SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  124
石坂忠広
  @ishisaka
opcdiary.net
自己紹介
• 静岡から来ました
• IT勉強会のスタッフをしています
 – NT-Committee2会員(関東)
 – 静岡ITPro勉強会スタッフ
 – 静岡Developers勉強会スタッフ
 – JAZUG静岡支部長
• 仕事はSE
• 詳しくは以下を参照ください
 – http://opcdiary.net/?page_id=2
Agenda
• チームでの開発に必要なもの
• TracLightningの導入
• Gitの導入
チームでの仕事

チーム開発で必要なもの
• コミュニケーション
 – 合意
 – 常識の共有
• 共有
 – 知識
 – スケジュール
 – コード
 – ハードウェア
• 会話
  – 席が隣。同じ場所で仕事をする。
  – 電話(テレカン、ビデオ会議…)
• 電子メール
• IRC, Messenger
• Twitter
  – 新幹線で席が隣なら話した方がいいんじゃね?
知識の共有




ルール          アーキテクチャ

      製品仕様
                 バグ
スケジュールの共有
                               お菓子買わ
                               なくっちゃ…




        計画の入力   計画の承認・進捗の承認
進捗の入力




                        Rev. 1.0 Release
ちゃんとバ
                     コードの共有                  グは治って
                                              るかな?


                               ふむ。ふむ。
                               これは参考
                                になる!



                     レビュー
Pull, Commit, Push

                        Pull, Commit, Push


          ソースコード
           リポジトリ
                            参照してHTML化
ハードウェアの共有
                        失敗…



         JOBの確認

                              納品
   JOBの登録




                         パッケージング
ソースコード
 リポジトリ   参照


                  ビルド
その実現は
チーム開発環境で!
チーム開発環境での実現
• ナリッジの共有
 – Wiki
 – Issue Tracking
• コードの共有
 – SCM(Software Configuration Management System)
 – ブラウザ経由でのコード表示
• 作業の共通化
 – CI(Continuous Integration Tool)
Trac Lightningで構築するチーム開発環境

Trac Lightning
チーム開発環境のソフトウェア
• プロプライエタリ
 – Visual Studio Team Foundation Server(MS)
 – Star Team(マイクロフォーカス)
 – IBM Rational Team Concert(IBM, Rational)
• オープンソースソフトウェア
 – Trac(Python)
 – Redmine(Ruby)
参考:http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_issue-tracking_systems
有償製品とOSSとの比較
• 管理できるプロジェクトの規模
 – 有償:小規模(数名)から大規模(千人規模)まで
 – OSS:中小規模プロジェクト
• 機能
 – 有償:有償セミナーが必要なぐらい高機能
 – OSS:本買えば何とかなりますよ。後はWEBで
• 導入コスト
 – それお高いんでしょ?
 – OSSなら導入0円
できるだけ手間をかけずに!
• ただでも手間はかけられない
• ただでさえ皆さん忙しいです
• Trac, Redmineはただでも手間がかかるんで
  しょう?
• Linuxとかよくわかりません!(>_<)
• サーバーOSとかありませんけど?
• MySQLとかSQL Serverとかっ
Trac Lightning
• TracLightningを使えば簡単にチーム開発環
  境を構築できます。
• Windowsでインストーラーを動かすだけ!
• Tracを中心としたチーム開発スイート
 – Trac(Issue Tracking , Wiki, スケジュール)
 – Subversion(SCM)
 – Marven(Builder)
 – Jenkins(CI)
Trac Lightningの動作環境
• Windows
  – XP, Vista, 7, 2003R2, 2008, 2008R2
  – IISはインストールしない
  – Windows Firewallでは必要ポートを開ける
  – PythonやApatchはTracLightningのインストー
    ラーが入れる。
• Excel
• Java Runtime
• Visual Studio
Trac
• オープンソースのプロジェクト管理ツール
• スウェーデンのEdgewallSoftware社が開発し
  ている
• 主な基本機能
 – チケット管理
 – Wiki
 – リポジトリブラウザ
Trac
• 開発言語
 – Pythonで開発されている。
• データベース
 – SQLiteを使用している。
 – バックアップ等での煩雑さは無いが、大規模
   な仕様では不安
 – Postgre, MySQLを使用することも可能
  • 標準のバックアップコマンドではDBまで面倒を見
    ないので注意
Tracでできること
• Wiki
  – Wikiは複数のメンバーが同一ページを効率的
    に編集・構築するためのシステム。
  – WikiはHTMLの書式ではなく、簡易化された
    Wiki記法にて記述する。
  – TracのWikiはチケット等との連携、コードリポ
    ジトリとの連携、プログラミングコードの文
    法ハイライトの機能などを備えている。
  – チーム開発のルールなどの共有情報の保存・
    共有に使用する。
Tracでできること
• チケットシステム
 – TODOやバグを「チケット」として管理する
 – 1タスク1チケット
 – チケットには概要(表題)、報告者、詳細、分類、
   優先度、マイルストーン、コンポーネントといっ
   た属性がつけられている
 – チケットにはファイル添付が可能
  • バグ発生時のスクリーンショットなど
 – チケットは作業ワークフローと連動した状態を
   持っている。
  • 新規チケット登録→作業者割り当て→作業中→作業完了
Tracでできること
• 標準のチケットワークフロー
Tracでできること
• チケットシステム
 – 属性を設定することで、チケットを細かく管
   理することができる
  • 属性の値をソートや検索の条件にできる
  • 担当者の割り付けやマイルストーンの割り付けに
    よる進捗の管理
  • 属性は設定変更により任意に追加できる
   – TracLightningではカレンダー、ガントチャート機能のた
     めに開始日、終了日属性が追加されている
Tracでできること
• リポジトリブラウザ
 – Tracに登録された単一のリポジト上のディレ
   クトリやファイルを参照することができる
 – 特定リビジョンでの変更内容やリビジョンロ
   グ、リビジョン間のDiffなどを確認することが
   できる
 – ソースコードはシンタックスハイライトされ
   るし、Diff表示でも変更点が色づけされる
Tracでできること
• タイムライン
 – 作業履歴
  • Tracに加えられた様々な変更
    –   チケットの追加
    –   チケットの状態変化
    –   Wikiの変更
    –   マイルストーンの変更
    –   リポジトリへのチェックイン
  • 誰が何をしたかを時系列に記録
Tracでできること
• ロードマップ
 – プロジェクトスケジューリングのための基本
   機能
 – 「マイルストーン」を管理する
 – チケットとマイルストーンをひも付けするこ
   とで、作業のスケジューリングと進捗管理を
   行う
Tracでできること
• 権限管理
 – Tracやリポジトリに対して誰が、何をできる
   のかを管理することができる
 – 認証にはApatch(HTTPサーバ)のHTTP認証を
   用いる
• システムの拡張
 – プラグインによるシステム拡張がおこなえる
TracLightningでの追加
• TracLightningではあらかじめいくつかの改
  良、Pluginが追加されている。
 – 日本語化
 – カレンダー・ガントチャート
   • チケットベースでの進捗の管理につかう
   • もちろんマイルストーンとの関係性も確保
   • これでRedmineには負けない
 – Excelインポート
   • チケットの情報をExcelからインポート、エクス
     ポートできる
    – Excel厨な上司に最適
TracLightningでの追加
• TracLightningではあらかじめいくつかの改
  良、Pluginが追加されている。
 – チケットの親子関係
   • これでRedmineに負けない
 – GUIの管理画面
 – GUIでのワークフローカスタマイズ
 – Jenkinsへの対応
 – など
DEMO, TRAC
はまらないコツ
• UTF-8
  – Apatchなどの設定ファイルはいわゆるUTF-8N
  – メモ帳でINIファイル類を編集しない
  – メモ帳でUTF-8のテキストを編集するとBOMが
    ついてしまう
• Windows Firewall
  – Trac, Subversion, Hudsonで使用するポートは
    しっかりあけておく
  – 空けるか聞いてくると思いますけど
はまらないコツ
• Web Deployment Agent Service
  – Microsoft Web Deploy 2.0 用のリモート エー
    ジェント サービス
  – VS2010 SP1などでインストールされる
  – 何気にこの人がPort 80をがっつり捕まえてい
    たりするので、殺しておく
• SQL Server
  – httpエンドポイントは使っちゃだめ
運用を快適に
• バックアップ
 – バッチコマンドがある
 – 改造して使い勝手がいいように
• 仮想化
 – 仮想化しておくと使い勝手いいかもしれません
 – 仮想マシンごとテンプレ化して用意しておく
SCM(Software Configuration Management System)
          / VCS(Version Control System)

• TrackLightningではSubversionが自動的に
  インストール、環境構築される
• Subversion
  – Tracは原則Subversionのためのツール
• クライアントをどうするか?
  – Visual Studioから
     • AnkhSVN
  – WindowsのExplorerから
     • TartoiesSVN
  – どちらもそれぞれメリットがあるので両方使う。
SCM/VCS
• SCM/VCS用プラグイン
 – Git(後述)
 – Mercurial(Hg)
 – Bazzar
 – Team Foundation Server
   • TFSをSubversionとして使用する
ビルドツール
• Apatch MavenがTrackLightningの標準
  – Javaの世界では標準的(?)
  – プラグインによる拡張
    • 様々なパッケージング
    • サーバーへのデプロイ
  – 規範による構成の一般化
• ですが、MSクラスタでは一般的ではない
  し、使わないだろうからこれ以上の説明
  なし
Continuous Integration Tool
• TracLightningではJenkinsがCIツールとして
  インストールされる
• Jenkins
 • Javaで作られているCIツール
 • Plugin拡張
   •   MS Build plugin
   •   NUnit plugin
   •   MStest plugin
   •   Visual Studioでの開発でも問題なし。
DEMO, JENKINS
Trac, Trac Lightning
     にかけているところ
• 品質/進捗の統計化
 – データ収集に関する機能が標準でない
  • 原則的に品質に関する数値管理はJenkinsとそのプ
    ラグイン任せ。
  • 工数/進捗といったチケットの情報はExcelでとれる。
 – この辺はMSのTFSとかRational諸製品のような
   高価な有償ツールにはかなわないところかも
分散型バージョン管理システム

GIT
集中と分散
             集中SCM                                    分散SCM
                                                        中央SCM
                                                       Version Database
Computer A
                   中央SCM                                  Version 3

Checkout
                Version Database                          Version 2
   file
                   Version 3                              Version 1




                   Version 2

Computer B                         Computer A                             Computer B
                                         file                                   file
Checkout           Version 1

                                   Version Database                       Version Database
   file
                                      Version 3                              Version 3



                                      Version 2                              Version 2



                                      Version 1                              Version 1
Git
• Linux Kernelの開発ために作られ、そこで実際に
  使用されている分散型のSCM
• 差分では無くスナップショット
 – コミットの都度ファイルレベルでのスナップショッ
   トが作られるイメージ
• ほとんどの作業がローカル
 – ほとんどの作業ではローカルの作業用ファイルと
   データベースだけが必要で、サーバーを必要としな
   い。
   • たとえばMS VSSでは常に中央のサーバーを要求する。
Windows と Git
• 必ずしも相性は良くありません
• Gitの根本的な思想はUnix文化
 – ツールの組み合わせで処理を実現する
 – コマンドライン
• UTF-8を前提としたデータベース構造
 – Windowsでのファイル名の扱い
 – コミットログのようなテキストデータの処理
• 良くも悪くもまだ歴史が浅い(Win上)
msysGitかCygwinか
msysGitのインストール
• 通常のWindowsインストーラーなので特に
  心配はいらない
• 後はWebで!
 – Visual StudioでGitを使用できるようになるまで
 – パスは通せ
 – インストール先は変更しよう
  • Vista以降Program Filesの下は面倒すぎる
クライアントツール
GitとTrac(Trac Lightning)との統合
公開・共有リポジトリの構築
• Trac Lightningのコマンドプロンプトを起動
• 以下のコマンドを実行
 – > cd /d C:TracLightprojects
   > mkdir git
   > cd git
   > mkdir SampleProject
   > git init –bare
   > git update-server-info
• これで公開用のbareリポジトリを作成
TracにGitプラグインを追加する
• Trac Lightningのコマンドプロンプトを起動
• 以下のコマンドを実行
 – > easy_install http://trac-hacks.org/svn/gitplugin/0.12
• 0.12は現状の最新なので、これは最新のもの
  に合わせる。
trac.iniの編集
• TracのリポジトリブラウザでGitのリポジト
  リを見られるように設定を変更して、git
  プラグインを有効にする
• C:TracLightprojectstracSampleProjectconf
  をメモ帳では無いテキストエディタで開
  く
• Trac.iniを編集する
編集内容
[trac]
repository_type = git
repository_dir = C:TracLightprojectsgitSampleProject
repository_sync_per_request = (default)

[git]
git_bin = C:Gitbingit
git_fs_encoding = utf8

[components]
tracext.git.* = enabled
Httpdの再起動
• サービスマネージャで”TracLightning”サー
  ビスを再起動する。
 – Windwos Serviceとして運用している場合
GitをHTTPで公開する
• なぜHTTPなのか?
 – Gitのリモートへのリポジトリ公開はsshで行う
   のが一般的
 – Windowsには標準でssh環境が無い
   • sshサーバの構築にはCygwinが必要
 – ユーザーが慣れていない
 – 管理的にもhttpの方が敷居が低い気がする
 – Trac Lightningをインストールすれば、既に
   Apacheがある
   • Tracのユーザー管理が使用できる
GitをHTTPで公開する
Gitリポジトリの設定変更
• 公開しようとしているリポジトリのディ
  レクトリにある”config”ファイルを、エ
  ディタで開く
• 以下の内容を追記
 [http]
 receivepack = true
• この設定で、http経由のpushを受け付ける
  設定となる
Apacheの設定変更
• HTTPでの公開はWevDAVでとCGIを使う方
  法がるが、pushも可能なようにCGIでの公
  開として設定
• 設定した内容は以下の内容
 – git-httpd-backendをCGIとして動作させ、それ
   を/git/というエイリアスに割り当てる。
 – 認証にはダイジェスト認証を使い、その設定
   はTrac Lightningのものを使用する
Apacheの設定変更
• C:TracLightCollabNetSVNhttpdconfに
  以下の内容を追加
  SetEnv GIT_PROJECT_ROOT "C:TracLightprojectsgit"
  SetEnv GIT_HTTP_EXPORT_ALL

  ScriptAlias /git/ "C:Gitlibexecgit-coregit-http-backend.exe/"
  SetEnv REMOTE_USER=$REDIRECT_REMOTE_USER
  <Location /git>
   Options +ExecCGI
   AuthType Digest
   AuthName trac
   AuthUserFile "C:TracLightprojectstrac.htdigest"
   Require valid-user
   Allow from all
  </Location>
httpdの再起動
• サービスマネージャで”TracLightning”サー
  ビスを再起動する
DEMO GIT
参考資料
参照サイト(Trac Lightning)
• The Trac Project
  – http://trac.edgewall.org/
• Trac Lightning
  – http://sourceforge.jp/projects/traclight/wiki/Front
    Page
• Shibuya Trac
  – http://sourceforge.jp/projects/shibuya-
    trac/wiki/FrontPage
参照サイト(Jenkins)
• Jenkins
  – http://jenkins-ci.org/
• 日本Jenkinsユーザー会
  – http://build-shokunin.org/
• Hudson で MSBuild を動かす
  - かおるんダイアリー
  – http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/20081218/12295
    90139
参照サイト(Subversion)
• Apache Subversion
  – http://subversion.apache.org/
• Ankhsvn
  – http://ankhsvn.open.collab.net/
• TortoiseSVN
  – http://tortoisesvn.tigris.org/
参照サイト(Git)
• Git – Fast Version Control System
  – http://git-scm.com/
• msysGit
  – http://code.google.com/p/msysgit/
• TortoiseGit
  – http://code.google.com/p/tortoisegit/
• Git Extensions
  – http://code.google.com/p/gitextensions/
参照サイト(Git)
• Git Source Control Provider
  – Visual Studionのソースコントロールプロバイ
    ダとしてVSとmsysGitの仲立ちをする
  – VSからGit ExtensionsやTortoiseGitの呼び出し
  – http://gitscc.codeplex.com/
• Pro Git(日本語) Apressからでている書籍の日本語訳
  – http://progit.org/book/ja/
OPC Diary
• Visual StudioでGitを使用できるようになる
  まで
   – http://opcdiary.net/?page_id=5677
• Trac LightningとGitを組み合わせる
   – http://opcdiary.net/?p=6111
• Full installer for unofficial Unicode Git for
  Windows 1.7.8というもの
   – http://opcdiary.net/?p=6142
Trac参照書籍
• 入門Trac第2版
 – 高山 恭介 (著)
 – 出版社: 秀和システム (2009/08)
 – ISBN-10: 4798023507
 – ISBN-13: 978-4798023502
 – 発売日: 2009/08
Trac参照書籍
• Trac入門 ――ソフトウェア開発・プロジェ
  クト管理活用ガイド
 – 菅野 裕 (著), 今田 忠博 (著), 近藤 正裕 (著), 杉
   本 琢磨 (著)
 – 出版社: 技術評論社 (2008/9/18)
 – 言語 日本語
 – ISBN-10: 4774136158
 – ISBN-13: 978-4774136158
 – 発売日: 2008/9/18
Subversion参照書籍
• 実用 Subversion 第2版
  – C. Michael Pilato (著), Ben Collins-Sussman (著),
    Brian W. Fitzpatrick (著), 宮本 久仁男 (監訳) (監
    修), 朝枝 雅子 (翻訳), 浜本 階生 (翻訳)
  – 出版社: オライリージャパン; 第2版
    (2009/7/27)
  – 言語 日本語
  – ISBN-10: 4873114144
  – ISBN-13: 978-4873114149
  – 発売日: 2009/7/27
Git参照書籍
• Gitによるバージョン管理
 – 出版社: オーム社 (2011/10/25)
 – 言語 日本語
 – ISBN-10: 4274068641
 – ISBN-13: 978-4274068645
 – 発売日: 2011/10/25
Git参照書籍
• 実用Git
 – Jon Loeliger (著), 吉藤 英明 (監訳) (翻訳), 本間
   雅洋 (翻訳), 渡邉 健太郎 (翻訳), 浜本 階生 (翻
   訳)
 – 出版社: オライリージャパン (2010/2/19)
 – 言語 日本語
 – ISBN-10: 4873114403
 – ISBN-13: 978-4873114408
 – 発売日: 2010/2/19
Jenkins参照書籍
• Jenkins実践入門
 – 佐藤 聖規 (著, 監修), 和田 貴久 (著), 河村 雅人
   (著), 米沢 弘樹 (著), 山岸 啓 (著), 川口 耕介 (監
   修)
 – 出版社: 技術評論社 (2011/11/11)
 – ISBN-10: 4774148911
 – ISBN-13: 978-4774148915
 – 発売日: 2011/11/11
Jenkins参照書籍
• Jenkins
  – John Ferguson Smart (著), Sky株式会社 玉川 竜
    司 (翻訳)
  – 出版社: オライリージャパン (2012/2/22)
  – 言語 日本語
  – ISBN-10: 4873115345
  – ISBN-13: 978-4873115344
  – 発売日: 2012/2/22
追加の参考資料
KANONプロジェクト

