SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  60
Télécharger pour lire hors ligne
産業技術大学院大学 InfoTalk


仮想ネットワークの落とし穴
   ~   秘匿されている致命的欠陥       ~

  2013年3月15日(金) 19:00 – 20:30
       産業技術大学院大学

   株式会社データホテル        伊勢幸一
自己紹介
名前 伊勢幸一(いせ こういち)
干支 寅 星座 いて座 性別 ♂ 血液型 AB コールサ゗ン JF1SSS

1962年   北海道夕張市出身
1986年   室蘭工業大学卒業後、日立設備エンジニゕリングに入社
1989年   デジタルテクノロジーに入社
1996年   株式会社スクウェゕに入社( FF7始動)
1997年   SQUARE USA INC. に出向 (TSW製作)
2000年   東京本社帰任 (POL/FF11開発)
2005年   株式会社ラ゗ブドゕに入社
2008年   執行役員CTA 情報環境技術研究室長に就任
2012年   株式会社データホテルに社名変更 現在に至る

課外活動
2009 - InteropTokyoプログラム委員
2010 - クラウド利用促進機構(CUPA) 総合ゕドバ゗ザー
2011 - オープンクラウドキャンパス チェゕ
2011 - ICTEPC ネットワーク教育ワーキンググループ 主査
2012 - オープンクラウド実証実験タスクフォース座長
仮想ネットワークのおさらい


仮想ネットワークとは

共有ネットワーク上にヘテロジニゕスな複数の
仮想ネットワーク群を共存させるため、
物理ネットワークを論理的に分離分割する
技術であると同時に、プロバ゗ダーにある
多種多様なリソースを集約し、
単一のリソースとして提供することである

             (ITU-T Y.3011より)
仮想ネットワークのおさらい




 はぁ?
Y.3011の仮想ネットワーク
IETF NVO3(Network Virtualization over L3)


仮想ネットワークとは

L3上にトンネルオーバレ゗する
L2 もしくは L3ネットワーク。

 (draft-ietf-nvo3-framework-02より)
NVO3の仮想データセンターモデル
仮想ネットワークとは


ITU-T Y.3011
→ コンピューテゖングリソース


IETF NVO3
→ オーバーレ゗ネットワーク
本セッションでの仮想ネットワークとは




  iDC事業者の立場ならば
      ITU-Tモデル
         だが
    未来的すぐるので
IETF NVO3モデルとします
仮想ネットワークの分類



 ◆エンドポ゗ントモデル

 ◆フゔブリックモデル
エンドポ゗ントモデル

 物理ネットワークに接続された
 物理サーバ、もしくは機器が
 トンネルオーバーレ゗の
 エンドポ゗ント
エンドポ゗ントモデル御三家


◆ VXLAN
 (Virtual eXtensible LAN)

◆ NVGRE
 (Network Virtualization using GRE)

◆ STT
 (Stateless Transport Tunneling)
フゔブリックモデル

物理ネットワークを機器ベースで
統合集約し、仮想的に広帯域、高速
かつ冗長性を提供
フゔブリックモデル御三家


◆ MC-LAG          (ちょっと苦しいけど)
 (Multi-Chassis Link Aggregation Group)

◆ TRILL
  (Transparent Interconnection of
                         Lots of Links)

◆ SPB
  (Shortest Path Bridging)
フゔブリックモデルは?




IEEEやIETFで標準化された
プロトコルを実装しただけであり
これといって致命的な欠陥が無く
弄り甲斐が無い。(弱点はある)
エンドポ゗ントモデルは?

◆ まだドラフト提案の段階
◆ ドラフト提案者は実装ベンダー
◆ 実装が先行しているため
   ベンダーは引くに引けない
◆ 仕様に穴が多い
◆ 突っ込み所が満載

ターゲット・ロックオン!
VXLAN

■   VMware、Cisco、Arista等が押し
■   フレームコンテナーはUDP
■   ARP解決はマルチキャストグループ
■   セグメントフゖールドは24bit (VNI)
VXLAN




        VXLANフレームフォーマット




         VXLANヘッダフォーマット
それほどでもない問題




1) ARPリクエストをマルチキャストで解決
   IGMP-Snooping対応要

2) 非VXLAN対応セグメントとの
    VLAN ID/VNIトランスレーション
ペ゗ロード長について

◆ OuterIPヘッダ20byte
◆ UDPヘッダ8byte
◆ VXLANヘッダ8byte
最低36byteのオーバーヘッドがある
   → 最大ペ゗ロードが1464byteになる

802.3(1514バ゗ト)や
802.1Q(1518バ゗ト)を
一つのフレームにカプセリングできない!
(M-in-Mで無い限り元々できないけどw)
どうするか?

