible automationplatform product updates 2021
Ansible automationplatform product updates 2021
 
Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021
 
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめ
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめAnsible Fest 2020 技術トピックまとめ
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめ
 
Getting Started - Ansible Galaxy NG
Getting Started - Ansible Galaxy NGGetting Started - Ansible Galaxy NG
Getting Started - Ansible Galaxy NG
 
Ansible troubleshooting 101_202007
Ansible troubleshooting 101_202007Ansible troubleshooting 101_202007
Ansible troubleshooting 101_202007
 
How to contribute code to ansible awx
How to contribute code to ansible awxHow to contribute code to ansible awx
How to contribute code to ansible awx
 
Update: Ansible Tower 3.6.0
Update: Ansible Tower 3.6.0Update: Ansible Tower 3.6.0
Update: Ansible Tower 3.6.0
 
OpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with AnsibleOpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with Ansible
 
How to contribute AWX
How to contribute AWXHow to contribute AWX
How to contribute AWX
 
Ansible Tower on OpenShift
Ansible Tower on OpenShiftAnsible Tower on OpenShift
Ansible Tower on OpenShift
 
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
 
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
 
Ansible with AWX
Ansible with AWXAnsible with AWX
Ansible with AWX
 
Ansible101
Ansible101Ansible101
Ansible101
 
Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016
 
Ansible handson
Ansible handsonAnsible handson
Ansible handson
 
OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化
 
OpenStack Now!
OpenStack Now!OpenStack Now!
OpenStack Now!
 
OpenStack Osloを使おう - cliff編
OpenStack Osloを使おう - cliff編OpenStack Osloを使おう - cliff編
OpenStack Osloを使おう - cliff編
 

OSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUG