SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  20
Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
M5Stackでインターンをしてみた
秋田純一 (akita11)
akita111
@akita11
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
簡単に自己紹介
その1(仮)
金沢大学 融合学域(兼:電子情報通信学類)
Faculty of Interdisciplinary Sciences for Innovation
専門は半導体(イメージセンサ)、
好きなプロセスはCMOS 0.35um
その2
ハンダテラピスト(好きなハンダは共晶ハンダ)
Maker(無駄なコースター、CH552本/ボード等)
NT金沢の中の人(1/2)
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
深センに半年間行くことになった
サバティカル研修(研究だけできる)
せっかくなら深センに行きたい(南方科技大)
当初の計画:2020年4月渡航予定
ビザなど準備万端
新型コロナ感染症の大流行
(2年待つ)
ダメ元でビザ申請→通った
2022年4月渡航
→検疫隔離(3週間)→シャバへ
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
深セン速度に慣れてしまう
TaoBaoで部品を買う→翌日届く
SZLCSCのような中国ローカルの部品ショップも
聞いたことない面白いマイコンなどが無数にある
PCB・PCBA発注→2日後に届く
日本で(TELEC/PSE的に)使えないデバイスも
使える
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
M5Stackに挨拶に行った
ワイ「一応大学に部屋あるけど、けっこうヒマ
なんすよ。授業とかないし」
ワイ「M5Stackでインターンとかできると
うれしいっす」
Jimmy「いいねぇ。新製品のアイディアを
思いついたら教えて」→グループチャット作成
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
M5Stackオフィス
文字どおり「フルスタック」
企画・意思決定→R&D→
試作→量産→倉庫
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
新製品アイディアを考える
面白いセンサとか?
↑もうだいたい出てる(M5Stackあるある)
自分的にほしいものにしよう
Core2にPortB/C/D/Eを生やすボード
IR TX(赤外線リモコン送信用つよつよIrLED)
DCモータドライバ(Hブリッジ)
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
Core2にPortB/C/D/Eを増やしたい
センサ類をたくさん
つなぎたくて、
仕様を相談して
つくってもらた
ハンズオン・授業などでそれなりに使われている
https://bit.ly/3Bb4QDi
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
仕様をきめる
ワイ「こんなんで、どすか」
Jimmy「こういうのはどうかな」
ワイ「お、それいi
Jimmy「SZLCSCのこの部品が安いので
これ使おう」
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
最終的な仕様
Core2にPortB/C/D/Eを生やすボード
PortD/Eは3pDIPSWで割当GPIOを切り替え可
COMMモジュールのケースを流用
Hブリッジ
I2Cコマンド制御(STM32F030搭載)
ドライバ=RZ7899(めちゃ安い)
Ameter-UNITのケースを流用
(追加)Grove-USB-C給電(NeoPixelテープ向け)
Grove ー(USB-Cから+5V)→Grove x2
GroveHUBのケースを流用
ケースの流用だいじ
電飾職人@GomiHgy氏発案
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
さて設計
M5Stack社内はAltima Designer
KiCADで設計でOK
ケース寸法にあわせるために、同一外形の
基板データ(Altima *pcbdoc)をもらって
インポートしてサイズをあわせる
ガーバーとBOMを渡す
→数日後にオフィスに行って製作・デバッグ
シルクに使う画像データは
JimmyがCorelDrawでサクっと作成
(とたんにM5Stack製品っぽくなる)
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
M5Stackオフィスの日常
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
サインを書く(100個分)
お買い上げいただいたみなさん、
ありがとうございました!
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
オープン開発ってこういうことなんだ
オフィスに、部外者を入れてくれる
もちろん信頼関係の上(製品のファン)
知財で囲うよりシェアして互恵(公开式)
「サインを入れる」といったファンサービス
(ユーザ/Makerとの一体感)
「決めるまでが早い」のはM5Stack固有の
現象かもしれない
もちろん、回路チェック、BOM管理、FW開発
などで、エンジニアの多大な協力
「近くで密なコミュニケーション」は有意義
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
謝礼をいただいてしまった
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
MakerFaireTokyoでも
スイッチサイエンスのブースにて
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
残りの3つは・・・
Hブリッジ
回路の動作OK
STM32F030のFWがほぼ完成
回路チェック中
Grove-USB-C給電
名称は”TypeC2Grove”
動作OK、シール完成
あとは量産待ち・・・
IR TX(忘れてた)
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
シール部分はこんな感じで
「穴あるで」
ワイ「こんなんどう?」
「ここがええんとちゃう」
「あとGrove赤はI2C用と紛らわしいで」
「こんなんかの」 「給電の経路を明示したい」
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
給電方法とケースについて
ワイ「給電はUSB-Cで」
Jimmy「USB-Cだと2Aまで。
VH3.96なら10Aいけるよ?DC2.1mmジャックは?」
ワイ「電気つよつよじゃない人にとっては
USB-Cが便利なんよ」
Jimmy「ケースなしは?」
ワイ「電気つよつよじゃない人にとっては
ケースの安心感だいじ。M5Stackもそうじゃん?」
Jimmy「なるほど」
かみあった議論
2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
おまけ
JLCPCBでPCBA&筐体成形した
スタックチャン(足はメタル)
国際IoT展向けに
「中国生まれのスタックチャン」として
M5Stackに引き取ってもらいました