 コンテナがUDPなんだからIPフラッグメント
 されるので問題無い。
                                Etherヘッダ
                                                ペイロード 1500byte
                               14byte(18byte)



                 UDP   VXLAN
                                            Ethernet フレーム
                 ヘッダ   ヘッダ



Ethernet    IP   UDP   VXLAN
                                Ethernet フレーム1464byte分
 ヘッダ       ヘッダ   ヘッダ   ヘッダ

                                                            Ethernet    IP   Etherフレーム
                                                             ヘッダ       ヘッダ       残り
あれ?


 一つの゗ーサネットフレームが(常に)
 二つのフレームに分割されて搬送される



       L2ス゗ッチやL3ルータの
       パケット処理が2倍になる



      パケット処理数が1/2 になる
なんと!

ネットワーク処理能力が


       半分
       になる !?
フラッグメントされなきゃいい


◆ IFのMTUを1400byteにしる


数千数万の(仮想)マシンにログ゗ンして

# ifconfig eth0 mtu 1400

実行すんの?
それが゗ヤなら



◆ 物理ネットワークMTUを1600byteにしる


・そんなス゗ッチあんの?
・あったとしても全部買い換えるの?
・IEEE802.3, 802.1Q機器どーする?
・互換性あんの?
結局VXLANを導入するということは



◆    ネットワーク処理能力の低下

◆    オペレーションコストの上昇

◆    設備投資の負担
つまり

 ◆    サービスクォリテゖ
          か
 ◆    エンジニゕのハート
          か
 ◆    ビジネスベネフゖット

  のどれを犠牲にするかの
       三者択一
NVGRE

■   MS、Arista、Intel、Dell、HP等が押し
■   フレームコンテナーはIP
■   ARP解決は特に指定なし
■   セグメントフゖールドは24bit (VSID)
NVGREフレームとヘッダ




 ARP解決、非NVGREとの連携問題は
 VXLANとほぼ同じ。
フラッグメントに関する致命的欠陥

NVGREフラグフゖールド(4bit)

■第1ビットC   = Checksum = 0(MUST)
■第2ビット    = No used = 0(MUST)
■第3ビットK   = Key Option = 1(MUST)
■第4ビットS   = Seq NUM = 0(MUST)


IPペ゗ロードにチェックサムが無い?
つまりIPフラッグメントされると




復元された
GREヘッダとペ゗ロードの
正当性をチェックする
ことができない!
NVGREでは




  なんぴとたりとも
  GREペ゗ロードを
  フラッグメント
  させねぇ!
          ©赤木軍馬
さすがにマ゗クロソフトは格が違った
                                               © ブロントさん
マ゗クロソフトの実装では
           1500byte MTU DF=1

               ICMP error “Datagram too big”
  Tenant       Type=3, code=4
    VM         Next-hop MTU = 1400bye            Hyper-V
 Windows                                       (NVGRE NVE)
   RHEL
 CentOS    1400byte MTU DF = 1




NVE側がMTUを自動調整してしまう
結局NVGREを導入するということは



◆   仮想OSはHyper-V


◆ クラウドコントローラは
System Center 2012 (MS)
Virtual Machine Manager
つまり

◆     ベンダー・ロック゗ン確定

◆     OSSとの決別を意味する



選択の自由を犠牲にするしかない
STT

■   VMware(Nicira)だけが押し
■   フレームコンテナーはTCP
■   ARP解決はスルー(触れていない)
■   セグメントフゖールドは64bit (CID)
■   最大ペ゗ロードは64Kbyte
STTカプセリングシーケンス
STTヘッダ
STTのTCP風ヘッダ




TCPのシーケンス番号と応答確認番号を利用
ざっくり言うと

■ MTU問題は無いように見えるが実はある
■ TCP(風)処理が大きなオーバーヘッド
■ Flagsが適当
   URG = 0
    ACK = 1
    PSH = 1
    RST = 0
    SYN = 0
    FIN = 0
TCPセグメンテーションオーバーヘッドは

NICオフロードで解決!

