SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  26
Télécharger pour lire hors ligne
Auther:idkqh7
自己紹介
}  脆弱性攻撃の基本
}  ○○大学の本当にあった怖い話
} 
名前:idkqh7
経歴:ニートしてたら大学へ
専門:バイオインフォマティクス
趣味:プログラミングと解析
}  講義で共用のパソコンを使っていた
}  保守契約の関係で放置され続ける脆弱

性があった
}  $apt-get install ○○が使いたかった。
}  教授に許可だけはもらえた
※パソコンの入れ替えに伴い、バグはFixさ
れています
 

セキュリティホールを利用して
本来ならばありえない動作
をさせるコードのこと。

  これらはセキュリティホールの検証コードとしてアプ
リやソースコードの形で一般に配布されている。
ただのバグだから
「よく分からないけどアプリが強制終了する!」
ときには同じ原因によるときも……	

「サーバーのルートとられた!!!」
セキュリティホールを利用した攻撃
}  バッファオーバーフロー攻撃(バッファのバグ)
}  フォーマット文字列攻撃(書式のバグ)
}  ダングリングポインタ攻撃(ポインタのバグ)

モニタリングによる攻撃
¨  スニッフィング(パケットキャプチャリング)
¨  キーロガー(キーロギング)
CVE-2009-2692
  The Linux kernel 2.6.0 through 2.6.30.4, and
2.4.4 through 2.4.37.4, does not initialize all
function pointers for socket operations in
proto_ops structures, which allows local users to
trigger a NULL pointer dereference and gain
privileges by using mmap to map page zero,
placing arbitrary code on this page, and then
invoking an unavailable operation, as
demonstrated by the sendpage operation
(sock_sendpage function) on a PF_PPPOX socket.	
} 
proto_ops構造体(プロセス同士で通信を行うための
構造体)に関数ポインタが存在するんだけど、ある方
法でアクセスするとポインタを初期化せずに(NULLポ
インタ)使える(デリファレンス)らしいよ。
 そこから mmap()関数でメモリの領域を取って(プロ
グラムの書き込める領域をメモリ上に確保)その中に
やばいコードを書くとrootとられちゃうよ。
NULLポインタの確認もしないクソ野郎は
sock_sendpage関数です。本当にありがとうござい
ました。
struct	
  roto_
p
ops	
  	
 
{
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 int	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 f iy;
am l 	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 struct	
  odul
m
e	
 	
 	
 *ow ner;
	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 int	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 ( ease)
*rel
	
 	
 	
 (
struct	
  ocket	
  sock)	
 
s
*
;
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 int	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 ( nd)
*bi 	
 	
 	
 	
 	
 	
 (struct	
  ocket	
  sock,
s
*
	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 struct	
  ockaddr	
  m yaddr,
s
*
	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 int	
  ockaddr_en)	
 
s
l ;
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 int	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 (
*connect)
	
 	
 	
 (
struct	
  ocket	
  sock,
s
*
	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 struct	
  ockaddr	
  vaddr,
s
*
	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 int	
  ockaddr_en,int	
  l ;
s
l 	
  fags)	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 int	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 (
*socketpai (struct	
  ocket	
  sock1,
r)
s
*
	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 struct	
  ocket	
  sock2)	
 
s
*
;
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 int	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 (
*accept)
	
 	
 	
 	
 (struct	
  ocket	
  sock,
s
*
	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 struct	
  ocket	
  new sock,int	
  l ;
s
*
	
  fags)	
 
	
 	
 	
 	
 	
 ..
.	
 
}	
 
;
}  rootを取るってどういうこと?

}  NULLポインタデリファレンスでどうなるの?
#include <unistd.h>
#include <stdlib.h>

	

int main(void)
{
setuid(0);
system("/bin/sh");

//ファイル所有者の権限でコマンドを実行
//シェルの呼び出し

return 0;
}
System()はシステム・
コールであるexecve()
のWrapper関数
ファイル所有者の権限でプログラムを実行する機能。

使い方
>chmod 4711 hogehoge

user s-bit(4000) が立っているコマンドはそのファ
イル所有者の権限で実行 (setuid) される。
→所有者をrootにすればrootの権限で実行できる!
普通SetUIDは一般ユーザーに一時的に特権を与
えるために使う物。
} 
} 
} 

Linux のプロセスは、task 構造体で表現されている
task 構造体にはプロセスが使用するさまざまな情報がある
cred構造体はuid、gid、groups 等の資格情報を表す
struct	
 cred	
 {
	
 
	
 	
 	
 	
 atom i
c_t	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 usage;
	
 
	
 	
 	
 	
 ui
d_t	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 ui 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 /*	
 realU I 	
 of	
 the	
 task	
 */	
 
d;
	
  D
	
 	
 	
 	
 gi
d_t	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 gi 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 /*	
 realG I 	
 of	
 the	
 task	
 */	
 
d;
	
  D
	
 	
 	
 	
 ui
d_t	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 sui 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 /*	
 saved	
 U I 	
 of	
 the	
 task	
 */	
 
d;
D
	
 	
 	
 	
 gi
d_t	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 sgi 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 /*	
 saved	
 G I 	
 of	
 the	
 task	
 */	
 
d;
D
	
 	
 	
 	
 ui
d_t	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 eui 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 /*	
 effecti U I 	
 of	
 the	
 task	
 */	
 
d;
ve	
  D
	
 	
 	
 	
 gi
d_t	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 egi 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 /*	
 effecti G I 	
 of	
 the	
 task	
 */	
 
d;
ve	
  D
..
.	
 
	
 	
 	
 	
 struct	
 user_struct	
 *user;
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 /*	
 realuser	
 I 	
 subscri on	
 */	
 
	
 
D
pti
	
 	
 	
 	
 struct	
 group_i *group_i 	
 	
 /*	
 suppl entary	
 groups	
 for	
 eui
nfo	
 
nfo;
em
d/fsgi */	
 
d	
 
..
.	
 
}	
 
;
#include <unistd.h>
#include <stdlib.h>

	

int main(void)
{
setuid(0);
system("/bin/sh");

//ファイル所有者の権限でコマンドを実行
//シェルの呼び出し

return 0;
}
System()はシステム・
コールであるexecve()
のWrapper関数
前提:所有者がrootのとき、 SetUID(0)を実行

euid(effective uid) = 0(root)
つまり、 SetUID(0)のやっていることは、自プロセス
cred構造体のeuid部分を書き換えているだけ。
Credを操れるならば権限は無法地帯
return sock->ops->sendpage(sock, page, offset, size, flags);
	
 #include <unistd.h>
	
 #include <stdlib.h>
	
 int main(void)
{
	
setuid(0);
//ファイル所有者の権限でコマンドを実行
system("/bin/sh"); //シェルの呼び出し
	
return 0;
	
}
	
NULLポインタデリファレンスをうまく使うと、上記コードが実行できる!!!
sock_sendpage()関数は	
	
return sock->ops->sendpage(sock, page,
	
	
offset, size, flags);
	
といきなり書いていた。	
	
if (unlikely(!sock->ops->sendpage))
 return -EINVAL;
このようにすれば関数ポインタの初期化はチェックされてい
たはず。
NULLポインタ=どのアドレスも指していないポインタ
簡単に言うと、初期化していないポインタ。
((void *)0) …NULLポインタ定数(定義)
これをデリファレンスすると……
*((void*)0) ⇔ *0
アドレスの0番値を指定することになる

	

【デリファレンスとは】
}  ポインタが指し示す内容を得ること
}  間接参照・参照外しとも訳される
}  C言語でいうところのコイツ→*

NULLポインタを用いると0番地のアドレス内容
にアクセス可能となる
(アクセス違反などで強制終了する原因にも)
	

バグの原因!
1. 
2. 

mmap関数 を使って、 0 番地に権限昇格コード
を仕込んでおく。
まちがって NULL ポインタを関数ポインタとして
デリファレンス すると、その権限昇格コードが実行
される。	

管理者権限でメシウマ状態!
 mmap関数を用いて新規アドレス空間を作成
↓
0 番地に権限昇格コードを仕込んでおく。

↓
ヌルポインターでガッ!
↓
特権プログラムからシェルを起動	

実装するのは言うほど
簡単じゃない!
ソースコードが読解できなくても普通です。
Exploitのソースコードはかなり特殊(低レイヤー操作)
な部類に入るので、初見ではまず理解できない。	

} 

AndroidOSのrootハックでも同じ脆弱性が使われた
※繰り返しになりますが、パソコンの入れ替えに
伴いバグはFixされています
	

取り敢えず
>sudo apt-get install sl
} 

	

            ====                ________                                ___________  
    _D  _|    |_______/                __I_I_____===__|_________|  
      |(_)---    |      H________/  |      |                =|___  ___|            _________________    
      /          |    |      H    |    |          |      |                  ||_|  |_||          _|                                _____A  
    |            |    |      H    |__--------------------|  [___]  |      =|                                                |  
    |  ________|___H__/__|_____/[][]~_______|              |      -|                                                |  
    |/  |      |-----------I_____I  [][]  []    D      |=======|____|________________________|_  
__/  =|  o  |=-~~    /~~    /~~    /~~  ____Y___________|__|__________________________|_  
  |/-=|___||        ||        ||        ||        |_____/~___/                    |_D__D__D_|    |_D__D__D_|  
    _/            __/    __/    __/    __/            _/                              _/      _/        _/      _/  
	
 

A. ぬるぽ→ガッ!

Contenu connexe

Tendances

OpenAI FineTuning を試してみる
OpenAI FineTuning を試してみるOpenAI FineTuning を試してみる
OpenAI FineTuning を試してみるiPride Co., Ltd.
 
良い?悪い?コードコメントの書き方
良い?悪い?コードコメントの書き方良い?悪い?コードコメントの書き方
良い?悪い?コードコメントの書き方Shigenori Sagawa
 
自然言語処理における深層学習を用いた予測の不確実性 - Predictive Uncertainty in NLP -
自然言語処理における深層学習を用いた予測の不確実性  - Predictive Uncertainty in NLP -自然言語処理における深層学習を用いた予測の不確実性  - Predictive Uncertainty in NLP -
自然言語処理における深層学習を用いた予測の不確実性 - Predictive Uncertainty in NLP -tmtm otm
 
Deep Learning Lab 異常検知入門
Deep Learning Lab 異常検知入門Deep Learning Lab 異常検知入門
Deep Learning Lab 異常検知入門Shohei Hido
 
WASM(WebAssembly)入門 ペアリング演算やってみた
WASM(WebAssembly)入門 ペアリング演算やってみたWASM(WebAssembly)入門 ペアリング演算やってみた
WASM(WebAssembly)入門 ペアリング演算やってみたMITSUNARI Shigeo
 
バンディット問題について
バンディット問題についてバンディット問題について
バンディット問題についてjkomiyama
 
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5Takuya Akiba
 
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
生成モデルの Deep Learning
生成モデルの Deep Learning生成モデルの Deep Learning
生成モデルの Deep LearningSeiya Tokui
 
CMake multiplatform build-tool
CMake multiplatform build-toolCMake multiplatform build-tool
CMake multiplatform build-toolNaruto TAKAHASHI
 
MS COCO Dataset Introduction
MS COCO Dataset IntroductionMS COCO Dataset Introduction
MS COCO Dataset IntroductionShinagawa Seitaro
 
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えようクラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えようNTT Communications Technology Development
 
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Preferred Networks
 
SAT/SMTソルバの仕組み
SAT/SMTソルバの仕組みSAT/SMTソルバの仕組み
SAT/SMTソルバの仕組みMasahiro Sakai
 
Linux の hugepage の開発動向
Linux の hugepage の開発動向Linux の hugepage の開発動向
Linux の hugepage の開発動向Naoya Horiguchi
 
深層学習の数理
深層学習の数理深層学習の数理
深層学習の数理Taiji Suzuki
 
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭するCEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭するYoshifumi Kawai
 
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜yufu yufu
 

Tendances (20)

OpenAI FineTuning を試してみる
OpenAI FineTuning を試してみるOpenAI FineTuning を試してみる
OpenAI FineTuning を試してみる
 
Native Memory Tracking
Native Memory TrackingNative Memory Tracking
Native Memory Tracking
 