LinuxでのTrac, Jenkins
LinuxでのTrac運用
• KANON
  – Linux上で実現するTracLightinig
  – ウォーターフォール開発、アジャイル開発
    (SCRUM)両方に対応
  – SCMの対応が豊か
     • はじめからSVN, Hg, Bazzar, Gitに対応
  – JavaベースのGUIツール
  – http://kanon.ultimania.org
  – http://kanon.ultimania.org/trac/kanon
LinuxでのTrac運用
• KANON
  – ダウンロード
    • http://kanon.ultimania.org/hg/KanonConductor/
  – 対応プラットフォーム
    •   Ubuntu 10.10
    •   RedHat Enterprise Linux 6.0 (Webサーバ構成)
    •   Debian GNU/Linux
    •   CentOS 5
  – インストール方法
    • http://kanon.ultimania.org/?p=1
WINDOWSでのGIT設定
Git bashのための.inputrc設定例
set kanji-code sjis
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on

#うまくいかなければあきらめる
Git bashのための.profile設定例
alias ls='ls --color=auto --show-control-chars'
alias ll='ls -l'
alias l='ls -CF'
alias emacs='emacs -rv'
.gitconfigの設定例
[merge]
           tool = kdiff3
[mergetool "kdiff3"]
           path = c:/Program Files (x86)/KDiff3/kdiff3.exe
[diff]
           guitool = kdiff3
[difftool "kdiff3"]
           path = c:/Program Files (x86)/KDiff3/kdiff3.exe
[core]
           editor = "C:/Program Files (x86)/GitExtensions/GitExtensions.exe"
fileeditor
           autocrlf = true
なぜ今Gitなのか?
• GitHubがホットでクールだから
• 分散SCMの快適さ
 – バザール的な開発に対応している
 – 作業環境の変化→集中では構成を維持しにく
   い
  • ノマドスタイル
  • SOHO
  • 在宅勤務
 – これはそのままOSSの開発スタイルに近づい
   ている
Unix的な流儀に慣れる
• Unix的な流儀に慣れる
 – これがWindowsだけを使ってきた人がGitを使
   う上での一番の大きな壁かもしれません
 – Gitに限らず多くのOSSやフリーソフトウェア
   はUnix文化を背景にしています
 – したがって、文化としてのUnixを理解してい
   くことが便利に使用していくための一番のこ
   つだったりします
JenkinsとGit
JenkinsでGitを使用する
• Git Pluginの導入
  – https://wiki.jenkins-
    ci.org/display/JENKINS/Git+Plugin
• Jenkinsの設定
  – Git.exeへのフルパスを記入
JenkinsでGitを使用する
• プロジェクトでの設定
 – リポジトリのURLを指定
  • 認証が必要な場合は認証データもURLに含める
Jenkins MSBuild Pluginの設定
JenkinsでのMSBuild設定
• MSBuildプラグインの追加
• Jenkinsの全体設定
 – 複数バージョンのMSBuildが設定できる
JenkinsでのMSBuild設定
• プロジェクトでの設定
 – 使用するバージョンとビルド対象、パラメー
   タを使用する
 – パラメータで”を使うときはバックスラッシュ
   でエスケープする
JenkinsでのMSBuild設定
• MSBuildのProperty設定
  – /p:DebugSymbols=true
    • テスト、カバレッジを組み込むのであればPDBの
      出力は必須
  – /p:ReferencePath=”~”
    • VSで設定した参照設定は.suoに書かれ他環境では
      引き継がれないので、GACに登録されず、ローカ
      ルにバイナリの無いライブラリへのリファレンス
      を追加する。
Jenkinsでの自動テストと
カバレッジ、静的コード解析
JenkinsでのNUnitの設定
• Nunitプラグインの導入
• プロジェクトでの設定
 – コマンドラインランナーの起動
   • ビルドの追加でWindowsバッチコマンドを選択する。
   • XMLファイルを明示的に指示する。
JenkinsでのNUnitの設定
• コマンド例
   – これはカバレッジを組み込まない場合
"C:Program Files (x86)NUnit 2.6binnunit-
console.exe" %WORKSPACE%HokurikuDemoTestHokurikuDemobi
nReleaseTestHokurikuDemo.dll /xml=nunit-result.xml
/framework=net-4.0
exit 0
JenkinsでのNunitの設定
• テスト結果を収集するように設定
JenkinsでのNUnitの設定
• ビルド結果表示
JenkinsでのNUnitの設定
• テスト結果表示
JenkinsでのNUnitの設定
• テスト履歴の表示
OpenCover
•   OSSでフリーのコードカバレッジツール
•   X64環境に正式に対応している
•   .NET Framework 4.0対応
•   現状コンソールツールのみ
•   結果表示にはReport Generatorを使用する
OpenCoverとJenkins
• プラグイン無し
• ReportGeneratorの出力をHTML Publisherプ
  ラグインで表示させるようにする
OpenCoverとJenkins
• OpenCoverからNunitを起動して、単体テス
  トとカバレッジの測定を行う。
cd /d %WORKSPACE%
del result.xml
del TestResult.xml
del /s /q .html*.*
"C:Program Files (x86)OpenCoverOpenCover.Console.exe" -register -target:"C:Program Files (x86)NUnit
2.6binnunit-console.exe" -
targetargs:"%WORKSPACE%HokurikuDemoTestHokurikuDemobinx64ReleaseTestHokurikuDemo.dll
/framework=net-4.0" -targetdir:"%WORKSPACE%HokurikuDemoTestHokurikuDemobinx64Release" -
filter:"+[HokurikuDemo]*" -output:result.xml