Contenu connexe

Similaire à M5Stackでインターンしてみた

Similaire à M5Stackでインターンしてみた (20)

情報工学の道具としての ハードウエアと半導体
情報工学の道具としてのハードウエアと半導体情報工学の道具としてのハードウエアと半導体
情報工学の道具としての ハードウエアと半導体
 
道具としての半導体設計:Lチカを題材として
道具としての半導体設計:Lチカを題材として道具としての半導体設計:Lチカを題材として
道具としての半導体設計:Lチカを題材として
 
炙ってわかる半導体とIT業界
炙ってわかる半導体とIT業界炙ってわかる半導体とIT業界
炙ってわかる半導体とIT業界
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則
 
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
 
道具としての「ハードウエア」
道具としての「ハードウエア」道具としての「ハードウエア」
道具としての「ハードウエア」
 
カスタムLSIが道具になるために
カスタムLSIが道具になるためにカスタムLSIが道具になるために
カスタムLSIが道具になるために
 
日本のメイカー活動とNT金沢
日本のメイカー活動とNT金沢日本のメイカー活動とNT金沢
日本のメイカー活動とNT金沢
 
つくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいつくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しい
 
Makeと半導体の過去と未来
Makeと半導体の過去と未来Makeと半導体の過去と未来
Makeと半導体の過去と未来
 
分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ
 
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみたニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
 
アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割
 
センサ端末構築を牽引するマイコン・LSI技術とその動向
センサ端末構築を牽引するマイコン・LSI技術とその動向センサ端末構築を牽引するマイコン・LSI技術とその動向
センサ端末構築を牽引するマイコン・LSI技術とその動向
 
ICのオーパーツを探ってみた
ICのオーパーツを探ってみたICのオーパーツを探ってみた
ICのオーパーツを探ってみた
 
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたうっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
 
好きな活動から始めるイノベーションの種
好きな活動から始めるイノベーションの種好きな活動から始めるイノベーションの種
好きな活動から始めるイノベーションの種
 
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
 
リモート環境を整備してみた
リモート環境を整備してみたリモート環境を整備してみた
リモート環境を整備してみた
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則
 

Plus de Junichi Akita

Plus de Junichi Akita (15)

M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
 
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
 
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
 
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
 
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたタイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
 
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみたSTM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
 
Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界
 
CH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたCH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみた
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
 
シリアルフラッシュを炙って比べてみた
シリアルフラッシュを炙って比べてみたシリアルフラッシュを炙って比べてみた
シリアルフラッシュを炙って比べてみた
 
CH340を炙って削ってみた
CH340を炙って削ってみたCH340を炙って削ってみた
CH340を炙って削ってみた
 
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
 
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
 
「揚げて炙ってわかる コンピュータの仕組み」の舞台裏
「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏
「揚げて炙ってわかる コンピュータの仕組み」の舞台裏
 
