SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  23
臨床推論の評価法
Key Feature問題について
大西弘高
東京大学大学院医学系研究科
医学教育国際研究センター
臨床推論能力の測定法
 医学生なら
 一緒に症例問題を解いてみればよい?
 研修医,医師なら
 一緒に何度かカンファレンスに出れば分かる?
評価の種類
 形成的評価
 総括的評価
 特にHigh-stake test:卒業試験,資格試験等
 下にいくほど信頼性重視される
 点数の標準誤差が多ければ判定ミス増える
 信頼性係数はHigh-stake testなら0.8欲しい
妥当性
内容
試験のブループリント,領域に対する項目の代表性,達成領域
に対するテスト内容の論理的/経験的な関連性
処理
プロセス
学習者によるテストフォーマットへの慣れ,スコアや評価の正確
性,部分点の分析
内的構造
項目分析データ:項目の難易度と識別係数など,項目の信頼性,
測定の標準誤差,一般化可能性分析
他の変数
との関係
収束的相関,弁別的相関,エビデンスの一般化可能性
結果
テスト結果が学習者や社会に与える影響,合否基準スコアの決
定方法の妥当性,合否結果:決定の信頼性と分類の正確さなど
 信頼性は妥当性の条件の一つ
症例特異性(case specificity)
 ある症例問題における臨床推論能力の
測定値と別の症例問題のそれとの間で
相関係数が0.1~0.3 (Elstein)
 問題数が一定以上でなければ信頼性は
低い
全臨床領域
←信頼性と妥当性
の比較
Spearman-Brownの公式
 nは問題数,ρは1問からなるテストの信頼性係数,
ρnはn問からなるテストの信頼性係数
 ρ(X) = 0.1のとき, ρn(X) = 0.7になるnは21 ,
ρn(X) = 0.8になるnは36
 ρ(X) = 0.2のとき, ρn(X) = 0.7になるnは10 ,
ρn(X) = 0.8になるnは16
   