"C:binreportgenbinreportgenerator" "result.xml" .html

copy "%WORKSPACE%HokurikuDemoTestHokurikuDemobinx64ReleaseTestResult.xml" "%WORKSPACE%"
OpenCoverとJenkins
• HTML Publisherプラグインの設定
OpenCoverとJenkins
• 結果表示
OpenCoverとJenkins
FxCopとJenkins
• Windows バッチコマンドの実行ビルド手
  順を追加し、FxCopを動作させる
• ViolationプラグインでFxCopの設定を行う
FxCopとJenkins
• FxCopを動作させる
"C:Program Files (x86)Microsoft Fxcop 10.0FxCopCmd.exe"
/file:%WORKSPACE%HokurikuDemoHokurikuDemobinReleaseHokurikuD
emo.exe /out:fxcop_result.xml
FxCopとJenkins
• Violationプラグインの設定
FxCopとJenkins
FxCopとJenkins
FxCopとJenkins
Task Scanner Plugin
• TODO, FIXMEなどのキーワードがついた残
  作業を示すコメントを集計して、作業漏
  れを確認できるようにする
• 指定されたキーワードのカウントと、
  キーワードのあった場所のハイライト
Task Scanner Plugin
Task Scanner Plugin
• プロジェクト毎に設定
 – 対象ファイルのフィルタリング
 – 対象キーワードと優先度
 – ソースファイルに合わせた文字エンコード指
   定(高度な設定)
Task Scanner Plugin
• プロジェクトトップでの結果表示
Task Scanner Plugin
• サマリー
Task Scanner Plugin
• 詳細
Jenkins Plugin RSS
• TracLightningだとJenkinsのプラグインイン
  ストール用のRSSのURIが登録されていない
  場合がある
• URIは以下の通り
 – http://updates.jenkins-ci.org/update-center.json
• 設定場所
 – プラグインマネージャ→高度な設定

Contenu connexe

Tendances

今さら聞けない人のためのgit超入門 OSC2018京都 資料
今さら聞けない人のためのgit超入門 OSC2018京都 資料今さら聞けない人のためのgit超入門 OSC2018京都 資料
今さら聞けない人のためのgit超入門 OSC2018京都 資料VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjpSphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjpTakeshi Komiya
 
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組み
Sphinxで作る貢献しやすいドキュメント翻訳の仕組みSphinxで作る貢献しやすいドキュメント翻訳の仕組み
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組みTakayuki Shimizukawa
 
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7Wataru NOGUCHI
 
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版Keiichiro Shikano
 
GitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプラインGitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプラインTetsurou Yano
 
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...Naruhiko Ogasawara
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018名古屋版
今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018名古屋版今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018名古屋版
今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018名古屋版VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01Takeshi Komiya
 
Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Go Yamada
 
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)Makoto Takizawa
 

Tendances (20)

今さら聞けない人のためのgit超入門 OSC2018京都 資料
今さら聞けない人のためのgit超入門 OSC2018京都 資料今さら聞けない人のためのgit超入門 OSC2018京都 資料
今さら聞けない人のためのgit超入門 OSC2018京都 資料
 
今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門
 
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjpSphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
 