良い?悪い?コードコメントの書き方
良い?悪い?コードコメントの書き方良い?悪い?コードコメントの書き方
良い?悪い?コードコメントの書き方
 
自然言語処理における深層学習を用いた予測の不確実性 - Predictive Uncertainty in NLP -
自然言語処理における深層学習を用いた予測の不確実性  - Predictive Uncertainty in NLP -自然言語処理における深層学習を用いた予測の不確実性  - Predictive Uncertainty in NLP -
自然言語処理における深層学習を用いた予測の不確実性 - Predictive Uncertainty in NLP -
 
Deep Learning Lab 異常検知入門
Deep Learning Lab 異常検知入門Deep Learning Lab 異常検知入門
Deep Learning Lab 異常検知入門
 
WASM(WebAssembly)入門 ペアリング演算やってみた
WASM(WebAssembly)入門 ペアリング演算やってみたWASM(WebAssembly)入門 ペアリング演算やってみた
WASM(WebAssembly)入門 ペアリング演算やってみた
 
バンディット問題について
バンディット問題についてバンディット問題について
バンディット問題について
 
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
 
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
 
生成モデルの Deep Learning
生成モデルの Deep Learning生成モデルの Deep Learning
生成モデルの Deep Learning
 
CMake multiplatform build-tool
CMake multiplatform build-toolCMake multiplatform build-tool
CMake multiplatform build-tool
 
MS COCO Dataset Introduction
MS COCO Dataset IntroductionMS COCO Dataset Introduction
MS COCO Dataset Introduction
 
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えようクラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
 
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
SAT/SMTソルバの仕組み
SAT/SMTソルバの仕組みSAT/SMTソルバの仕組み
SAT/SMTソルバの仕組み
 
Linux の hugepage の開発動向
Linux の hugepage の開発動向Linux の hugepage の開発動向
Linux の hugepage の開発動向
 
Mavenの真実とウソ
Mavenの真実とウソMavenの真実とウソ
Mavenの真実とウソ
 
深層学習の数理
深層学習の数理深層学習の数理
深層学習の数理
 
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭するCEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
 
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
 

Similaire à ○○大学の本当にあった怖い話

SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-
SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-
SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-Hiromu Yakura
 
スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0Kiwamu Okabe
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User NamespacesAkihiro Suda
 
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
2011.09.18 v7から始めるunix まとめMakiko Konoshima
 
2011.06.11 v7から始めるunix まとめ
2011.06.11 v7から始めるunix まとめ2011.06.11 v7から始めるunix まとめ
2011.06.11 v7から始めるunix まとめMakiko Konoshima
 
dofilewrite and vn_write
dofilewrite and vn_writedofilewrite and vn_write
dofilewrite and vn_writekusabanachi
 
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティスどこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス5mingame2
 
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指すひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指すAromaBlack
 
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。Satoshi Mimura
 
Ansible quickstart
Ansible quickstartAnsible quickstart
Ansible quickstartHideki Saito
 
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作るgumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作るgumilab
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築Saito5656
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよnpsg
 
デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!Masami Ichikawa
 

Similaire à ○○大学の本当にあった怖い話 (20)

SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-
SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-
SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-
 
スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
 
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
 
Hbstudy41 auto scaling
Hbstudy41 auto scalingHbstudy41 auto scaling
Hbstudy41 auto scaling
 
SystemV IPC
SystemV IPCSystemV IPC
SystemV IPC
 
2011.06.11 v7から始めるunix まとめ
2011.06.11 v7から始めるunix まとめ2011.06.11 v7から始めるunix まとめ
2011.06.11 v7から始めるunix まとめ
 
dofilewrite and vn_write
dofilewrite and vn_writedofilewrite and vn_write
dofilewrite and vn_write
 
initramfsについて
initramfsについてinitramfsについて
initramfsについて
 
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティスどこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
 
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指すひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
 
実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps
 
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
 
Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例
 
Dockerと継続的インテグレーション
Dockerと継続的インテグレーションDockerと継続的インテグレーション
Dockerと継続的インテグレーション
 
Ansible quickstart
Ansible quickstartAnsible quickstart
Ansible quickstart
 
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作るgumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
 
デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!
 

Dernier

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 

Dernier (9)

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 

○○大学の本当にあった怖い話