TSO : TCP Segmentation Offload
LRO : Large Receive Offload
だがしかし、もしも

経路途中にTCPヘッダを解釈する
ノードがいるとすると
IPS/IDSとか
FireWallとか
Load Balancerとか
TCP Proxyとか


STTセグメントを
破棄するかもしんない
さすがにそれはマズ゗ので

TCPと思われなければ良い。そうだ
プロトコル番号に6以外を使おう!
 「IANAへゴー!」


  あれ?
もしかすると

プロトコル番号を6(TCP)以外に
すると・・・?


NIC Offload
使えないじゃん?
結局STTを導入するということは

◆   パケットドロップを許容
          か
◆   NICオフロードを断念


  どちらにしても
 ネットワーク性能は
    落ちる
つまり、



  STTを導入するという事と


ネットワーク性能を犠牲にする
  という事は等価である。
まとめてみると


◆ VXLAN
品質か人権か利益のどれかを犠牲

◆ NVGRE
上記に加え自由を犠牲

◆ STT
上記に加え性能を犠牲
そういう伊勢幸一は仮想ネットワークやSDNの




アンチ
なのか?
ゕンチなのか?




とんでもない!

大推進派です!
その証拠に



本も書いてます
インプレスR&D出版
SDN/OpenFlowで進化する
仮想ネットワーク
入門
(Kindle版もあるよー)
     http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844395750/p2ptodwsl-22
ただし




「推進」とは
 盲信、狂信
 ではない
盲信派、狂信派は




 導入利活用
 する人々を
 不幸にする
推進派とは


 導入利活用
 する人々を
幸せにしなけれ
 ばならない
推進派は


メリット以上に
デメリットを
 アピール
 するべき
認めましょう!

SDN・仮想ネットワーク
    の導入は
ネットワーク性能を低下
      させ
  運用コストを増大
     させる
その上で




SDN・仮想ネットワーク
  によって享受する
 メリットが上であれば
  導入するとよろし
メリットについては


SDN・仮想ネットワーク
    盲信狂信派が
イヤというほどアピール
   しているので、
ここでは割愛しますw
なぜSDN・仮想ネットワークをやるのか?


アインシュタインは
カーナビの精度を
  上げるために
相対性理論を考えた
 わけではない。
なぜSDN・仮想ネットワークをやるのか?


訓練している以上の事は
絶対にできない。

無駄な事から必要な物が
生まれる場合が多い。
以上

Contenu connexe

Tendances

ハードウェア技術の動向 2015/02/02
ハードウェア技術の動向 2015/02/02ハードウェア技術の動向 2015/02/02
ハードウェア技術の動向 2015/02/02maruyama097
 
Dpdk環境の話
Dpdk環境の話Dpdk環境の話
Dpdk環境の話Masaru Oki
 
素晴らしきメガデモの世界
素晴らしきメガデモの世界素晴らしきメガデモの世界
素晴らしきメガデモの世界eagle0wl
 
Networking technique with shell scripting
Networking technique with shell scriptingNetworking technique with shell scripting
Networking technique with shell scriptingYusuke Tatematsu
 
自宅実験環境 Aug 2014
自宅実験環境 Aug 2014自宅実験環境 Aug 2014
自宅実験環境 Aug 2014Masaru Oki
 
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識なおき きしだ
 
Lagopusで試すFirewall
Lagopusで試すFirewallLagopusで試すFirewall
Lagopusで試すFirewallTomoya Hibi
 
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明三七男 山本
 
Using Xeon D 10GBase-T
Using Xeon D 10GBase-TUsing Xeon D 10GBase-T
Using Xeon D 10GBase-TMasaru Oki
 
High speed-pc-router 201505
High speed-pc-router 201505High speed-pc-router 201505
High speed-pc-router 201505ykuga
 
SDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hwSDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hwykuga
 
Lagopus & NFV with Vhost (Tremaday#9)
Lagopus & NFV with Vhost (Tremaday#9)Lagopus & NFV with Vhost (Tremaday#9)
Lagopus & NFV with Vhost (Tremaday#9)Tomoya Hibi
 
x86サーバにおける40Gigabit Ethernet 性能測定と課題
x86サーバにおける40Gigabit Ethernet 性能測定と課題x86サーバにおける40Gigabit Ethernet 性能測定と課題
x86サーバにおける40Gigabit Ethernet 性能測定と課題Naoto MATSUMOTO
 
FPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LTFPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LTYamato Kazuhiro
 
Running lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DRunning lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DMasaru Oki
 
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境三七男 山本
 
Wiresharkで検出できないチャットプログラム
Wiresharkで検出できないチャットプログラムWiresharkで検出できないチャットプログラム
Wiresharkで検出できないチャットプログラムShinichi Hirauchi
 

Tendances (20)

ハードウェア技術の動向 2015/02/02
ハードウェア技術の動向 2015/02/02ハードウェア技術の動向 2015/02/02
ハードウェア技術の動向 2015/02/02
 
Dpdk環境の話
Dpdk環境の話Dpdk環境の話
Dpdk環境の話
 
素晴らしきメガデモの世界
素晴らしきメガデモの世界素晴らしきメガデモの世界
素晴らしきメガデモの世界
 
Networking technique with shell scripting
Networking technique with shell scriptingNetworking technique with shell scripting
Networking technique with shell scripting
 
自宅実験環境 Aug 2014
自宅実験環境 Aug 2014自宅実験環境 Aug 2014
自宅実験環境 Aug 2014
 
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
 
Lagopusで試すFirewall
Lagopusで試すFirewallLagopusで試すFirewall
Lagopusで試すFirewall
 
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
GR-CITRUS搭載のRubyファームウェアの説明
 
Using Xeon D 10GBase-T
Using Xeon D 10GBase-TUsing Xeon D 10GBase-T
Using Xeon D 10GBase-T
 
High speed-pc-router 201505
High speed-pc-router 201505High speed-pc-router 201505
High speed-pc-router 201505
 
SDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hwSDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hw
 
Xeon d
Xeon dXeon d
Xeon d
 
DSP for amature
DSP for amatureDSP for amature
DSP for amature
 
Lagopus & NFV with Vhost (Tremaday#9)
Lagopus & NFV with Vhost (Tremaday#9)Lagopus & NFV with Vhost (Tremaday#9)
Lagopus & NFV with Vhost (Tremaday#9)
 
FPGA
FPGAFPGA
FPGA
 
x86サーバにおける40Gigabit Ethernet 性能測定と課題
x86サーバにおける40Gigabit Ethernet 性能測定と課題x86サーバにおける40Gigabit Ethernet 性能測定と課題
x86サーバにおける40Gigabit Ethernet 性能測定と課題
 
FPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LTFPGA startup 第一回 LT
FPGA startup 第一回 LT
 
Running lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DRunning lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon D
 
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
GR-KOZAKURA完成版Rubyによる超簡単開発環境
 
Wiresharkで検出できないチャットプログラム
Wiresharkで検出できないチャットプログラムWiresharkで検出できないチャットプログラム
Wiresharkで検出できないチャットプログラム
 

En vedette

Mki2014公開用
Mki2014公開用Mki2014公開用
Mki2014公開用Koichi Ise
 
5分で解るocp
5分で解るocp5分で解るocp
5分で解るocpKoichi Ise
 
SDN Conference 2014
SDN Conference 2014SDN Conference 2014
SDN Conference 2014Koichi Ise
 
サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会slankdev
 
サイボウズ・ラボ成果発表会
サイボウズ・ラボ成果発表会サイボウズ・ラボ成果発表会
サイボウズ・ラボ成果発表会Komei Kamiya
 

En vedette (9)

Tcj2013用
Tcj2013用Tcj2013用
Tcj2013用
 
Sdnj2013
Sdnj2013Sdnj2013
Sdnj2013
 
Mki2014公開用
Mki2014公開用Mki2014公開用
Mki2014公開用
 
5分で解るocp
5分で解るocp5分で解るocp
5分で解るocp
 
SDN Conference 2014
SDN Conference 2014SDN Conference 2014
SDN Conference 2014
 
Mki2013
Mki2013Mki2013
Mki2013
 
サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会
 
サイボウズ・ラボ成果発表会
サイボウズ・ラボ成果発表会サイボウズ・ラボ成果発表会
サイボウズ・ラボ成果発表会
 
D4 cloud
D4 cloudD4 cloud
D4 cloud
 

Similaire à Info talk2013

ARPトラブルあるある JANOG38 LT
ARPトラブルあるある JANOG38 LTARPトラブルあるある JANOG38 LT
ARPトラブルあるある JANOG38 LT一清 井上
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例についてプログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例についてMasanori Itoh
 