   Xn
Xn
Xn



11 

各種評価法
 筆記評価,パフォーマンス評価に大別
 筆記:信頼性重視,主に臨床前評価
 パフォーマンス:妥当性・正統性重視,主に
臨床評価
MCQ
 4~6個の選択肢から最もよいものを選ぶ(one
best answer)が最善の形式
 症状や所見から鑑別診断を想起するのではなく,
与えられた選択肢間の比較しかできない
 選択肢が手掛かりになりやすい(cueing effect)
下記の事例に関し,最も近いと思われる診断をA~Eの中から挙げて下さい.
15歳女性に生じた発熱,全身関節痛,口腔アフタ,蛋白尿,鼻背部を含む
頬部紅斑 ( )
A.慢性関節リウマチ B.全身性エリテマトーデス C.皮膚筋炎
D.全身性硬化症 E.混合性結合組織病
Extended-matching Item
(EMI)
 cueing effectが薄まる(0ではないが…)
 選択肢再利用を可能に→MCQよりは作成簡単
 NBMEのMCQ/EMIブックレットには選択肢一覧あり
下記の事例に関し,最も近いと思われる診断をA~Oの中から挙げてください.
15歳女性に生じた発熱,全身関節痛,口腔アフタ,蛋白尿,鼻背部を含む頬部紅斑
( )
A.慢性関節リウマチ B.全身性エリテマトーデス C.皮膚筋炎
D.全身性硬化症 E.混合性結合組織病 F.ウェゲナー肉芽腫症
G.Churg-Straus症候群 H.結節性動脈周囲炎 I.成人スティル病
J.痛風 K.強直性脊椎炎 L.乾癬性関節炎
M.Reiter症候群 N.シェーグレン症候群 O.ベーチェット病
記述式問題(Short Answer Q)
 MCQは自動採点可能だが,記述式は教員の手
を必要とする
 SLEが正答のとき,Systemic Loops Erythematosis
という回答の点数は?
 cueing effectはなくなる
 言葉を知っているかどうかを問うことができる
 MCQ, EMIだけでは語学能力低下?
下記の事例に関し,最も近いと思われる診断を記入してください.
15歳女性に生じた発熱,全身関節痛,口腔アフタ,蛋白尿,鼻背部を
含む頬部紅斑 ( )
Patient Management
Problem (PMP)
 症例シナリオの用紙に臨床情報が埋め込まれて
印刷されており,それを特殊なペンで浮かび上
がらせながら,収集すべき情報を網羅できる度
合いが点数につながるタイプのテスト
 表面妥当性が高いと言われていた
 1問の回答に15分→症例特異性の問題
 網羅的に情報収集する回答に高得点
 網羅的な情報収集は正しい臨床推論につながらない
ことが知られているため,妥当性が低くなる
Key Feature Problem (KFP)
 Bordageらがカナダの医師国家試験用に開発
36歳男性X氏はバスを待っている際に歩道で意識不明になって
救急搬送された.倒れる直前,見えない人に向かって口論し,
興奮・混迷しているようだった.倒れた後,手足をしばらく強直
させ,顔面蒼白となり,1分ほど全身をガクガクと震わせた.
しばらく意識は戻らなかった.搬送中の10分で意識は戻らず,
さらに2回ほど同様の発作があり,到着直後3回目の発作を
目にした.体温37.8度,意識反応なし.家人,知人は同行せず.
Q1. この時点での診断仮説を2つまで挙げよ
Q2. 初期マネジメントに必要な処置を列挙せよ(いくつでも)
Q3. 処置後10分経っても意識は戻らない.家人に電話する際
したい質問を6つまで選べ
Q3の選択肢
1. 腹痛
2. 飲酒
3. 背部痛
4. ベンゾジアゼピン服用
5. 悪性腫瘍
6. コカイン使用
7. 冠動脈バイパス術
8. 糖尿病既往
9. 下痢
10. ふらつき
11. 薬物アレルギー
12. 家族歴
…
27. 性行動
28. 喫煙
29. 社会的困難
30. 手術
31. 旅行歴
32. ウイルス感染
33. 視力異常
34. 嘔吐
35. この時点での
電話は不適切
採点
Q1. 「てんかん重積」が含まれていればOK
Q2. まずは,いわゆるABC
そして生食+Vit B+ブドウ糖+ジアゼパム等
Q3. 飲酒歴+薬物使用歴(特にベンゾジアゼピン)
+コカイン(ヘロイン)濫用+糖尿病既往
KFPの観点,エビデンス
 KF:臨床判断にとって最も重要な知識
 てんかん重責状態であることを認識
 循環呼吸機能の維持と初期マネジメント
 痙攣の原因を同定するための病歴聴取
 診断やマネジメントをピンポイントで質問
 34問で3時間半(1問6.1分)
 Reliability: 0.77
Script Concordance test
(SCT)
 診断仮説を挙げておき,さらに患者データ,症状,所見といった新たな
情報が付け加わったときにその診断仮説の確からしさがどう変化する
かをみるテスト
 診断推論にはillness scriptという「診断仮説→新たな情報→その仮説
の可能性がどう変化するか」に関するscript=手続き的知識が必要
以下の診断
仮説を考えたとき
この情報が加わると 診断仮説に以下の影響*が生じる
(回答に○)
乳がん
線維腺腫
線維腺腫
嚢包
嚢包性病変
患者は50歳以上
患者は30歳未満
非常に可動性のある腫瘤
重大な炎症反応
両側性の腫瘤
A B C D E F G
A B C D E F G
A B C D E F G
A B C D E F G
A B C D E F G
*A=この診断仮説だけを考えるべき,D=診断仮説に影響しない,G=診断仮説は完全に否定される
Long case
 1症例に30-45分をかけて患者への面接,診察を
実施し,受験者が評価者に所見を述べ,評価者
が口頭試問を行う.英国系臨床教育で今でも根
強い支持を受けている
 OSLER(objective structured long exam. record):
診察の観察評価を入れたもの
 信頼性が最大の課題
 DOCEE(direct observation clin. encounter exam.):
4ステーションに評価者各2名で標準化.G係数=0.84
Mini-CEX (Clinical Eval. Exercise)
 米国ABIM: 1972年に認定医試験の口頭試問を
廃止し,CEXを導入→1例のみ.信頼性低い
 Mini-CEX: 簡便化,標準化されたフォーマット.
12~14例で信頼性係数0.8
OSCE
 USMLE-CS(15分/ステーション)の評価要素
 Integrated Clinical Encounter (Information
Gathering/Documentation)
 Communication and Interpersonal Skills
 Spoken English Proficiency
 これらの統合的能力は測定可能
 臨床推論のみを抜き出す形での評価は
難しい
症例プレゼンテーションによる
臨床推論能力の評価
第1段階
• 問題点:用語・情報の吟味,プレゼンの型の習得
第2段階
• 問題点:症例全体像の把握と包括的鑑別診断
第3段階
• 問題点:pertinentな陽性・陰性症状・所見の列挙
第4段階 これらが全てOK
表.臨床推論能力に応じた症例プレゼン向上の段階モデル
(大西.日内会誌97(10),2596‐2603, 2008より改編)
プレゼンの状況 プレゼンターの臨床レベル 指導者からのフィードバック
第
1
段
階
症例プレゼンに不可欠な
情報が網羅されていない,
情報や用語が不正確,
順序が不適切などの理
由で,聴衆に患者像が十
分に伝わらない.
患者像が把握できていない
か,上手く表現できていない.
プレゼンの構成・用語理解が
不十分.
プレゼンが長くなってもよい
ので,最低限必要な情報の
うち何が足りなかったかを
指摘.情報や用語が怪しい
場合は確認.プレゼン技法
の問題があれば練習させる.
第
2
段
階
症例プレゼンに不可欠な
情報は網羅され,患者像
は明確になっているが,
鑑別診断を自ら列挙でき
てはいない.
患者の情報の連絡役は果た
せているが,自ら問題点の全
体像を把握し,解釈すること
はできていない.
情報が揃っている点は褒め
る.徐々にプレゼンを短くす
るよう指示し,不足している
鑑別診断についてフィード
バックする
第
3
段
階
鑑別診断はある程度でき
ているが,その鑑別診断
に必要な陽性・陰性の症
状・所見が十分には盛り
込まれていない
症状や所見の情報を得る際
に,患者の全体像や鑑別診
断との十分な関連づけができ
ていない
鑑別診断は一定レベルと褒
める.必要な症状や所見に
ついて,具体的に何が不足
しているのかをフィードバッ
クする
第
4
段
階
鑑別診断と共に,必要な
陽性・陰性の症状・所見
が盛り込まれている
症状や所見の情報を得る際
に,患者の全体像や鑑別診
断との関連づけができている
できている点を具体的に
フィードバックする
各種臨床推論評価の位置づけ
に関する私見
妥当性
信
頼
性
MCQ EMI
SAQ
PMP
KFPSCT
Long
case DOCEE
Mini-CEX,症例提示
筆記評価
パフォーマンス評価
OSCE
総括評価
の方向性
まとめ
 評価法の良し悪しは妥当性(信頼性含む)で判断
 総括的評価には中でも信頼性を重視
 cueing effect:客観テストには限界あり
 症例特異性:信頼性向上には課題を多くし1課題
あたりの時間を短くする必要あり
 key feature problemはこれらの性質を併せ持つ
 筆記とパフォーマンスの組合せが重要か