AIB○的な何かを分解してみた
AIB○的な何かを分解してみたAIB○的な何かを分解してみた
AIB○的な何かを分解してみた
 

M5Stackでインターンしてみた

  • 1. Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ M5Stackでインターンをしてみた 秋田純一 (akita11) akita111 @akita11
  • 2. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 簡単に自己紹介 その1(仮) 金沢大学 融合学域(兼:電子情報通信学類) Faculty of Interdisciplinary Sciences for Innovation 専門は半導体(イメージセンサ)、 好きなプロセスはCMOS 0.35um その2 ハンダテラピスト(好きなハンダは共晶ハンダ) Maker(無駄なコースター、CH552本/ボード等) NT金沢の中の人(1/2)
  • 3. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 深センに半年間行くことになった サバティカル研修(研究だけできる) せっかくなら深センに行きたい(南方科技大) 当初の計画:2020年4月渡航予定 ビザなど準備万端 新型コロナ感染症の大流行 (2年待つ) ダメ元でビザ申請→通った 2022年4月渡航 →検疫隔離(3週間)→シャバへ
  • 4. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 深セン速度に慣れてしまう TaoBaoで部品を買う→翌日届く SZLCSCのような中国ローカルの部品ショップも 聞いたことない面白いマイコンなどが無数にある PCB・PCBA発注→2日後に届く 日本で(TELEC/PSE的に)使えないデバイスも 使える
  • 5. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ M5Stackに挨拶に行った ワイ「一応大学に部屋あるけど、けっこうヒマ なんすよ。授業とかないし」 ワイ「M5Stackでインターンとかできると うれしいっす」 Jimmy「いいねぇ。新製品のアイディアを 思いついたら教えて」→グループチャット作成
  • 6. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ M5Stackオフィス 文字どおり「フルスタック」 企画・意思決定→R&D→ 試作→量産→倉庫
  • 7. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 新製品アイディアを考える 面白いセンサとか? ↑もうだいたい出てる(M5Stackあるある) 自分的にほしいものにしよう Core2にPortB/C/D/Eを生やすボード IR TX(赤外線リモコン送信用つよつよIrLED) DCモータドライバ(Hブリッジ)
  • 8. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ Core2にPortB/C/D/Eを増やしたい センサ類をたくさん つなぎたくて、 仕様を相談して つくってもらた ハンズオン・授業などでそれなりに使われている https://bit.ly/3Bb4QDi
  • 9. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 仕様をきめる ワイ「こんなんで、どすか」 Jimmy「こういうのはどうかな」 ワイ「お、それいi Jimmy「SZLCSCのこの部品が安いので これ使おう」
  • 10. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 最終的な仕様 Core2にPortB/C/D/Eを生やすボード PortD/Eは3pDIPSWで割当GPIOを切り替え可 COMMモジュールのケースを流用 Hブリッジ I2Cコマンド制御(STM32F030搭載) ドライバ=RZ7899(めちゃ安い) Ameter-UNITのケースを流用 (追加)Grove-USB-C給電(NeoPixelテープ向け) Grove ー(USB-Cから+5V)→Grove x2 GroveHUBのケースを流用 ケースの流用だいじ 電飾職人@GomiHgy氏発案
  • 11. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ さて設計 M5Stack社内はAltima Designer KiCADで設計でOK ケース寸法にあわせるために、同一外形の 基板データ(Altima *pcbdoc)をもらって インポートしてサイズをあわせる ガーバーとBOMを渡す →数日後にオフィスに行って製作・デバッグ シルクに使う画像データは JimmyがCorelDrawでサクっと作成 (とたんにM5Stack製品っぽくなる)
  • 12. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ M5Stackオフィスの日常
  • 13. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ サインを書く(100個分) お買い上げいただいたみなさん、 ありがとうございました!
  • 14. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ オープン開発ってこういうことなんだ オフィスに、部外者を入れてくれる もちろん信頼関係の上(製品のファン) 知財で囲うよりシェアして互恵(公开式) 「サインを入れる」といったファンサービス (ユーザ/Makerとの一体感) 「決めるまでが早い」のはM5Stack固有の 現象かもしれない もちろん、回路チェック、BOM管理、FW開発 などで、エンジニアの多大な協力 「近くで密なコミュニケーション」は有意義
  • 15. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 謝礼をいただいてしまった
  • 16. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ MakerFaireTokyoでも スイッチサイエンスのブースにて
  • 17. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 残りの3つは・・・ Hブリッジ 回路の動作OK STM32F030のFWがほぼ完成 回路チェック中 Grove-USB-C給電 名称は”TypeC2Grove” 動作OK、シール完成 あとは量産待ち・・・ IR TX(忘れてた)
  • 18. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ シール部分はこんな感じで 「穴あるで」 ワイ「こんなんどう?」 「ここがええんとちゃう」 「あとGrove赤はI2C用と紛らわしいで」 「こんなんかの」 「給電の経路を明示したい」
  • 19. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 給電方法とケースについて ワイ「給電はUSB-Cで」 Jimmy「USB-Cだと2Aまで。 VH3.96なら10Aいけるよ?DC2.1mmジャックは?」 ワイ「電気つよつよじゃない人にとっては USB-Cが便利なんよ」 Jimmy「ケースなしは?」 ワイ「電気つよつよじゃない人にとっては ケースの安心感だいじ。M5Stackもそうじゃん?」 Jimmy「なるほど」 かみあった議論
  • 20. 2022/9/3 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ おまけ JLCPCBでPCBA&筐体成形した スタックチャン(足はメタル) 国際IoT展向けに 「中国生まれのスタックチャン」として M5Stackに引き取ってもらいました