Cent OS7 and RHELl7 update

Kazumi Hirose
Kazumi HiroseTech Solutions Professional - Azure - Microsoft à Microsoft
CentOS7.0 / RHEL7.0 update
Kazumi HIROSE
廣瀬 一海
アイレット株式会社
クラウドパック事業部研究開発チーム
シニアソリューションアーキテクト
Microsoft MVP for Microsoft Azure
注意事項
 このドキュメントについて
2
1 CentOS/RHEL過去のバージョンの経験者
今回は変更差分のみをご紹介します。
2 サーバ管理者を対象に絞っています
サーバ管理者が使いそうなポイントのみに絞ります。
3 いくつか機能解説に関して割愛しています
journald / OpenLMI / UEFI SecureBoot /
KVM / Hyper-V
気になる方は個別にて対応いたします。
アジェンダ
 インストールまでの変更点
 TOPIC iproute2
 TOPIC Systemd
 TOPIC Firewallld
アーキティクチャおよび制限
 64bit ハードウェアのみのサポート
 最大論理コア数が4096->5120コアへ(物
理160コア)
 ファイルシステム制限変更
– Ext4 16TB -> 50TB
– XFS 100TB -> 500TB
4
非推奨となった機能と対象
 Ext2/Ext3ファイルシステム -> Ext4後方互
換維持
 Sendmail -> Postfix
 Lvm1 -> Lvm2
 system-config-***** ->systemadm
– chkconfigからsystemctlへ
 prelinkはデフォルト非搭載
5
インストールと起動
 GRUB2 64bitカーネルブート
 デフォルトファイルシステムがXFSへ変更
 稼働Kernelにホットパッチを行うkpatch導
入(Experimental)
6
主要ミドルウェアの変更
 Apache 2.4
– mod_perlの廃止 / mod_proxyによるFastCGIサ
ポート (以前はmod_fastcgi or mod_fcgid)
 MariaDB 5.5
– MySQL互換実装 / MySQLのオリジナルコード
の作者Michael “Monty” Wideniusにより、派生
させたプロジェクト
7
NETTOOLS TO IPROUTE2
net-toolsからiproute2へ
8
iproute2
 デフォルトがiproute2になりました
– ifconfigなどは非デフォルト/ 非推奨
(deplicated)
– 最小構成ではiproute2のみ
 yum install net-toolsにより、当面の間は
使えます。
9
net-tools / iproute2
net-tools
 ifconfig
 route
 netstat
 netstat -na
 netstat –I
 arp
iproute2
 ip a / ip l
 ip r
 ss
 ss -na
 ip –s l
 ip n
10
SYSTEMD
サービス依存性解決や並列起動による高速化、処理細分化による
動的ローディング
11
systemd
 サービス、デバイス初期化等の一元管理
– ファイルシステムのマウント
– サービス起動、終了
– システム全体の起動終了
– ログインセッション管理
12
systemdのメリット
 サービスに順序関係を設定可能に
 イベントに対して、オンデマンドでサービ
スの起動が可能に(D-Bus CallやDevice接続
など)
– USB Hot plugなど
Device Driver Load / FS Driver load / mount
 スクリプトの不慮による、起動障害などの
発生が発生しにくくなる
13
手っ取り早く使いたい人へ
 serviceコマンド/chkconfigコマンドに、リダイレクト
が用意されています、systemd非対応の場合でも、
/etc/init.d以下のスクリプトを参照して起動してくれま
す。
 # service httpd start/stop/restart/status
– Redirecting to /bin/systemctl httpd.service
 # chkconfig httpd on
– Note: Forwarding request to 'systemctl enable httpd.service‘
 コマンドの後方互換性があります
– chkconfig/service/halt/init/poweroff/reboot/runlevel/shutdo
wn/telinit
14
起動、終了、再起動、ステータス、一覧、
自動起動
Sysvinit
 /etc/init.d/httpd start
 /etc/init.d/httpd restart
 /etc/init.d/httpd stop
 /etc/init.d/httpd status
 /etc/init.d/httpd reload
 chkconfig –list
 chkconfig httpd on
 chkconfig httpd off
Systemd
 systemctl start httpd.service
 systemctl restart httpd.service
 systemctl stop httpd.service
 systemctl status httpd.service
 systemctl reload httpd.service
 systemctl list-unit-files -t
service
 systemctl enable httpd.service
 systemctl disable httpd.service
15reloadは設定ファイルに定義がある場合のみ
注意点
 標準外のオプションは廃止
– service postgresql initdbなど、postgresql-
setup initdbなど代替コマンドが提供されてい
ます。
16
知っておくと便利
Systemd
 systemctl mask httpd.service
– ユニットの無効化(手動起動無効)
 systemctl unmask httpd.service
– ユニットの有効化
17
FIREWALLD
IPTABLESによるファイアウォールを論理抽象化管理へ
18
firewalldのメリット
 他のアプリケーションからFirewallのルール
を動的にコントロール
• iptables-save/iptables-loadは、要件が合わず、動的な
Firewallルールの変更ができない
 NIC毎にFirewallのセッティングが可能になっ
た
 チェインフィルタベースでは無く、ゾーン
ベースで設定が可能になった
– Windows Firewall with Advanced Securityと考え方
は同じ
 XMLフォーマットで記述
19
手っ取り早く使いたい人へ
Firewalld
#systemctl stop iptables.service
#systemctl stop ip6tables.service
#systemctl stop ebtables.service
#systemctl mask iptables.service
#systemctl mask ip6tables.service
#systemctl mask ebtables.service
# yum install firewalld
#systemctl enable firewalld.service
#systemctl start firewalld.service
20
コマンド例
Firewalld
 全てのゾーン一覧
– #firewall-cmd --list-all-zones
 eth1をpublic zoneに登録
– #firewall-cmd --permanent --zone=public --add-interface=eth1
 public zoneにhttpを登録
– #firewall-cmd --zone=public --add-service=http --permanent
– (othercase)#firewall-cmd --zone=external --add-port=80/tcp --permanent
 ゾーンに登録されているサービスの表示
– #firewall-cmd --zone=public -list-services
ssh http
21
設定など
Firewalld
 /etc/firewalld/zones/public.xmlに保存(優先)
– /usr/lib/firewalld/以下にデフォルトファイルを保持しているので、
参考にしながらが一番作業を行いやすいです。
 起動時にInterfaceにゾーンを適用
#cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
TYPE=Ethernet
・・・
ZONE=public
22
ご清聴ありがとうございました
23
hirose@cloudpack.jpMAIL
https://www.facebook.com/deployprinceFACEBOOK
COMMENT 本日の内容に関して、不明な点などありま
したら、メール、SNS等でもお気軽に
ご相談ください。
1 sur 23