Contenu connexe

Tendances

20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処SR WS
 
診断研究メタアナリシス報告事例
診断研究メタアナリシス報告事例診断研究メタアナリシス報告事例
診断研究メタアナリシス報告事例Takashi Fujiwara
 
データベース時代の疫学研究デザイン
データベース時代の疫学研究デザインデータベース時代の疫学研究デザイン
データベース時代の疫学研究デザインKoichiro Gibo
 
STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
 STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方 STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方Yoshitake Takebayashi
 
「診断精度研究のメタ分析」の入門
「診断精度研究のメタ分析」の入門「診断精度研究のメタ分析」の入門
「診断精度研究のメタ分析」の入門yokomitsuken5
 
161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味Takashi Fujiwara
 
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest GroupKiyoshi Shikino
 
博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演Takayuki Itoh
 
医療現場におけるBSCについて学ぶ_20160914
医療現場におけるBSCについて学ぶ_20160914医療現場におけるBSCについて学ぶ_20160914
医療現場におけるBSCについて学ぶ_20160914Tsubasa Kambe
 
研究紹介(学生向け)
研究紹介(学生向け)研究紹介(学生向け)
研究紹介(学生向け)Joe Suzuki
 
6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシス6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシスSR WS
 
気胸について【ADVANCED】
気胸について【ADVANCED】気胸について【ADVANCED】
気胸について【ADVANCED】NEURALGPNETWORK
 
エビデンスの統合から推奨の作成
エビデンスの統合から推奨の作成エビデンスの統合から推奨の作成
エビデンスの統合から推奨の作成Yasuyuki Okumura
 
2016.11.18 失神で入院した患者の肺塞栓症の有病率
2016.11.18 失神で入院した患者の肺塞栓症の有病率2016.11.18 失神で入院した患者の肺塞栓症の有病率
2016.11.18 失神で入院した患者の肺塞栓症の有病率syokiken
 

Tendances (20)