今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門
 
今さら聞けない人のためのGit超入門
今さら聞けない人のためのGit超入門今さら聞けない人のためのGit超入門
今さら聞けない人のためのGit超入門
 
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組み
Sphinxで作る貢献しやすいドキュメント翻訳の仕組みSphinxで作る貢献しやすいドキュメント翻訳の仕組み
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組み
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
 
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
 
GitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプラインGitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプライン
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
 
今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018名古屋版
今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018名古屋版今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018名古屋版
今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018名古屋版
 
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
 
Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例
 
今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門
 
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
 
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
 
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
 

En vedette

【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣智治 長沢
 
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード  +  現場エンジニアのコメント付きデザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード  +  現場エンジニアのコメント付き
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付きMayumi Narisawa
 
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClipアプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomCliptakaaya
 
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015Itsuki Sakitsu
 
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】智治 長沢
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザインMasayuki Uetani
 
HTTP/2の課題と将来
HTTP/2の課題と将来HTTP/2の課題と将来
HTTP/2の課題と将来Kazuho Oku
 
あなたのチームの「いい人」は機能していますか?
あなたのチームの「いい人」は機能していますか?あなたのチームの「いい人」は機能していますか?
あなたのチームの「いい人」は機能していますか?Minoru Yokomichi
 

En vedette (9)

Jaws festa 20130928
Jaws festa 20130928Jaws festa 20130928
Jaws festa 20130928
 
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
 
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード  +  現場エンジニアのコメント付きデザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード  +  現場エンジニアのコメント付き
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
 
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClipアプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
 
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
 
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
 
HTTP/2の課題と将来
HTTP/2の課題と将来HTTP/2の課題と将来
HTTP/2の課題と将来
 
あなたのチームの「いい人」は機能していますか?
あなたのチームの「いい人」は機能していますか?あなたのチームの「いい人」は機能していますか?
あなたのチームの「いい人」は機能していますか?
 

Similaire à Ossで作成するチーム開発環境

IBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみたIBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみたYou&I
 
YAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web service
YAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web serviceYAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web service
YAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web serviceKazuho Oku
 
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~Takashi Okamoto
 
JiraとConfluenceのTips集
JiraとConfluenceのTips集JiraとConfluenceのTips集
JiraとConfluenceのTips集Hiroshi Ohnuki
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShiftEtsuji Nakai
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02openrtm
 
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理ina job
 
第2章アーキテクチャ
第2章アーキテクチャ第2章アーキテクチャ
第2章アーキテクチャKenta Hattori
 
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とEmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とToru Takahashi
 
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とEmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とToru Takahashi
 
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたCld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたTech Summit 2016
 
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたCld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたTech Summit 2016
 
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事~映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事~映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事~映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事~映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプラインRYUTARO OSAFUNE
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)l_b__
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Shuzo Kashihara
 
Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Miya Kohno
 

Similaire à Ossで作成するチーム開発環境 (20)

IBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみたIBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみた
 
YAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web service
YAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web serviceYAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web service
YAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web service
 
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
 
JiraとConfluenceのTips集
JiraとConfluenceのTips集JiraとConfluenceのTips集
JiraとConfluenceのTips集
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift
 
私とOSSの25年
私とOSSの25年私とOSSの25年
私とOSSの25年
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
 
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
 
第2章アーキテクチャ
第2章アーキテクチャ第2章アーキテクチャ
第2章アーキテクチャ
 
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とEmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
 
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とEmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
 
Fcp
FcpFcp
Fcp
 
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたCld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなた
 
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたCld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなた
 
.NET vNext
.NET vNext.NET vNext
.NET vNext
 
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事~映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事~映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事~映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事~映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
 
20020713
2002071320020713
20020713
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類
 
Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Mk network programmability-03
Mk network programmability-03
 

Plus de Tadahiro Ishisaka

Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)Tadahiro Ishisaka
 
Visual studioとそのライバル
Visual studioとそのライバルVisual studioとそのライバル
Visual studioとそのライバルTadahiro Ishisaka
 
Windows環境でのgitまとめ(2016.1)
Windows環境でのgitまとめ(2016.1)Windows環境でのgitまとめ(2016.1)
Windows環境でのgitまとめ(2016.1)Tadahiro Ishisaka
 
Visual studio 2015 update1 ctpとcsi
Visual studio 2015 update1 ctpとcsiVisual studio 2015 update1 ctpとcsi
Visual studio 2015 update1 ctpとcsiTadahiro Ishisaka
 
関数型・オブジェクト指向 宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門
関数型・オブジェクト指向宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門関数型・オブジェクト指向宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門
関数型・オブジェクト指向 宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門Tadahiro Ishisaka
 