Recommandé

Hello, systemd par
Hello, systemdHello, systemd
Hello, systemdEmma Haruka Iwao
35.2K vues17 diapositives
systemdを始めよう par
systemdを始めようsystemdを始めよう
systemdを始めようPreferred Networks
12.6K vues23 diapositives
Version管理 1 par
Version管理 1Version管理 1
Version管理 1hakoika-itwg
1.4K vues66 diapositives
Systemd入門 par
Systemd入門Systemd入門
Systemd入門Takuya Itou
1.1K vues12 diapositives
systemdでよく使うサブコマンド par
systemdでよく使うサブコマンドsystemdでよく使うサブコマンド
systemdでよく使うサブコマンドKazuhiro Nishiyama
764 vues8 diapositives
Eucalyptus 2.0 始めました! par
Eucalyptus 2.0 始めました!Eucalyptus 2.0 始めました!
Eucalyptus 2.0 始めました!Osamu Habuka
722 vues11 diapositives

Contenu connexe

Tendances

Kernel vm study_2_xv6_scheduler_part1_revised par
Kernel vm study_2_xv6_scheduler_part1_revisedKernel vm study_2_xv6_scheduler_part1_revised
Kernel vm study_2_xv6_scheduler_part1_revisedToshiaki Nozawa
761 vues16 diapositives
明日はじめるSELinux par
明日はじめるSELinux明日はじめるSELinux
明日はじめるSELinuxMoriwaka Kazuo
9.8K vues33 diapositives
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト par
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテストServerspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテストKen Sawada
3.6K vues39 diapositives
Open vSwitchソースコードの全体像 par
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Sho Shimizu
10.3K vues54 diapositives
[Basic 9] 並列処理 / 排他制御 par
[Basic 9] 並列処理 / 排他制御[Basic 9] 並列処理 / 排他制御
[Basic 9] 並列処理 / 排他制御Yuto Takei
2.5K vues28 diapositives
20200129 bydstudy kashiwagi par
20200129 bydstudy kashiwagi20200129 bydstudy kashiwagi
20200129 bydstudy kashiwagibeyond Co., Ltd.
480 vues61 diapositives

Tendances(20)