20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
 
05 学習者評価
05 学習者評価05 学習者評価
05 学習者評価
 
診断研究メタアナリシス報告事例
診断研究メタアナリシス報告事例診断研究メタアナリシス報告事例
診断研究メタアナリシス報告事例
 
データベース時代の疫学研究デザイン
データベース時代の疫学研究デザインデータベース時代の疫学研究デザイン
データベース時代の疫学研究デザイン
 
STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
 STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方 STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
 
「診断精度研究のメタ分析」の入門
「診断精度研究のメタ分析」の入門「診断精度研究のメタ分析」の入門
「診断精度研究のメタ分析」の入門
 
161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味
 
การสอนแบบนิรนัย
การสอนแบบนิรนัยการสอนแบบนิรนัย
การสอนแบบนิรนัย
 
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
 
博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演
 
医療現場におけるBSCについて学ぶ_20160914
医療現場におけるBSCについて学ぶ_20160914医療現場におけるBSCについて学ぶ_20160914
医療現場におけるBSCについて学ぶ_20160914
 
研究紹介(学生向け)
研究紹介(学生向け)研究紹介(学生向け)
研究紹介(学生向け)
 
6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシス6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシス
 
観察研究の必須事項
観察研究の必須事項観察研究の必須事項
観察研究の必須事項
 
04 学習者評価
04 学習者評価04 学習者評価
04 学習者評価
 
抄録の書き方
抄録の書き方抄録の書き方
抄録の書き方
 
気胸について【ADVANCED】
気胸について【ADVANCED】気胸について【ADVANCED】
気胸について【ADVANCED】
 
08 臨床教育の方法論
08 臨床教育の方法論08 臨床教育の方法論
08 臨床教育の方法論
 
エビデンスの統合から推奨の作成
エビデンスの統合から推奨の作成エビデンスの統合から推奨の作成
エビデンスの統合から推奨の作成
 
2016.11.18 失神で入院した患者の肺塞栓症の有病率
2016.11.18 失神で入院した患者の肺塞栓症の有病率2016.11.18 失神で入院した患者の肺塞栓症の有病率
2016.11.18 失神で入院した患者の肺塞栓症の有病率
 

En vedette

失神と出血性ショック
失神と出血性ショック失神と出血性ショック
失神と出血性ショックShoMyo
 
Clinical Reasoning Exercise
Clinical Reasoning ExerciseClinical Reasoning Exercise
Clinical Reasoning ExerciseAYAKO SHIBATA
 
医療者学習へのISDの応用 東京慈恵会医 asdasdasdad
医療者学習へのISDの応用 東京慈恵会医 asdasdasdad医療者学習へのISDの応用 東京慈恵会医 asdasdasdad
医療者学習へのISDの応用 東京慈恵会医 asdasdasdadAtul Purohit
 
第1回 「めまい」
第1回 「めまい」 第1回 「めまい」
第1回 「めまい」 清水 真人
 
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!清水 真人
 
第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」清水 真人
 

En vedette (10)

臨床推論
臨床推論臨床推論
臨床推論
 
失神と出血性ショック
失神と出血性ショック失神と出血性ショック
失神と出血性ショック
 
Clinical Reasoning Exercise
Clinical Reasoning ExerciseClinical Reasoning Exercise
Clinical Reasoning Exercise
 
臨床推論入門
臨床推論入門臨床推論入門
臨床推論入門
 
臨床推論
臨床推論臨床推論
臨床推論
 
医療者学習へのISDの応用 東京慈恵会医 asdasdasdad
医療者学習へのISDの応用 東京慈恵会医 asdasdasdad医療者学習へのISDの応用 東京慈恵会医 asdasdasdad
医療者学習へのISDの応用 東京慈恵会医 asdasdasdad
 
Shonai ishi10a2
Shonai ishi10a2Shonai ishi10a2
Shonai ishi10a2
 
第1回 「めまい」
第1回 「めまい」 第1回 「めまい」
第1回 「めまい」
 
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
 
第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」
 

Similaire à 臨床推論の評価法-Key feature問題

201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMASR WS
 
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録SR WS
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録SR WS
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録SR WS
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用SR WS
 
201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価SR WS
 
胸部単純撮影における画像診断のeラーニング開発について
胸部単純撮影における画像診断のeラーニング開発について胸部単純撮影における画像診断のeラーニング開発について
胸部単純撮影における画像診断のeラーニング開発についてNPO法人メディカル指南車
 
20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)Satoko Yamashita
 
コンジョイント分析の書き方 Slideshare
コンジョイント分析の書き方 Slideshareコンジョイント分析の書き方 Slideshare
コンジョイント分析の書き方 SlideshareSayuri Shimizu
 
