Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

Jgpc2014 brgp

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 13 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Plus par Kuniyasu MOKUDAI (20)

Plus récents (20)

Publicité

Jgpc2014 brgp

  1. 1. 生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)と ジオパーク 目代邦康(公益財団法人自然保護助成基金) 日本ジオパーク南アルプス大会 分科会E 「ジオパークとユネスコエコパーク」 2014.9.27
  2. 2. 共有しておきたい知識 ● 生物圏保存地域やジオパークの仕組みは,国際的な自 然保護,環境問題解決の議論の中で生まれてきた. ● Protected Areaと呼ばれる自然環境の保全地域. ● 1992年のリオ宣言にある「持続可能な発展 (sustainable development)」が鍵となる考え方. ● 主体は,地域住民やそこの自然を保全しようとする 人.
  3. 3. 地球環境問題の議論の系譜 ● 1972年 国連人間環境会議(ストックホルム会議).「かけが えのない地球(Only One Earth)」.国連環境計画UNEP設 立. ● 1982年 UNEP管理理事国特別会合(ナイロビ会議) ● 1992年 環境と開発に関する国連会議(リオサミット,地球 サミット).→リオ宣言(持続可能な開発).アジェンダ21, 気候変動枠組み条約,生物多様性条約. ● 2002年 持続可能な開発に関する世界首脳会議(ヨハネスブ ルグサミット,環境開発サミット) ● 2012年 国連持続可能な開発会議(リオ+20).グリーンエ コノミー.
  4. 4. 地球環境問題の議論の系譜 ● 1972年 国連人間環境会議(ストックホルム会議).「かけが えのない地球(Only One Earth)」.国連環境計画UNEP設 立. ● 1982年 UNEP管理理事国特別会合(ナイロビ会議) ● 1992年 環境と開発に関する国連会議(リオサミット,地球 サミット).→リオ宣言(持続可能な開発).アジェンダ21, 気候変動枠組み条約,生物多様性条約. 1999 UNESCO GEOPARKS Programme ● 2002年 持続可能な開発に関する世界首脳会議(ヨハネスブ ルグサミット,環境開発サミット) ● 2012年 国連持続可能な開発会議(リオ+20).グリーンエ コノミー.
  5. 5. 地球環境問題の議論の系譜 1971 UNESCO MAB Programme ● 1972年 国連人間環境会議(ストックホルム会議).「かけが えのない地球(Only One Earth)」.国連環境計画UNEP設 立. 1972 UNESCO World Heritage ● 1982年 UNEP管理理事国特別会合(ナイロビ会議) ● 1992年 環境と開発に関する国連会議(リオサミット,地球 サミット).→リオ宣言(持続可能な開発).アジェンダ21, 気候変動枠組み条約,生物多様性条約. 1999 UNESCO GEOPARKS Programme ● 2002年 持続可能な開発に関する世界首脳会議(ヨハネスブ ルグサミット,環境開発サミット) ● 2012年 国連持続可能な開発会議(リオ+20).グリーンエ コノミー.
  6. 6. 持続可能な地域の発展 ● 開発問題(=南北問題)の解決策. ● 希少種の保全から,生物多様性の保全へ. ● 生物多様性は生態系サービスを生み出す. ● 資源を守り,資源を使い切らない. ● 科学で価値を作り出し,教育で広げる. ● 地域間衡平,世代間衡平. ● 経済化・・エコツーリズム.
  7. 7. 持続可能な発展のための仕組み 保全の対象恩恵禍い保全国際的な活動 生物多様性 biodiversity 生態系サービス Ecological service 生態系の保全 bioconservation ・MAB ・世界自然遺産 ジオ多様性 geodiversity 大地の恵み* Geological service 自然災害 Geological hazard ジオ遺産の保全 geoconservation ・GP 文化多様性 cultural diversity 文化の保全 cultural conservation ・世界文化遺産 ・GP ・文化多様性世界宣 言 * この「大地の恵み」には,地下資源(燃料・鉱物資源)の採掘は含まない. **文化の多様性に関する世界宣言(2001):文化的多様性は人類共通の遺産であり、現在 及び将来の世代のためにその重要性が認識され、主張されるべきである.
  8. 8. なぜ多様性を保全するか ● グローバリゼーションで価値のあるものの消失 スピードが上がる. ● 多様性の保全=良好な生活環境の維持. ● 多様性の保全=地域アイデンティティーの確 立. ● オルタナティブな豊かさ.
  9. 9. MAB(人間と生物圏)プログラム ● ユネスコによる国際的プログラム ● 1971〜 ● 生物圏保存地域(Biosphere Reserve;日本ではユネスコエ コパーク) ● 目的:生物多様性の保全,経済と社 会の発展及び学術的支援の3つ の機能をもち,自然環境の保全 と人間の営みが持続的に共存し ている地域を指定することによ り,地域の取組と科学的な知見 に基づく人間と自然との共生に 関するモデルを提示する. 保全 Conservation 調査・研究支援 Logistic support Reseach & Monitoring 地域振興 Local development
  10. 10. 日本のBR(ユネスコエコパーク) ● 白山 (1980年登録)  ● 大台ケ原・大峯山(1980年登録)  ● 志賀高原 (1980年登録 2014年拡張) ● 屋久島(1980年登録) ● 綾(2012年登録) ● 只見(2014年登録) ● 南アルプス(2014年登録)
  11. 11. BRとGP BR GP 保全対象生態系主に,地形・地層. 生態系,考古,文化遺産を含む 対象範囲指定範囲全域 連続的,ゾーネイション ジオサイト 離散的 根拠生態系の地理的分布住民の地域アイデンティティー ジオサイト ジオサイト
  12. 12. 論点の整理 ● 何を保全するのか?  – 何を? 生態系 and/or ジオ遺産(geoheritage) ● 誰が活動を担うのか? ● 自地域の持続可能な発展のための努力と,他地 域の持続可能な発展のための支援. – 自地域の問題解決プログラムとして – 国際的な支援プログラムとして.
  13. 13. プログラム 9:00-9:20 趣旨説明 目代邦康 9:20-9:50 エコパークとジオパークの制度比較・白山手取川GPとBR の連携:中村(白山手取川GP) 9:50-10:10 南アルプスジオパークとBRの連携:小林(南アルプス GP) 10:10-10:30 南アルプスBRの現状と将来:廣瀬和弘(南アルプス市 BR) 10:30-10:50 綾BRの現状と将来:朱宮丈晴(日本自然保護協会) 10:50-12:00 総合討論 パネリスト:講演者.進行:目代.

×