Kernel vm study_2_xv6_scheduler_part1_revised par Toshiaki Nozawa
Kernel vm study_2_xv6_scheduler_part1_revisedKernel vm study_2_xv6_scheduler_part1_revised
Kernel vm study_2_xv6_scheduler_part1_revised
Toshiaki Nozawa761 vues
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト par Ken Sawada
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテストServerspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
Ken Sawada3.6K vues
Open vSwitchソースコードの全体像 par Sho Shimizu
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像
Sho Shimizu10.3K vues
[Basic 9] 並列処理 / 排他制御 par Yuto Takei
[Basic 9] 並列処理 / 排他制御[Basic 9] 並列処理 / 排他制御
[Basic 9] 並列処理 / 排他制御
Yuto Takei2.5K vues
UEFI時代のブートローダ par Takuya ASADA
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダ
Takuya ASADA25K vues
油断もすきもならないECU par Yutaka Hoshino
油断もすきもならないECU油断もすきもならないECU
油断もすきもならないECU
Yutaka Hoshino12.5K vues
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12 par Nobuto Murata
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
Nobuto Murata6.3K vues
OpenFlowをXenServerで試してみよう par Kimihiko Kitase
OpenFlowをXenServerで試してみようOpenFlowをXenServerで試してみよう
OpenFlowをXenServerで試してみよう
Kimihiko Kitase4.1K vues
serverspecでサーバ環境のテストを書いてみよう par Daisuke Ikeda
serverspecでサーバ環境のテストを書いてみようserverspecでサーバ環境のテストを書いてみよう
serverspecでサーバ環境のテストを書いてみよう
Daisuke Ikeda22.3K vues
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル par Yuto Takei
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
Yuto Takei435 vues
ポリドックにServerspecを教えよう! par ftnk
ポリドックにServerspecを教えよう!ポリドックにServerspecを教えよう!
ポリドックにServerspecを教えよう!
ftnk1.5K vues
QP 3min cooking(port 9100 network printing howto) par gueste558ec
QP 3min cooking(port 9100 network printing howto)QP 3min cooking(port 9100 network printing howto)
QP 3min cooking(port 9100 network printing howto)
gueste558ec1.4K vues
Shellを書こう 02 shUnit2を使おう par Keisuke Oohata
Shellを書こう 02 shUnit2を使おうShellを書こう 02 shUnit2を使おう
Shellを書こう 02 shUnit2を使おう
Keisuke Oohata1.6K vues
Shellを書こう 01 Shellcheckを使おう par Keisuke Oohata
Shellを書こう 01 Shellcheckを使おうShellを書こう 01 Shellcheckを使おう
Shellを書こう 01 Shellcheckを使おう
Keisuke Oohata759 vues

Similaire à Cent OS7 and RHELl7 update

Openstack+Ceph設定ガイド par
Openstack+Ceph設定ガイドOpenstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイドOSSラボ株式会社
4.7K vues24 diapositives
2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料 par
2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料
2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料Yasutaka Hamada
2.4K vues105 diapositives
systemdいろいろ(書きかけ) par
systemdいろいろ(書きかけ)systemdいろいろ(書きかけ)
systemdいろいろ(書きかけ)Moriwaka Kazuo
6.6K vues32 diapositives
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta par
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_BetaKohei KaiGai
1K vues22 diapositives
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1 par
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
10.1K vues67 diapositives
2012.10.23 rh forum par
2012.10.23 rh forum2012.10.23 rh forum
2012.10.23 rh forumRyo Fujita
1.5K vues33 diapositives

Similaire à Cent OS7 and RHELl7 update(20)

2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料 par Yasutaka Hamada
2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料
2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料
Yasutaka Hamada2.4K vues
systemdいろいろ(書きかけ) par Moriwaka Kazuo
systemdいろいろ(書きかけ)systemdいろいろ(書きかけ)
systemdいろいろ(書きかけ)
Moriwaka Kazuo6.6K vues
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta par Kohei KaiGai
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
Kohei KaiGai1K vues
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1 par Etsuji Nakai
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
Etsuji Nakai10.1K vues
2012.10.23 rh forum par Ryo Fujita
2012.10.23 rh forum2012.10.23 rh forum
2012.10.23 rh forum
Ryo Fujita1.5K vues
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD par yaegashi
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDAzure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
yaegashi204 vues
第一回コンテナ情報交換会@関西 par Masahide Yamamoto
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西
Masahide Yamamoto1.8K vues
Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記 par 96smcln
Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記
Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記
96smcln3.2K vues
環境構築自動化ツールのご紹介 par Etsuji Nakai
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介
Etsuji Nakai2.7K vues
Hive undocumented feature par tamtam180
Hive undocumented featureHive undocumented feature
Hive undocumented feature
tamtam180 7.9K vues
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1 par Kotaro Noyama
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
Kotaro Noyama3.7K vues
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう! par ksk_ha
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
ksk_ha3.9K vues
Dbts2013 特濃jpoug log_file_sync par Koji Shinkubo
Dbts2013 特濃jpoug log_file_syncDbts2013 特濃jpoug log_file_sync
Dbts2013 特濃jpoug log_file_sync
Koji Shinkubo5.5K vues
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef par npsg
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
npsg8.1K vues
そろそろSELinux を有効にしてみませんか? par Atsushi Mitsu
そろそろSELinux を有効にしてみませんか?そろそろSELinux を有効にしてみませんか?
そろそろSELinux を有効にしてみませんか?
Atsushi Mitsu4.3K vues
バージョン管理システムチュートリアル par Ryo Igarashi
バージョン管理システムチュートリアルバージョン管理システムチュートリアル
バージョン管理システムチュートリアル
Ryo Igarashi3.4K vues