20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価SR WS
 
20170702 grade
20170702 grade20170702 grade
20170702 gradeSR WS
 
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価SR WS
 
医学部PBLをより効果的にするために~学生からの提言~
医学部PBLをより効果的にするために~学生からの提言~医学部PBLをより効果的にするために~学生からの提言~
医学部PBLをより効果的にするために~学生からの提言~AYAKO SHIBATA
 
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)Takahiro Matsumoto
 
20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価SR WS
 
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成Tokyo Medical and Dental University
 
Bayescardiacreha
BayescardiacrehaBayescardiacreha
BayescardiacrehaNaoki Nago
 
2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリNaoki Nago
 

Similaire à 臨床推論の評価法-Key feature問題 (20)

201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
 
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
Curriculum
CurriculumCurriculum
Curriculum
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
 
201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価
 
胸部単純撮影における画像診断のeラーニング開発について
胸部単純撮影における画像診断のeラーニング開発について胸部単純撮影における画像診断のeラーニング開発について
胸部単純撮影における画像診断のeラーニング開発について
 
20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)
 
コンジョイント分析の書き方 Slideshare
コンジョイント分析の書き方 Slideshareコンジョイント分析の書き方 Slideshare
コンジョイント分析の書き方 Slideshare
 
20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価
 
20170702 grade
20170702 grade20170702 grade
20170702 grade
 
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
 
医学部PBLをより効果的にするために~学生からの提言~
医学部PBLをより効果的にするために~学生からの提言~医学部PBLをより効果的にするために~学生からの提言~
医学部PBLをより効果的にするために~学生からの提言~
 
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)
 
20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価
 
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
 
Bayescardiacreha
BayescardiacrehaBayescardiacreha
Bayescardiacreha
 
2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ
 
観察研究の必須事項
観察研究の必須事項観察研究の必須事項
観察研究の必須事項
 

Plus de 東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター

Plus de 東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター (20)

Information technology (it) itself does not facilitate your teaching
Information technology (it) itself does not facilitate your teachingInformation technology (it) itself does not facilitate your teaching
Information technology (it) itself does not facilitate your teaching
 
How to improve clinical teaching
How to improve clinical teachingHow to improve clinical teaching
How to improve clinical teaching
 
Medical education using standardized/simulated patients
Medical education using standardized/simulated patientsMedical education using standardized/simulated patients
Medical education using standardized/simulated patients
 
1. clinical reasoning
1. clinical reasoning1. clinical reasoning
1. clinical reasoning
 
Values-based practice
Values-based practiceValues-based practice
Values-based practice
 
Values-based practice
Values-based practiceValues-based practice
Values-based practice
 
Interprofessional Care for the Elderly in Japan
Interprofessional Care for the Elderly in JapanInterprofessional Care for the Elderly in Japan
Interprofessional Care for the Elderly in Japan
 
06 Trend in health professions education
06 Trend in health professions education06 Trend in health professions education
06 Trend in health professions education
 
06 Leadership, management & how to lead changes
06 Leadership, management & how to lead changes06 Leadership, management & how to lead changes
06 Leadership, management & how to lead changes
 
05 Project management
05 Project management05 Project management
05 Project management
 
05 Programme evaluation
05 Programme evaluation05 Programme evaluation
05 Programme evaluation
 
03 Educational strategies and learning in health professions education
03 Educational strategies and learning in health professions education03 Educational strategies and learning in health professions education
03 Educational strategies and learning in health professions education
 
03 implementation of a curriculum
03 implementation of a curriculum03 implementation of a curriculum
03 implementation of a curriculum
 
03 Assessment issues
03 Assessment issues03 Assessment issues
03 Assessment issues
 
02.Background for curriculum development
02.Background for curriculum development02.Background for curriculum development
02.Background for curriculum development
 
01.Learning theories best teacher
01.Learning theories   best teacher01.Learning theories   best teacher
01.Learning theories best teacher
 
01. international cooperation for health professions education
01. international cooperation for health professions education01. international cooperation for health professions education
01. international cooperation for health professions education
 
Japanese interprofessional care for elderly
Japanese interprofessional care for elderlyJapanese interprofessional care for elderly
Japanese interprofessional care for elderly
 
Ipe多職種連携教育
Ipe多職種連携教育Ipe多職種連携教育
Ipe多職種連携教育
 
身体診察
身体診察身体診察
身体診察
 

臨床推論の評価法-Key feature問題