Git for windows情報アップデート 2014年10月5日
Git for windows情報アップデート 2014年10月5日Git for windows情報アップデート 2014年10月5日
Git for windows情報アップデート 2014年10月5日Tadahiro Ishisaka
 
クラウド・コンピューティング サバイバルガイド
クラウド・コンピューティング サバイバルガイドクラウド・コンピューティング サバイバルガイド
クラウド・コンピューティング サバイバルガイドTadahiro Ishisaka
 
ビジネス向けアプリケーションにこそ進めるMicro orm
ビジネス向けアプリケーションにこそ進めるMicro ormビジネス向けアプリケーションにこそ進めるMicro orm
ビジネス向けアプリケーションにこそ進めるMicro ormTadahiro Ishisaka
 
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょうJazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょうTadahiro Ishisaka
 
Build insider offline session チームでのgit
Build insider offline session チームでのgitBuild insider offline session チームでのgit
Build insider offline session チームでのgitTadahiro Ishisaka
 
Hokuriku.net 2013 01-26 node.js
Hokuriku.net 2013 01-26 node.jsHokuriku.net 2013 01-26 node.js
Hokuriku.net 2013 01-26 node.jsTadahiro Ishisaka
 
開発から見たWindowsの国際化機能
開発から見たWindowsの国際化機能開発から見たWindowsの国際化機能
開発から見たWindowsの国際化機能Tadahiro Ishisaka
 
私はこの本でネットワークを学んだ
私はこの本でネットワークを学んだ私はこの本でネットワークを学んだ
私はこの本でネットワークを学んだTadahiro Ishisaka
 
静岡Developers勉強会 第11回 第12章 遅延評価
静岡Developers勉強会 第11回 第12章 遅延評価静岡Developers勉強会 第11回 第12章 遅延評価
静岡Developers勉強会 第11回 第12章 遅延評価Tadahiro Ishisaka
 

Plus de Tadahiro Ishisaka (20)

Windowsでhaskell
WindowsでhaskellWindowsでhaskell
Windowsでhaskell
 
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
 
Visual studioとそのライバル
Visual studioとそのライバルVisual studioとそのライバル
Visual studioとそのライバル
 
Windows環境でのgitまとめ(2016.1)
Windows環境でのgitまとめ(2016.1)Windows環境でのgitまとめ(2016.1)
Windows環境でのgitまとめ(2016.1)
 
Visual studio 2015 update1 ctpとcsi
Visual studio 2015 update1 ctpとcsiVisual studio 2015 update1 ctpとcsi
Visual studio 2015 update1 ctpとcsi
 
関数型・オブジェクト指向 宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門
関数型・オブジェクト指向宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門関数型・オブジェクト指向宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門
関数型・オブジェクト指向 宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門
 
Git for windows情報アップデート 2014年10月5日
Git for windows情報アップデート 2014年10月5日Git for windows情報アップデート 2014年10月5日
Git for windows情報アップデート 2014年10月5日
 
クラウド・コンピューティング サバイバルガイド
クラウド・コンピューティング サバイバルガイドクラウド・コンピューティング サバイバルガイド
クラウド・コンピューティング サバイバルガイド
 
Esentのススメ
EsentのススメEsentのススメ
Esentのススメ
 
ビジネス向けアプリケーションにこそ進めるMicro orm
ビジネス向けアプリケーションにこそ進めるMicro ormビジネス向けアプリケーションにこそ進めるMicro orm
ビジネス向けアプリケーションにこそ進めるMicro orm
 
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょうJazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
 
Build insider offline session チームでのgit
Build insider offline session チームでのgitBuild insider offline session チームでのgit
Build insider offline session チームでのgit
 
Hokuriku.net 2013 01-26 node.js
Hokuriku.net 2013 01-26 node.jsHokuriku.net 2013 01-26 node.js
Hokuriku.net 2013 01-26 node.js
 
Web matrix2とvisual studio
Web matrix2とvisual studioWeb matrix2とvisual studio
Web matrix2とvisual studio
 
Sysprep
SysprepSysprep
Sysprep
 
開発から見たWindowsの国際化機能
開発から見たWindowsの国際化機能開発から見たWindowsの国際化機能
開発から見たWindowsの国際化機能
 
Shizudev git hub宿題
Shizudev git hub宿題Shizudev git hub宿題
Shizudev git hub宿題
 
私はこの本でネットワークを学んだ
私はこの本でネットワークを学んだ私はこの本でネットワークを学んだ
私はこの本でネットワークを学んだ
 
Netduino
NetduinoNetduino
Netduino
 
静岡Developers勉強会 第11回 第12章 遅延評価
静岡Developers勉強会 第11回 第12章 遅延評価静岡Developers勉強会 第11回 第12章 遅延評価
静岡Developers勉強会 第11回 第12章 遅延評価
 

Ossで作成するチーム開発環境