Plus de Kazumi Hirose

エンジニアのためのエンタープライズブロックチェーン超入門 par
エンジニアのためのエンタープライズブロックチェーン超入門エンジニアのためのエンタープライズブロックチェーン超入門
エンジニアのためのエンタープライズブロックチェーン超入門Kazumi Hirose
1.8K vues30 diapositives
de:code 2019 CD09 【Build 2019 発表】Blockchain as a Service 最新情報と新サービスにおけるブロックチェ... par
de:code 2019 CD09 【Build 2019 発表】Blockchain as a Service 最新情報と新サービスにおけるブロックチェ...de:code 2019 CD09 【Build 2019 発表】Blockchain as a Service 最新情報と新サービスにおけるブロックチェ...
de:code 2019 CD09 【Build 2019 発表】Blockchain as a Service 最新情報と新サービスにおけるブロックチェ...Kazumi Hirose
7.4K vues104 diapositives
Azure discovery day getting started with azure dev ops par
Azure discovery day   getting started with azure dev opsAzure discovery day   getting started with azure dev ops
Azure discovery day getting started with azure dev opsKazumi Hirose
646 vues32 diapositives
【15-C-5】今からでも遅くない!?Azureで学ぶ実用 Blockchain par
【15-C-5】今からでも遅くない!?Azureで学ぶ実用 Blockchain【15-C-5】今からでも遅くない!?Azureで学ぶ実用 Blockchain
【15-C-5】今からでも遅くない!?Azureで学ぶ実用 BlockchainKazumi Hirose
2K vues50 diapositives
Blockchain WorkbenchとAzureを使った、分散アプリケーションの構築 par
Blockchain WorkbenchとAzureを使った、分散アプリケーションの構築Blockchain WorkbenchとAzureを使った、分散アプリケーションの構築
Blockchain WorkbenchとAzureを使った、分散アプリケーションの構築Kazumi Hirose
1.8K vues64 diapositives
マイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについて par
マイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについてマイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについて
マイクロソフトが進めるBlockchain as a ServiceについてKazumi Hirose
2.9K vues35 diapositives

Plus de Kazumi Hirose(20)