Deep Learning Lab MeetUp 学習編 AzureインフラとBatch AI
Deep Learning Lab MeetUp 学習編 AzureインフラとBatch AIDeep Learning Lab MeetUp 学習編 AzureインフラとBatch AI
Deep Learning Lab MeetUp 学習編 AzureインフラとBatch AI喜智 大井
 
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価Takashi Kishida
 
hbstudy25 劇的ビフォーアフター
hbstudy25 劇的ビフォーアフターhbstudy25 劇的ビフォーアフター
hbstudy25 劇的ビフォーアフターsemind
 
透過 L2 BRIDGE NAT
透過 L2 BRIDGE NAT透過 L2 BRIDGE NAT
透過 L2 BRIDGE NATh-otter
 
ESP8266をはじめよう
ESP8266をはじめようESP8266をはじめよう
ESP8266をはじめようKei Yoshimura
 
201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobeYamauchi isamu
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 VirtualTech Japan Inc.
 
2011年度 新3年生向け
2011年度 新3年生向け2011年度 新3年生向け
2011年度 新3年生向けYuki Takahashi
 
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介NTT Communications Technology Development
 
Openstack neutron vtjseminar_20160302
Openstack neutron vtjseminar_20160302Openstack neutron vtjseminar_20160302
Openstack neutron vtjseminar_20160302Takehiro Kudou
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用Ruo Ando
 
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編Daiyu Hatakeyama
 
Trema day 1
Trema day 1Trema day 1
Trema day 1ykuga
 
NUCで始めるVMware Tanzu
NUCで始めるVMware TanzuNUCで始めるVMware Tanzu
NUCで始めるVMware TanzuHirotaka Sato
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...VirtualTech Japan Inc.
 
CUDAプログラミング入門
CUDAプログラミング入門CUDAプログラミング入門
CUDAプログラミング入門NVIDIA Japan
 

Similaire à Info talk2013 (20)

ARPトラブルあるある JANOG38 LT
ARPトラブルあるある JANOG38 LTARPトラブルあるある JANOG38 LT
ARPトラブルあるある JANOG38 LT
 
計算機理論入門08
計算機理論入門08計算機理論入門08
計算機理論入門08
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例についてプログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
 
Deep Learning Lab MeetUp 学習編 AzureインフラとBatch AI
Deep Learning Lab MeetUp 学習編 AzureインフラとBatch AIDeep Learning Lab MeetUp 学習編 AzureインフラとBatch AI
Deep Learning Lab MeetUp 学習編 AzureインフラとBatch AI
 
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価
 
hbstudy25 劇的ビフォーアフター
hbstudy25 劇的ビフォーアフターhbstudy25 劇的ビフォーアフター
hbstudy25 劇的ビフォーアフター
 
透過 L2 BRIDGE NAT
透過 L2 BRIDGE NAT透過 L2 BRIDGE NAT
透過 L2 BRIDGE NAT
 
ESP8266をはじめよう
ESP8266をはじめようESP8266をはじめよう
ESP8266をはじめよう
 
201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe
 
20060520.tcp
20060520.tcp20060520.tcp
20060520.tcp
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
2011年度 新3年生向け
2011年度 新3年生向け2011年度 新3年生向け
2011年度 新3年生向け
 
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
 
Openstack neutron vtjseminar_20160302
Openstack neutron vtjseminar_20160302Openstack neutron vtjseminar_20160302
Openstack neutron vtjseminar_20160302
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
 
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
機械学習 / Deep Learning 大全 (4) GPU編
 
Trema day 1
Trema day 1Trema day 1
Trema day 1
 
NUCで始めるVMware Tanzu
NUCで始めるVMware TanzuNUCで始めるVMware Tanzu
NUCで始めるVMware Tanzu
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
 
CUDAプログラミング入門
CUDAプログラミング入門CUDAプログラミング入門
CUDAプログラミング入門
 

Info talk2013