エンジニアのためのエンタープライズブロックチェーン超入門 par Kazumi Hirose
エンジニアのためのエンタープライズブロックチェーン超入門エンジニアのためのエンタープライズブロックチェーン超入門
エンジニアのためのエンタープライズブロックチェーン超入門
Kazumi Hirose1.8K vues
de:code 2019 CD09 【Build 2019 発表】Blockchain as a Service 最新情報と新サービスにおけるブロックチェ... par Kazumi Hirose
de:code 2019 CD09 【Build 2019 発表】Blockchain as a Service 最新情報と新サービスにおけるブロックチェ...de:code 2019 CD09 【Build 2019 発表】Blockchain as a Service 最新情報と新サービスにおけるブロックチェ...
de:code 2019 CD09 【Build 2019 発表】Blockchain as a Service 最新情報と新サービスにおけるブロックチェ...
Kazumi Hirose7.4K vues
Azure discovery day getting started with azure dev ops par Kazumi Hirose
Azure discovery day   getting started with azure dev opsAzure discovery day   getting started with azure dev ops
Azure discovery day getting started with azure dev ops
Kazumi Hirose646 vues
【15-C-5】今からでも遅くない!?Azureで学ぶ実用 Blockchain par Kazumi Hirose
【15-C-5】今からでも遅くない!?Azureで学ぶ実用 Blockchain【15-C-5】今からでも遅くない!?Azureで学ぶ実用 Blockchain
【15-C-5】今からでも遅くない!?Azureで学ぶ実用 Blockchain
Kazumi Hirose2K vues
Blockchain WorkbenchとAzureを使った、分散アプリケーションの構築 par Kazumi Hirose
Blockchain WorkbenchとAzureを使った、分散アプリケーションの構築Blockchain WorkbenchとAzureを使った、分散アプリケーションの構築
Blockchain WorkbenchとAzureを使った、分散アプリケーションの構築
Kazumi Hirose1.8K vues
マイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについて par Kazumi Hirose
マイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについてマイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについて
マイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについて
Kazumi Hirose2.9K vues
マイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについて par Kazumi Hirose
マイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについてマイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについて
マイクロソフトが進めるBlockchain as a Serviceについて
Kazumi Hirose533 vues
Windows 女子部主催 「デプロイ王子のクラウド寺子屋」(女性限定) 第0回資料 par Kazumi Hirose
Windows 女子部主催 「デプロイ王子のクラウド寺子屋」(女性限定) 第0回資料Windows 女子部主催 「デプロイ王子のクラウド寺子屋」(女性限定) 第0回資料
Windows 女子部主催 「デプロイ王子のクラウド寺子屋」(女性限定) 第0回資料
Kazumi Hirose2K vues
VIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコト par Kazumi Hirose
VIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコトVIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコト
VIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコト
Kazumi Hirose1.7K vues
INTEROP Tokyo 2015 C2-6 クラウド時代の運用技術と運用ビジネス最新動向 / The Technology and Business ... par Kazumi Hirose
INTEROP Tokyo 2015 C2-6 クラウド時代の運用技術と運用ビジネス最新動向 / The Technology and Business ...INTEROP Tokyo 2015 C2-6 クラウド時代の運用技術と運用ビジネス最新動向 / The Technology and Business ...
INTEROP Tokyo 2015 C2-6 クラウド時代の運用技術と運用ビジネス最新動向 / The Technology and Business ...
Kazumi Hirose1.9K vues
JAZUG沖縄第二回 Azure App Service Web Apps par Kazumi Hirose
JAZUG沖縄第二回 Azure App Service Web AppsJAZUG沖縄第二回 Azure App Service Web Apps
JAZUG沖縄第二回 Azure App Service Web Apps
Kazumi Hirose2.5K vues
テックヒルズ Microsoft Azureでソーシャルゲームを作ってみた話 par Kazumi Hirose
テックヒルズ Microsoft Azureでソーシャルゲームを作ってみた話テックヒルズ Microsoft Azureでソーシャルゲームを作ってみた話
テックヒルズ Microsoft Azureでソーシャルゲームを作ってみた話
Kazumi Hirose1.1K vues
Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo... par Kazumi Hirose
Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...
Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...
Kazumi Hirose909 vues
Cedec2014モバイル初のNoSQLを使ってみよう par Kazumi Hirose
Cedec2014モバイル初のNoSQLを使ってみようCedec2014モバイル初のNoSQLを使ってみよう
Cedec2014モバイル初のNoSQLを使ってみよう
Kazumi Hirose557 vues
60分でつかった気になるMicrosoft Azure par Kazumi Hirose
60分でつかった気になるMicrosoft Azure 60分でつかった気になるMicrosoft Azure
60分でつかった気になるMicrosoft Azure
Kazumi Hirose1.4K vues
60分でわかった気になるMicrosoft Azure par Kazumi Hirose
60分でわかった気になるMicrosoft Azure60分でわかった気になるMicrosoft Azure
60分でわかった気になるMicrosoft Azure
Kazumi Hirose2K vues
30分でわかった気になるWindows azure par Kazumi Hirose
30分でわかった気になるWindows azure30分でわかった気になるWindows azure
30分でわかった気になるWindows azure
Kazumi Hirose647 vues
Microsoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスド par Kazumi Hirose
Microsoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスドMicrosoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスド
Microsoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスド
Kazumi Hirose1.8K vues
クラウドで運用するCouchbase Server par Kazumi Hirose
クラウドで運用するCouchbase Serverクラウドで運用するCouchbase Server
クラウドで運用するCouchbase Server
Kazumi Hirose1.7K vues

Dernier

PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 par
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PC Cluster Consortium
29 vues36 diapositives
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可 par
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
13 vues22 diapositives
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 par
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
110 vues26 diapositives
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 par
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PC Cluster Consortium
68 vues12 diapositives
光コラボは契約してはいけない par
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけないTakuya Matsunaga
30 vues17 diapositives

Dernier(7)

PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 par PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 par PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」

Cent OS7 and RHELl7 update